DIGA DMR-BZT9000 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT9000

「ブルーレイDIGA」のプレミアムモデル(3TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:3TB DIGA DMR-BZT9000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT9000 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT9000とスマートディーガ DMR-BZT9300を比較する

スマートディーガ DMR-BZT9300

スマートディーガ DMR-BZT9300

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:3TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT9000の価格比較
  • DIGA DMR-BZT9000のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT9000のレビュー
  • DIGA DMR-BZT9000のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT9000の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT9000のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT9000のオークション

DIGA DMR-BZT9000パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT9000の価格比較
  • DIGA DMR-BZT9000のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT9000のレビュー
  • DIGA DMR-BZT9000のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT9000の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT9000のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT9000のオークション

DIGA DMR-BZT9000 のクチコミ掲示板

(730件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT9000」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT9000を新規書き込みDIGA DMR-BZT9000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
32

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ133

返信16

お気に入りに追加

標準

マークレビンソン

2012/04/10 00:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000

この、9000はマークレビンソンのプリアンプやDAコンバーターにもつなげますか?

書込番号:14416242

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件 DIGA DMR-BZT9000のオーナーDIGA DMR-BZT9000の満足度4

2012/04/10 12:26(1年以上前)

アナログRCAピン、HDMI、デジタル同軸、デジタル光と音声出力があるので繋がるのでは?
バランス端子はありません。

書込番号:14417464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:26件

2012/04/10 14:21(1年以上前)

 この機種は持っていませんが、プレーヤは基本的に同じだと思いますので、お答えします。

 アンバランスでつなげば、CDプレーヤーを接続するのと同じです。単なるアナログ出力なので、プリでもプリメインでも可能です。

 DVDのPCM出力をCDプレーヤー・D06のデジタル入力につないでいますが、もちろんPCMなら問題ありません。これならプレーヤーとは段違いの音も楽しめます。ただ、DTSとかACCを出力する場合は、DAコンバーターが対応しているかどうかですので、コンバーター次第です。

書込番号:14417813

ナイスクチコミ!1


タコダさん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:12件

2012/04/11 13:34(1年以上前)

この程度の質問をする人がマークレビンソンがどうたら言うこと自体、おかしいし、ふざけていますね。(釣りか?)
XLR(バランス)のみの入力しかないプリアンプやプリメインアンプなんて無いし、デジタル音声出力(TOS光/RCA同軸/HDMI)のみのDVD/BDプレイヤー/レコーダーとかで無い限り、各種アンプとは繋がらない訳なんてないじゃん!
常識的に考えれば分かる話だし、本当に初心者の質問だとしたら、マークレビンソンとBZT9000を使うなんて10年早いです。(笑)

書込番号:14421990

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:11件

2012/04/11 15:07(1年以上前)

>ふざけてますね。
暇つぶしで質問しただけですよ、ネットでマジマジと質問することもないでしょ。

書込番号:14422236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:8件

2012/04/11 15:35(1年以上前)

タコダ様に1票

書込番号:14422337

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/11 17:30(1年以上前)

オレもタコダさんに一票。
マクレビ持ってることを自慢したいだけかな?

書込番号:14422719

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11件

2012/04/11 19:53(1年以上前)

自慢を否定するとは貧しいサイトですね。オーディオなんて私にとっては女やギャンブルと同じ道楽ですね。

書込番号:14423259

ナイスクチコミ!0


タコダさん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:12件

2012/04/12 08:55(1年以上前)

>メジロデュランさん
ありがとうございます。
AV機器好きな方々なら、こんな質問来たら、誰しも「はあ?なめてんの?」…って思いますからね〜(苦笑)
>たけそよさん
そうそう!まさにそう思います。
僕はまさに「豚に真珠」「猫に小判」「免許取り立てでフェラーリ買ってもらって運転しちゃうボンボン」状態だとも思いましたね〜。

まあスレ主さんは、オーディオを女やギャンブルと同じ道楽だとおっしゃっていますが、女性に対する接し方や賭け事するにもやり方も様々な様に、AV機器やピュアオーディオ機器に対しても、使いこなし次第で、その機器は真価を発揮出来るかどうかが決まります。機器のセッティングや接続するケーブル類、電源周り、映像機器なら画質の調整…。ただ単に高い機器を導入するだけでなく、その後の追い込みが肝心なのです。

スレ主さんは、お金持ちそうですが、AV機器は高級な物を買われて、ポンって適当に置いて(またはショップの人にセッティングさせて)適当に観るなり聴くなりしていて、機器に対しては、高けりゃいいんでしょ的な考えで愛情を持って接していないような方に見受けられます。

この板(BZT9000)を見るなり書き込みをされる方々は、AV機器の類にはこだわりを持って愛情を注いで接しているマニアやヲタの方々が多いはずですので、スレ主さんのような発言は受け入れられないでしょう。

暇つぶしにふざけた質問はご遠慮下さい。

書込番号:14425306

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2012/04/12 12:44(1年以上前)

今の御時世、高額なオーディオ機器を所有していますと言っても屁の突っ張りにもならないし、
結局知識と品格の無さを露呈して恥を晒しただけで終わってしまいましたね。

レビンソンのプリは、昔憧れて買った事がありますが、値段の割に大した音ではなく、
がっかりしました。

書込番号:14425932

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:11件

2012/04/12 20:05(1年以上前)

タコダさんは俺に喧嘩を売ってるんですか? どこから「なめてんの」なんて単語が出てくんの?

書込番号:14427247

ナイスクチコミ!2


タコダさん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:12件

2012/04/12 20:36(1年以上前)

ふざけているとか、自慢しているとか、なめている…の言葉だけに反応するのではなく、まず真面目に返答して頂いている「ひでたんたんさん」や「褐色の爆撃機さん」に対して御礼のレスをするべきじゃないでしょうか?

更にスレ主さんの過去のここ「価格.com」での書き込みを見ると、色々な質問をしながら、返信しないまま放置されていることばかりです。

まずは、質問されたなら、返信してくれた皆さんにお礼を言ってやりとりをするのがここに限らずネット上でのマナー「ネチケット」です。

あなたと喧嘩しても自分は何も得することもありませんし、そんな気はさらさらございません。ただ、最初の質問見た瞬間に、「なめてんの?」と感じたことは、言葉遣いは悪いですが事実です。
これ以上やりとりするとレス削除対象になりますのでレスを控えさせて頂きます。

書込番号:14427373

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:16件

2012/04/15 11:40(1年以上前)

タコダさん、自慢したいだけなのですから放置がよろしいかと

以前DMR-BZT9000”何で高いの?”質問の回答に”こんな安物、うちのマークレビンソンにはつなげないよ!”ですからね...

自分で回答を出しているのにこの質問ですから

自慢は否定しませんが、えんがわなどでいかがでしょうか?
まじめに回答をした方が気の毒です。

書込番号:14439289

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:764件Goodアンサー獲得:21件

2012/04/15 12:11(1年以上前)

こんな安物つなげないと言いつつ、つなげるかの質問
なめてると思う人は多いと思いますがいかがでしょう?

とりあえずDMR-BZT710より良いのでDMR-BZT9000に買い替えてはいかがでしょうか?

DMR-BZT9000を安物と言い切れる人がうらやましいです

書込番号:14439397

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/15 18:43(1年以上前)

実はマークレビンソンのプリアンプやDAコンバーターなんて持っていないに1票!!

持っていたら質問などしなくてもつなげる事が可能な事位い解るはずですので・・・。

書込番号:14440729

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:8件

2012/04/15 18:57(1年以上前)

24時間サービス様に、座布団千枚!

書込番号:14440789

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/17 21:36(1年以上前)

マクレビ買う前に、パソコンかスマホか買えよ!みたいな。

書込番号:14449828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

UPS

2012/03/14 01:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000

スレ主 sorehimiさん
クチコミ投稿数:147件

HDDが搭載されてるので、どうしてもUPSを付けたい衝動に駆られるのですが、画質とか音質とかの観点からするとどうなんでしょう?
詳しい方お願い致します。

書込番号:14285954

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/03/14 08:00(1年以上前)

>詳しい方お願い致します

詳しくは無いですが、
電源が不安定な場合は、効果が期待出来ますが、それ以外は、あまり関係無いと思います。
UPSは、瞬断等の電源落ちに対応するための機能がメインで、電源の整流化がメインのものではないです。
実際、UPSの種類によって、正弦波(一般的交流電源と同じ)で出力する機種がある一方、矩形波で出力するUPSもあります。

音質や画質向上を狙うなら、ノイズを拾いにくい電源接続や、そう言った機器(有るはずですが、もっと知りません)を考えた方が良いと思います。

書込番号:14286384

ナイスクチコミ!0


スレ主 sorehimiさん
クチコミ投稿数:147件

2012/03/14 19:56(1年以上前)

>エンヤこらどっこいしょさん
ありがとうございます。
説明不足でしたが、音質が向上するとは思っておりません。
逆にUPSがノイズ源になって影響を与えていなければそれでいいです。
壁コンとUPSで差があったりするのでしょうか?
ちなみにUPSはAPCの正弦波出力でラインインタラクティブ方式の物です。

書込番号:14288807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

入力画質

2012/03/10 15:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000

クチコミ投稿数:57件

過去に撮りだめした SVHS DV Hi8 とかのソースをできるだけ高画質でBD化したいと考えてます 
現在はSONY BZD‐R]100を使用しております がさらによい画質のものをと考えて BZT9000 やAX2700 などを考えております 実際に使用されたり 比較されてのご評価をご教示いただけたら幸いです

書込番号:14267974

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/03/10 15:23(1年以上前)

X100でBD化して不満があったんですか?

理論上
BZT9000でそれ以上の画質になるわけないし
AX2700でもどっこい程度だと思います

現行型以前のパナ機は
従来の標準画質映像のDVD化は得意ですが
BD化は苦手です

書込番号:14268010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2012/03/10 17:37(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん 早速のレスありがとうございます
RX100で入力HDD取り込んで見たのですがザラ目がある感じの画質だったんです。所持しているRDーX5と比べてですが
かといって X5でDVD化したのをRX100でDVDをBD化しても XRレートでの固定取込になりとHDDには等速になってしまうのでこの手では手間のわりにはBD化のメリットがないように感じております 
ただBD化に関しては 他に実家の所持している当時の他社 パナのBW830 やシャープ機のアナログ入力画質に比べればソニー機のアナログ入力画は断トツにすぐれてますが




書込番号:14268548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/03/10 18:23(1年以上前)

BZT9000は非常に優れたBDレコーダーだと思いますが、外部入力で取り込んだ映像は
DVDと同じ録画方式で取り込まれるため、こと外部入力で取り込んだ映像のBD化に
関してはソニーのレコーダーやパナソニックの新型の方が向いています。

RX100でBD化で十分じゃないかと思います。

ただ、BZT9000かAX2700を買い増すのは、RX100世代のレコーダーと比較して進歩しているので
メリットは大きいです。

書込番号:14268735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2012/03/10 18:33(1年以上前)

油ギル夫さん レスありがとうございます
AX2700は外付けハード 対応なのでハード内で再編集してムーブでBD化とかも出来ますね! パナに関しては以前BW830機でのアナログ入力画像の印象があるので躊躇してます アナログ入力端子に関しては特に最近の機種はコストをかけてなさそうなんでハイエントリー機種でもメーカーの中で比較ならさほどかわらなさそうな気がしております

書込番号:14268779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件 DIGA DMR-BZT9000のオーナーDIGA DMR-BZT9000の満足度5

2012/03/10 21:26(1年以上前)

RX100の世代だと、SDを表示する肝心のアプコン性能が低かったので、取り込んだ
SD素材モノを再生しても、あまり綺麗に取り込めたようには見えなかったんですよ。

私はX90とEX200でそういう印象を受けたんで、わざわざ取り込んでからPS3で再生して
画質を確認してました。
AX2700Tはアプコン性能も良いので、取り込んだモノの画質が良いこともわかります。

方式の問題上、BD化するならBZT9000よりもAX2700Tでしょうね。
私は両方持ってますが、SDの取り込みは始めからAX2700Tでしかやっていません。

書込番号:14269539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2012/03/10 22:09(1年以上前)

ジントさん
レスありがとうございます
実際に 歴代のSONYのハイエントリー機種を使われての感想実に参考になります 当時はたしかにPS3での再生を多くの方々が推奨されてたのを思い出しました SONYの2700での ハード上での編集を得てのBD へ向けて 検討したいと思います

書込番号:14269812

ナイスクチコミ!0


Ororo730さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/11 12:09(1年以上前)

ネコタン☆さん>
> 過去に撮りだめした SVHS DV Hi8 とかのソースをできるだけ高画質でBD化したいと考えてます

ちょっと本題からはずれるかもしれませんが、 Hi-8 の再生について情報をひとつ。

Hi-8 は、記録方式の原理から、トラック間のクロストークが避けられず、
色ノイズの発生が非常に多いのが難点です。色信号が低周波数側に変換されて
記録されているため、クロストークの影響を受けやすいためです。
画面上、薄い虹色のノイズが、ちらちらしながら画面上に広がります。
映像がみづらくなるのはもちろん、ランダム性が高いため、デジタル圧縮時の
品質低下の原因ともなります。

実は、この色ノイズに対しては、特効薬があります。
第二世代 Digital-8 のカムコーダ (2000 年発売の Sony 製、
TRV220K, 620K, 820K など) は、このクロストーク起因の色ノイズを
デジタル処理で原因から取り除くノイズリダクション機能を内臓しています。
その効果はかなり劇的なもので、撮影カメラの自己再生や据え置き型
Hi-8 デッキをはるかに上回るクリーンな映像を再生します。
Hi-8 カメラは、こんなに高性能だったのか、と驚くほどです。

また、出力は DV 形式でi-link (IEEE 1394) でデジタル出力できるので、
i-link (DV 形式) 端子を持ち、キャプチャできるレコーダを利用すると、
コンポーネント接続と同等の品質を確保できます。

かなり古い機種なので、現在入手困難かもしれません。
もし、Hi-8 で記録された映像が貴重なもので、少しでも高品位なデジタル化をめざす
ならば、可能性を検討されるとよいかもしれません。

書込番号:14272256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/03/11 12:16(1年以上前)

デジタル8のビデオカメラとビデオウオークマンは、当時ビデオカメラの主流方式となっていた
DVフォーマットで8ミリビデオテープに記録できる機器でしたが、当時でもニッチモデル的な
扱いだったので、さすがに現在稼働出来る個体を入手するのは難しいと思いますよ。

書込番号:14272292

ナイスクチコミ!1


Ororo730さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/11 12:56(1年以上前)

油 ギル夫さん writes>

> さすがに現在稼働出来る個体を入手するのは難しいと思いますよ

ご指摘のとおりです。困ったものだと思います。


以下のスレは4年前のものですが、その当時も入手困難で、
私のレスも含めて、いろんな機種が紹介されています。

その当時は、スレ主さんは、どうにか借りることで機材を入手できたようです。


「Hi8 のビデオテープを画質を落とさずにダビングするには?」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7241409/


技術の進歩自体はありがたいですが、記録形式が互換性がない
形でどんどん乱立変化していったので、困ったことになっています。
子供の成長記録など、撮り直しがきかない映像を、きれいに
デジタル保存したいのに、再生機材が入手困難なこともあり、
当たり前のことが簡単にできなくなっています。

私も、8 mm ビデオや Hi-8, DV など、いろんなカムコーダで撮影した
テープがかなりあるのですが、ほとんどデジタル化できていません。
どっかで、気合いを入れないと。あと、再生装置の動作確認も。。。

というか、話題が横にそれて失礼。

書込番号:14272490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2012/03/11 13:14(1年以上前)

Ororo730さん 貴重な情報ありがとうございます
当方もご指摘の件かねてより気になってましてソニーデッキ2000とかTR3やTR3000を購入して再生しましたが一番最初に購入したTR‐705が一番再生がきれいでしたのでこれのヘッド交換などッレストアしながら使用しておる次第です 他の高性能デッキのソニー9000とか東芝BSarena800とかの中古品の購入も考えましたがリスクもかなり伴うと思い躊躇しておりました 第二世代 Digital-8 のカムコーダ (2000 年発売の Sony 製、
TRV220K, 620K, 820K など) が実際に綺麗な再生ができるのが気になってきました

 油 ギル夫さん  ご指摘ありがとうございます
年代的に購入リスクはともないますよね・・・たしかに10年以上の中古購入にはそれなりの覚悟も必要かとは思われますね  


書込番号:14272567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ129

返信21

お気に入りに追加

標準

部分消去…

2012/02/15 17:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000

スレ主 黒青龍さん
クチコミ投稿数:143件

部分消去をする際のセッティングはあるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:14157635

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/15 17:32(1年以上前)

そういうのは無いんですが
初期設定デフォルトのシームレス再生を「切」って
スチルモードをオートから「フレーム」に変更したほうが
編集の精度は良いです

慣れるまでは
ダビング10ならHDD内でコピー作れるから
コピーを作ってコピー(コピワンのほう)を編集すれば
失敗してもやり直せます
失敗したらもう一度コピーを作ってやります

コピワンの場合は同じ番組をW禄して2つ録画します

書込番号:14157665

ナイスクチコミ!6


スレ主 黒青龍さん
クチコミ投稿数:143件

2012/02/15 17:47(1年以上前)

HDD内のコピーはどのようにしたらいいのでしょうか?

書込番号:14157710

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/02/15 17:54(1年以上前)

詳細ダビングで、ダビング先をHDDにすれば良いだけです。

書込番号:14157734

ナイスクチコミ!4


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/02/15 17:54(1年以上前)

マニュアル読んだ事無いんですか?

書込番号:14157736

ナイスクチコミ!9


スレ主 黒青龍さん
クチコミ投稿数:143件

2012/02/15 17:59(1年以上前)

そぅですね…。
マニュアルは何ページでしょうか?

書込番号:14157744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/02/15 18:01(1年以上前)

せっかく良いモデル使っているんでし、一度すみずみまで取説読んだ方がいいですよ。

そうすれば該当するページも見つかりますよ。

書込番号:14157751

ナイスクチコミ!8


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/02/15 18:02(1年以上前)

何ページって^^;

それくらい自分で探すのが当たり前でしょ?

貴方努力一切しない人ですか?

書込番号:14157752

ナイスクチコミ!16


スレ主 黒青龍さん
クチコミ投稿数:143件

2012/02/15 18:11(1年以上前)

コピーできました〜!
説明書には、素人には分からない言葉も多く、分かりずらいです…。
もちろん、器械音痴で無知なさのためですが…。
親切に回答下さった方、ありがとうございました。

書込番号:14157792

ナイスクチコミ!1


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/02/15 20:19(1年以上前)

家電批評3月号

おすすめの付録です。

喉から手が出るほど欲しがる人が多い機種をお使いなのですから、取説読んで良さを認識して使い込んでください。

コンビニなどで売っている『家電批評』の3月号(現在発売中)の付録がおすすめです。
買って勉強してください。

書込番号:14158380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/02/15 20:52(1年以上前)

>説明書には、素人には分からない言葉も多く、分かりずらいです…。

わからないというより読んでないだけじゃないですか^^;

だから何ページですか?って聞いてるんでしょ?

わからないのと読んでないのとは全然意味が違いますよ?

マニュアルがわからないのなら何ページの意味がわからないって質問すればいいだけです。

努力する気がないのをマニュアルのせいにしないでくださいww

書込番号:14158549

ナイスクチコミ!16


スレ主 黒青龍さん
クチコミ投稿数:143件

2012/02/15 21:08(1年以上前)

Mondialさん、ありがとうございます。
大人だなぁ〜。
明日にでも、書店に行って購入したいです。
さっそく勉強します。

書込番号:14158642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/02/15 21:16(1年以上前)

スレ主さん。
余計な事を書き込むと敵を作るだけですよ。

少なくとも取説を読めば解決するレベルの質問をしていることは認識した方が良いです。

書込番号:14158696

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/02/16 08:51(1年以上前)

今回初心者マークを付け忘れた?のは失敗でしたね。

書込番号:14160773

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2012/02/16 11:36(1年以上前)

大人=親切に教えてくれる人、ズバっと正論を言ってくれる人。

子供=自ら努力せず、他人に甘えて問題を解決しようとする人。

書込番号:14161234

ナイスクチコミ!6


スレ主 黒青龍さん
クチコミ投稿数:143件

2012/02/16 12:59(1年以上前)

色々な書籍があって楽しいです。
これから熟読して勉強したいと思います。
みなさん、ご迷惑をかけないように〜。
初心者マーク忘れました…。

書込番号:14161515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/02/16 13:05(1年以上前)

初心者マークは免罪符では無いですけどね。

書込番号:14161532

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:102件 DIGA DMR-BZT9000のオーナーDIGA DMR-BZT9000の満足度5

2012/02/16 22:00(1年以上前)

黒青龍 さん、こんばんわ!

まず要らない番組等で試してみて、それでも分からない場合に書き込まれた方が良かったですね!
(携帯電話の様にまずは操作して慣れる事をオススメします。しかもパナは難しくないですし・・・。)

基本的にはオートチャプターを入にしておけば、スキップでCM前後まで飛ぶので、
タッチパッドの左右でコマ送りして要らない部分の開始点・終了点を指定するだけです。

番組内の要らない部分の消去だと、再生・早戻し・早送り・一時停止の操作も必要になるので、
黒青龍 さんの場合、慣れるまではCMカットのみにされた方が良いのでは無いかと思います。

ボタン操作が難しい様であれば、録画番組の再生中に要らない場面の最初と最後で黄色ボタン(チャプターマーク)を押し、
チャプターを打っておけば、部分消去時にスキップを押すだけなので簡単で、チャプターは間違えても後から消去可能です。
(ただし録画番組の再生中はコマ送り(1コマ単位)が使えず、チャプターを付ける時に数コマ誤差が出ます。)

書込番号:14163496

ナイスクチコミ!1


スレ主 黒青龍さん
クチコミ投稿数:143件

2012/02/16 23:53(1年以上前)

モグラさん、ありがとうございます。
部分消去方法、写メに撮って保存しま〜す。
慣れるまで、がんばります。

書込番号:14164161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/18 13:55(1年以上前)

このスレ主、全く取説を見る気がないですね。

こういう役に立たないスレ立てするから本当に役立つスレがどんどん埋もれていく・・・

ここに書き込む前にここのルールくらい読んでおけよ。

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8

書込番号:14170504

ナイスクチコミ!5


スレ主 黒青龍さん
クチコミ投稿数:143件

2012/02/18 14:14(1年以上前)


操作に慣れ使いこんでいくと、部分消去も楽に出来るようになりました!
9000のリモコンより前のタイプのリモコンの方が楽ですね〜。
モグラさん、ありがとうございました。

書込番号:14170575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2012/02/23 00:09(1年以上前)

あまり、スレ主さんを馬鹿にしなさんなよ。
皆が取説見て完璧に解るわけないんだから…

黒青龍さんが本当に理解できなくてスレしたのだったらどうするね?

書込番号:14191371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 2番組録画中にチャンネル変更できない。

2012/01/30 01:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000

クチコミ投稿数:159件 DIGA DMR-BZT9000のオーナーDIGA DMR-BZT9000の満足度5

いつもあるわけではないのですが、2番組録画中にもう1チューナーあるにもかかわらず、チャンネルが変更できない時があります。

皆さんにはこのような症状はありますでしょうか??

書込番号:14085297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/01/30 01:19(1年以上前)

その2番組が
両方ともH*モードで録画中の場合は
その2つのチャンネル以外は選局できん

という仕様だ。
取説にも記載しておる。

書込番号:14085321

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/01/30 07:27(1年以上前)

異呪文汰刑 さんのコメントにあります様に
HEなどのAVC録画をWで使用する場合、チャンネル切替は、録画中のものに限られます。
コレは、昨年春モデルからの仕様で変わっていません。

なお、追っかけ再生だったか?編集等で、録画の片方を後から変換のモード(一旦DR録画)に切り替えれば、視聴が自由になるハズです。

書込番号:14085704

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 お願いします

2012/01/24 15:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000

クチコミ投稿数:1件

先輩方のご意見をお聞かせください。

BDプレーヤーと、安めのレコーダーをセットで買うか、BDレコーダーの良いものを買うか悩んでます。音質はアンプを通すので、画質重視です。

テレビはパナのTH-P65VT3で、レコーダーがパナの9000。

もうひとつは、

テレビは同じく、パナの65型で、プレーヤーが、パイオニアのBDPLX55、レコーダーはパナのBZT810Kです。
Panasonicのレコーダーは評判が良さそうですが、パイオニアのプレーヤーは、何かとトラブルが多い話がよく出ています。レンタルや、市販されているBDを視聴したいのですが、画質を確認するすべがなく、とても悩んでおります。

メリット、デメリットと言ってよいか分かりませんが何かよきアドバイスをお願いします。

書込番号:14062476

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件 DIGA DMR-BZT9000のオーナーDIGA DMR-BZT9000の満足度4

2012/01/24 15:49(1年以上前)

予算があればレコもプレイヤーも気に入った機種か良いでしょうが、ソフトを多くお持ちであれはプレイヤーに予算を使えば良いのでは?

レコは多機能故に制限も多いです。

書込番号:14062573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/24 20:13(1年以上前)

プレーヤーにお金をかける方をお勧めします。いくら画質が良いと評判でも、それは嵐の中で大野君が歌がうまいと言うのと同じ事で、あくまでジャニーズの中では、という意味なのです。(^_^;)
30万円のレコーダーは10万円のプレーヤーに勝てないのです。

書込番号:14063424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件 DIGA DMR-BZT9000のオーナーDIGA DMR-BZT9000の満足度5

2012/01/24 20:40(1年以上前)

スレ主さん

こんばんは。
今週末に本機とLX-55が到着予定です。
立派なレビューではありませんが、投稿します。


皿うどんシステムさん 

本機を購入されているのですか。
ネット情報のみでのアドバイスでは誰でも評論家です。
根拠があれば教えて頂きたく質問させて頂きました。

書込番号:14063537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:102件 DIGA DMR-BZT9000のオーナーDIGA DMR-BZT9000の満足度5

2012/01/24 23:01(1年以上前)

ノーティック さん、こんばんわ!

後者の組み合わせで、プレーヤーをパナBDT900へ変更されては?

音質としては今一歩ですが、画質はLX91を超えたと評判の機種で、
不具合報告も少なく、非常にコストパフォーマンスが高いと思います。

BZT9000はとても良い機種でトータルの性能は高いですが、BDT900との画質差は価格差ほどでは無く、
BDT900での再生中でもBZT810の録画や機能に制限が出ないので、とても使い易い組み合わせだと思います。

BZT9000のパフォーマンスを発揮しようとすると、シアターモードやハイクラリティサウンドが最低限必要で、
BD再生時は録画やアナログ系の出力に制限が有り、使い勝手が大きく低下するので、ある程度割り切る覚悟が必要です。

ですので、他にも録画機器を使っているもしくはVT3へ外付けHDDを繋ぐ等録画のルートを別途確保出来る場合か、
録画はたまにしかしない場合で、少しの性能差に対して投資が出来る様であればBZT9000はオススメです。
(費用対効果を考えるならば、絶対にBZT9000へ手を出してはいけません。)

書込番号:14064304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/24 23:07(1年以上前)

2週間前の「DBP-4010UDとのBD再生比較」のスレ主です。
3年前のDENONのユニバーサルプレイヤーなので、参考にならないかもしれませんが、メーカー希望価格\250,000のDBP-4010UDより、明らかにBD再生画質は高精細で情報量の多さを感じました。

当方の場合、SACDやDVD-AUDIOが数百タイトルあるので、DBP-4010UDで再生するしかありませんが、BDはBZT9000で再生しています。BDのタイトル数は少ないので、ハードユースになりませんが、BZT9000の一台だけでハードユースするのは、不安があると思います。

プレイヤーとしても優秀なだけに、ハードユースして早く消耗させてしまうのがもったいないレコーダーです。

書込番号:14064334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/25 13:10(1年以上前)

typeR 570J さん。
私は本機は購入していません。
今まで何台かのレコーダーとプレーヤーを使ってきた私の経験から
書き込ませていただきました。
私が、「かなわない」と書いたのは、対費用効果も含めています。
プレーヤーの何倍もの値段をかけて、もしレコーダーが優っていたとしても
意味が無いと思っていますので。

書込番号:14066251

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT9000」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT9000を新規書き込みDIGA DMR-BZT9000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT9000
パナソニック

DIGA DMR-BZT9000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT9000をお気に入り製品に追加する <290

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング