
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 4 | 2012年1月25日 00:00 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2012年1月26日 13:04 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2012年1月22日 16:33 |
![]() ![]() |
22 | 15 | 2012年1月6日 11:49 |
![]() ![]() |
33 | 77 | 2012年1月21日 18:28 |
![]() |
0 | 3 | 2012年2月21日 11:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000
現在はPS3(BD再生)・マランツDV9500(DVD.CD再生)・DVDレコーダーをヤマハZ7(7.1)という環境にて楽しんでおります。今まではDV9500を中心にDVD(映画や音楽)を見てきましたが最近はBDのソフトが増えてPS3が中心になってきてしまいました。またレコーダーも古いため、それをこの機種1台にと購入を考えております。
ちなみにDV9500の音質はとても気に入っています。DV9500とこの機種を比較すると音質的にどうでしょうか?是非ご意見やアドバイスをお願いします。音質の好みもあるとは思いますが……。
おすすめのBDプレーヤーなどもありましたら併せてお願いします。レコーダーは拘りがないのでBDプレーヤーと安いレコーダーなどの組み合わせでも構いません。予算はこの機種の金額くらいでと考えております。
お手数ですがよろしくお願いします。
0点

スレ主さんは、すばらしいアンプをお持ちなので、BZT9000を導入すれば、最高の音と絵を享受できると思います。
BD再生はPS3でも満足できるレベルでしょうが、9000の次元には届きません。DV9500との比較でも同じことが言えると思います。9000とアンプの接続はHDMIセパレートを使用する必要がありそうです。
残すところはTV、またはプロジェクターで3D、または4K2K対応機種を導入してあれば、万全のAVライフが楽しめるのではないでしょうか。
書込番号:14060221
1点

丼プリン さん、こんばんわ!
BZT9000は画質も音質も良いのでオススメですが、DV9500はかなり高いS/N比を誇っているので、
DVDやCDをアナログ的な高音質で楽しまれるのに残しておいた方が良いと思います。
BZT9000の場合、搭載ドライブがBDなので、BDの再生は画質・音質共にかなり高いレベルを叩き出しますが、
DVDの画質はBZT9000が上でも、DVD/CDの音質ではDVDドライブのDV9500の方が有利な場合があるかも知れません。
(ドライブによって得意・不得意な再生ディスクがあります。)
ですので、映画や録画の再生はBZT9000に任せ、CDの再生はDV9500を使われた方が良いかと・・・。
しかもDV9500はSACDに対応しているので、手放すのは勿体無い気がします。
それとゲームをしていない場合でも、PS3はDLNAや様々なファイルの再生に対応しているので、
古いレコーダーと一緒に別室で使い、これも手放さずに持っておいた方が良いと思います。
(PS3ならばBZT9000の録画番組をBDかDLNAで見れますし、レコーダーは古いと売りに出してもタダ同然です。)
書込番号:14060859
1点

>おすすめのプレーヤーなどもありましたら併せてお願いします。
日本ではBDプレーヤーが売れないんで選択肢がすくないんですよね。2万円以下のモデルに集中していますし。
私が使用しているDMP-BDT900は良いプレーヤーですが、発売開始から約2年経ち北米では後継機が発表されています。
内容的にはBZT9000と910の間くらいのスペックのプレーヤーです。が…日本での発売の予定は今のところ無いとのことです。
日本はそんな扱いです(笑)「今のところ」にわずかな望みを持っています。
プレーヤーの選択肢が多ければハイエンドのプレーヤーと、そこそこのレコーダーって組み合わせが出きるんですけどね。
レコーダーとしてやれることは、BZT9000もBZT810も変わらないでしょうし。
もしアメリカのメーカーのプレーヤーに抵抗がなければ、OPPO社のBDP-95は面白いと思います。
書込番号:14062959
1点

北のAV狂さん、TVモグラさん、ずるずるむけポンさん、色々ご丁寧なアドバイスをありがとうございます。とても参考になりました。皆さまのお声をお聞きして、BZT9000はかなり良い機種ということが伝わってきました。購入しても後悔はなさそうです。
[北のAV狂さん]
残念ながらTVは古いTH-58PZ750なので3D環境でなく、万全ではありません。しかし次のステップでプロジェクターを考えています。そのときは是非またアドバイスをよろしくお願いします。
[TVモグラさん]
アドバイスを頂いた通りPS3と古いDVDレコーダー(一応地デジチューナーは入っているので)は別室で使い、DV9500は残して聴き比べをしてみようと思います。
[ずるずるむけポンさん]
そうですかぁ…現時点では日本のメーカーのBDプレーヤー選びはやはり難しいのですね。せっかくアメリカのプレーヤーを紹介していただいたのですが、すいませんちょっと抵抗がありまして。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:14064643
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000
こちらはご覧になったんですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278508/SortID=13950372/ImageID=1087269/
書込番号:14054723
2点

こちらのリモコンの方が、サクサク決定ボタンを押せるので使いやすいです。
ふたを開けるとタイムワ−プ、がありますが、これは何分か飛ばしたい時のボタンですか??
書込番号:14054850
0点

>ふたを開けるとタイムワ−プ、がありますが、これは何分か飛ばしたい時のボタンですか??
その通りです。
再生中や編集中に押せば、右上に数字が表示されますので、十字ボタンの上下で数字がプラスマイナスします。
書込番号:14054920
0点

イモラさんのアドバイスもあり、リモコンを購入しました。
ヨドバシで税込4588でした。
ありがとうございました。
書込番号:14054961
0点

9000を先週購入しました。リモコン・ワープ繋がりで教えて頂きたい事があります。@以前はBW900を使用していたのですが、BZT9000にはワープの機能はないのでしょうか?・・マニュアルを探してみたのですが、見当たりません。A黒斉龍さんのご紹介の「900」のリモコンのワープ機能はBZT9000で使用可能なのでしょうか? お教え頂ければ大変助かります。よろしくお願いいたします。又、ワープ機能が使用可能な場合リモコン購入を考えていますが、正式型番「???900」も教えて頂けると助かります。
書込番号:14069844
0点

むくのおやmoさん
下位機種(BZT710)の取説には記述があるし
ボタン「そのもの」もあります
なのに上位機種にないっていうのは考えにくいから
機能「そのもの」はあるはずです
確か実際に★イモラさんが検証されてるはずですよ?
書込番号:14069873
0点

万年睡眠不足王子さんに既にレスがありましたが書いてしまったので…
むくのおやmoさん
BZT9000に付属しているリモコンにはタイムワープのボタンがないだけで
タイムワープボタンのあるリモコンを別途購入すれば使用できます。(機能は残っています)
赤外線でもよろしければBZT710の付属リモコンでも可能です。
>正式型番「???900」も教えて頂けると助かります。
DMR-BZT900です。
ただし、リモコンの型番は「N2QBYB000011」です。(ちなみにBZT800も同じリモコンです)
ただ、私もBZT9000の付属リモコンと同じリモコンを所持していますが、
そろそろ発表するであろう新型のリモコンを確認してから購入を考えようと思っています。
もし待てるのならば発表を待つのも良いかと思います。
書込番号:14069886
0点

ネネ!さん 万年睡眠不足王子さん
早速のアドバイス大変有難うございます。
機能はあり。リモコンを別途購入すれば使用可能。詳細型番。判明しました。
*新リモコン発売予定なるものは、情報あるのでしょうか?
書込番号:14069930
0点

>*新リモコン発売予定なるものは、情報あるのでしょうか?
新リモコンと言いますか、新モデルの無線リモコンを単品で購入するという事です。
おそらく旧機種でも使用は出来ると思いますので。
現行機種の無線リモコンはタイムワープボタンの削除含め様々な改善要望が多かったので、
新機種に無線リモコンタイプの機種があるならば改善されているはずだと思っています。
また、新機種の情報は例年ですとそろそろ発表があってもいい時期なのですが
まだありません。(もしかしてタイの洪水の影響で遅れているのかも…)
ですので、待つか見切って買い替えるかは自己判断になってしまいますね。
書込番号:14070189
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000

簡単な話です。
HDDに取り込んだものと音楽CDを再生したものを聞き比べて、スレ主さんが音質が良いと思った方が正解です。
内蔵HDDに取り込んだ音楽CDのデータを、外付けHDDにムーヴが可能なら(恐らくできないでしょうが)ば、BZT9000のドライブを駆動させない分それがいちばん音質的には有利でしょう。
違いが感じられるかは別として。
書込番号:14050591
3点

なるほど〜、ありがとうございます。
オールディーズのCDが新しくリマスターされ、再発したモノラル音源の音質は、9000で聞くとより一層に、音の壁と言おうか圧巻でした!
書込番号:14050683
0点

BZT9000と205HDはHDMI接続のみでしょうか?
BD/DVDの5.1ch再生はHDMI接続が必要になりますが、音楽CD等のステレオソースの物は、BZT9000と205HDをRCAケーブルを利用したアナログ接続による再生も面白いと思います。
アナログ接続にすればデジアナ変換は、優秀なBZT9000側のコンバーターで行われます。
私はBDT900と205HDXをHDMIとRCAケーブルで接続して、音楽CD再生時はアナログ出力で聞いています。
スレ主さんも私もAVアンプを変更すれば、より音質の向上が図れるのでしょうが、いまある環境でいろいろ試すのも楽しいです。
書込番号:14050800
0点

ありがとうございます。
大変参考になります。こうゆうアドバイスを受けると、勉強にもなり知識も増えうれしくなります。
是非やってみたいです!
書込番号:14051023
0点

スレが変わったのでこちらへ書き込みます。
>BZT9000のデジタル音声出力が『bitstream』だと、リマスターと真空管サウンドの設定変更はできない
これは『bitstream』でも設定変更可能ですよ!
リモコンのフタを開け、再生設定ボタンを押し、音声で音質効果を変更するだけで、CD/DVD/BD全て変更可能です。
(BDT900のDACは24bitですが、BZT9000のDACは32bitで、しかもユニフィエや制御するソフトの仕様が違います。)
黒青龍 さん
>音楽CDをHDDにコピーした際と、音楽CDを再生した際は、どちらが音質が良いのでしようか?
との事ですが、音楽CDで直接再生すれば、シアターモードが使えノイズが低減出来るのと、
ハイクラリティサウンド時の制御が音楽CDであれば映像信号処理回路にまで及び、
SACDは使えませんがほぼ完全にCDプレーヤー化し、さらに高剛性ドライブシェルターが搭載されている事もあり、
HDDに取り込むよりも音楽CDを直接再生する方が良い音で楽しめます。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt9000_910/
このページを参照して下さい。
ちなみにアナログアンプへ繋ぐのでなければ、アナログ出力よりHDMIでデジタル出力した方が、
デジアナ変換による音の劣化が無いので、BZT9000の場合はHDMIでの接続の方が良いと思います。
書込番号:14051408
0点

TVモグラさん。
訂正ありがとうございます。
BZT9000のデコーダーの方が間違いなく優秀だと思いますよ(笑)
アナログ接続で音楽CDを聞く際は、205HDのリスニングモードをdirectにしてください。
directにすれば205HDは一切のデジタル処理を行わないので、BZT9000のありのままの音声で聞けます。
それが好みの音質かはともかく試してみる価値はあるでしょう。
書込番号:14051473
0点

前の方々と同じく、AVアンプより優れたDAC(デジタル→アナログ変換)を搭載した、BZT9000のアナログ出力の使用をお薦めします。
最終的にはアナログ信号でスピーカーを鳴らすわけですから、デジタルアンプであっても同じで、HDMIのデジタル伝送をアンプ側のDACでアナログ変換しています。より優れたBZT9000のDACでアナログ変換した方が、原音に近いアナログ波形に戻すことが可能なのです。
それと、AVアンプで5.1chのスピーカーを使用した場合に、直接床に設置されると、スピーカーが床の振動の干渉を受けて、音質に悪影響です。
特にサブウーファーの重低音の振動が影響大なので、少なくともサブウーファーだけ、安価な御影石等でもオーディオボードの上に設置した方が、より引き締まった低音と伸びやかな高音が得られます。
その上で、BZT9000のアナログ出力2chソースを、AVアンプでサブウーファーを使用して2.1ch再生するとより良いと思います。
書込番号:14051848
0点

ありがとう、ございます。
家電量販店で聞くより分かりやすく、勉強になります。
是非、試してみます!。
書込番号:14054494
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000
この機種に限ったことでは無いですがパナソニック機ということで質問させて下さい。
1.Dimoraでは再放送など不定期な番組に対して番組名登録で自動録画は可能ですか?
2.ドラマやアニメ等のジャンルでの自動録画は可能ですか?
(そのジャンル全て録画するなど)
3.キーワード録画等は設定を変更しない限り永続的に録画可能ですか?
4.パナソニックはSONY等に対して番組検索が弱く使いずらいと良く見かけますが具体的にはどのような点で劣っているんですか?
いろいろ質問して申し訳無いですがわかる部分だけでもよろしくお願いします。
0点

>1.Dimoraでは再放送など不定期な番組に対して番組名登録で自動録画は可能ですか?
可能です
>2.ドラマやアニメ等のジャンルでの自動録画は可能ですか?
(そのジャンル全て録画するなど)
ジャンルを指定は出来ますが
キーワードを指定しないと
そのジャンルを全て録画は出来ません
>3.キーワード録画等は設定を変更しない限り永続的に録画可能ですか?
可能です(HDD残量の範囲で)
>4.パナソニックはSONY等に対して番組検索が弱く使いずらいと良く見かけますが具体的にはどのような点で劣っているんですか?
本体だけで比較した時の話だと思います
本体ではキーワード自動録画さえ出来ません
書込番号:13981110
0点

>2.ドラマやアニメ等のジャンルでの自動録画は可能ですか?
>(そのジャンル全て録画するなど)
補足ですが、たとえば映画のジャンルを録画したい場合、映画、洋画、邦画、ロードショー、
シネマなどのキーワードをorで入力してジャンルを映画で設定します。
>4.パナソニックはSONY等に対して番組検索が弱く使いずらいと良く見かけますが
>具体的にはどのような点で劣っているんですか?
ユニマトリックス01の第三付属物さんもレスしていますが、本体比較での問題です。
パナは本体は自動録画も出来ないし、検索機能も貧弱です。
書込番号:13981157
0点

ユニマトリックスさん,hiroさん返信ありがとうございました。
2の項目についてはジャンル全てを録画したい場合は全てのキーワード指定しないとダメということですね。
でもドラマやアニメのキーワードってどういう物があるんですか?
またジャンル指定無しでキーワードのみを登録した場合(人物名など)は関係する全てを録画出来るのですか?
書込番号:13981431
0点

個人情報とともに、予約した番組情報全てを収集・保管されて、そのデータを何に使われるか分からないサービスなんて・・・。
気持ち悪くて使えない。
恥ずかしいような予約内容なんかだと尚更だ(笑)。
書込番号:13981626
2点

2ちゃんねるで同じ事書いてたやつがいるけど、それの受け売りか。
それとも同一人物か?
大体、日本の放送で知られて恥ずかしくなるような放送なんてやってないだろう。
スカパーとか契約すれば、何のチャンネル契約してれば全部分かるし。
PPVで購入すればはっきり何の番組かも分かる。
オンデマンドやネットで購入しても分かってしまうし。
視聴率調査に協力している人達も当然分かってしまう。
レンタルで借りてきたって、分かるよな。何を見てるか何て、あちこちで晒してるよ。
Dimoraなんて、ただ、サーバが統計取っているだけで、それを見ず知らずの人がもし見たとしても、何の被害があるんだよ。
お前、こんな恥ずかしい番組見てるだろうと、脅されることでもあると言うのか。
あまりにも、バカらしい発想だし、気に入らなければ使わなければいいだけ。
書込番号:13981707
8点

>ドラマやアニメのキーワードってどういう物があるんですか?
これはドラマ・アニメ以外に私もなかなか思いつかないですが、キーワード入れてから候補の試し検索が出来るので
いろいろ入れてみるしか手はないかもしれないですね。
あと、アニメ・ドラマは本体の新番組おまかせ録画も有効にしておくと結構引っかかるので、
補完すると新番組は結構拾えると思います。(視聴後に毎週録画するかどうか聞いてきます)
書込番号:13981778
0点

13942706 にもそっくり同じこと書いてる。
技がないねぇ(爆)
書込番号:13981780
3点

なるほど,hiroさんありがとうございます。
でも新番組自動録画後に毎週録画等に設定した場合多少放送時間の前後する番組(深夜アニメ等)に対応してますか?
それともそういう場合は番組名をキーワード登録するしか無いのでしょうか?
書込番号:13983375
0点

名前が同じであれば追従します
同じ名前の番組が見つからなかった場合でも
一応その時間に録画「そのもの」はします
書込番号:13983402
0点

ネットでディモーラ使うのが不安なら、価格コムIDを取得してクチコミ掲示板に
色々書き込む事も不安にならないのかな?
書込番号:13983793
9点

>毎週録画等に設定した場合多少放送時間の前後する番組(深夜アニメ等)に対応してますか?
毎回録画設定した場合は前後3時間の変更に追従します。
書込番号:13984764
0点

そうなんですか。かなり便利なんですね。
最後に二つ質問させて下さい。
1.番組名登録での自動録画やドラマ等の毎回録画の設定数にそれぞれ上限はありますか?
2.例えばAというキーワードでジャンルはドラマ Bというキーワードでジャンルはアニメの様に複数の設定での自動録画は可能ですか?
またそれは一度の設定で永続的に録画可能ですか?
書込番号:13985294
0点

>1.番組名登録での自動録画やドラマ等の毎回録画の設定数にそれぞれ上限はありますか?
毎回録画には上限はありません。
自動録画は(キーワード10個+NG5個)×10個で全部で最大100のキーワード登録が出来ます。
>2.例えばAというキーワードでジャンルはドラマ Bというキーワードでジャンルはアニメの様に複数の設定での自動録画は可能ですか?
上記の(キーワード10個+NG5個)というのがひとくくりで1つのジャンルになります。
なので、別項目にすればジャンルは変更できます。
もう少し
わかりやすく言うと、A・B・Cというキーワードでドラマ指定、別項目ではD・E・F・Gという
キーワードでアニメといった指定方法になります。
書込番号:13985377
0点

なるほど、番組名等での自動録画は10個まで設定できるということですね。
今までの返信を元に購入を検討して見ます。
返信をしてくれた皆さんありがとうございました。
書込番号:13985653
0点

設定出来るキーワードは全部で100個です
10個ずつが1セットで時間帯とかジャンルとか個別にセット出来て
それが10セットで10個×10セットで100です
書込番号:13986261
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000

>PS3から(接続)9000を通して音を出す事は出来るのでしょうか?
>9000は音がいい、っと聞いたので…。
レコーダーの音声入力がアナログのみなので、やっても何の意味も無いと思います。
書込番号:13950387
2点

ブルーレイ(ゲームや映画)に収録されるHD音声やリニアPCMマルチ5.1/7.1のフォーマット音声フォーマットは、HD音声のデコードやPCMマルチの入力に対応したAVアンプにHDMI接続することが必須になります。
BZT9000はHD音声のデコードやリニアPCMマルチの入力に対応していない以前に、HDMI入力端子を搭載していないのでスレ主さんのご希望の事は出来ない事になります。
書込番号:13950393
0点

>PS3から(接続)9000を通して音を出す事は出来るのでしょうか?
外部入力に繋いで音を出す事は出来ますよ。
書込番号:13950411
0点

あ、なるほど。
ステレオで構わなければ、BZT9000の外部入力を利用できますね。
書込番号:13950424
0点

9000もPS3のようにCDを取り込むことができればいいのに…。 みなさん、ありがとうございました。
書込番号:13950774
0点

BZT9000だけではないですが、CD取り込みは可能ですよ。
書込番号:13950785
0点

>裏技ですか?
ごく普通の機能として、マニュアルに載っています。
何故、マニュアルを見ないんですか?
書込番号:13950870
8点

>えっ?! 9000で取り込み…出来るんですか?
パナ機では当たり前の機能だったのですが、最近、下位モデルでできない物があったりします。
逆にできないモデルがあると言うことの方が私には驚きでした。(笑)
書込番号:13950882
0点

>売っている音楽CDも出来るんですか…?
当然売ってる音楽CDの話です。
書込番号:13950900
0点

>何故、マニュアルを見ないんですか?
あなた方に回答する楽しみを与えるためではないでしょうか?
書込番号:13950902
3点

取り込みできますが、MP3ですから音質は落ちますよ。
普通の人が普通の音量で聞くには問題ないですが。
書込番号:13950905
0点

>取り込みできますが、MP3ですから音質は落ちますよ。
う〜ん、どこからMP3なんて出てきたんでしょう。
回答する方もマニュアル読まないんですね。
LPCMですよ。変換できてもAACです。
書込番号:13950936
13点

PS3はCDのアップサンプリング出力という機能もあったと思うので、サンプリング
周波数96khzとか192khzのデコードに対応したAVアンプとかプレイヤーを持って
いれば、BZT9000の「音が良い」というのとはちょっと違うとは思いますが、ただの
CD再生とはひと味違った音を聴けるんじゃないでしょうか。
具体的にはビットマッピングという機能だったと思います。
ただし、HDMI接続が条件だったと思います。光接続でもいけたかもしれません。
書込番号:13951305
0点

ジントさん、ありがとうございます。
初代PS3でも大丈夫でしょうか?
アンプを経由しないとダメなんでしょうか?
PS3から9000に直接つないでは無理なんですよね?
無知ですいません…。
書込番号:13951424
0点

9000にPS3からのHDMI・光でのデジタル入力は無理です。
PS3のアナログ出力から、9000のアナログ入力に入力し、9000のA/Dコンバーター(型番・性能は不明)を経てユニフィエ(LSI)を通し32bit精度の信号を生成し、旭化成製32bitのDACに信号を流し変換する事なら可能です。
音質的にどうかは聴いて判断するしかないです。
スレ主 様の視聴機器等わかればAVアンプ・単体DAC・DAC付きプレーヤー、アンプ等どれが合っているのかより具体的にわかるのでは?
書込番号:13952121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

quintetteさん、ありがとうございます。
AVアンプはONKYOの、SA-205HDです。
BDレコーダーはSONYのBDZ-X100です。
今現在、パナソニックの9000を検討中です。
よろしくお願いします。
書込番号:13952459
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000
ディーガ対応の外付けHDDを探しています。
推奨USB-HDD は下記の4機種ですが、他におすすめの
USB-HDDが有りましたらよろしくお願い致します。
パナソニックの「DY-HD500-K」
バッファローの「HD-AVSU2/Vシリーズ」
アイ・オー・データ機器の「AVHD-URシリーズ」
ウェスタン デジタル「WDBABT00シリーズ」
0点

パナ推奨のHDD機種は一応ATA−7という規格に準じています。
それでも絶対保証するものでもなく、HPの記載の仕方からも
録画失敗やエラーは他のHDDよりは・・・というような微妙なニュアンスの表現をしています。
他のHDDでも動作しないわけではないでしょうが
それでもオススメといわれると
動作保証できるというわけではありませんので別のHDD推奨出来かねる、といったところかな?
他のHDDでも動作する、といった報告もありましたが
推奨、オススメということではなく、あくまで自己責任で・・・ということになると思います。
書込番号:13883240
0点

サムライ人さん、アドバイス有り難うございます。
パナ推奨のUSB-HDDが品切れ状態で在庫があっても
かなり高騰してパナ推奨以外のUSB-HDDは無いか
探していました。3TBありますのでまだ余裕がありますので
もう少し様子見てみます。有り難うございました。
書込番号:13883354
0点

私は、本機種は所有しておりませんが、下位機種の910で以下のものを使用して問題なく
作動しております。
HDD :http://kakaku.com/item/K0000239107/
ハードディスクケース:http://kakaku.com/item/K0000094179/
当然FAT32にフォーマットしなおしてからの接続です。
上記を購入した、昨年7月時点では合計でも8000円未満でだったような気がします。
(HDDの高騰には困ったものです。新規に購入は控えております。)
普段、使用していない時は電源が自動でOFFになるのも良いです。
ちなみに、パナのBDレコーダーのケースを開けたら、日立のHDDが入っていましたよ。
バッファローやアイオーデータ等はWDかシーゲートかサムスンです。日立は高いので
入っていません。いずれにしてもHDDが壊れても録画内容の保証はしてくれません。
HDDの交換で終わるでしょう。
私は推奨メーカーだから安全とは思っていません。HDDは安心できるものを使用したいですね。
書込番号:14183792
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





