
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
129 | 21 | 2012年2月23日 00:09 |
![]() |
0 | 3 | 2012年2月21日 11:19 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2012年1月30日 07:27 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2012年1月26日 13:04 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2012年1月25日 13:10 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2012年1月25日 00:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000
詳細ダビングで、ダビング先をHDDにすれば良いだけです。
書込番号:14157734
4点

せっかく良いモデル使っているんでし、一度すみずみまで取説読んだ方がいいですよ。
そうすれば該当するページも見つかりますよ。
書込番号:14157751
8点

何ページって^^;
それくらい自分で探すのが当たり前でしょ?
貴方努力一切しない人ですか?
書込番号:14157752
16点

コピーできました〜!
説明書には、素人には分からない言葉も多く、分かりずらいです…。
もちろん、器械音痴で無知なさのためですが…。
親切に回答下さった方、ありがとうございました。
書込番号:14157792
1点

喉から手が出るほど欲しがる人が多い機種をお使いなのですから、取説読んで良さを認識して使い込んでください。
コンビニなどで売っている『家電批評』の3月号(現在発売中)の付録がおすすめです。
買って勉強してください。
書込番号:14158380 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>説明書には、素人には分からない言葉も多く、分かりずらいです…。
わからないというより読んでないだけじゃないですか^^;
だから何ページですか?って聞いてるんでしょ?
わからないのと読んでないのとは全然意味が違いますよ?
マニュアルがわからないのなら何ページの意味がわからないって質問すればいいだけです。
努力する気がないのをマニュアルのせいにしないでくださいww
書込番号:14158549
16点

Mondialさん、ありがとうございます。
大人だなぁ〜。
明日にでも、書店に行って購入したいです。
さっそく勉強します。
書込番号:14158642
1点

スレ主さん。
余計な事を書き込むと敵を作るだけですよ。
少なくとも取説を読めば解決するレベルの質問をしていることは認識した方が良いです。
書込番号:14158696
22点

今回初心者マークを付け忘れた?のは失敗でしたね。
書込番号:14160773
4点

大人=親切に教えてくれる人、ズバっと正論を言ってくれる人。
子供=自ら努力せず、他人に甘えて問題を解決しようとする人。
書込番号:14161234
6点

色々な書籍があって楽しいです。
これから熟読して勉強したいと思います。
みなさん、ご迷惑をかけないように〜。
初心者マーク忘れました…。
書込番号:14161515
1点

初心者マークは免罪符では無いですけどね。
書込番号:14161532
12点

黒青龍 さん、こんばんわ!
まず要らない番組等で試してみて、それでも分からない場合に書き込まれた方が良かったですね!
(携帯電話の様にまずは操作して慣れる事をオススメします。しかもパナは難しくないですし・・・。)
基本的にはオートチャプターを入にしておけば、スキップでCM前後まで飛ぶので、
タッチパッドの左右でコマ送りして要らない部分の開始点・終了点を指定するだけです。
番組内の要らない部分の消去だと、再生・早戻し・早送り・一時停止の操作も必要になるので、
黒青龍 さんの場合、慣れるまではCMカットのみにされた方が良いのでは無いかと思います。
ボタン操作が難しい様であれば、録画番組の再生中に要らない場面の最初と最後で黄色ボタン(チャプターマーク)を押し、
チャプターを打っておけば、部分消去時にスキップを押すだけなので簡単で、チャプターは間違えても後から消去可能です。
(ただし録画番組の再生中はコマ送り(1コマ単位)が使えず、チャプターを付ける時に数コマ誤差が出ます。)
書込番号:14163496
1点

モグラさん、ありがとうございます。
部分消去方法、写メに撮って保存しま〜す。
慣れるまで、がんばります。
書込番号:14164161
1点

このスレ主、全く取説を見る気がないですね。
こういう役に立たないスレ立てするから本当に役立つスレがどんどん埋もれていく・・・
ここに書き込む前にここのルールくらい読んでおけよ。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
書込番号:14170504
5点

操作に慣れ使いこんでいくと、部分消去も楽に出来るようになりました!
9000のリモコンより前のタイプのリモコンの方が楽ですね〜。
モグラさん、ありがとうございました。
書込番号:14170575
2点

あまり、スレ主さんを馬鹿にしなさんなよ。
皆が取説見て完璧に解るわけないんだから…
黒青龍さんが本当に理解できなくてスレしたのだったらどうするね?
書込番号:14191371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000
ディーガ対応の外付けHDDを探しています。
推奨USB-HDD は下記の4機種ですが、他におすすめの
USB-HDDが有りましたらよろしくお願い致します。
パナソニックの「DY-HD500-K」
バッファローの「HD-AVSU2/Vシリーズ」
アイ・オー・データ機器の「AVHD-URシリーズ」
ウェスタン デジタル「WDBABT00シリーズ」
0点

パナ推奨のHDD機種は一応ATA−7という規格に準じています。
それでも絶対保証するものでもなく、HPの記載の仕方からも
録画失敗やエラーは他のHDDよりは・・・というような微妙なニュアンスの表現をしています。
他のHDDでも動作しないわけではないでしょうが
それでもオススメといわれると
動作保証できるというわけではありませんので別のHDD推奨出来かねる、といったところかな?
他のHDDでも動作する、といった報告もありましたが
推奨、オススメということではなく、あくまで自己責任で・・・ということになると思います。
書込番号:13883240
0点

サムライ人さん、アドバイス有り難うございます。
パナ推奨のUSB-HDDが品切れ状態で在庫があっても
かなり高騰してパナ推奨以外のUSB-HDDは無いか
探していました。3TBありますのでまだ余裕がありますので
もう少し様子見てみます。有り難うございました。
書込番号:13883354
0点

私は、本機種は所有しておりませんが、下位機種の910で以下のものを使用して問題なく
作動しております。
HDD :http://kakaku.com/item/K0000239107/
ハードディスクケース:http://kakaku.com/item/K0000094179/
当然FAT32にフォーマットしなおしてからの接続です。
上記を購入した、昨年7月時点では合計でも8000円未満でだったような気がします。
(HDDの高騰には困ったものです。新規に購入は控えております。)
普段、使用していない時は電源が自動でOFFになるのも良いです。
ちなみに、パナのBDレコーダーのケースを開けたら、日立のHDDが入っていましたよ。
バッファローやアイオーデータ等はWDかシーゲートかサムスンです。日立は高いので
入っていません。いずれにしてもHDDが壊れても録画内容の保証はしてくれません。
HDDの交換で終わるでしょう。
私は推奨メーカーだから安全とは思っていません。HDDは安心できるものを使用したいですね。
書込番号:14183792
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000
いつもあるわけではないのですが、2番組録画中にもう1チューナーあるにもかかわらず、チャンネルが変更できない時があります。
皆さんにはこのような症状はありますでしょうか??
書込番号:14085297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その2番組が
両方ともH*モードで録画中の場合は
その2つのチャンネル以外は選局できん
という仕様だ。
取説にも記載しておる。
書込番号:14085321
2点

異呪文汰刑 さんのコメントにあります様に
HEなどのAVC録画をWで使用する場合、チャンネル切替は、録画中のものに限られます。
コレは、昨年春モデルからの仕様で変わっていません。
なお、追っかけ再生だったか?編集等で、録画の片方を後から変換のモード(一旦DR録画)に切り替えれば、視聴が自由になるハズです。
書込番号:14085704
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000
こちらはご覧になったんですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278508/SortID=13950372/ImageID=1087269/
書込番号:14054723
2点

こちらのリモコンの方が、サクサク決定ボタンを押せるので使いやすいです。
ふたを開けるとタイムワ−プ、がありますが、これは何分か飛ばしたい時のボタンですか??
書込番号:14054850
0点

>ふたを開けるとタイムワ−プ、がありますが、これは何分か飛ばしたい時のボタンですか??
その通りです。
再生中や編集中に押せば、右上に数字が表示されますので、十字ボタンの上下で数字がプラスマイナスします。
書込番号:14054920
0点

イモラさんのアドバイスもあり、リモコンを購入しました。
ヨドバシで税込4588でした。
ありがとうございました。
書込番号:14054961
0点

9000を先週購入しました。リモコン・ワープ繋がりで教えて頂きたい事があります。@以前はBW900を使用していたのですが、BZT9000にはワープの機能はないのでしょうか?・・マニュアルを探してみたのですが、見当たりません。A黒斉龍さんのご紹介の「900」のリモコンのワープ機能はBZT9000で使用可能なのでしょうか? お教え頂ければ大変助かります。よろしくお願いいたします。又、ワープ機能が使用可能な場合リモコン購入を考えていますが、正式型番「???900」も教えて頂けると助かります。
書込番号:14069844
0点

むくのおやmoさん
下位機種(BZT710)の取説には記述があるし
ボタン「そのもの」もあります
なのに上位機種にないっていうのは考えにくいから
機能「そのもの」はあるはずです
確か実際に★イモラさんが検証されてるはずですよ?
書込番号:14069873
0点

万年睡眠不足王子さんに既にレスがありましたが書いてしまったので…
むくのおやmoさん
BZT9000に付属しているリモコンにはタイムワープのボタンがないだけで
タイムワープボタンのあるリモコンを別途購入すれば使用できます。(機能は残っています)
赤外線でもよろしければBZT710の付属リモコンでも可能です。
>正式型番「???900」も教えて頂けると助かります。
DMR-BZT900です。
ただし、リモコンの型番は「N2QBYB000011」です。(ちなみにBZT800も同じリモコンです)
ただ、私もBZT9000の付属リモコンと同じリモコンを所持していますが、
そろそろ発表するであろう新型のリモコンを確認してから購入を考えようと思っています。
もし待てるのならば発表を待つのも良いかと思います。
書込番号:14069886
0点

ネネ!さん 万年睡眠不足王子さん
早速のアドバイス大変有難うございます。
機能はあり。リモコンを別途購入すれば使用可能。詳細型番。判明しました。
*新リモコン発売予定なるものは、情報あるのでしょうか?
書込番号:14069930
0点

>*新リモコン発売予定なるものは、情報あるのでしょうか?
新リモコンと言いますか、新モデルの無線リモコンを単品で購入するという事です。
おそらく旧機種でも使用は出来ると思いますので。
現行機種の無線リモコンはタイムワープボタンの削除含め様々な改善要望が多かったので、
新機種に無線リモコンタイプの機種があるならば改善されているはずだと思っています。
また、新機種の情報は例年ですとそろそろ発表があってもいい時期なのですが
まだありません。(もしかしてタイの洪水の影響で遅れているのかも…)
ですので、待つか見切って買い替えるかは自己判断になってしまいますね。
書込番号:14070189
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000
先輩方のご意見をお聞かせください。
BDプレーヤーと、安めのレコーダーをセットで買うか、BDレコーダーの良いものを買うか悩んでます。音質はアンプを通すので、画質重視です。
テレビはパナのTH-P65VT3で、レコーダーがパナの9000。
もうひとつは、
テレビは同じく、パナの65型で、プレーヤーが、パイオニアのBDPLX55、レコーダーはパナのBZT810Kです。
Panasonicのレコーダーは評判が良さそうですが、パイオニアのプレーヤーは、何かとトラブルが多い話がよく出ています。レンタルや、市販されているBDを視聴したいのですが、画質を確認するすべがなく、とても悩んでおります。
メリット、デメリットと言ってよいか分かりませんが何かよきアドバイスをお願いします。
0点

予算があればレコもプレイヤーも気に入った機種か良いでしょうが、ソフトを多くお持ちであれはプレイヤーに予算を使えば良いのでは?
レコは多機能故に制限も多いです。
書込番号:14062573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プレーヤーにお金をかける方をお勧めします。いくら画質が良いと評判でも、それは嵐の中で大野君が歌がうまいと言うのと同じ事で、あくまでジャニーズの中では、という意味なのです。(^_^;)
30万円のレコーダーは10万円のプレーヤーに勝てないのです。
書込番号:14063424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
こんばんは。
今週末に本機とLX-55が到着予定です。
立派なレビューではありませんが、投稿します。
皿うどんシステムさん
本機を購入されているのですか。
ネット情報のみでのアドバイスでは誰でも評論家です。
根拠があれば教えて頂きたく質問させて頂きました。
書込番号:14063537
1点

ノーティック さん、こんばんわ!
後者の組み合わせで、プレーヤーをパナBDT900へ変更されては?
音質としては今一歩ですが、画質はLX91を超えたと評判の機種で、
不具合報告も少なく、非常にコストパフォーマンスが高いと思います。
BZT9000はとても良い機種でトータルの性能は高いですが、BDT900との画質差は価格差ほどでは無く、
BDT900での再生中でもBZT810の録画や機能に制限が出ないので、とても使い易い組み合わせだと思います。
BZT9000のパフォーマンスを発揮しようとすると、シアターモードやハイクラリティサウンドが最低限必要で、
BD再生時は録画やアナログ系の出力に制限が有り、使い勝手が大きく低下するので、ある程度割り切る覚悟が必要です。
ですので、他にも録画機器を使っているもしくはVT3へ外付けHDDを繋ぐ等録画のルートを別途確保出来る場合か、
録画はたまにしかしない場合で、少しの性能差に対して投資が出来る様であればBZT9000はオススメです。
(費用対効果を考えるならば、絶対にBZT9000へ手を出してはいけません。)
書込番号:14064304
1点

2週間前の「DBP-4010UDとのBD再生比較」のスレ主です。
3年前のDENONのユニバーサルプレイヤーなので、参考にならないかもしれませんが、メーカー希望価格\250,000のDBP-4010UDより、明らかにBD再生画質は高精細で情報量の多さを感じました。
当方の場合、SACDやDVD-AUDIOが数百タイトルあるので、DBP-4010UDで再生するしかありませんが、BDはBZT9000で再生しています。BDのタイトル数は少ないので、ハードユースになりませんが、BZT9000の一台だけでハードユースするのは、不安があると思います。
プレイヤーとしても優秀なだけに、ハードユースして早く消耗させてしまうのがもったいないレコーダーです。
書込番号:14064334
2点

typeR 570J さん。
私は本機は購入していません。
今まで何台かのレコーダーとプレーヤーを使ってきた私の経験から
書き込ませていただきました。
私が、「かなわない」と書いたのは、対費用効果も含めています。
プレーヤーの何倍もの値段をかけて、もしレコーダーが優っていたとしても
意味が無いと思っていますので。
書込番号:14066251
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000
現在はPS3(BD再生)・マランツDV9500(DVD.CD再生)・DVDレコーダーをヤマハZ7(7.1)という環境にて楽しんでおります。今まではDV9500を中心にDVD(映画や音楽)を見てきましたが最近はBDのソフトが増えてPS3が中心になってきてしまいました。またレコーダーも古いため、それをこの機種1台にと購入を考えております。
ちなみにDV9500の音質はとても気に入っています。DV9500とこの機種を比較すると音質的にどうでしょうか?是非ご意見やアドバイスをお願いします。音質の好みもあるとは思いますが……。
おすすめのBDプレーヤーなどもありましたら併せてお願いします。レコーダーは拘りがないのでBDプレーヤーと安いレコーダーなどの組み合わせでも構いません。予算はこの機種の金額くらいでと考えております。
お手数ですがよろしくお願いします。
0点

スレ主さんは、すばらしいアンプをお持ちなので、BZT9000を導入すれば、最高の音と絵を享受できると思います。
BD再生はPS3でも満足できるレベルでしょうが、9000の次元には届きません。DV9500との比較でも同じことが言えると思います。9000とアンプの接続はHDMIセパレートを使用する必要がありそうです。
残すところはTV、またはプロジェクターで3D、または4K2K対応機種を導入してあれば、万全のAVライフが楽しめるのではないでしょうか。
書込番号:14060221
1点

丼プリン さん、こんばんわ!
BZT9000は画質も音質も良いのでオススメですが、DV9500はかなり高いS/N比を誇っているので、
DVDやCDをアナログ的な高音質で楽しまれるのに残しておいた方が良いと思います。
BZT9000の場合、搭載ドライブがBDなので、BDの再生は画質・音質共にかなり高いレベルを叩き出しますが、
DVDの画質はBZT9000が上でも、DVD/CDの音質ではDVDドライブのDV9500の方が有利な場合があるかも知れません。
(ドライブによって得意・不得意な再生ディスクがあります。)
ですので、映画や録画の再生はBZT9000に任せ、CDの再生はDV9500を使われた方が良いかと・・・。
しかもDV9500はSACDに対応しているので、手放すのは勿体無い気がします。
それとゲームをしていない場合でも、PS3はDLNAや様々なファイルの再生に対応しているので、
古いレコーダーと一緒に別室で使い、これも手放さずに持っておいた方が良いと思います。
(PS3ならばBZT9000の録画番組をBDかDLNAで見れますし、レコーダーは古いと売りに出してもタダ同然です。)
書込番号:14060859
1点

>おすすめのプレーヤーなどもありましたら併せてお願いします。
日本ではBDプレーヤーが売れないんで選択肢がすくないんですよね。2万円以下のモデルに集中していますし。
私が使用しているDMP-BDT900は良いプレーヤーですが、発売開始から約2年経ち北米では後継機が発表されています。
内容的にはBZT9000と910の間くらいのスペックのプレーヤーです。が…日本での発売の予定は今のところ無いとのことです。
日本はそんな扱いです(笑)「今のところ」にわずかな望みを持っています。
プレーヤーの選択肢が多ければハイエンドのプレーヤーと、そこそこのレコーダーって組み合わせが出きるんですけどね。
レコーダーとしてやれることは、BZT9000もBZT810も変わらないでしょうし。
もしアメリカのメーカーのプレーヤーに抵抗がなければ、OPPO社のBDP-95は面白いと思います。
書込番号:14062959
1点

北のAV狂さん、TVモグラさん、ずるずるむけポンさん、色々ご丁寧なアドバイスをありがとうございます。とても参考になりました。皆さまのお声をお聞きして、BZT9000はかなり良い機種ということが伝わってきました。購入しても後悔はなさそうです。
[北のAV狂さん]
残念ながらTVは古いTH-58PZ750なので3D環境でなく、万全ではありません。しかし次のステップでプロジェクターを考えています。そのときは是非またアドバイスをよろしくお願いします。
[TVモグラさん]
アドバイスを頂いた通りPS3と古いDVDレコーダー(一応地デジチューナーは入っているので)は別室で使い、DV9500は残して聴き比べをしてみようと思います。
[ずるずるむけポンさん]
そうですかぁ…現時点では日本のメーカーのBDプレーヤー選びはやはり難しいのですね。せっかくアメリカのプレーヤーを紹介していただいたのですが、すいませんちょっと抵抗がありまして。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:14064643
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





