DIGA DMR-BZT9000 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT9000

「ブルーレイDIGA」のプレミアムモデル(3TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:3TB DIGA DMR-BZT9000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT9000 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT9000とスマートディーガ DMR-BZT9300を比較する

スマートディーガ DMR-BZT9300

スマートディーガ DMR-BZT9300

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:3TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT9000の価格比較
  • DIGA DMR-BZT9000のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT9000のレビュー
  • DIGA DMR-BZT9000のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT9000の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT9000のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT9000のオークション

DIGA DMR-BZT9000パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT9000の価格比較
  • DIGA DMR-BZT9000のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT9000のレビュー
  • DIGA DMR-BZT9000のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT9000の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT9000のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT9000のオークション

DIGA DMR-BZT9000 のクチコミ掲示板

(730件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT9000」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT9000を新規書き込みDIGA DMR-BZT9000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
32

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000

クチコミ投稿数:121件


お世話になります。

昨晩、3Dブルーレイの映画を観ようとしたら、
映像音声とも全く出なくなりました!

それまで正常に録画も再生も出来ていたのに、
HDに録画した番組も、再生したら同じ状況です。


突然の事にビックリして、ケーブル類を点検しましたが、
ゆるむ事無く、ちゃんと接続されてるようでした。

試しにHDMI(SUB)にしてみたところ、
こちらは映像音声とも問題無く動作しました。

原因がさっぱり分からず困っています。
似た様な症状で解決された方いらっしゃいましたらアドバイス下さい。


今思い返してみると、前回3Dを観た時は何の問題も無くスムーズに再生出来たのに、
今回は「3Dに対応していません」エラーが出てしまい、
設定画面を出したりしていたら、映像も音声も出なくなってしまった感じです。


初めてのことで何からチェックすれば良いのか分かりません。
説明が上手く出来ずに済みませんが宜しくお願いします。




書込番号:17838888

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/08/16 01:45(1年以上前)

チェックと言うか、試行するとすればまずは電源長押しの再起動でしょうね。
それでもダメなら、念のためさらに電源コードを抜き差しする。
それでもダメなら、デジタル基板あたりが故障している可能性がありますね。

あと、その他の不具合とか兆候が無かったかあたり。

参考まで、新旧モデルで原因不明のHDMIの出力に問題が出るケースがありますので、持病の発症なのかもしれません。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579787/SortID=17532840/#17532840
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140481/SortID=14448520/#14448520

書込番号:17838959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2014/08/16 02:16(1年以上前)

スピードアートさん

早速の素早い回答ありがとうございます!

電源長押しでの再起動と、コード・ケーブルの抜き差しでも駄目でした。
故障診断でも異常無し、基盤の不具合は診断では出ないのでしょうか?

これまでに不調の兆しは全く無かったのでボーゼンです。

サポセンに連絡しても解決となるかどうか..
高い機種でも壊れる時は壊れる..パナへの信頼が揺らいでます。

仕方なく今はSUBに繋いで見ていますが、
早くmainが使える様にしたいです。

他にも似た様な事例があるのですね。
再起動で直ってる方が多いようですね。うらやましい!

また何かありましたら引き続きよろしくお願いします。

書込番号:17838986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/08/16 02:30(1年以上前)

>試しにHDMI(SUB)にしてみたところ、
>こちらは映像音声とも問題無く動作しました。
これは「ケーブルは同じで、DMR-BZT9000側のコネクタだけをサブに変えた」って事でしょうか?
そうなると、「テレビ」と「HDMIケーブル」に問題は無いと言うことなので、
「DMR-BZT9000(のメインHDMI)」に問題が有ることに...


>電源長押しでの再起動と、コード・ケーブルの抜き差しでも駄目でした。
>故障診断でも異常無し、基盤の不具合は診断では出ないのでしょうか?
「電源の入れ直し(コンセントを抜いて入れ直し)」をしても改善しないなら「故障」の可能性が高いと思いますm(_ _)m
 <そうなれば、購入店(量販店!?)に連絡して、修理するかどうかの相談をする必要が有ると思いますm(_ _)m
  通販での購入だと、メーカーに直接連絡することになりますが、
  「メーカー保証期間」は過ぎているので、「延長保証」に加入していないと、「有償修理」になりますm(_ _)m

「量販店での購入」なら、まずは購入店に相談してくださいm(_ _)m
 <その方が対応が早い場合が有ります。
  「延長保証」に加入しているなら、必ず購入店への連絡が先です。


ただ、「延長保証」に加入していない場合でも、
http://kakaku.com/plus/?lid=kakakuplus_top_1_1_1
を利用する手も有るかも知れません(^_^;

書込番号:17839007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/08/16 04:26(1年以上前)

ガチャG2さん

兆候無しですか。。。
上記引用件とかもそうですが、少なくともこの手のエラーは診断コードなどのサマリ的なところには出ない様で、原因の特定が難しいです。

もしですが、具合の悪くなる直前に何らかの新規のHDMI機器を接続したとかあれば、その影響でテレビ側のHDMI登録がおかしくなっていてそうなることも考えられるかもしれません。
(MAINとSUBの違いとかHDMIの詳細仕様を把握している訳ではありませんので「かも」です)

そういう意味で該当する場合は、テレビの初期化&再登録ということも確認しておいた方がいいとは思います。
なお、テレビ側の登録の手順は、レコオフ、テレビオン、接続されているテレビのHDMI端子を選択、レコオンです。

ただし、SUBがO.K.とのことですので、復旧の可能性としては低いですが。。。

書込番号:17839082

ナイスクチコミ!0


kika-inuさん
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:135件

2014/08/16 09:29(1年以上前)

ガチャG2さん、おはようございます。

私も以前同様の状態になりました。機種はBZT900です。

HDMIメインはプロジェクターに、サブはプラズマTVに接続していましたが、メインのプロジェクターのみ映像・音声共に出力されなくなり、メインとサブを入れ替えると、サブに繋いだプロジェクターには出力されましたが、メインのプラズマTVには出力されませんでした。

設定画面でHDMI関連を色々やってみましたが復旧しないので、ダメ元で電源長押し(1分ぐらい)したら、回復しました。

この状況は約1年前で、その後最近も同じ状態になり、1分ぐらいの電源長押しで回復しています。

書込番号:17839526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/08/16 22:00(1年以上前)

(横レススミマセン)
kika-inuさん

「1分ぐらいの電源長押し」とは数秒の長押しとは何か再起動後のその他の挙動等に違いが見られるのでしょうか?

書込番号:17841774

ナイスクチコミ!1


kika-inuさん
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:135件

2014/08/17 09:02(1年以上前)

スピードアートさん、おはようございます。

長押しの時間ですが、BZT9000も同じだと思いますが、BZT900の電源スイッチは、タッチセンサー式になっています。

なので、スイッチに軽く触れるだけで電源か反応してしまいます。

ボタンを押し込むタイプならば、長押ししている実感はあるのですが、センサー式は押すという実感がなく、なんとなく触れている感覚しかないので、私は電源長押しの場合、BZT900の様な長押しの実感がない機器(もう一台使っているBZT9300も同様)に関しては、最低でも30秒以上(最長で1分ぐらい)電源長押しをしています。

中途半端な数秒の長押しよりは、30秒〜1分ぐらいの方が完全にリセット出来るので、私はそうしているだけで、リセット出来れば、何秒押していても関係ないと思います。

書込番号:17842997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/08/17 09:25(1年以上前)

kika-inuさん、レスありがとうございます。

再起動ということでは特に差は無いが念のためということですね。
うちのメインのBWT3000、3100もタッチ式ですのでわかりますが、長く押した時にする音が受け付けと考えて、それ以上は押したことがありませんでした。

書込番号:17843054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 SDカード内の音楽再生について

2014/01/18 22:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000

勉強不足ですみませんが教えていただきたいのでよろしくお願いしますm(__)m

スマホSONYのSO-05Dを使用してます。
レコチョクから購入ダウンロードした音楽ファイル(AAC 320kbps)をスマホ内部のデータからバックアップアプリを使用してmicroSDカードに定期的保存してます。
そのmicroSDカードをパナソニック製のmicroSD→SDカードアダプタを使用しBZT9000のSDカードスロットに差しても音楽ファイルが表示されずに再生出来ません。

上記の方法では再生出来ないのでしょうか?
何か他に方法はないものでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:17087266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
rinta303さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/18 23:11(1年以上前)

こんばんは。私も初心者です。

調べたところ、http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/dm/dmr_bzt9000_910.pdf P154には、「本機でフォーマットせよ(要約)」とありました。たぶん同じpdfP134から書いてある通りにすれば再生できるのでは?

がんばってください!

書込番号:17087494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/01/19 01:51(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


DIGAが再生出来る音楽ファイルは、
「(micro)SDカードのどこかにあるファイル」
を勝手に探し出して再生してくれるのでしょうか?
 <「フォルダ」の表示をしてくれるので、自分でファイルがある所まで操作が必要ってだけ?(^_^;

また「仕様」には「AAC」で「128kbps」ともありますが...
 <それ以上のビットレートが再生出来るのかは...

書込番号:17087973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2014/01/19 03:23(1年以上前)

DIGAが再生できるのは、SD-Audioという仕様だけなので、
(ファイルをポンと入れとくだけでは再生できない)
再生できるのは、SD-Audio対応のコンポで録音したSDカードか、
SD-JukeboxというソフトでSD-Audioを作成したSDカードくらいです。

最も現実的なのは、若干面倒ですが、
パソコンでWindows Media Playerを使ってCD-Rに焼いて(オーディオCDの作成)、
BZT9000に取り込むことだと思います。

書込番号:17088108

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/01/19 08:48(1年以上前)

今は著作権の問題は無いのですか?

昔はレコチョク等からダウンロードしたSDを他の携帯(SIMの違うもの)では再生できなかった様な気がしたのですが…

SIMとの紐付けされていたような…

最近は問題ないのでしたらすいませんm(._.)m

書込番号:17088434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/01/19 16:53(1年以上前)

>今は著作権の問題は無いのですか?

私もあると思います。
ガラケーとBZT710ですが、PCでCDからMP3を作って、ガラケーに入れたら、ガラケーのSIMに紐付けされました。
他のガラケーでは再生できません。
BZT710では、ファイルそのものは認識して、音楽番組名は表示しますが、再生はできません。

BZT710でCDを読み込んだファイルは、同じ(ガラケーが作った)SD-Audioフォルダに入り、こちらは
BZT710で再生できます。

最近購入したタブレットでは、仕様上再生できないのか、私が無知なだけかわかりませんがSD-Audioのファイル全てが
認識できていません。
SD-Videoは再生できましたが。。

書込番号:17089993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/01/20 01:15(1年以上前)

https://help.recochoku.jp/faq_detail.html?id=10155&category=121&page=1
こんなQ&Aも...m(_ _)m


現在、「レコチョク」では「DRM」は施工されていないようです。
ただし、「以前にダウンロードした楽曲」については、付いているかも知れませんm(_ _)m
 <http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20121112_572509.html

書込番号:17091966

ナイスクチコミ!2


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/01/20 09:37(1年以上前)

DRM…デジタル著作権管理(Digital Rights Management)

名無しの甚兵衛さん。

情報ありがとうございました。
最近はDRM付けないんですね。
知りませんでした。

このスレの結論は
『パナソニックはSDオーディオという規格を使ってるのでパナソニックのBDレコーダーでは規格違いで再生出来ないということです。』

昔もSDオーディオに対応した携帯電話も限られたメーカーだけだったはずですからね。

書込番号:17092430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ106

返信99

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000

表題の件ですが、パナソニックに録画番組の冒頭または末尾が欠けることがあるのは
不具合ではないのか? という問い合わせをしたところ仕様であるとの回答がきました。

つづいて、録画した番組が欠ける原因は何か? と聞くと、放送波に依存する部分と機器の
内部動作に依存して発生するものの二種類があると答えを得ました。

さらに、機器に依存して発生するズレが設計値としてどの程度の時間であるのか?
という質問をぶつけると判らないのが仕様であるという答えが返ってきました。

私の主観では、機器の正しい動作状態が判らないのが仕様といような機械はありえないと
思うのですが、どなたかご存知の方はおられるでしょうか?
パナソニックから上記の答えを聞き出すのに3ヶ月近くかかりました。
正直なところこれ以上パナソニクと話をしても掛けた労力に見合う回答を得るのは難しいと
判断し、当掲示板を利用されている方々の中で過去に聞き出せた方がいるのでは?
という思いからはじめて投稿いたします。

情報がありましたら、教えていただきたく思います。
なお、書き込みを確認・返信する時間をそう多く取れないため、返信が遅れた際は
ご容赦のほどを・・・。

書込番号:15774772

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/02/16 22:31(1年以上前)

尻切れはともかくパナの場合頭欠けに関して100%効果的な対処法が無い(対策施すと番組
情報が狂う)からいきなりスタートが我慢出来無いならメイン(円盤に焼く対象録る)のにパナは
向いて無いからソニーか手に入るならRD(Z260系)を買い増してメインに使ってパナは
サブに回せば。

書込番号:15774816

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:74件

2013/02/16 22:40(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん

早速の返信ありがとうございます。

目的は対策を立てる事と、可能であればパナソニックに仕様改善を求める事です。
自己対策としては、現在RD−X9とDBR−Z160にて欠けると困るものについては
録画しております。
が、CM消しだけであればパナソニックでの編集がすばやくできるため現状は此方が
メインになっております。

書込番号:15774868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:12件

2013/02/16 22:46(1年以上前)


また、えらい改行ですな。
冒頭または末尾が欠ける?そりゃ難しい問題ですな。
パナソニックも回答に苦慮してるのでは?
仕様と言われてもな。

スレ主のタイマーはあってますか?

書込番号:15774898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2013/02/16 22:57(1年以上前)

ぺちゃぱい君♪さん

こんばんわ。

録画は番組表から行っていますので、内部の時計は特に関係ないとの認識です。
また、実際に録画動作中の全てをチェックしているわけではありませんが確認した
範囲では、他の機器と同じか0.5s以下のズレです。

返信冒頭にありました改行とは何をさしているのでしょうか?

書込番号:15774945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/02/16 23:14(1年以上前)

>目的は対策を立てる事と、
>自己対策としては、現在RD−X9とDBR−Z160にて欠けると困るものについては
録画しております。

正解例の一つだね(時間指定録りしても番組情報に影響しないマシン使う以外どう仕様も無い
しなぁ〜)


>可能であればパナソニックに仕様改善を求める事です。

BZT920系から始まったAVCエンコの仕様と同じでおいそれとは対応しない(出来無い)
からメーカーに文句言っても望み薄な気がする、なのでパナ(BZT710)買った数カ月後に
Z260系買う事に...。

書込番号:15775042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:12件

2013/02/16 23:40(1年以上前)


関係ないことあるか。

録画予約は番組表からする。
10:00『愛してるよ』とする。

普通は10:00になったら録画を始める。
ところが貴方のタイマーが9:55だったら
5分遅れて録画を開始する。

つまり冒頭切れが起こる。

私は、シャープだが取り扱い説明書を見てみたら
自動設定になっていた。

私は冒頭切れ、末尾切れは感じないのだが
鈍感なのかね?

書込番号:15775193

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/02/17 00:35(1年以上前)

>つまり冒頭切れが起こる。

パナはEPGデータ更新と同時に時間補正してるみたいだからそうほいほい時計がズレる事は
無いはず、RDはX9系まではEPG更新を怠ると頭欠けが多かった、なので出来る限り
EPG任せにはせずに頭欠け対策(時間指定で1分早く設定する)前提で録っているけど
Z260系に関してはその辺りの仕様が少しは改善してるらしくEPG任せで土曜深夜の
BS-TBS録ってても頭欠けや尻欠けはほぼ0。

書込番号:15775465

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2013/02/17 03:48(1年以上前)

悩むだけ無駄じゃないのか
納得いかない機器は使わないのが一番

書込番号:15775878

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件

2013/02/17 07:20(1年以上前)

おはようございます。 スレ主です。


ぺちゃぱい君♪さんへ

すでに”やっぱりRDは最高で最強”さんが同様の事を述べられていますが、番組表
からの予約の場合、録画の開始と終了は放送波に含まれる信号を利用して行われると
聞いております。
ですので、時間のズレは影響ないとの認識です。
また、時間のズレが録画が欠ける現象に影響ある場合も現状で深刻な内部時計のズレは
確認されておりませんので、いずれにしても問題はないと認識しています。


クロスエックスさんへ

>納得いかない機器は使わないのが一番

これは返品すれば良いということでしょうか?

書込番号:15776066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/02/17 08:35(1年以上前)

> 番組表からの予約の場合、録画の開始と終了は放送波に含まれる信号を利用して行われる

これは切れ発生と論理が矛盾するのでは?
インターネットストリーミングで考えればわかり易いですが、どこから同期してデコードするか、記録するかでズレが決まります。
(複数のインターネット生ストリーミングを複数の機器でデコードしてみれば体感的にわかると思います)
誤差が校正されている機器内時計に準じて録画を行うために上記同期とズレることが頭・尻切れの主要因でしょうから。
(アナログと違って時報放送がズレてあてにならない理屈)

この処理がピタリ録画に対して最適で無いが、改善の方向が無いパナの妥協の現状があるということでしょう。。。

書込番号:15776263

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:74件

2013/02/17 09:33(1年以上前)

スピードアートさん

>番組表からの予約は、番組追従機能での録画になります。
>デジタル放送の場合、放送局から、映像音声データ、番組情報、および、
>現在放送中の番組と次に放送する番組に関するデータが送られてきます。
>番組表から予約する場合、この放送局からの番組に関する情報をもとに
>録画を開始/終了し、レコーダーの時計機能での録画の開始/終了を
>おこないません。詳しい動作は次のとおりです。

>【番組追従の動作について】
>(1) 予約時にEventIDと言われる番組IDを記録する
>(2) 録画開始前に、番組の情報(現在の番組と次の番組)を確認する
>(3) 予約されたEventIDと、(2)で取得した現在番組と次番組のEventIDを
> 比較する
>(4) 次の番組が予定どおりなら、放送開始であれば録画を開始する

上記引用はパナソニックからの回答です。
詳しい仕組みについては理解していませんが、現状説明を受けた録画タイミングがずれる
2つの要素のうち、放送波に依存する部分は本来録画を開始すべきタイミングに上記
ID信号がこないために発生すると解釈しています。
機器動作に依存する部分はこのID信号が正しく入ってきても内部処理の負荷によって処理
が遅れるために発生すると解釈しています。

スピードアートさんは上記とは異なる見解または情報をお持ちなのでしょうか?

書込番号:15776456

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/02/17 09:45(1年以上前)

>これは返品すれば良いということでしょうか?

現在の運用で問題無いんじゃない、現在パナの上位モデル(BZT系)は円高の影響で
需要の割には異常な低生産数で市場に在庫が回らない有様だし(一時期の I ミーブ並?)

書込番号:15776506

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/02/17 10:33(1年以上前)

にんげん50年?さん

お示しの情報は認識しておりません。
目からウロコで参考になりました。

ただ、それであれば実に明快ではありませんか?

にんげん50年?さんが「詳しい仕組みについては理解していません」では突き詰められないと思いますが、お示しの条件が満たされないのであれば、それは放送波のデータに問題がある訳で、まずはそうであるのか否かを明確にするだけの話だと思います。

すなわち、少なくとも放送波に問題があるのか、機器に問題があるのか双方で再現検証すればすぐさま結論が出る様に思います。

少なくとも、それが事実でパナと議論された方で無いと、全くここでの議論にならないでしょうから、お示しの情報は後出しでは無く、冒頭で示されるべきだったと思います。

書込番号:15776684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:12件

2013/02/17 10:48(1年以上前)

なるほど、
レコーダーの時計機能で録画の開始/終了を
やってないことがわかった。

私のシャープの録画機は録画予定5分前に自動的に
電源が入り、録画準備を始める」のはときどき目にする。

そいで、冒頭、末尾の録画切れは時間にしてどの程度なのかね?



書込番号:15776742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/02/17 10:59(1年以上前)

ぺちゃぱい君♪さん

ただ、論理的に不祥な点がありますよね?
いわゆる「マーカ」が無いからズレるが動作するというのであれば、進むでは無く遅れる、しかも時計とか何らかの基準が無いといけなくなります。
順当に考えれば、尻切れにはならないはず?
もちろん、番組表に関連した放送波の?マーカが無いと動かないのであれば、録画自体が行われないことになりますし。

そうそう、パナも5分前に赤点滅が始まる訳ですが、これがどういう制御に基づくのかもあります。
(相対的な制御なのか?)

あと、言わずもがなですが、その他の要因として多重予約で無い場合とか、スッキリさせておかないといけないでしょう。

メーカへの突っ込み所は満載な気がします。

書込番号:15776799

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件

2013/02/17 12:25(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さんへ

当方も現時点においては返品の意思はありません。元々DMR-BW970からの置き換え
としてDMR-BZT910を購入しましたが、こちらはBW970との比較で録画BDの他社製品との
再生互換性能が劣るものであったため返品(こちらも状況を認めさせるまで半年
かかりましたが)しました。
本機を購入した動機は上述の不具合が最上位機では発生しないのでは?という所です。
残念ながら、本機をもってもしてもこの部分は解消はされていませんが、現在は
毎週録画の番組の中で一番組のみの発生のため、これについては運用面での許容範囲
としています。
なお、BW970でも欠けるという現象はありましたが私の感覚では1%以下の確率です。
BZT9000ではこれが5%程度にあがっているため、置き換えが出来ず問題視しています。


スピードアートさんへ

詳細情報につきましては文章が長くなると思い割愛しました。 また、当方の目的から
しますと必要ないと判断したことも理由のひとつです。
表題のの現象について議論をすることも本スレッドを設けた理由のひとつですが
当方が欲していることは機器内部の動作に依存するタイムラグの想定時間です。
必要な情報についてはそれぞれの主観の差というものもあり、全てを満足できるのもは
ないと考えますので、申し訳ございませんがその都度指摘していただければと思います。

おっしゃるように現在問題点は明確化されており、個々に検証するだけのはずなのですが、
パナソニックの説明責任範囲である機器に依存する処理時間については、バラつきが
判らないのが仕様(明確な発言ではないですが)と言って逃げてしまっています。
昨日もTELにて話をしましたが、私が「録画番組に機器依存による欠けが発生し
その時間がどの程度の時間であるのか判らないのが仕様なのですね?」と問いかけると
「指定された番組を指定時間録画するのが仕様です。」と返答があり、私から「でも前後
が欠けるのですよね?」と聞くと、「何秒か欠ける可能性があります」と返し、さらに
私から「でもその時間が判らないのが仕様なんですよね?」と聞くと「指定された番組を
指定時間録画するのが仕様です。」という無限ループのやり取りが始まります。
論理的に説明がつかない時点で、設計なり仕様なりに問題があるのは明確なはずですが
なぜかそれを認めない。というのが現在のパナソニックなのでしょうかね・・・。

書込番号:15777183

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/02/17 13:00(1年以上前)

パナの頭欠けと尻欠けは何年・何世代も前からです

わたしが数年前に聞いたパナからの回答は
放送中の番組の最後に入ってる次の番組への
切り替え信号で録画を開始・停止するから
その信号が遅れたら録画開始は遅れる(頭切れ)
その信号が早かったら録画は早く終了する(尻切れ)
という物でした
放送局が入れてる信号だから
パナではコントロール出来ないという回答でした

放送局が正確に信号を入れてもギリギリからしか録画開始しないし
ギリギリまでしか録画しないって事になります

多くの番組は放送終了の直前に入れてるから
頭は若干多めに録画する事が多く
お尻は若干切れてる事が多い・・・という理屈になり
実際もそのパターンが多いように思います

パナが録画開始・停止する仕組みを変更しない限り
これが改善する事は無いと思います

機種のグレードというか
価格とは何の関係も無いだろうし
何となくですが
シングル禄よりはW禄
W禄よりは3チューナーのほうが
影響は受けやすい気はします
信号が着た瞬間に録画スタートすると言っても
その時何か動作(録画とか)していたら
何も無い時よりレスポンスが落ちるのでは?って理由です
W禄・3チューナーになるとレスポンスが落ちる可能性がある動作してる時間が
多いです

録画準備の点滅だけは
本体の時計を基準にしてるのではないかと思っています
で信号が来たら録画開始し次の番組の信号が来たら停止する

もちろん改善要求はどんどんすれば良いけど
現実問題としてユーザーが出来る事は
・諦めるまたは気にしない
・変更になるまでパナは買わない
どちらかだけだと思います

書込番号:15777333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/02/17 13:04(1年以上前)

にんげん50年?さん

パナとかの経験上、概念的に「仕様ですね」というやり取りは全く不毛です。
「不具合が起こりますよね?」「起こる場合もあります」とか「こんなもんです」と片付けているのと同じですから。

「起こる場合とはどういう条件によるのか?」とか、ピンポイントで突かないと話は進みません。
何が起こっているかの事実を突き詰めて行かないと水掛け論でしょう。

ゆえに、詳細のやり取りが無い漠然とした仕様論をここへ出しても、同じく空転して不毛で、目的などとても達成できないと思います。

正直、失礼ながらにんげん50年?さんがご提示なさっているメーカとの問答は、漠然としていて具体的に組み立てられない、原因追求にはほとんど意味を為さない主観どことか客観性がほとんど無い情報の様に思います。
(厳密な意味においてであり、仕様数値を明確にすれば別)

上記の通り、論理的に突っ込みどころ満載と思いますので、私ならその点を一つ一つ突きますね。
説明責任とか以前に、誤ったと言うか、そもそも論理的に正しくない回答はあり得ず、その時点で却下しますので、にんげん50年?さんの様な問答にはならないです。
「これこれのこの部分は?」とか疑問点を明示して、折り返し調査で回答があります。

たとえば「前後が欠ける」なら具体的にどの様に欠けるのが正確な仕様か?などなど。

私自身、追求してみたいと思いますので、もう少し客観性を上げませんか?

書込番号:15777353

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:74件

2013/02/17 14:30(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さんへ

>・変更になるまでパナは買わない

現状ではそうなります。 今後はここが改善されないかぎりは購入に踏み切ることは
ないと思います。 パナソニックの姿勢としては「仕様に満足されない場合は購入して
いただかなくても良いです」というスタンスであるということは問いあわせの際に
聞きました。
ただ、録画が欠ける事があるということが仕様であるならばその様な注意喚起を公開
すべきなのですが、正式発表はなく購入してつかってみないと判らないというのでは
上記のスタンスと矛盾しているように思います。


スピードアートさんへ

>「前後が欠ける」なら具体的にどの様に欠けるのが正確な仕様か?

これに該当するものとしては本スレ冒頭に記述していますが「機器に依存して発生する
ズレが設計値としてどの程度の時間であるのか?」という問いをしています。
それに対する回答が何秒かはあるが具体的は判らないというものです。
ゆえに、この情報を過去に聞きだすことが出来た方はおられないか?というところで
スレをたてました。
例えば5分ずれるの異常だそうですが、上記のように機器の正しい動作から想定される
時間が判らないのにこの判定ができるというのも疑問です。
当然感覚的に異常であるのは理解できますが・・・。

書込番号:15777710

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2013/03/01 20:29(1年以上前)

なかなか大変な説明と要望、ご苦労様です。

私は BZT600 ですが、
(BZT9000 が2011年秋、BZT600が2011年春モデルで一世代前かな?)
秒単位で頭や末尾が切れるのありますね。

いま、確認して数字挙げられないですが録画しているなかで切れてるのが
気になって判っているのは、
テレビ東京で、金曜深夜に放送している「ミエリーノ柏木」というドラマ番組です。

番組表から毎週の予約録画してますが、頭が数秒、末尾も数秒切れてたので、
試しに、上記予約はそのままに、同じく番組表から予約を選び、
詳細設定の時間指定で、終了時刻を1分増やして予約録画してみました。

この時間帯はそれ以外に予約録画が無いので、
例えば、今週ので言えば、
(1) 毎週(土) 00:52-01:23
(2) 毎週(土) 00:52-01:24
となっています。

ここ3週間(5話から7話)は何故か (2) が頭と末尾が切れずに録画できました。
5話と6話は、(2)無しの頃と同様に、(1)の番組も頭と尻は切れてますが、
7話は、何故か、尻は切れているものの頭は切れていませんでした。
といっても(2) よりは開始時間が1秒ない程度に短かったりします。

どういう挙動なのかイマイチよく判らないですね。

(1)は番組枠が変わった時に追従して欲しいから残していますが、
(2)が問題なく番組を録画していたら(1)で録画したのは削除してます。

余談。
実は、3話、4話の頃にテスト的に前1分、後ろ2分余分に予約して2番組録画したときは、
(1)はそれまでと同様に頭と末尾が切れ、余分に録画したものの頭と末尾を各1分縮めても、
録画されているようだったので、(2)のように後ろだけ余分に1分にしたら、
頭切れなかったという次第です。

それと、頭の時間を前にずらすと、番組のタイトルや内容が一つ前の番組のものになり、
不便なので切れないことを確認して、頭は揃えました。

書込番号:15834912

ナイスクチコミ!0


この後に79件の返信があります。




ナイスクチコミ67

返信13

お気に入りに追加

標準

外部USB-HDDの3TBの接続について

2013/03/11 14:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000

スレ主 tailor0407さん
クチコミ投稿数:14件

外部USB-HDDの2TBを8台接続していますが、そろそろ容量が不足してきており、
3TBを接続してみましたが、エラーメッセージが出て登録できません。
内蔵は3TBなのに?
登録させる裏ワザは無いのでしょうか。
また、BZT9300ならできるのでしょうか。
メーカーに問い合わせても真面な回答が来ません。
ご存知の方、宜しくお願いします。

書込番号:15878541

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2013/03/11 14:52(1年以上前)

そもそもdigaは
1世代前モデルまでは3TBに対応しておらん。

>登録させる裏ワザは無いのでしょうか。

ないだろ。

>BZT9300ならできるのでしょうか。

対応は、しておる。
が、推奨品は未だに紹介されておらん。
まあ、成功例を検索するか、
人柱になるかだな。
例)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15657405/#15678573

>メーカーに問い合わせても真面な回答が来ません。

具体的にどのような回答だったのだ?

書込番号:15878580

ナイスクチコミ!9


スレ主 tailor0407さん
クチコミ投稿数:14件

2013/03/11 15:18(1年以上前)

早々の回答有難うございました。

panaの回答は、ホームページの対応確認された
もの以外解りませんでした。

当たり前体操よりあたりまえでした。

書込番号:15878651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20344件Goodアンサー獲得:3396件

2013/03/11 15:42(1年以上前)

>外部USB-HDDの2TBを8台
BZT9000が故障したら全てお釈迦になるかも。
運用的にはちょっと怖いですね。

書込番号:15878715

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2013/03/11 16:04(1年以上前)

8台登録しておる状況で
次(9台目)を接続したら
8台の内、1台を登録解除せねば
新たな登録は出来んはずだが、
1台の登録解除は行ったのか?
勿論、解除したHDDは二度と再生出来んが。

書込番号:15878782

ナイスクチコミ!5


スレ主 tailor0407さん
クチコミ投稿数:14件

2013/03/11 16:24(1年以上前)

皆さま

コメントいろいろ有難うございます。
1台分のあまり重要でないデータは、圧縮して他のHDDに取り敢えず
分散退避させています。

とにかく、3TBに全て変更したいのですが。
困りました。

書込番号:15878840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2013/03/11 16:31(1年以上前)

>とにかく、3TBに全て変更したいのですが。

それは
BZT9000が対応しとらん以上、無理だと思うぞ。

書込番号:15878862

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件 DIGA DMR-BZT9000のオーナーDIGA DMR-BZT9000の満足度5

2013/03/11 18:18(1年以上前)

スレ主さん

私は購入時にバッファローの3TB(2TB+1TBどちらでも設定可能)HDDを接続しましたが、
3TBは認識しないので、2TBで使用していました。

本機は間違いなく対応していません。

書込番号:15879181

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件 DIGA DMR-BZT9000のオーナーDIGA DMR-BZT9000の満足度4

2013/03/11 18:21(1年以上前)

3TB、4TBと貯め込まれたいご希望の様ですが、タイトル数制限は大丈夫ですか?
現状は内蔵3000、外付け1000と記憶しています。
1タイトルDR2時間しか撮らないなら大丈夫でしょうけど、スカパープレミアムやAVCだとタイトル数制限で直ぐに引っかかります。
思い切って内蔵チューナー以外の録画はREC-BOXの様なLANHDDに任せたら。

書込番号:15879190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2013/03/11 18:55(1年以上前)

ため込んだところで、見る時間がもう残っていなかったりして。
だれが見るんでしょうか(^^ゞ

書込番号:15879301

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/03/11 20:38(1年以上前)

1年で2Tx8でパンパンかよ(どんな使い方したんだ?我輩でもDRオンリーで2年近く
持ったのに)そんなに3T増設したいなら現行機なんか1台買ってパナ認定3THDDをどっかが
出すまで待てば(どう逆立ちしてもBZT9000系で3T増設はムリだし←我輩の使ってる
710も同様)

ついでに書くけどパナ同士のLANムーブって出来たっけ?。

書込番号:15879711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:45件

2013/03/12 08:01(1年以上前)

現状の9000とその外付けはそのままにして、
新たに9300を追加導入して、
片っ端から3TBの外付けを、繋いでみるしかないですね。

書込番号:15881584

ナイスクチコミ!8


スレ主 tailor0407さん
クチコミ投稿数:14件

2013/03/12 08:37(1年以上前)

大変な反響で、驚きです。

建設的なご意見を頂いた方には感謝いたします。

今依頼している質問のPanaの回答次第で決めることにします。

有難うございました。

以上

書込番号:15881678

ナイスクチコミ!1


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2013/03/12 11:59(1年以上前)

http://panasonic.jp/support/bd/connect/hdd/bzt9000.html

このHPの情報以上の物は、パナに電話しても得られないでしょう。

2TBが上限となってるのに、3TBに対応してないのが納得出来ないのは、
スレ主のわがままでしょう。

書込番号:15882198

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ19

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 BZT9000かBZT920か迷っています。

2012/06/13 11:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000

おはようございます。
BZT910の方でカキコミをさせて頂きましたこにゃにゃちわんこそばと申します。
色々とアドバイスありがとうございました。

皆様のアドバイスを読ませて頂いているうちにだんだんと9000にも心惹かれてしまいました。
私は機械音痴で、スピーカーなどもなく、テレビも3年程前に購入したアクオス(42型)で、それにHDMIコードを接続するだけです。
こんな私が9000なんて「もったいない、もったいない、宝の持ち腐れ」なのは重々承知しております。
ですが画像の綺麗さと音がズバ抜けているとのことで気になっております。
HDDに綺麗に録画し、BDに綺麗に保存したく思っています。
いつも購入している販売店は9000が\298,000 920が\198,000で、ここからいくらかは安くしてくれると思います。
今後このような商品はでないかもしれない9000にするか、最新型の920にするか・・・。
最新型は画像や音も進化していってるんだろうなあとも思っています。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:14675617

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:36件

2012/06/13 11:29(1年以上前)

>ですが画像の綺麗さと音がズバ抜けているとのことで気になっております。

それを再現できうる環境があってこその高音質、高画質ですよ。そしてそれを比較できるだけの眼力と聴力は大丈夫でしょうか?

ま、今は環境が整ってなくとも後々には整う予定があるとか、無理しないで買えるとかなら9000で良いと思います。


ちなみに私だったら920と外付HDDを買って残金は別の趣味にまわすと思います。


書込番号:14675642

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件 DIGA DMR-BZT9000のオーナーDIGA DMR-BZT9000の満足度4

2012/06/13 11:46(1年以上前)

予算に問題ないのなら9000が良いのではないでしょうか?
外付けHDDを利用されるならメーカー推奨のHDDを。BD-RやBD-REは信頼性の高い国内産。
HDMIケーブルや音声再生する為にAVアンプやスピーカーにも拘ってみたいですね。
長期保証はここでも話題になっているので、詳しく調べられたら役に立つと思います。

筐体はきっと所有者に満足感を与えてくれると思います。ラックから出して設置を勧めたいですね。

書込番号:14675674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/06/13 11:49(1年以上前)

他人が画質や音質がいいと言っても自分がどう思うかですよww

画質は使ってるTVやプロジェクターで見え方は違います。

音質もアンプやスピーカーでかなり違います。

2年前に私もフラッグシップ機買いましたけど当時はUSBHDDの増設ができなかったので2TBのHDDを目的に買いました。でも、私の32インチのTVだと画質が極端にいいとは思わなかったです。むしろ普通の安いレコーダーと変わらないですww

お金があるなら高い方を買ってもいいと思いますが、レコーダーは故障しやすいので高級機を買いたいとは思わないので今はBZT710を買ってメインにサブにBW970とRX100使ってますww

レコーダーに20万も30万も出すなら5万くらいの安いの買って残りの金でアンプやスピーカーを買った方が余程幸せになれるような気がしますww

それなりのアンプを使ってサラウンドにすると音の響きが違いますww

書込番号:14675682

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/06/13 11:57(1年以上前)

まあ所有する満足感っても重要ですからね。

私ならBZT920辺りにして、別途モニターや音響機器に投資しますけど。

書込番号:14675694

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/06/13 12:16(1年以上前)

>こんな私が9000なんて「もったいない、もったいない、宝の持ち腐れ」なのは重々承知しております。

別によろしいと思いますよ。
実際、9000を本当の意味で使いこなせている人は、ごく少数だと思います。それでも、所有満足度は高いものがあります。

>ですが画像の綺麗さと音がズバ抜けているとのことで気になっております。

これは、視聴環境次第ってところが大きいですが、少なくとも廉価機よりは優れている部分は体感出来ると思います。

>HDDに綺麗に録画し、BDに綺麗に保存したく思っています。

この部分は、あまり関係無いです。今のレコーダーは、ほぼ世代でこう言った部分の能力は決まります。ですので、この部分を重要視するものでは無いです。

まぁ、購入可能なら、買われては? 少なくとも後悔せずに済みます。

書込番号:14675740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/13 13:17(1年以上前)

9000は、音質や画質もさることながら、動作音が非常に静かです。
HDDやドライブ音が、920に比べてはるかに小さい。この点でも高級感があります。
圧縮のモードが多いことが920のアドバンテージですが、どちらか1点を購入するとなれば、9000をお勧めします。価格差以上の満足感はあるとおもいますよ。

書込番号:14675900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/06/13 13:24(1年以上前)

こういう場合は9000で決まりです。
920に妥協した場合、後悔しますね。
実際の差以上に「9000だったらもっといい画、いい音では?」
との思いから逃れられないでしょう。

>いつも購入している販売店は9000が\298,000 920が\198,000で、ここからいくらかは安くしてくれると思います。

量販店にとっては9000は今更売ってもメリットがない製品でしょうが、
ちょっと高過ぎですので、交渉頑張って下さい。

通販で買っても修理等はメーカー直でしますし、メーカー直の方が何か
といいんですが、通販が嫌なら仕方ないですね。

書込番号:14675913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:26件

2012/06/13 14:31(1年以上前)

 9000と920,そこまで期待するほどの差はありませんが、買えるのであれば9000でしょう。

 ただ、今回は行きつけのお店を外して、通販で買うのはいかがでしょうか。198000円で920を買うのであれば、通販で9000を買ってオツリが来ます。通販を決断すれば、920か9000か悩むことはなくなり、すんなり20万円を切って9000を購入ということで結論が出るのではなでしょうか。

 私はレコーダー購入の時、だいたい価格コムに載っている店で買います。店舗がある店に行って、お金を払い持ち帰ります。重いものではないんで、少し早く会社を逃げ出し、買った後は電車に運びます。ここには、いろいろな店が載っていますが、だいたいは信頼できますし、今のところトラブルを経験したことはありません。

 920の値段で9000が手に入るののですから、私なら迷わず通販で買います。

書込番号:14676071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:47件

2012/06/13 21:20(1年以上前)

自分が体力が無いだけかもしれませんが、9000はかなり重いですよ。
女性だとひとりで持って帰るのは、大変かもしれません。

書込番号:14677272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件 DIGA DMR-BZT9000のオーナーDIGA DMR-BZT9000の満足度5

2012/06/14 11:55(1年以上前)

スレ主さん

こんにちは。

>いつも購入している販売店は9000が\298,000 
これは高すぎます。
他の販売店も検討される方がお得です。

書込番号:14679318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/06/14 14:17(1年以上前)

本当は?様 ひでたんたん様 D2XXX様 ずるずるむけポン様 エンヤこらどこいしょ様 たたんたた様 デジタル貧者様 褐色の爆撃機様 ディーヴイディー様 typeR570J様

こんにちは。ご返信ありがとうございます。
私なんかには本当にもったいない商品なのですが、そのよさを体験してみたいなど、
皆様からのアドバイスを読ませて頂き色々と悩んでおります。

エンヤこらどっこいしょ様のHDDに綺麗に録画しBDに綺麗に保存はあまり関係ないですのお言葉もとても気になっております。
私はこの部分はかなり重要な部分となっております。
それだったら機能も最新のレコーダーにした方がいいのでしょうか。

いつものお店に再度問い合わせした所、延長保証付きで¥265,000までならとのことでした。
ですがあと少し粘ってみようと思っています。
持ち帰りのことでしたら、車で行きますので大丈夫です。ご心配ありがとうございます。

書込番号:14679723

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/06/14 15:23(1年以上前)

HDDやBDに録画と言うのはDRなら放送されるデータをそのまま録画するのでどの機種も全く同じ画質です。

AVCの場合はビットレートで決まりますのでレートが同じなら録画した物はどの機種でも全く同じ画質です。

このスレでは安い機種とフラッグシップ機の再生力に理論的では無く肉眼で見て差があるのかどうかの話しなので録画はレートが同じなら同じですとなるわけです。

書込番号:14679893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/06/14 15:43(1年以上前)

フラッグシップ機が優れているのは録画番組やBDの再生画質/音質であって、『HDDに綺麗に録画しBDに保存』という目的だけなら廉価機種でもじゅうぶんです。

廉価機種のBDレコーダーと上位機種のBDプレーヤー(選択肢は限られますが)の組み合わせの方もいます。

一台ですべてを賄うならレコーダーの上位機種が手っ取り早いですね。

書込番号:14679942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/06/14 15:57(1年以上前)

D2XXX様 ずるずるむけポン様

ご返信ありがとうございます。
私のレコーダーの主な使い方は、
@歌番組やバラエティやドラマをHDDに録画してBDに落とします。
AHDDに録画した番組を視聴します。(ほとんどHDDに録画したものを見ています。)
B市販のDVDまたはBDを視聴します。
すべてDRかHXで録画しています。
それらを綺麗に見たいなあと思っています。

書込番号:14679980

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/06/14 16:28(1年以上前)

正直レス内容からは
BZT9000を買った方が良いです・・・ってのは全く感じません

どうせ2〜3年程度しか使わないし
わたしがその予算で考えるなら
BWT820とソニーAT950Wあたりの2台体制にします
5番組同時録画で2TBだし2台で色々出来るから便利です

でも嗜好品に近い部分もあるから

BZT9000が好きならBZT9000買った方が
後悔も無いだろうし気分は良いと思います

気分を採るか?実を採るか?だと思います

書込番号:14680062

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/06/14 16:29(1年以上前)

訂正です

>BWT820

BZT820

書込番号:14680067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/06/14 16:50(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物様

ご返信ありがとうございます。
私は7年くらい前から応援しているグループがいまして、その人達の番組を綺麗に録画して見たいと思っています。
2008年10月にBW830を2台購入し、自転車操業的になんとか繋いでいたのですが、
もう容量がパンパンになってしまい、今回購入することに致しました。
画像はどうしても重視したいので、BZT820を購入するなら920を購入するかもしれないです。
難しいです。

書込番号:14680133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/06/14 17:02(1年以上前)

『HDDに綺麗に録画し綺麗にBDに保存』って目的だけなら、廉価機種もフラッグシップ機も変わらないよってことです。

録画番組/BD/DVDの再生画質/音質の向上を目的に、フラッグシップ機を選ぶ選択肢もアリでしょう。

HD環境だと廉価機でも一定のクオリティはあるので、スレ主さんの視聴環境で違いが感じられるのかはわかりません。

ですので所有する満足感を満たす意味でも、あとあと後悔しないためにもBZT9000を選ぶのもいいかもしれません。

書込番号:14680168

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2012/06/15 01:31(1年以上前)

パナ機では最初にBW730を買いました。たぶん画質的には830と変わりません。
それでとても満足していました。
その後パナ機をいろいろ買っていて、最近730と750に差があることがわかりました。
それでもほんのちょっとした差です。
それで、910とか920と比べて750との差はほとんど感じません。
9000は持っていませんが、パナは元の画質をちゃんと出す方向で開発しているので、それほど差が出るとは思えません。

もし少しでもよく見えるようなものにしたいなら、SONYのBDZ-AX2700という手があります。
ノイズを抑えて、解像感をアップしているような感じがします。コントラストも上げています。
見た目にはっきり違います。ただ、私はパナの画質と操作性がいいのでパナの方が好きですけど。

書込番号:14682227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/06/15 16:12(1年以上前)

ずるずるむけポン様 isikun様

ご返信ありがとうございます。
私のように見たい番組を綺麗に録画、視聴、保存したいだけなら920でも十分な気がしてきました。

同じ番組を録画して、BW830と友人のBZT910を見たことがあるのですが、(テレビも同じアクオスです)
劇的な変化ではありませんが、画像は910の方が綺麗だと思いました。
レコーダーはディーガのみしか考えておりませんでしたのでまた調べてみようと思います。

書込番号:14683926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ソフトウェアの不具合なのかっ?!

2012/05/20 02:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000

クチコミ投稿数:34件 DIGA DMR-BZT9000のオーナーDIGA DMR-BZT9000の満足度3

ふと気づいたのですが…
この機種、(※コンセントが差しっぱなしの状態の時で)、BD-XLのディスクが本体にイン時で、本体電源をオフにすると本体表示窓からディスクインのマークが消える?!

これは、同じ機種をお使いの方は皆同じなのでしょうか!??

ちなみに、私の本体(BZT9000)のソフトウェアはネット接続にてバージョンアップ済みなのですが。

どなたか、同じ機種をお使いでBD-XLのディスクをお持ちの方、検証レポートをお願いします。

書込番号:14582297

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件 DIGA DMR-BZT9000のオーナーDIGA DMR-BZT9000の満足度4

2012/05/20 15:53(1年以上前)

BD-R、BD-REは電源OFFでディスクインマークは消えています。クイックスタートモードで省エネにしたら、時間表示と共に消えます。

書込番号:14584110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:102件 DIGA DMR-BZT9000のオーナーDIGA DMR-BZT9000の満足度5

2012/05/21 20:36(1年以上前)

ノイズ対策の為、表示窓の表示は設定で消せるだけ全て消しており、
電源オフ時は時計表示はおろか予約表示すら表示されません。
(録画が始まると録画の赤ランプは点灯しますが・・・。)

当方は表示窓を見ないので、不都合を感じた事はありません。

書込番号:14589202

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT9000」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT9000を新規書き込みDIGA DMR-BZT9000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT9000
パナソニック

DIGA DMR-BZT9000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT9000をお気に入り製品に追加する <290

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング