
このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2014年2月15日 02:11 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2014年1月20日 09:37 |
![]() |
1 | 2 | 2013年12月10日 15:56 |
![]() |
3 | 8 | 2013年10月9日 00:01 |
![]() |
4 | 5 | 2013年9月20日 11:19 |
![]() |
19 | 29 | 2013年7月2日 13:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000
突然映像がでなくなったのでこちらに投稿します。DENON AVC-H1ADにmainのHDMIより出力しプロジェクターに映像をだしています。いままで問題なくつかえていたのですが突然出力されなくなりました。いろいろしらべた所DIGA本体からの出力がでなくなったようです。
そこでSUBにかえると最初はノイズが強くはいった映像がうつり、そのうち普通に映るようになりました。
他の機のスレで原因不明で同様に映像が突然うつらなくなり、電源を一晩ぬいていたらいつのまにか復活したという書き込みをみましたが
本機でも同様な症状がでたかたはいらっしゃるでしょうか。
0点

最近の事ですが、Blu-rayの再生で画像が出ませんでした。
久しぶりに動かしたからかな…
くらいの安易な考えで一旦ストップし再度再生したら直りました。
なんの解決策にもならず申し訳ないですm(__)m
テレビはクアトロンL60で音声専用でシアターラックに接続してあります。
書込番号:16694052
0点

この製品含めPanasonicのBDレコーダーは10台くらい使ってますが、不具合が発生したことは1度もないですね。
運が悪いとしか言いようがないです。
書込番号:16694238
0点

BWT3100の参考で失礼いたしますが、時々HDMI音声の跡切れが出てしばらくすると復旧するという現象がたまに起こります。
(当初よりずっとで映像は問題無し)
エラーコードも吐かずパナソニックのサポートの事例にも無いために原因不明で困り果てています。
書込番号:16694866
0点

亀レスですが、私も同じように映像が出なくなりましたね。
これは故障か?と本体を取出し、ほかのテレビに付け直したら解決しました。(笑)
最近、地震が多いですから繋がっていると過信せず、
プラグを一度抜いてみる、入れ直す、を試してみる価値ありですよ。
手で触る、目で見るの確認だけで、私の場合は繋がってませんでしたね。
書込番号:16972839
0点

mameta1998さん
こんばんは
@ mameta1998さん
> 突然映像がでなくなったのでこちらに投稿します。
> いろいろしらべた所DIGA本体からの出力がでなくなったようです。
> そこでSUBにかえると最初はノイズが強くはいった映像がうつり、そのうち普通
> に映るようになりました。
> 他の機のスレで原因不明で同様に映像が突然うつらなくなり、電源を一晩ぬいて
> いたらいつのまにか復活したという書き込みをみましたが
> 本機でも同様な症状がでたかたはいらっしゃるでしょうか。
似た感じの症状ならば、当方のDMR-BZT9000でも何度も発生。
原因不明。
#・・不具合発生時の再現性:
再現性があります。
#・・再現時の条件:
液晶テレビに、複数のブルーレイDVDレコーダーを接続。
DIGAのHDMI出力MAINおよびSUBは、映像と音声の同時出力モードを選択。
それぞれの液晶テレビのHDMI端子に接続。
HDMIケーブルは、メジャーメーカーの高価なタイプを使用。
(複数品交換し動作確認した結論、ケーブル不良ではない!)
#・・再現時の手順:
DIGA DMR-BZT9000のHDMI(MAIN)に接続された液晶テレビをまず視聴。
次に、その液晶テレビのHDMI入力を切り替えて、DMR-BZT9000以外の機器の映像を視聴。
DIGA DMR-BZT9000は、電源入れたまま(自動電源オフ機能は、無効)。
DMR-BZT9000以外の機器の電源オフ。
液晶テレビの電源オフ。
数時間経過後。
液晶テレビの電源をオン。
液晶テレビのHDMI入力を切り替えて、DMR-BZT9000のHDMIを選択。
この時、DMR-BZT9000に接続された液晶テレビには、
DMR-BZT9000のHDMI(MAIN)からの映像、及び音声が出ていない。
#・・不具合発生時のDMR-BZT9000の状況:
DMR-BZT9000のMAINのHDMIの映像、及び音声が出ていないが、
DMR-BZT9000のHDMI(SUB側)の映像、及び音声は、出力されている。
#・・DMR-BZT9000の上記の不具合で、MAIN側のHDMIが使えない場合の対処療法:
DMR-BZT9000の電源ボタンを数秒以上、押し続けて、リセットさせれば、再起動後、
HDMI(MAIN)の出力は復活し、映像と音声が出ます。
当然、DMR-BZT9000のHDMI(SUB側)の映像、及び音声も、出力されています。
書込番号:17192527
2点

goodTime123さん
おっしゃるほど再現性があれば、不具合ではないでしょうかね?
ただし、得てして相談窓口の初期申告の確認では「再無し」ということほとんどです。
どう考えてもおかしいと徹底的に条件を揃えると実は再現し、結局どれもこれもそうであってどうしようもないことで、苦し紛れに「結論から申しますと仕様」といった情け無い回答をする行けてない残念な現実があります。
つい先日も以下の様なことがありましたので、かなり厳密に条件を指摘して確認する必要があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140481/SortID=17173255/#17176425
「おおよその手順を言っておけば探り当てて再現させてくれるだろう」というのは全くの甘い考えの様です。
とにかく、DIGAお客様相談窓口と言うところは、問題となりそうなバグに近い仕様を把握してもいなければ、再現させようと言う気も全く無ければ、改善しようと言う気も全く無いです。
いわば、「早期に申告を打ち切り問題を顕在化させないガス抜き窓口」といったところで、その実態を目の当たりにするとはらわたが煮えくり返る思いがします。
書込番号:17192809
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000
勉強不足ですみませんが教えていただきたいのでよろしくお願いしますm(__)m
スマホSONYのSO-05Dを使用してます。
レコチョクから購入ダウンロードした音楽ファイル(AAC 320kbps)をスマホ内部のデータからバックアップアプリを使用してmicroSDカードに定期的保存してます。
そのmicroSDカードをパナソニック製のmicroSD→SDカードアダプタを使用しBZT9000のSDカードスロットに差しても音楽ファイルが表示されずに再生出来ません。
上記の方法では再生出来ないのでしょうか?
何か他に方法はないものでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:17087266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。私も初心者です。
調べたところ、http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/dm/dmr_bzt9000_910.pdf P154には、「本機でフォーマットせよ(要約)」とありました。たぶん同じpdfP134から書いてある通りにすれば再生できるのでは?
がんばってください!
書込番号:17087494
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
DIGAが再生出来る音楽ファイルは、
「(micro)SDカードのどこかにあるファイル」
を勝手に探し出して再生してくれるのでしょうか?
<「フォルダ」の表示をしてくれるので、自分でファイルがある所まで操作が必要ってだけ?(^_^;
また「仕様」には「AAC」で「128kbps」ともありますが...
<それ以上のビットレートが再生出来るのかは...
書込番号:17087973
0点

DIGAが再生できるのは、SD-Audioという仕様だけなので、
(ファイルをポンと入れとくだけでは再生できない)
再生できるのは、SD-Audio対応のコンポで録音したSDカードか、
SD-JukeboxというソフトでSD-Audioを作成したSDカードくらいです。
最も現実的なのは、若干面倒ですが、
パソコンでWindows Media Playerを使ってCD-Rに焼いて(オーディオCDの作成)、
BZT9000に取り込むことだと思います。
書込番号:17088108
0点

今は著作権の問題は無いのですか?
昔はレコチョク等からダウンロードしたSDを他の携帯(SIMの違うもの)では再生できなかった様な気がしたのですが…
SIMとの紐付けされていたような…
最近は問題ないのでしたらすいませんm(._.)m
書込番号:17088434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今は著作権の問題は無いのですか?
私もあると思います。
ガラケーとBZT710ですが、PCでCDからMP3を作って、ガラケーに入れたら、ガラケーのSIMに紐付けされました。
他のガラケーでは再生できません。
BZT710では、ファイルそのものは認識して、音楽番組名は表示しますが、再生はできません。
BZT710でCDを読み込んだファイルは、同じ(ガラケーが作った)SD-Audioフォルダに入り、こちらは
BZT710で再生できます。
最近購入したタブレットでは、仕様上再生できないのか、私が無知なだけかわかりませんがSD-Audioのファイル全てが
認識できていません。
SD-Videoは再生できましたが。。
書込番号:17089993
0点

https://help.recochoku.jp/faq_detail.html?id=10155&category=121&page=1
こんなQ&Aも...m(_ _)m
現在、「レコチョク」では「DRM」は施工されていないようです。
ただし、「以前にダウンロードした楽曲」については、付いているかも知れませんm(_ _)m
<http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20121112_572509.html
書込番号:17091966
2点

DRM…デジタル著作権管理(Digital Rights Management)
名無しの甚兵衛さん。
情報ありがとうございました。
最近はDRM付けないんですね。
知りませんでした。
このスレの結論は
『パナソニックはSDオーディオという規格を使ってるのでパナソニックのBDレコーダーでは規格違いで再生出来ないということです。』
昔もSDオーディオに対応した携帯電話も限られたメーカーだけだったはずですからね。
書込番号:17092430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000
本日、東芝Z260からLANダビングした番組のチャプター編集をしようとしたら写真のような警告の画面がでてきました。
以前はこんな画面出なかったとおもうんですが、、、
ディモーラ使ってないんでよくわからないのですが、一応報告しておきます。
0点

それは今回のアップデートでシーン一覧(ミモーラ?でしたっけ)が追加された為に警告表示が出るようになっています
以後表示しないにすれば問題はありません
書込番号:16939799
1点

失礼しました。ディモーラじゃなくてミモーラですね。
何かしらの異常じゃあないようなので安心しました。
書込番号:16939815
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000
しばらく使っていなかった、BDXLのREをセットしようとトレイにセッティング。
アレレッ?ヾ(゜0゜*)ノ
読み込みエラー発生。試しにDIGA専用クリーニングディスクでお掃除はしてみたものの現在も、使えていません。
ソフトウェアバージョンは1.26
どなたか、同じ機種をお使いの方、一度自分ので試されてレポートいただけませんか?
宜しくお願いします。
ソフトウェア更新前は、使えていたのですが…
書込番号:16592230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

拝見しました
メーカーに確認しては
ソフトウェアの不具合かもしれないかと
それでは
書込番号:16595485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ソフトウェア更新前は、使えていたのですが…
こういう時はまずリセットしてみてはどうでしょうか。
あとは動作していない時に電源を落としてコンセント抜いてから本体電源ボタンを数回押し、
コンセント挿す。
それでダメなら修理扱いかもしれません。
ただ修理する時は、F/Wのバージョンアップをしたらこうなった、と言いましょう。
書込番号:16596519
0点

BD-XLはとてもデリケートです。
当方もエラーがでて使用できず、ハードを修理依頼しましたが
結果、ディスクの不良。
原因は、目視で確認できるレベルをはるかに下回る傷です。
メーカー曰く、例えればディスクを紙の上に置いた時に
つくレベルだそうです。
まぁ恥ずかしげもなく、よくそんな報告ができたものです。
なので、自分は非実用的な規格なのでもう使いません。
スレ主さんの場合、同様の原因かわかりませんが、サービスに
解析依頼することをお勧めします。
保証切れだと料金発生という点が気になりますけれども…
書込番号:16655349
0点

ピシャリのレスが無い様ですので参考まで。
切り分けとしては、まずは他の機器での再生を確認することではないでしょうかね?
あと、メーカの解析依頼は、ハードとディスクの二通りあり、まずはメーカ、切り分けの状況次第ですが、他でもダメで中身を諦めても良い覚悟がある場合は、ディスクメーカへ。
カセットテープの時代からそうですが、コンテンツの保証は無いにしても、おおよそメディアは新品交換対応になるのではないかと思います。
書込番号:16655884
0点

すれ主さんはBDXLのREと書き込んでいらっしゃるので
もし解析依頼する場合、メーカーはパナだけで大丈夫です。
(そもそも一緒に依頼提出しないと、原因究明できないか…)
REはパナしか発売していないので。
いずれにせよ、BDXLは厄介な規格です。
買い替えなどでムーブする場合、少しでも容量が大きいもの
を使いたいのに…
書込番号:16656274
1点

失礼いたしました。(汗
BDXLの市場性の無さから個人的に使用していませんで認識不足でした。
微妙に部署は分かれるかもしれませんが、対パナソニック コンシューマーマーケティング一本で行けそうですね。。。
書込番号:16656442
0点

みなさん、スレの書き込みありがとうございました。仕事の都合上、なかなか書き込みする事が困難な状態で遅くなってしまいました。改めてお詫び申し上げます。m(._.)m
不具合の方はその後、パナソニックDIGAお客様センターに電話してみました。
一度目の電話対応では、本体のリセット(予約録画をしていない時間帯での、トレイにディスクが入ってない状態での電源長押し)を勧められました。だが、しかしBD-RE XLは読まず。
二度目の電話応対で、一度目の勧められた対策をしてみたものの変化は無かった事を伝えると、レンズの寿命と言われ修理を勧められました。今は時間が無くて修理に出せませんが今後の課題となりました。
みなさん、ご意見、ご指摘ありがとうございました。
書込番号:16680983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゴ〜やん。さん
メディア要因の可能性もありますので、上記方法などで切り分けておいた方がいいと思います。
もし、メディア要因となれば修理は必要ありませんし、メディア焼きも安心になることもありますので。
書込番号:16682553
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000
ブルーレイディスクに等倍速ダビング中に、録画再生、チャプター編集が今までできていたのですが突然できなくなりました。設定関係等特にいじったことはないと思いますが、どなたか教えて頂ければと思います。
1点


あとありがちなのは録画がフルに走っているとか?
書込番号:16606568
0点

返信ありがとうございます。因みにBDーRへHMモード等倍速で書き込みです。サムライ人さんのアドバイス、ファイナライズの意味はわかりましたが取説P75詳細設定のファイナライズ入、切の設定確認の画面にたどり着きません。どうしたら良いでしょうか。よろしくお願いいたします。
書込番号:16606746
0点

ダビング中のHDD操作等ですがいろいろ調べオプション設定変更のダビング終了後の自動電源切りがONになっておりました。OFFにしてダビングすれば操作できるようになりました。アドバイス等ありがとうございました。
書込番号:16609332
1点

身に覚えが無い場合、何らかのエコ設定と連動することがありますので、今後に注意かもですね。
書込番号:16609826
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000
初めまして
こちらのレコーダーをWOWOW録画をメインに使用しています。
購入当初からWOWOW3チャンネルのどれかを録画中に、ほかのWOWOWチャンネルを視聴しようとしてもチャンネル変更出来ません。
録画予約などでたとえば予約は191、起動した時のチャンネルは192だった場合、192、193のザッピングはできますが録画中の191に変えてしまうと192、193に変更できなくなります。
WOWOW以外のBSチャンネルに変更はできますが、そこからWOWOWに戻るとやはり変更できなくなります。
サポートに問い合わせさせていただき、本体のリセットをしてくださいとのことでしたので試して見たところ、1度は変更できましたが、その後は同じ状態に戻ってしまいました。
しばらくそのまま使用していましたが、先日アフターの方に症状を確認していただき、基盤、ドライブ交換をしていただきましたが、駄目でした。
当初、アフターの方が本部へ確認したところ、製品の問題ではなく、WOWOWからの信号に問題があるので、対応できないとのことでしたが、購入店から確認してもらった事業部にある個体ではそのような症状は出ないので不良ではないかと連絡をいただき、基盤交換になりました。
分かりにくい説明で申し訳ありませんが、みなさんのご使用中の個体でこのような症状が出ている方はいらっしゃいませんか?
何か具体的な対応策などご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますと助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

う〜ん、同じシリーズの弟機種BZT710ではその症状出てないですね
予約、ワンタッチ録画中ともワウワウ3チャンネル自由に行き来できます(自前アンテナ)
環境による特殊な症状でしょうか?B-CASカードが正常か他機器で確認するとか
書込番号:15895576
2点

デジタルっ娘さん
兄弟機でのご確認、有難うございます。
やっぱり症状出ませんよね
同じくパナソニックのBWT3100とソニーのBDZ-EX3000にB-CASカードを入れ替えて確認してみましたが問題なくチャンネル変更出来ました
パナソニックの返答も聞くところによって答えが違うので困ってます。
書込番号:15897187
0点

B-CASが原因でもありませんでしたか
機種固有とも思えないのですが、知人にBZT9000ユーザーがいますので確認してみます
これほどの高級機ですので簡単に納得しかねる現象と思いますが、交換在庫はもうないでしょうし
書込番号:15897748
3点

デジタルっ娘さん
お手数お掛けして申し訳ありませんm(__)m
アフターさんの言う、信号に問題があってどの個体でも出る症状なら、ほかにも話があるのでは?と思って各書き込み等を探してみましたが、見当たりませんでした。
よろしくお願いいたします。
書込番号:15899656
0点

aki.vamplreさん
友達のBZT9000で私も確認させてもらいましたが、おっしゃる症状はありませんでした
やはり予約、ワンタッチともwowow録画中他のwowowチャンネルに問題なく移動できます
特定の番組ということはありませんよね?
なので仕様やバグとは思えず、個体不良かそちらの環境との不可解な相性といえそうです
ただ基板交換までしているとのことなので(チューナーユニット含む?)厳しいですね
サービスの上の方が示した「ワウワウ側の問題です」との見解は場当たりと思いますが、
まれに個別環境でのみ発生する不具合もありますので解決は難しいのかもしれません
どうしたもんでしょうかね〜正常な他機と場所を入れ替えたりして再確認してみるとか?
パナ側の現時点の対応は具体的に今後どういう方針なのですか?
書込番号:15900365
2点

謎ですね。
他の固有問題が頓挫している関係上、興味があって考察参加で失礼いたします。
実際に起こっている限りは、絶対に何か条件となる原因があることは間違い無いと思います。
> 特定の番組
これも一つの要因ですが、その他念のため含み比較等で確認すべき事項としましては。
(1) DRなどモードの差
(2) ファームウェアバージョン
(3) B-CASカードは添付とか標準赤か?
あたりでしょうか。。。
書込番号:15900479
0点

デジタルっ娘さん
ご確認いただきまして有難うございました。
ご友人の方にもお礼申し上げます。有難うございました。
アンテナレベル等も考えまして問題のなかったレコーダーと入れ替えてみましたが、駄目でした。
アフターのほうからは週明けに連絡をいただくことになっております。
どちらかと言えば親身に話を聞いてくださる担当者さんなので、デジタルっ娘さんからいただいたお話も交えて相談したいと思います。
何かしらの進展がありましたら、ご報告させていただきます。
スピードアートさん
アドバイスいただき、有難うございます。
録画は特定の番組ではないです。
映画、ドラマ、ライブなど特に関係なく発生しています。
(1) DRなどモードの差
モードを変更してみましたが変わりませんでした。
(2) ファームウェアバージョン
確認してみたろころ最新でした。
(3) B-CASカードは添付とか標準赤か?
WOWOWの契約をした時のカードをそのまま使用しています。
困りました…
書込番号:15901234
0点

aki.vamplreさん、なるほどです。
念のためを除くと、B-CAS絡みが拭い切れない感じではないでしょうかね?
(何らかの固有認証が制御上で効いている可能性?)
書込番号:15901345
1点

スピードアートさん
B-CASでしょうかね?
そのカードをDMR-BWT3100とソニーのBDZ-EX3000に差し替えてみると問題ない状態です。
もしもB-CASの場合、上記の2機種でも症状が出るような気がしまして…
書込番号:15901371
0点

aki.vamplreさん
おっしゃることもごもっともですが、あくまでもBZT9000固有に近い制御バグの可能性になりましょうか。
いずれにしても、組み合わせとかで切り分けしていかないと難解そうですね。
書込番号:15901411
0点

スピードアートさん
確かにそうですね B-CASの件もあわせてアフターさんと検証してみます。
貴重なご意見、有難うございます。
状況とあわせてまたご報告させていただきます。
書込番号:15901427
0点

デジタルっ娘さん
スピードアートさん
アフターさんと再度、相談しましたがとりあえず技術の方と検証してみて連絡を とのことになりました。
状況は理解していただいていますので暫し連絡待ちです。
こちらで出来ることとしてWOWOWに登録してあるB-CASカードを別のものに変更してみました。
12年末に購入したTVに付属してたカードなので劣化はないなと思いまして…
ですが、やっぱり駄目でした。残念です。
書込番号:15907270
0点

aki.vamplreさん
別のB-CASでも同じでしたか。。。
アフターさんの状況にもよりますが、対応が取れない場合は、パナソニック・テクニカルサービスの現認が必要ではないかと思います。
書込番号:15907572
0点

かなり特異なケースのようですね
同様例がたくさん集まると、他社でもソフトウェアのバージョンアップで対策されることは
あるのですが今回は難しいかな
解決できない場合、交渉次第で返金や他機種交換もありえると思いますが、この機種はそうそう
代わりのきかない素晴らしさがあるので私が同じ立場でも非常に悩むでしょうね
aki.vamplreさんとしてやれることはやったので、あとはパナを信じるしかないですね
書込番号:15908165
2点

スレ読ませていただきました。
あなたの言うWOWOW録画中のチャンネル変更対策になるかはわかりませんが、私の場合はDIGAのBSチャンネルの配置設定でWOWOWをリモコンチャンネル9番には登録せず12番の後に13,14,15にWOWOWのチャンネルをプライム、ライブ、シネマの順に登録しています。
チャンネル設定で番組を個別登録しておくと、録画中のチャンネル変更が、問題なく出来ますよ!(ただし、長時間2番組録画中を除く。)
ちなみに、BS9チャンネルを釣りビジョン、BS10チャンネルを日本映画専門チャンネルで登録して使っていますが、不便は感じません。瞬時チャンネル変更をご希望のようなら、お好みチャンネルの登録をオススメします。
書込番号:15943278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゴ〜やん。さん
ご意見いただき、有難うございます。
早速、リモコンの空きチャンネルに登録してみました。
なるほどです。この方法ですと録画中でもチャンネル変更が可能でした。これは助かります。
この状態で通常の青、赤、緑のカラーボタンを試してみましたが、やっぱり変更出来なくなります。
まだパナソニックのアフターからの連絡は来ていませんが、WOWOWの技術の方と検証するとのことで時間をくださいと言われていますので、連絡を待って、今回教えていただきました内容をお伝えしてみます。
有難うございました。
書込番号:15944672
1点

(^.^)早速、試していただけたみたいで光栄です。
私のBZT9000でも、たしか録画中のWOWOWのチャンネル変更はデジタル放送用のカラーのボタンでは、変更が出来なかったと思いますよ。
現に録画中のWOWOWチャンネルからのジャンプは、まるでチャイルドロックのようなロックがかかった状態になります。
録画中でないWOWOWチャンネルから録画中でない、WOWOWチャンネルへはジャンプ出来ます。ただし、録画中のチャンネルに飛ぶと…あなたと同じです。(^.^)
書込番号:15946888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゴ〜やん。さん
ゴ〜やん。さんがお持ちのレコーダーも同じ症状でしたか。
購入後、早い時期にこの状態は気が付いていましたが、WOWOWをリアルタイムで鑑賞することは滅多になく、録画したものの鑑賞が基本な為、困ることもないので放置しておりました。
長期保証には加入していますが、通常のメーカー保証の時期が近くなったので、今回メーカーに確認をお願いした次第です。
こちらの商品を展示してあったホームシアター関係のお店数件や友人、レスいただきましたデジタルっ娘さんのご友人様などにご確認していただいたところ、同じ症状の方がいらっしゃらなかったので、不具合として各所、相談させていただいています。
なんでしょうね この症状…
気にしなければいいのかもしれませんが、販売店が問い合わせしているパナソニックの担当者様は不良ですっておっしゃるし うーん…
レスいただけて助かりました。
進展等ありましたら報告させていただきます。
有難うございました。
書込番号:15947265
1点

そうですか。是非、今後の進展が気になる次第で有ります。
なぜ、私がこのスレを立てなかったのかといいますと…
時間の関係も有りましたが、それ以前にファームウェア(ソフトウェア)の不具合なのか?…等、商品を買いたての頃は他に色々と腑に落ちない点が多々あり、スレも立てましたがWOWOWの方はチャンネル変更で回避が出来たからでした。
時間が許せば過去スレをご覧いただければ、、、(^.^)
ちなみに最近は、あまり起こらなくなりましたが、急に音声が乏しくなり、ノイズ音がメインで音声はほとんど聞こえない等の不具合もありました。その音はHDMIを介してテレビ(VIERA)のスピーカーから出てたこともありました。もちろんDIGAの仕業であります。画面がフリーズすれば電源長押し強制リセット、上記ノイズのバグが再現すればよく、コンセントから抜く等のリセット処置は今となれば懐かしい。
ソフトウェアの改善もあってか、今は全くそういった、症状からは解放されています。
BZT9300の方のスレも、いくつか見ましたがソフトウェアの更新で、録画のエラーがあるみたいですね。
BZT9000では、その類いの症状はなく経過してきたので、録画資産の紛失もなく良かったなと今は思っています。
長々と失礼しました。(((^^;)
書込番号:15947315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんおはようございます
ゴ〜やん。さんの回避策も拝見し、いろいろ勉強になります
こちらでも、チャンネルボタンでの移動はできますが、青赤緑ボタンではできませんでした
もう少し突っ込んだ確認をしておくべきでした
3チューナーですが、青赤緑ではチューナーが録画中のものにロックされる感じですね
DIGAの他のシリーズはどうなんでしょう?
他社(東芝)では起きない現象で、このシリーズ特有かもしれません
もっとも東芝は手動でチューナー切替の必要がありますが
で、この症状がチャンネルボタンでの切替にも影響を及ぼす個体とそうでない個体が
ある感じでしょうか?かなりはっきりしてきたのでパナの対策あるかもしれませんね
赤青緑の件もソフトで対策されればみなさんに足を向けて眠れません
書込番号:15947714
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





