
このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2011年10月5日 01:32 |
![]() |
18 | 5 | 2011年10月3日 21:15 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2011年9月30日 09:39 |
![]() |
3 | 3 | 2011年9月29日 19:34 |
![]() |
10 | 10 | 2011年9月29日 14:07 |
![]() ![]() |
9 | 2 | 2011年9月10日 13:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT910
昨日届きました!
早速、BW900にいっぱい溜め込んだ映像をILINKでダビングしようと思ったのですがうまくいきません。
どちらもTSモード2に設定しています。
少なくともBW900からは認識しているのですが、失敗します。
どなたかお聞かせください。
1点

DIGAからDIGAへのi-LinkダビングはTSモード1だったのではと思います。
それとi-LinkではDRで録画されたものしか移動出来ませんが、ムーブバック
機能があるBZT910へはBD-REに焼いてから書き戻しするのが時間的に早いです。
i-Linkダビングは実時間かかりますので効率が悪いですし、録画情報が
引き継がれないということもあります。当然ですが、AVC録画したものは
i-Linkダビング出来ませんのでムーブバックのみしか移す方法がありません。
書込番号:13489575
4点

>>録画情報が引き継がれないということもあります。
補足ですが、番組名は残りますが、録画日や時間が
i-Linkダビングした日付・時間になってしまいます。
書込番号:13489587
0点

>どちらもTSモード2に設定しています。
TS2モードは接続先がSTBの時です。
DIGA同士の場合はTS1に設定してください。
書込番号:13489824
1点

TS1で早速ためして成功でした。皆さんありがとうございました。
いっぱいビデオ撮影画像があり、とてもBD−RWでコピーするのが大変なので、
長時間ほったらかしのiリンクが有効と考えました。
でも、DR録画以外はダメなんですね〜 それは頑張ってBD−RWで移します。
書込番号:13491706
0点

こんばんは、yamaytkさん。
> いっぱいビデオ撮影画像があり、とてもBD−RWでコピーするのが大変なので、
> 長時間ほったらかしのiリンクが有効と考えました。
ビデオ撮影画像ならBD-RE一枚を使い回すより、
BACKUPとして残すためにBD-REに残したままBZT910にコピーすることをお奨めします。
書込番号:13492142
2点

本機が届きまして、さっそく旧機のBW950に録画してあったものを転送しようとしたのですがうまくいきませんでした。
両機ともにiリンクの接続設定をTS1に設定しケーブルで接続。BW950の電源を入れたのちにBZT910も電源オン。そしてBZT910側からの操作で取り込もうとしたのですが、お互いを認識できていないようでそこで終了。迷宮に迷い込んでしまいました。
他に設定すべき項目とかあるのでしょうか、お教えください。よろしくお願いします。
書込番号:13584219
0点

iLinkムーブのタイトルはすべてDRですよね?
>そしてBZT910側からの操作で取り込もうとしたのですが
BW950→BZT910へのムーブでしたら操作はBW950側で行います。(BZT910は操作しません)
ただ、BD-RE使ってムーブバックしたほうがDR以外も出来るし早いですよ。
書込番号:13584560
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT910
パナのTVやレコーダーには電波の受信レベルの表示機能が無いのでしょうか?。
ケーブルTVのパススルーを利用して6分岐器で分岐後、分波器で地デジとBSに分け BZT910-Kに接続し、その後TV(50インチ)に接続しています。
BSは問題ないのですが、地デジをBZT910-K経由で見ると、
「アンテナレベルが不足しています。アンテナ環境を確認してくださ。」の表示が出ます。
地デジは直接TVで見るのと明らかに薄くドットが荒い様に思われます。
同じ6分岐器からシャープのTVに引いていますが、受信レベルは73〜74で「良好」と表示されます。
パナのTVやレコーダーには電波の受信レベルの表示機能が見つかりません。無いのでしょうか?。
何か対策はありませんでしょうか?。
ご支援をお願いします。
4点

>パナのTVやレコーダーには電波の受信レベルの表示機能が見つかりません。無いのでしょうか?。
あります
ちゃんと取説(準備編)読んでください
書込番号:13536556
6点

簡単に出ちゃいます。
ボタン操作はたったの5回ですよん。
1サブメニュー
2デジタル放送メニュー
3決定
4十字キーを1回上に押して
5アンテナレベルで決定
ね、簡単でしょ。
書込番号:13536595
4点

TVのほうも簡単です。
リモコンの「サブメニュー」を押してください。
ほら、もう「アンテナレベル」という項目名が見えましたね。
書込番号:13537066
3点

みなさん ありがとうございました。
返信をいただく前にマニュアルを見直して、発見できました。
受信レベルも再スキャンで復旧しました。
(レベルの低い質問をして申し訳ありませんでした。)
モニター販売で¥159,300(5年保障を含む)を払って、うろたえていました。
書込番号:13539508
1点

レコーダー及びTVのアンテナレベルの確認画面の表示方法をお教えいただき有難うございました。パナ以外のメーカーでは簡単に見えていたので、簡単にメニューで出なかったので、取説も見ないで無いと思い込んでいました。
なぜそうなったのかは不明ですが、結果として「アンテナレベル不足」が再スキャンで解決できました。
書込番号:13579511
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT910
今、BSとe2のAT-Xだけ丸いアンテナで受信して内蔵チューナーで視ていますが、AT-Xの画質が悪いためにスカパーHDに変えようかと思ってます。
アンテナは今のを使ってチューナーだけレンタルすれば視られるのでしょうか?
別にアンテナが必要なんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

スカパー!e2とスカパー!HDのアンテナは別物なので流用できません。
書込番号:13563509
0点

e2のAT-Xは標準画質です。
スカパーHDはAT-XHDでHDです。
アンテナは別ですし、衛星も別で位置も違います。
書込番号:13563559
0点

BS/110CS と 124/128CS のアンテナが違うのは皆さん書かれているとおりですが、スカパー! HD に初めて加入し、1年以上継続契約する場合は、アンテナ取付サポートキャンペーンでアンテナ代と標準工事費が 5,000 円程度になります。というか、10 月1日からは、なんと無料キャンペーンですね。
http://www.skyperfectv.co.jp/welcome/campaign/antenna.html
無料キャンペーンは、e2 に初めて加入する場合も同様です。ANIMAX が 10/1 から BS で HD 放送になるので、e2 加入でアンテナをもうひとつ付けて、今のアンテナは TZ-WR320P のダブ録専用にするかなあ…。
書込番号:13563825
0点

書き忘れてましたが、現在のアンテナがスカパー! e2 のアンテナ取付サポートキャンペーンで設置したスカパー!のマルチ衛星アンテナなら、そのアンテナでスカパー! HD も受信可能です。
ただし、BS/110CS と 124/128CS ではコンバータが異なり、混合もできないので、124/128CS 用のコンバータから別途同軸ケーブルを敷設する必要があります。BS/110CS は見ないということであれば、BS/110CS のコンバータに接続されている同軸ケーブルの接栓を 124/128CS のコンバータにつなぎ替えるだけで OK です。
書込番号:13563883
2点

返信くださった皆様、ありがとうございます。
やはりアンテナは別途用意しなきゃいけないみたいですね。今はDMR-BZT910を買ったばかりで財布が寂しいのでもう少しe2で我慢したいと思います。
書込番号:13564317
0点

>やはりアンテナは別途用意しなきゃいけないみたいですね。
でも、前述のように 10 月1日からはアンテナ代も工事費も無料で設置してくれますけどね。標準工事の内容は下記のようなものなので、これ以外の条件だとオプション工事費がかかりますが。
1. ベランダ(コンクリベランダを除く)や 1F 壁面等高所作業を伴わない位置へのアンテナ設置
2. 壁貫通工事や隙間ケーブルが不要なエアコンダクトなどからの同軸ケーブル引き込み
3. 敷設同軸ケーブル長 15m 以内
書込番号:13565276
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT910
現在旧型のBZT-900をオークション等で買うか、新型のBZT-910を買うかで悩んでいます。
BZT-900は現在でも高価で、HDDの容量は小さいですがBZT-910のほうが安く手に入りそうです。ただ心配がリモコンが使いにくいというご意見が多くそれなら旧型のリモコンを別に買えば使い勝手も良く問題がなくなるのではと考えています。旧型リモコンはBZT-910で使用可能なのでしょうか。どなたか教えてください。(使用可能な旧型機種のリモコンが有る場合どの機種のものかも教えていただければ幸いです。)
0点

>旧型リモコンはBZT-910で使用可能なのでしょうか。
利用可能です。
どの機種のリモコンでも利用可能です。
ただ、当然、無線で使いたければ無線対応のリモコンが必要になりますが。
あまり古いと、アナログボタンなど、今では無くなっている機能のボタンが付いているので、普通に考えて、前世代のリモコンを使うか、同世代の赤外線リモコンを使うのが一番いいと思います。
ただ、私が試した範囲では、前世代の無線リモコンを使うと若干レスポンスが落ちるような気がしているので、単純に付属リモコンの決定ボタンの位置にシールを貼って使うのが一番使い勝手がいいような気がしています。
それで使って見て、それでも使えないと判断すれば、旧型リモコンを入手するでいいのではないでしょうか。
書込番号:13562344
1点

イモラさん
早速のご教授ありがとうございます。
910を最有力候補にします。
そうですね。先に使ってみてから考えることにします。
BZT-900と910の比較では910の方が新しい分よくなっていると考えていますがいかがでしょうか。
書込番号:13562715
0点

>BZT-900と910の比較では910の方が新しい分よくなっていると考えていますがいかがでしょうか。
まあ、HDDの容量はUSB-HDDでどうにでもなるとして。
中身は別物です。リモコンの出来の悪さも含めて、パナのBD史上、最大のモデルチェンジだと思っています。
私、BZT800のレビューにチューナーの数は増えたもののマイナーチェンジレベルだなと書いているのですが、今回はユニフィエが本体全体を制御するように作り替えられているので、めちゃくちゃ快適です。
新型触ったら、旧型を使いたいとは思わないです。
書込番号:13562862
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT910
リモコン(無線方式)が頻繁に効かなくなります。
購入して初めて電源を入れて、初期設定をしていた段階で
いきなりフリーズしました。(戻るボタンを何度か押してたら)
その後、本体の電源を切ったり、リモコンの電池を変えたりしたら
リモコンが復活して、どうにか初期設定を終えたのですが、
番組表などいじっていたら、またフリーズしました。
番組表やアクトビラなど10分〜20分くらいいじってるとフリーズします。
電池を抜き差ししたら復活するのですが、とても面倒です。
皆さんはリモコンのフリーズはありませんか?
これは初期不良なのでしょうか。
2点

PCと同様で、レコは読み込みや動作に時間がかかる場合があるので、ボタンを連打したり、前動作が終わらないうちに次の操作をするとフリーズすることはあるのでは?
書込番号:13534255
1点

無線対応リモコンは、確か電池が切れたら、赤外線リモコンに戻るのではないですか?
電池が切れたらリモコン初期設定が必要だったと思います。電池の出し入れはまずいと思いいます。
3000、900と使ってきましたが、私のところでは何の支障もありません(910はモニター繰り上げ当選で契約しましたが、まだ未着です。契約を悔やんでいます)
不具合が続くならメーカーサポート(繋がり難いので、営業開始前にコールを続ける。または閉店直前かけるなど)に問い合わせるのはいかがですか。
書込番号:13534618
0点

取りあえず、私の場合、BZT800ですが、無線リモコンでそのような経験はないです。
過去にも、同様の症状を見た記憶がありません。
ここでは解決が難しいと思われますので、やはり、パナのサポートに問い合わせる方が良いと思います。
書込番号:13534719
1点

本体のフリーズではなく
リモコンのフリーズですか?
どうやってリモコンがフリーズしてるって判断したんですか?
書込番号:13534836
0点

リモコンのフリーズではなく、レコーダー本体のフリーズではないですか。
BWT3100,BWT3000,BZT9000 で無線方式で使用していますが、フリーズはないです。
ただ、2年前に購入したBW970は予約注文して購入し本体のフリーズが頻発して5日で交換しています。
この時は録画予約、編集時にフリーズが頻発でした。
ところで、無線方式の場合、最大何台まで同時使用可能なのでしょうか。
(赤外線は6台ですが無線方式は取説に書いてないため)
書込番号:13535239
1点

>>リモコンのフリーズではなく、レコーダー本体のフリーズではないですか。
最初はそう思ったのですが、
1.BZT910のリモコン上部にある「テレビ」の部分のリモコンも効かなくなる
2.リモコンの電池の抜き差しで効くようになる
ことから、リモコンに問題があると判断しました。
「フリーズ」という表現があってるのかわかりませんが…
チャンネルのザッピングをしてるだけでも
効かなくなってしまいます
書込番号:13535389
2点

本当にフリーズしてるならリモコンが不良品です
販売店に連絡したら交換してもらえると思います
書込番号:13535432
0点

確かにリモコンのトラブルみたいです。
早く、購入店で交換依頼した方が良いです。発注になると1〜2週間くらいかかるかも知れません。
この新型リモコンの決定部の操作が、最悪なのでパナセンスでBZT900用のリモコン買いました。
昨日(22日)に到着しまして、旧型リモコンで操作しています。(快適です)
送料、代引手数料も無しで、5,250円(税込み)でした。
しかし高いですね。ソニーの学習リモコンが買えます。
書込番号:13536012
1点

本掲示板にも書き込みましたが、同一現象が起きています。
リモコン電池出し入れで復旧しますが、またしばらく使っているとフリーズ。
(すべてのリモコンキー効かず。本体電源、トレー出入SWは有効)
モニター購入品なのでパナに電話したら、リモコン交換だと11月になると言われました。
初期不良だから早くと催促したら、本体含めた新品交換を勧められました。
20日の週には交換品送るとのことでしたがまだ入ってません。
2日〜3日に1回の頻度なのでとりあえず我慢していますが、設計不良ですかね。
書込番号:13545802
2点

今週交換リモコンが届いて、電池入れて使おうとしたら動作しない。
考えたら本体が無線方式になっているからと気付き、前のリモコンで
赤外線方式にしたら動く。
前のリモコンが完全に壊れていたらどうするのやら。
今のところフリーズはしないが、今度はフリック操作が頻繁に無応答。
もう少し待ってから購入すべきだったかと反省しています。
書込番号:13561899
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT910
外付けHDDに録画した番組は、チャプター追加、不要部分削除などの編集可能なのでしょうか?
録画モードがDRモードのみというのはわかったのですが、編集についての記述を見つけられなかったので質問させてもらいます。
書込番号:13481494 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パナのサポートから
BWT510だけは既に取説をダウンロード出来ます
それを見ればBZT910でも何が出来るか予想がつきます
http://panasonic.jp/support/bd/manual/index.html
書込番号:13481786
2点

ご返答ありがとうございます。
確認しましたところ、内蔵HDD同様編集できるようですね。
ありがとうございました。
書込番号:13482158
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





