DIGA DMR-BZT910 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT910

「ブルーレイDIGA」のプレミアムモデル(2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB DIGA DMR-BZT910のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT910 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT910とスマートディーガ DMR-BZT920を比較する

スマートディーガ DMR-BZT920

スマートディーガ DMR-BZT920

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT910の価格比較
  • DIGA DMR-BZT910のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT910のレビュー
  • DIGA DMR-BZT910のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT910の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT910のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT910のオークション

DIGA DMR-BZT910パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT910の価格比較
  • DIGA DMR-BZT910のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT910のレビュー
  • DIGA DMR-BZT910のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT910の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT910のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT910のオークション

DIGA DMR-BZT910 のクチコミ掲示板

(1163件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT910」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT910を新規書き込みDIGA DMR-BZT910をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

3録失敗再び、今度は酷使せずに

2014/04/28 10:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT910

スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 DIGA DMR-BZT910の満足度5

4/27放映の「機動戦士ガンダムUC epi.6」を3録していたら、突然電源が切
れて録画が停止。前回と同じくそれまで録画されていた分が消失されました。
電源を入れ直して番組表から同番組を録画指定し直したら3録(1録分の指定
しかしていないのに)が再開されました。結局HDDに録画できたのは3録のど
れも後半44分だけでした。

今回は3録中の追っかけ再生・チャプター付与は3録中の1つだけ。追っかけ
再生しているので自動電源断(2時間上限で設定)はありません。仮に自動電
源断でも録画は継続されるでしょう。

前日の4/26に同じく3録1再生で録画していた「実写版パトレイバー第1章」
では問題なく3つとも録画できていたので、[悪]にはしませんがどうにも不
可解です。

もちろん停電などはなく、負荷のかかるような電気の使い方はしていません。
AVアンプでスピーカーから音を出して(6chサラウンド)いましたが、それは
パトレイバーも同じです。

ひょっとしてBSアニマックスの放送事故?(んなわけないか)5/6にアニマッ
クスでもう一回、6/6にも地元ローカル局で放映されるのでまぁ大丈夫なの
ですが、BZT910の不具合なのかほかに何か原因があるのか知りたいところ
です。

書込番号:17457538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27284件Goodアンサー獲得:3121件

2014/04/28 11:08(1年以上前)

一度、出荷時に戻して、リセットしたらどうですか。
トリプル録画だと、負荷をかけないため、全部DRで録り、あとから、レートを落とす場合は落とす。
追っかけ再生は、なるべくしない。
今の時期は、熱いという事は、無いと思いますが、レコーダーの冷却に、気を使う。

書込番号:17457584

ナイスクチコミ!0


kaka@35さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:19件

2014/04/28 18:04(1年以上前)

熱暴走みたいな反応ですね。
チャプター打ちの為に、コマ送りの連打や、スロー再生とかをやっていませんでしたか?

BZT830や、BZT810では、似た様な症状が出たことが有ります。

BZT750でも有ったかな・・・

録画中に、録画済みのタイトルを、ディスクに焼く前処理として。
部分消去をやろうとして、コマ送りをしているといきなり再起動が掛かりました。

結構スロー再生や、コマ送りの連打とかは負荷が掛かっていますよ。

書込番号:17458666

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 DIGA DMR-BZT910の満足度5

2014/04/28 19:04(1年以上前)

>MiEVさん、kaka@35さん

 レスをありがとうございます。普段は全てDRで録画しています(「あまちゃん」全話
を録画保存したときはさすがにHXで録画していましたが)。3録のうちの1番組に追っか
け再生でチャプター打ちをするのは今まで普通に行ってきたことなので「なぜこの番組
で?」というのが分からないのです。

 同じBSでも割と最近WOWOWで放映された perfume のライブや 斉藤和義 のライブ、
現在日本映画専門チャンネルで集中放映中のゴジラシリーズ(ただしこちらはBZT810ですが)
でのチャプター打ちではもっと頻繁に早送り、早戻し、コマ送り、コマ戻しを行ってい
ましたが、これといった異常もなく3録できていました。

 今回はコマ送りやコマ戻しをしているときに落ちたのではありません。普通に視聴し
ていて突然落ちたのです。なので原因がどうにも分からないのです(それともついに部
品劣化か?)。

 当面は3録時の追っかけ再生は失敗OK(録り逃し防止のテレビHDDでの録画をしている
もの)の番組のみにして、重要な番組では控えるようにします。

 それにしてもあぁ再放送があってよかった。

書込番号:17458856

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 DIGA DMR-BZT910の満足度5

2014/04/28 19:07(1年以上前)

ちょっと訂正です

>普通に視聴していて突然落ちた (誤)

→普通に再生映像を視聴していて落ちた (正)

書込番号:17458874

ナイスクチコミ!0


kaka@35さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:19件

2014/04/28 20:43(1年以上前)

経年劣化でしょうかね・・・

電解コンデンサーとかは、結構熱で劣化が進むらしいので。

アニマックスだとHD画質だったと思うのですが。

一時的に、HDDに大量のデータが送られて処理に遅延が出て固まったとかですかね。

書込番号:17459190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2014/04/30 17:35(1年以上前)

こんにちは

どっかのエンコーダーまたは編集マイコンが何かの負荷によって結果リセットせざるを得ない状況になったかと。

パソコンだってあれもこれも動かしながら使用するとフリーズしたりするものだし。

録画が止まってしまうのを極力減らすには複数のデッキを使うのが一番かと。
3チューナーだからと、絶対に3録画&編集をし続けられるものではないと思います。

書込番号:17466105

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 DIGA DMR-BZT910の満足度5

2014/04/30 21:01(1年以上前)

皆様レスをありがとうございます。

ここ両日再現テスト(3録1再生+編集)を行ってみましたが、番組終わりまで問題なくで
きました。3録1再生+編集作業はしょちゅうやっているため、できて当たり前という感
覚だったのですが、そのことを再確認しました。
 いまのところガンダムUCの録画失敗は「運が悪かった」(つまりは原因不明)としか
いえないです。

 部品の経年劣化は必ず訪れるものなので、その時が来ても納得するつもりでいます。
現在3録レコーダー2台(BZT910、BZT810)、2録レコーダー2台(BW570、BWT2100)、VIERA
のHDD録画(1録)2台、1録レコーダー1台(RD-BR610)で13録画できますが、今回のような
BS/CSの受信契約が必要なケースでは、負荷の分散は容易ではなく地上波とBSに限られ
ます。

 録画の主力機は3録レコーダー2台で、補助的にVIERAのHDD録画で取り逃し防止
(3録レコーダーと重複録画)しています。3録のBZT810はWOWOWほかたまに見たい有料
番組がある場合に有期での受信契約を追加して専用機として使っています。BZT810
でも3録1再生+編集作業をよくやりますが、こちらは録画失敗は起きていません。

東芝RD-BR610は録画機の主力にしていません。マルチタスクができないので、私の
ニーズに応えられず、この機種はRECBOXへのLANダビング(BD-RE経由)の専用機にし
ています。
 W録機は録り逃し防止にも使っていません。VIERA→DIGA(編集・BDダビング機であ
るBZT910)のLANダビングの方が手軽なので、W録機は録画機の主力から外しており、
年末年始ほかの録画集中期だけ録画機として使用しています。BWT2100はHDDムーブ
バックができるので、最近では倉庫(RECBOXと同様のバックアップ)代わりに使って
います。VIERAの録り逃し防止は、実際には単に3録機と録画が重複するだけに終わ
るのが大半で、折を見て番組を見ずに消去しています。まさに補助(サブ)という
使い方です。

私の使い方ではよほどのことがない限りこのような負荷分散で十分です。

 BZT910も3録+3(再生+編集)といった負荷をかけると失敗することがあるので、
あんまり無理なことはさせていません。今までの経験から3録1再生+編集は問題ない
という認識です。追試で問題が出なかった(再現しなかった)ので、ひとまずは
「たまたま運が悪かった」と思うことにします。

 ひとまず解決とさせていただきます。レスを下さった皆様、ありがとうございま
した。

書込番号:17466820

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 DIGA DMR-BZT910の満足度5

2014/04/30 21:05(1年以上前)

あ、今3録(地上波1+CS2)が始まったので、1再生でチャプター打ちを行い(追試)、
結果を報告し、問題なしならば解決とさせていただきます。

書込番号:17466840

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 DIGA DMR-BZT910の満足度5

2014/05/01 06:46(1年以上前)

無事3録1再生+チャプター打ちの作業が終了しました。何も問題ありませんでした。
可能性がありそうなのが kaka@35さん さんご指摘の大量データ原因だと思いますが
WOWOWの perfume、斉藤和義、ポルノグラフィティ のライブでのチャプター打ちでも
無事に3録できていたので、これもどうかなと。

というわけで「運が悪かった」とモヤモヤしかありませんが解決済みにさせていただ
きます。

※このスレは質問として立てていないので[解決済み]にできません

書込番号:17468077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT910

スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 DIGA DMR-BZT910の満足度5

最近、録画機の主力として酷使しすぎなのか、使用中に異常なことがチラホラ
出るようになってきました。いずれもダビング絡みです。

1.BDダビング中に連続した時間帯の録画の頭欠け
 「めざましテレビ」の占い(時間指定予約で5:58〜6:00)の録画に続いてCS
フジNextの「IRON CHEF AMERICA」(時間指定予約で6:00〜6:43)を録画を設定
しているのですが、以前は6:00に近づくと2番組録画となり、どちらもちゃん
と録画できていたのですが、HDD→USB-HDDダビングを同時に行っていたら、
1番組録画での録画開始となりIRON CHEF AMERICA の頭20秒程度のところから
の録画になっていました。その際に画面にわずかにブロックノイズが発生し
ていました(すぐに正常に戻りました)。
 USB-HDDへの番組移動の終了間際だったのですが、これって終了間際で起こ
ることなのでしょうか?今までこんなことはなかったのでちょっと戸惑って
います。

2.HDD→BDダビングと同時並行してチャプター編集を行っていたら画面フリーズ
 これは参考程度の報告です。HDD→BDへダビング中に別な番組を追っかけ再生
してチャプターマークの打ち直し作業を行っていたら画面がフリーズ。リモ
コンがまったく反応しなくなり、電源ボタンの直押しもきかなくなったため、
最後の手段で電源ケーブルを抜いて止めました。番組は無事(!)でしたが、
この後も再発したので、BDディスクを取り替えて再度同じことを実行したら
うまくいきました。こちらはディスクに汚れがあったのが原因らしいのです
が、何の予兆もなかったので戸惑いました。

3.BDディスクにダビ10番組を2つダビングできてしまう
 間違えてBDディスクに同じ番組を複数録画できてしまいました。1回目の
ダビング番組の選定で番組が重複するとエラーメッセージが出てダビング
指定できませんが、2回に分けると同じディスクにダビ10番組を重複ダビン
グできてしまいます。これってできていい動作でしたっけ?

 酷使が原因なのかソフトウェアアップデートが原因なのかわかりませんが
最近気になる現象が起こったのでちょっと報告しておきます。ご参考まで。


書込番号:16801029

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 DIGA DMR-BZT910の満足度5

2013/11/06 06:59(1年以上前)

補足です
 DIGAのHPで調べたらソフトウェアアップデートはだいぶ前(13年4月)でしたね。ソフト
ウェアのせいではなさそうです。HDDの空き容量もDR換算で110時間程度あるので、こっち
のせいでもなさそうです。うーん部品の劣化が始まったかなぁ?

書込番号:16801051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/11/06 08:42(1年以上前)

BWT3000、3100ユーザの参考ですが、負荷が上がった時は欠けても不思議が無い状況ですね。
うちのではどんどん部分消去して行った時にHDMIの音声が途切れる傾向がある様です。
ダビングの終了処理時は高負荷のピークの様です。

ちなみに、何らかの警告のメッセージとかは出ませんでしょうか?

3は仕様だと思います。

書込番号:16801267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2013/11/06 09:49(1年以上前)

1.
同時に再生は行っていたのか?
次第だ。

行ってなければ不具合っぽいが
行っておれば、録画は1番組しか出来んゆえ、
連続した予約の場合、どちらかが十数秒欠けるのは当然だ。

3.
何の問題もない。
出来ん理由が無い。

書込番号:16801446

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 DIGA DMR-BZT910の満足度5

2013/11/06 12:31(1年以上前)

>スピードアートさん、異呪文汰刑 さん
レスをありがとうございます。

3は正常な動作なのですね。

2は問題の出たディスクを使ってダビングさせていたら前回と同じ85%の近辺で進捗が
出なくなりました(85%から表示が進まず)。一回フォーマットしなおして、汚れを拭い
ても再発したので、このディスクは廃棄です。まぁHDDへのムーブバック専用で2年近
く使っていたので、疲弊しても仕方のないところです。

1は、番組の再生はしなかったです。IRON 〜を追っかけ再生でチャプター編集を行お
うと思い再生させたときに頭欠け(すみません20秒ではなく10〜15秒程度でした)に
気づいたのです。BWT2100を録画機の主力にしていた頃からダビングは負荷のかかる
作業という認識はあったのですが、今回はHDD→USB-HDDダビングの終了間際という
ことが特異な現象で、これがあやしいと思っています。

 連続した時刻の予約録画はざらに行いますが、それにプラスしてのダビングはあん
まりないケースなので深刻ということはありません。頭欠けのIRON 〜は半ば惰性で
録画しているようなものなので(バックアップもある)、頭欠けでもそんなには騒ぐこ
ともないかと(なので質問ではなく「その他」にしました)。

 どこかで気が向いたら再現テスト(連続予約 + ダビング + 番組再生)してみようか
と思います。普段使いではちゃんとと動いてくれるので大変満足しています。近々
RECBOXを買い足して、残す番組と捨てる番組を選定、外付けUSB-HDDも原則廃止させ
る予定なので、この機に各DIGAの負荷の分担を考え直してみようかと考えています。

レスを下さったお二方、ありがとうございました。




書込番号:16801840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/11/06 16:57(1年以上前)

>RECBOXを買い足して、残す番組と捨てる番組を選定、

コレの場合、パナ→レクボ、は不可だから結局残す物を
HDDから吸い出したいなら焼く以外手段がないような?
(せめてパナ同士なら自由にLANムーブ出来りゃ良いけど
確か今年になるまでちっとも出来なかったんだよな
↑対応が遅すぎんだよ)

書込番号:16802504

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 DIGA DMR-BZT910の満足度5

2013/11/06 18:59(1年以上前)

>やっぱりRDは最高で最強さん
レスをありがとうございます。

>HDDから吸い出したいなら焼く以外手段がないような?
RD-BR610を所有しており、ダビング専用機として使用していますの
でRD→RECBOXの番組移行はLANダビングで行えます。

http://review.kakaku.com/review/K0000245269/#tab

今回障害が出たBD-REディスクはDIGA→RDの番組データ運び専用で
使い倒していたディスクなのです。

...っていうか過去にRDとRECBOXの板でレスしてもらいましたよん。
RD-BR610はとりあえずは故障もなく使い物になっているのでダイジ
ョーブ。今思うと33,000円弱でいい買い物をしたと思っています(笑)。

書込番号:16802916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/11/07 00:27(1年以上前)

T-KAWAさん

> 今回障害が出たBD-REディスクはDIGA→RDの番組データ運び専用で
> 使い倒していたディスクなのです。

この「使い倒していた」という表現が、経験からすると微妙に気になっての参考ですが、メディアやドライブによって一発で劣化させる場合(回復しないのでほとんど破壊に等しい)がありましたね。
特にドライブ、パソコン上の日立LGとRitek(日本メーカへのOEM)の組み合わせで、まさか?と思うくらい一発目から酷い劣化で、それ以降はパソコン上のREはパイオニアドライブ使用にしています。
そういう経験もあり、使い倒す的な場合は定期的にメディ品質を確認するとかの慎重さが必要と思った次第です。
(パナはパナドライブなのでしょうが?)

書込番号:16804482

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 DIGA DMR-BZT910の満足度5

2013/11/07 09:51(1年以上前)

>スピードアートさん
レスをありがとうございます。使い倒していたBD-REはパナ日本製
の50GBのディスクです。レコーダーはDIGAが4台、東芝RD-BR610が
1台で、障害が起こるまで問題なく使えていました。

 2009年に最初に買ったTDKのUAE製が粗悪品(ダビング時にブロッ
クノイズ混入)だったので信頼性のあるパナ社の日本製ディスク
(ただし09年以前に生産の安売りの青いディスクは除く)を使って
いました。RECBOXへの移動専用にする前はBDレコーダー間
(BWT2100→BW570など)の番組移動に使っており、十分に要求にこ
たえてくれたと思います。

 25GB以上50GB未満の「帯に短したすきに長し」のボリュームの
番組保存に使用しようと思っています。一応は85%未満の容量まで
なら問題なくムーブバックできるようなので、この先見返すか
どうか分からないような番組を録画するつもりでいます。

今朝、HDD→USB-HDDダビング + 時刻の連続している予約 の並行
実行テストをしてみました。番組再生は行わず、様子を見ていたら
通常通り2番組録画が始まって2番組とも成功裏に録画できました。
ダビングが終わるころにやはり画面にわずかにブロックノイズが出
ましたね。ダビング終了時の負荷によるところが大きそうな印象
を受けます。まぁ気をつけていれば避けうる障害なので問題なし
とします。

 思わぬところで引っ掛ったりますので、この機種のユーザさんは
負荷のかかる操作をする場合は注意してください。

書込番号:16805392

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 DIGA DMR-BZT910の満足度5

2013/11/07 09:53(1年以上前)

訂正、移動方向が逆でした
誤)BWT2100→BW570
正)BW570→BWT2100

書込番号:16805396

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 DIGA DMR-BZT910の満足度5

2013/11/08 06:30(1年以上前)

後日談です。
 今朝 HDD→USB-HDDダビング + 連続した時刻 + 番組再生
の同時進行の再現テストをしました。

1.1番組目の録画が始まり番組再生も普通にできましたが
2.2番組目の予約時刻が近づくと画面に「予約を実行します」
 とのメッセージが表示され[決定]ボタンを押すと番組再生
 が停止
3.2番組予約として2番目の予約が実行されました。

やはりダビングの終了間際の負荷が原因っぽいです。あー
すっきりした。

書込番号:16809071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

1年ほどで・・・

2012/11/03 17:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT910

昨年の10月14日に購入したのですが、今年の10月に入った辺りから動作中に不意に真っ暗になり再起動を起こしてしまう様になりましたね。 この時はたまに起こるフリーズとかの類かな?と思ってましたが、ここ最近頻発する様になってきました。 REに退避させてる最中にも再起動したり、ムーブが不意に終了してたりしますね。
・HDD内の番組を視聴中に再起動
・録画中に再起動、2分割されてたw
・ダビング中に再起動、前触れも無く終了している場合もあります。

コンセントを抜いて放置してみてもダメっぽいですね。パナサポに事情を説明してみましたが、申告したのが1年経過した後なので有償での修理になってしまうかと・・・、と言われましたね。
もうちょっとくらい負けてくれても良いじゃん・・・、とも思いましたがね。

そんな訳で延長保証の出番と相成りましたが、折角なので830まで粘ってみようかと思いますw
900番台の新型でもあれば良いのですが、今回は無いですからね・・・

書込番号:15289495

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件

2012/11/12 15:20(1年以上前)

ここ数日910の不安定さが進行して来た様です。 
・リモコンで待機状態にしているのに不意に電源が入っちゃいますw New
・録画中、再生中の再起動も継続中…
・ダビング中の再起動も…

う〜ん、無線リモコンだからボタン押しちゃったかと思いましたが違うようです。
830を予約したので早く来て欲しいものです・・・。

届き次第入れ換えて長期保証の出番ですね・・・。

書込番号:15330548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件

2012/11/22 21:36(1年以上前)

パナサービスマンのお兄さんが来て部品交換をしていきました。 HDDはWDの緑キャビアでしたね。箱から取り出しそのまま付け換えてました。ソフトウェアは既に入っているのでしょうね。
もう一つは電源基盤の交換でした。LAN基板は取り外しできる様になっていましたね。こういった部品はリサイクルして使っているもんなんですが、今回は新品のようですね〜、と言っておりましたね。 良かった良かったw
蓋をしてフォーマットをして録再確認をして無事修理完了! 1時間くらいで終わりましたね。

ありがとうパナサービスマンさん! 連絡した翌日の即対応、感謝致します〜!

書込番号:15376476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2012/11/22 22:00(1年以上前)

修理対応が早くて良かったですね。
自分もパナのサポートにお世話になったことがありますが、レスポンスがいいですね。
すぐに来てくれて、直してもらいました。
ソニーも良かったです。
故障した時のサポートがいいと次もこの会社の製品を買おうという気になりますね。

書込番号:15376631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件

2012/11/22 22:16(1年以上前)

伊豆の助さん どもです! 以前DST-HD1でソニサポのお世話になりましたが、対応が良かったですね。HD1はダメダメでしたが…w サポートの対応が良いとメーカーへの好感度が上がりますね。

ちなみに、今回の基板交換はお兄さんの粋な計らいでしたw ありがd

書込番号:15376742

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信9

お気に入りに追加

標準

USB-HDDが認識しなくなりました。

2011/11/03 00:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT910

クチコミ投稿数:20件

今日、突然USB−HDDが、認識しなくなりました。
ディーガ推奨ではない、レグザ用のバッファローHD−AV1.0TU2/Aを
使っていて、一ヶ月問題なく作動してました。
初期設定のUSB−HDD取り外しの項目は、押せなくなっていて、
電源をディーガ、USB−HDDともに切って、接続不良かもしれないと、
USBコードを抜き差しして、再度、起動させたら、再認識しました。
フォーマットを要求されなくて、自己解決しましたが、突然の認識不良でした。
気になるのですが、今日の14時にダウンロードがあったのが、
放送メールに有りました。
はたして、これが原因なのか、単に接触不良だったのか不明です。

書込番号:13713956

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/03 16:42(1年以上前)

私の場合、BZT9000、BZT810を使用しています。

今確認したら2台ともファームUPは11/2(昨日)でした、USB・HDDは正常に認識されています。

2台とも、バッファロー製ディーガ推奨HDD使用しています。
(BZT9000;HDAVS2.0,BZT810;HDAVS1.0)

多少、値段は高くても、ディーガ推奨HDDの使用が無難だと思います。

BZT9000では2ヶ月近く使用していますが、認識エラーも無く快適に使用しています。
BZT810も1ヶ月半使用で、問題なしです。

現在では、ディーガ推奨HDD(バッファロー、IO)も、タイの洪水で入手困難になっています、WD製は入手可能です。

ディーガ推奨HDD以外で、認識エラーなど良く聞きます。
やはり、推奨HDDの使用を進めます。購入は早い方が良いです。

バッファロー、IOはHDD(USB,NAS)の価格を11月から大幅に上げるので今すぐにでも購入する方が良いです。

書込番号:13716274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2011/11/03 20:29(1年以上前)

推奨でないHDDを使って認識しなくなったと言われてもねぇ・・・。
だから何?としか言いようがない。

書込番号:13717234

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:20件

2011/11/03 23:01(1年以上前)

1960が好きさん、私も、推奨のバッファローHD−AVS2.0TU2/Vは、
持ってます。(今は、レグザ用で実験中だったので、まだ、箱からだしてません。)
しかし、タイの洪水で、発売してすぐに在庫限りになるとは。
 ステレオマシーンさん、推奨以外を使うと、トラブルが起こるという人柱報告なんで。
バッファローのAV1.0T2は、残量メーターも使えず、やはり、推奨品の、
ATA−7ストリーミングコマンドセット付きは伊達じゃないですね。
こんどは、WD製のHDDを玄人志向のハードディスクケースで、実験してみたいと
考えてます。

書込番号:13718157

ナイスクチコミ!1


タコダさん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:12件

2011/11/04 15:14(1年以上前)

自分もBZT-910用でバッファローの推奨HDD(2TB)をビックカメラで\13,700+P10%で買いましたが、快適に、不具合等一切無く使えております。この推奨HDDを買った際に、店員さんに言われたことが、DIGAのHDD接続対応モデルについては、推奨HDD以外はメーカー(パナソニック)は動作保証しないということらしいです。

これからわざわざDIGA用に外付けHDD買おうと考えられている方々には、多少高くても推奨HDDを買われることをお勧めしておきます。

スレ主さんの用に、推奨HDD以外を使われる方々は、自己責任での使用になりますので、何かあったらご自身で対処するか、推奨HDDに買い替えるか、何のトラブルも無ければラッキーだと思うようにした方がいいでしょうね。

書込番号:13720499

ナイスクチコミ!2


タコダさん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:12件

2011/11/04 15:17(1年以上前)

誤字訂正…

スレ主さんの用に→スレ主さんの様に

書込番号:13720511

ナイスクチコミ!0


タコダさん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:12件

2011/11/04 15:24(1年以上前)

何だ〜推奨HDDはスレ主さんも持っていたんですか〜(携帯なんで途中のレス見てませんでした…汗)
わざわざ他のHDDでの人柱レポートだったんですね…
失礼いたしました。f^_^;

書込番号:13720531

ナイスクチコミ!1


Tanedaさん
クチコミ投稿数:30件 Facebook 

2012/09/24 18:15(1年以上前)

DIGAが録画など、すべての動作を、停止した状態で、
いったん電源ボタン、長押しで、ピッ が二回なるまで、
長押しで強制終了し、少したってから、電源ボタン押し、
再起動すると、治ったりします。

書込番号:15115180

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:74件

2012/10/10 22:40(1年以上前)

Tanedaさん
物事何にに付け、諦めずにしつっこく 納得するまで調べ倒す...
初期化&USB-HDD登録抹一歩手前、Tanedaさんの書込にたどり着きました。
すくっと立ち上がり腰に手を当て電源長押し。
音は気付かなかったような気がしますが、再起動したら、
治ったりしてました...涙...喜喜喜涙!
HDDなのかケースなのか原因が分からないままモヤッと初期化は余りにも虚しい...

電源長押しは何かの裏コマンドなんですか?

書込番号:15187465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/10/10 22:54(1年以上前)

>電源長押しは何かの裏コマンドなんですか?

ただのリセット操作です。
マニュアルに記載されていたかは知りませんが、パナのHPにサポート情報を見に行けば普通に記載されています。

書込番号:15187544

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ59

返信12

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT910

五輪ピック需要や夏のボーナス商戦のためだろうけど 露骨に便乗値上げされると購買意欲が無くなるんです

書込番号:14694191

ナイスクチコミ!2


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2012/06/18 00:33(1年以上前)

これは便乗値上げじゃない。

書込番号:14694222

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:45件

2012/06/18 00:42(1年以上前)

時期を選んで購入する事をお勧めします。
レコーダーなんて、必需品じゃ無いですから、高いと思って買う程のモノじゃ無いです。
納得出来る値段に巡り会えたら買えばいいんです。

と、私は思ってます。

この機種はまた
在庫や販売店数が減少するほど、納得価格は見込めませんけど。
前期機種生産完了品ですからね。

書込番号:14694251

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/06/18 00:46(1年以上前)

>これは便乗値上げじゃない。

そのとおり、この機種は昨年秋モデルです。

安い店から順に完売していって、価格が高い店しか残っていないから値上がりしたように
見えるだけです。

この機種に関しては、とっくに買い時を逸してしまっただけです。

書込番号:14694273

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2012/06/18 03:19(1年以上前)

店が値上げして儲けを増やそうとしている、とでも思ったのでしょうか?

http://kakaku.com/item/K0000278509/pricehistory/
の「直近の価格変動(最大40件まで)」というところを見ると、
最安値の店が値上げしたのではないということ、
いっとき最安値を付けた店が、ほとんど「販売店リスト」自体から消えていっていること,
がわかると思う。

つまり、安い店から順次売り切れて行って、最安値の店が次々替わって行っているという要因が大きい。

書込番号:14694501

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2012/06/18 10:09(1年以上前)

昨年、アナログ放送終了に伴う買い替え特需で需要が一段落してしまったので、
今年はオリンピック特需などないらしいです。

よって、便乗値上げ自体が意味を成さない、という事になります。

書込番号:14695038

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:26件

2012/06/18 10:46(1年以上前)

 生産終了の商品なので、単にタマ数なくなっただけでは。他の商品も、だいたい、これと同じ値動きをします。この値段なら910を買わず920を購入すると思いますので、便乗というとお店がかわいそうです。

 私も9万を切って、8万前半くらいまでの値落ちを期待していましたが、どうやら買い時を逸したようです。

書込番号:14695145

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:102件

2012/06/18 20:36(1年以上前)

ファッションセンターしまむら さん

今現在の価格からすると、BZT910を購入されるよりはBZT920を購入された方が良いと思いますが、
確かファッションセンターしまむら さんはBZT710を所有されていますね?

BZT710を所有されているのであれば、容量不足は外付けHDDで対処し、
ディスクの再生能力が気になるのであれば、プレーヤーのBDT900を購入されては?

http://kakaku.com/item/K0000089603/

生産終了間際なのか、これまで下回る事が無かった8万円の壁を、
ここ最近は下回っており、ほぼ底値ではないかと思われ、かなりお買い得に感じます。

書込番号:14696672

ナイスクチコミ!1


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2012/06/19 00:11(1年以上前)

>五輪ピック需要や夏のボーナス商戦のためだろうけど

そう思う根拠も無いんでしょ、前回のノイズと同様に。
確認に対する返答は?

思い込み、勘違いが激しいとしか思えませんよ。

書込番号:14697779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


pamopamoさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/26 16:56(1年以上前)

思い込みと決め付けるのは失礼でしょう
前回のノイズというのは何の話なのでしょうか?
他のスレッドの揉め事をあからさまに持ち込まないようお願いします。

書込番号:14983608

ナイスクチコミ!5


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2012/08/26 21:33(1年以上前)

>思い込みと決め付けるのは失礼でしょう

これだけ読むのに充分な時間があったのに、ここまでの書き込みを読んだり理解できていないのでしょうか?

文句言う前に、理解できるまで、頭から読み直して下さい。

値上げと勘違いして決めつけて文句の書き込みすること自体、失礼ですし、
以前の書き込みでも理解不足で説明や指摘を受けているのに、
まともに返事していません。

それは失礼では無いのですか?

また、そのような(反論にもならない)指摘をするだけの為に、新規に登録し ID を取得するような書き込みに、
丁寧に説明する気になれません。
(なりすましの可能性高いし、利用ガイドなどちゃんと読んでるか疑わしいので。)

ちなみに過去の書き込みは、ニックネームを張られたリンク先から辿れば見る事ができます。

書込番号:14984629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/08/26 21:50(1年以上前)

パナの昨年秋モデルは、ボリュームゾーンのBWT510やBZT710だとこのスレが立った当時でも
流通在庫がありましたが、高級機扱いのBZT910は生産台数が少なかったので在庫が残って無く、
以前のレスに書いたとおりオリンピック需要を当て込んだ店側の値上げなどではなく、
単純に買い時を逸しただけの事です。

オリンピック需要を当て込んだ値上げなら、他のレコーダーも同じように価格が上昇しなければ
いけないのにそうはなっていませんでしたから。

オリンピック需要を当て込んだ値上げでは無い事は明白なので、yammoさんの書き込みの、
思い込みと言う言葉は間違いではないです。

思いこみと言う言葉が決めつけと思うのなら、勘違いや気のせいとでも言い換えれば良いのでしょうか?

書込番号:14984722

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2012/08/31 14:30(1年以上前)

他の揉め事について持ち込んだことは否定しない、と。
挙句の果てにこのスレの為だけにわざわざIDを取得したなどと妄想思い込みで決め付けをしているようですが、
失礼極まりない思い込みをしているのはどっちなんだ?と思わざるをえないですね。
IDが〜とか、こういう場所でそういうこと言ったらおしまいですからね。

書込番号:15003426

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT910

スレ主 ネコがさん
クチコミ投稿数:1件

先日BZT910を購入しました。エンジニアBさんがリモコンのことと、タイムワープ機能のことで最悪最低とこきおろしていましたが、最低最悪なのは本体ではなくリモコンだけです。確かにリモコンはひどいもので、フリック操作をOFFにして使っていましたが、「決定」を押したいのにカーソル移動になったり、その逆でいらいらします。また、「録画一覧」「番組表」「サブメニュー」「戻る」ボタンがタッチパネルの縁に追いやられているので押しにくいです。そこでパナソニックのHPからBZT710用のリモコンを取り寄せました。従来型の丸いボタン配列なので「決定」ボタンとカーソル移動ボタン、及びまわりのボタンは快適に押せます。それからタイムワープボタンがついていたので押してみたら、なんとマニュアルには載っていないタイムワープ機能がタダで使えるようになりました。エンジニアBさんも試してみてはいかがですか。

書込番号:14861805

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2012/07/27 08:25(1年以上前)

710ですと赤外線だと思いますが、920、820のですと無線でも操作性では幸せになれるのではないかと思います。
ただし、タイムワープ(かつ無線)ですと900、800以前になると思いますが、イマイチ応答が。。。カモですね。

書込番号:14862139

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BZT910」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT910を新規書き込みDIGA DMR-BZT910をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT910
パナソニック

DIGA DMR-BZT910

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT910をお気に入り製品に追加する <334

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング