
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 14 | 2012年7月16日 16:35 |
![]() |
6 | 13 | 2012年6月27日 20:47 |
![]() |
47 | 30 | 2012年5月31日 19:14 |
![]() |
8 | 5 | 2012年2月25日 21:27 |
![]() |
7 | 5 | 2012年2月8日 18:58 |
![]() |
5 | 2 | 2012年2月4日 13:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT910
CLUB Panasonicから、最新ファームウェアの知らせが届いてから暫らく経っても一向にVer.UP
されないのでもしや、と思い説明書を引っ張り出して本体の設定を確認するも問題なしと言う
事で確認のためにサポートへ電話で確認を取りました。
すると、現在はオンエアダウンロード放送でのVer.UPは行っていないという回答でした・・・。
つまりはPCを利用するか、インターネット接続での更新に頼るほかはないという事なんですね。
でも、パナのHPを見ても何処にもその旨の説明は無いですしいささか不親切かなと思いました。
一応要望として通知の際にその旨を記載してくれとお願いはしましたが、その後も記述は無い
ままでした。
やはり、自分のようにネット接続せずに使用している人間は少数派という事なんでしょうかね。
0点

パナのテレビやレコーダでは仕様上YouTubeやアクトビラなどの外部ネットワークの付加機能があることに加えて昨今では無線LANが標準で、片やパソコンではOSのアップデートの関係でオンラインが当たり前ですから、オフラインは少数派になって来るのではないかと思います。
で、余談になるかもしれませんが、つい先日VIERAで残していたアップデートメールのアップデートをネットワークで実施しました。
> 現在はオンエアダウンロード放送でのVer.UPは行っていないという回答でした
とのことですが、これはブルーレイレコーダ限定の話とも思えず、サポートへお電話された時にそのあたりのAVとか全体的な状況としてお聞きになったのかどうか、もしおわかりでしたら参考までにレスよろしくお願いいたします。
書込番号:14808042
0点

通常は、放送ダウンロードでバージョンアップしているはずなんですけどね?
http://panasonic.jp/support/bd/download/hdfw/rdr/bzt9000.html
>パナのテレビやレコーダでは仕様上YouTubeやアクトビラなどの外部ネットワークの付加機能
その他にも、お部屋ジャンプリンクの使用やdimoraの接続で
ネット接続しているひとが多いでしょうね。
書込番号:14808251
0点

やはり少数派なんでしょうね(笑)
更新内容等、情報量の多さも関係しているのでしょうが。長年、東芝製品を愛用してきたので
パナのやり方には少々不満があります。東芝はネット環境が整わない人向けに更新用CDを
送郵送で送ってくれるサービスがありますし、更新方法についても(放送波かネットか)きちん
とHP上でアナウンスがあります。
>そのあたりのAVとか全体的な状況としてお聞きになったのかどうか
特に意識しては聞かなかったので、自分はあくまでもBDレコに限った話として理解しています
が話を聞く限りではオンエアダウンロード放送を放棄したと言う事は無く、あくまで今回につい
ての措置であるとサポートの方は話していました。
ネット接続も良いとは思いますが、常時ネット接続環境が用意出来ないですし、レイアウトやら
追加でHUBも用意しないといけませんので。
書込番号:14808577
0点

うるとらまんしゃいにんぐさん、レスありがとうございます。
少数派とは言え、実家のテレビとかはオフラインですから、うるとらまんしゃいにんぐさんの様な環境も想定すべきではあると思います。
私はテレビがIPS液晶の関係(表面が強い)、表面が半光沢(好み)、加えてテレビのリモコンのデザインがカクカクしていないことでパナになって、レコーダが連動した感じです。(笑
東芝の評価すべき点は、以前からアップデートの開示が明確なことで、対比してパナはいつ何が変更になったのかがわかり難く、かつメールが来た時に内容を聞くと開口一番は内容開示に難色を示す傾向があり、東芝を見習って明確にして欲しいと相談室に要望したことがあります。
その名残りからなんでしょうかね。
あるいは、タイマー録画に影響する可能性があるレコーダと言うことかつ更新時間が長いとかで、放送方式を避けたとか。。。
書込番号:14808964
2点

基本的にパナソニックのアップデートって放送波ですよ。
今回、放送波で勝手にアップデートされていました。
放送波での配信はメールに時間が記載されているはずですけどね。
その時間帯にディーガを利用していたり、その他、何か事情があるとアップデートされませんね。
さほど重要なアップデートでないからか、いつも放送波での配信期間て短かった気がします。
何となく2日間くらいだったような気がするのですが。
だから、今回も放送波でアップデートが提供されなかった訳ではないです。
放送波での配信はスケジューリングの問題があるから、その間にアップデートできなかった人に対して、後から、また配信すると言うことができないだけだと思います。
書込番号:14809077
1点

それはおかしいですね。
今回のアップデートはインターネットのみとサポセンの人から返事がありました。
9日〜とHPにあり放送メールが来ないから13日にサポセンに問い合わせすると、わからないと言われて調べて電話しますと返事あり昨日電話がありましたので。
私→今は1.16なんだけど?
サポセン→1.21と1.22はインターネットダウンロードのみです。主な内容はネットワークの安定性の向上のためです。
なのでSkypeやYouTube等の安定性を向上したので、インターネットダウンロードのみにしました。他の動作安定等は含まれてないので、現バージョンでも問題ないです。
まあ深く考えてなかったので、あっそーと電話切りましたが、もしかしたら騙された?
対応した従業員がトンチンカン?。
書込番号:14809185
3点

もしかしたら、今のディーガってネットワークからも自動更新するんですかね?
一応、ネットワークには常時接続なんで、勝手にアップデートされたのかも。
私は手動でのアップデート処理は行っていません。
CLUB Panasonicの過去のメール見ると放送ダウンロードの日程が記載されていますね。
今回のメールには記載がありません。
確かにネットワーク接続していない人には必要のないアップデートなので、そのような方法にしたのかも知れません。
書込番号:14809223
1点

インターネットダウンロードは、BRT300は手動のみだったと思いますが、BZT710は初期設定→設置設定→ソフトウェア更新→自動更新→切か入と選べるので自動で出来るのではないですか。
サポセンがトンチンカンだったのなら、AVC変換で追い込みかけようと思ったのですが(笑)
書込番号:14809261
0点

スピードアートさん
>少数派とは言え、実家のテレビとかはオフラインですから.......環境も想定すべきではあると思います。
おっしゃる通りですね。HPからダウンロードする方法も用意されていますが、CD-Rへ焼くのに対応するソフトなども制限があるようですので。更新の案内に関しては東芝はきちんとアナウンスしているのは評価できます。パナはその辺がドライというか、もう少しユーザー側に立った対応をお願いしたいと思います。
愚痴になりますが、自分の環境では録画時に頭欠けや尻切れがあるのに未だに放って置かれていたりと(新機種でも変わりないらしいですし)ちょっとなぁという感じがします。
ぱぐわん さん
>今回のアップデートはインターネットのみとサポセンの人から返事がありました。
自分もそのようにサポートから聞かされました。ならば最初からそのようにアナウンスが欲しかったと思います。
パナに限ったことではありませんが、ほんのちょっと気を遣えば済むことなんですがこのままこうした対応を続けるとユーザーの信用を無くしかねないかと。典型的な大企業だなぁ・・・。
おっと、脱線失礼致しました m(_ _)m
書込番号:14809682
0点

そう言えば、今回はディーガの方に放送メールは来ていませんよね。
そこからして、CLUB Panasonicに登録していない人にはバージョンアップがあったことすら分からないので、ネットを使わない人には逆に全く問題ないのかも知れません。
CLUB Panasonicのメールを受け取ったから、気づいたと言うことですよね。
確かに一言書き加えていれば良かったのですが、放送ダウンロード予定が記載されていないことから、ちゃんと読めば気づいたとも言えますし。
ネットに接続していれば自動アップデートされたし、ネットに接続してない人には必要のないアップデートだし、CLUB Panasonicのメールだけで、アップデートがあると思い込むと言う考慮が欠けていたんでしょう。
どこがCLUB Panasonicのメールを作成しているかですね。
この辺の連携がうまく取れてないところに頭が回らないんでしょうね。
書込番号:14809925
1点

★イモラさん、
>もしかしたら、今のディーガってネットワークからも自動更新するんですかね?
私のBZT910は、今回はネットワークで自動更新されていました。
昨日の昼ごろでした。
今までは放送波で自動アップデートされていたのに、ネットワークでの自動アップデートは初めてでした。
書込番号:14810992
1点

イモラさん
>この辺の連携がうまく取れてないところに頭が回らないんでしょうね。
典型的な大企業病でしょうね。こうしたちょっとした事の積み重ねがユーザーの不信感を生んでいくと言う事をもっと考えて欲しいと思います。
っと言うほど大袈裟なものではありませんが、メーカーにはユーザーに対して気持ち良く使って貰える様に配慮をお願いしたいと思います。
書込番号:14811708
0点

★イモラさん
710ですが、さきほど画面にアップデートしますか?と表示されました。
はい としたのですが、電源OFF&予約録画していない時にアップデートします。
と、言われた(というか表示された)。
しばらく予約が続いているのと、画質変換も沢山登録してあるのだが、何時アップデート
されるのだろうか?
前回のアップデートは、電源ONのまま即実行されたような気がするのだが。。
ちなみにCLUB Panasonicには登録していません。
DLNA使っているので、ネットには繋がってます。
書込番号:14815610
0点

yuccochanさん
>しばらく予約が続いているのと、画質変換も沢山登録してあるのだが、何時アップデート
>されるのだろうか?
それが空いている時でしょうね。
アップデートにも色々あるので電源ONのままできる物とOFFの時にしかできない物があるんじゃないんですか。
PCのアップデートでも、再起動が必要な物もあったり、動いている間にそのままアップデートできる物がありますから。
あくまでも、これは想像で、流石に私も、そこまで詳しくないです。(笑)
ただ、私の場合は、OFFにしている間に、レコの全面パネルの表示が変わって、1/5とか数字が変わりながらアップデートして行きました。
その後、なかなか表示が消えなかったので、大丈夫かなと心配になりましたが。
そう言った意味では、結構時間がかかるアップデートですね。
書込番号:14815668
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT910
5/26 14:52 現在の価格ですが、GIGAで本体94,640円、5年延長保証 4,731円
代引き手数料630円(10万円まで)となり、総額で99,995円。10万円を切りま
した。お安くなりましたね。後先考えずに買ってしまいそう(^^;)。
私のへそくりのペースだと10万円貯めるのに4カ月〜半年、その間外食ほか
の贅沢は月イチかそれ以下かな...いか〜ん、思わずポチりそうだわ(笑)
1点

本日の午前にPCボンバーさんに在庫が入ったようで同店が価格競争に再度
参戦。90,035円近辺で3〜5店がしのぎを削っておりましたが、そのあと午前
11時頃にビック.comさん(だったかな?)89,800円を引っさげて参戦、一気に
最低価格が89,800円(-200円超)まで下がりました。そのあとしばらくPCボンバー
さん、ビック.comさん、GIGAさんの3店舗で9万円を切る競争を繰り広げており、
特にGIGAさんは13時頃まで本体+5年保証+代引きで95,000円を切る価格(私が
最後に見た価格から計算した総額は94,900円)を実現していました。
しばらく見ていなかったら、ビックさんとGIGAさんは売り切れた模様で
退場。6/3の23時35分現在、PCボンバーさんとセブンスターさん、SDS-WAVE
さん、@Nextさんの4社で89,733〜89,760円の攻防となっています。この下の
価格帯はすでに9万円台です。
え?私ですか(←誰からも訊かれていませんが)?総額95,300円程度で実績
のある(以前にDIGAとRDを購入)PCボンバーさんから買わせていただきました。
すでに型落ちではありますが、パナのフラグシップコンビ(VT33と910)が自分
の部屋に揃いました。
向こう半年くらいは「贅沢は敵」(笑)ですが、長らくモヤモヤしていた
「やってみたかった」ことが実現されて精神的な充足感を感じています。
あとはハイグレードのHDMIケーブル2本(当面はBWT2100とBZT810のそれ
を充当する予定)と4分配器か5分配器(当面は3分配器に2分配器を繋げてタコ足
の4分配器にする予定←やっていいのかこんなこと)を買うだけです。あと、
たぶんいい点数のパナのエンジョイポイントが付くので、液晶テレビ(L23X5)
のプレゼントにでも応募してみようかしらん。
それにしてもなんだかスッキリしました。後から揃えたくなってもモノがなく
ては買えませんから。20年前に予算不足でアンプ〜CDプレーヤー〜スピーカーま
でお揃いに出来なくてず〜っとぼんやりとした悔いが残ったONKYOコンポの無念
が幾分か晴れた気分です(笑)。
書込番号:14638971
2点

>20年前に予算不足でアンプ〜CDプレーヤー〜スピーカーま
>でお揃いに出来なくてず〜っとぼんやりとした悔いが残ったONKYOコンポの無念
>が幾分か晴れた気分です(笑)。
ラディアンの事でしょうか?
懐かしいですね。
書込番号:14639005
0点

>油 ギル夫さん
>ラディアンの事でしょうか?
いえ、たぶんもっと安い奴で、LiverPoolシリーズです。このシリーズを初めて
見た時、高級オーディオへの憧れ(その頃本当に欲しかったアンプはYAMAHAのA2000
でした)がなくなりました。このシリーズのアンプ(R200)だけ買ったのですが、まだ
持っており、21年間故障知らずでいまだに現役です(笑)。東京在住のころ、たまに
ハードオフで状態のいいLiverPoolシリーズのスピーカーを見かけることがあり(東京
聖跡桜丘店や京王堀之内店で見かけました)、そのたびに買うかどうか迷いました。
さすがに同シリーズのカセットデッキやCDプレーヤーはジャンク品のコーナーで
しか見かけることはなく、こちらは見かけるたびになんだか切ない気分に...。
「やっぱ買える時に買っとかないと、」という気持ちがあって他にこれといった理由
がないのに買ってしまいました。まぁこの気持ちは一般の理解は得られないと思いま
すが(苦笑)。10万円の買い物でも後悔はないですね。
書込番号:14639089
0点

ちょっと残念な報告です
どうもハズレ(ちなみに2012年日本製)を引いたようで、HDDムーブバッ
クが恒常的に失敗します。最初から番組録画をせずに、2TBの大容量を活
用して、慣らし運転を兼ねてBDの整理(HDDムーブバック→再編成してBD
ダビング)から始めたのですが、昨日から失敗するケースが増え、本日に
至っては、10回以上試行して成功したのが3回程度、ついには10分の番組
でも失敗するのが常態になったため、BDドライブの不具合(つまり初期
不良)と考えざるをえなくなりました。
ムーブバックに失敗したBDを810でムーブバックさせると問題なくできる
ので(BWT2100の)焼きが悪いわけでもないようです。エラーの出ているディ
スクはパナソニックの25GB、50GB、ビクターの25GBディスクです。これら
のディスクは、BWT2100でもBZT810でも今まで1回もHDDムーブバックに失敗
したことはありませんでした。
ムーブバックに失敗してもその都度復旧、その旨のメッセージが表示され
て、BDの番組自体が棄損される事態にはなっていませんが(つまりはロール
バックが確実にできている)、失敗続きであることには違いなく積極的に
褒められるものではありません。
排熱の問題かとも思い、上に載せていた810を下ろして、910の天板の温
度が下がってから再びHDDムーブバックをやってみましたが、やっぱりダメ
でした。ファームウェアも最新です。パナ社のサポートに連絡してBDドラ
イブの交換をお願いしようと思います。
本日のサッカー(VS.ヨルダン)を見ていて画質は抜群であることを実感
しました。一見するとクセのない画質で、暗ささえ感じますが、見ている
うちにその暗さはコントラストの高さ故であることが理解されてきます。
810のように白じんでいない明暗にメリハリのある発色、顔の陰影や芝な
どディテールの繊細感、選手とその背景になっている観客席の奥行き感など、
やはり画質は抜群と思います。ただし、明るい画が好きな人はテレビの画質
設定をダイナミックにでもしない限り気に入らない(暗い)画質かもしれません。
今は残念な状態ですが、完全な状態にして7月からの本格運用に備えたいと
思います。
書込番号:14656679
0点

昨日、パナ社のサービスマンが来て910を見てもらったのですが、
どうも内蔵HDDが怪しい、との可能性が出てきました。
1.内蔵HDD→BDのダビングは問題なし
2.BD→内蔵HDDのHDDムーブバックが失敗する(6分の番組でも失敗)
3.BDドライブを交換しても上記のHDDムーブバックが失敗する
以上の3つから内蔵HDDの未使用領域への書き込みが失敗している
可能性があり、ブロックノイズなども出ていないことから基板・回
路にも問題なしとのことで、内蔵HDDの交換の可能性を示唆されまし
た。ちなみにWD社のHDDでした。やっぱWD社のHDDはレコーダー
向けには適さないのかなぁ?
内蔵HDD→BDへのダビングは問題ないので全番組をBD-REに退避させ
修理に備えることに。内蔵HDDが空になったので、ためしに内蔵HDD
をフォーマット、HDDムーブバックをやってみたら今度は成功(3番組
試して全部成功)したので、やはり内蔵HDDがおかしいらしい感じに
なってきました。2TBなのでバクダン(不具合再現の可能性)をかかえ
たまま大量の番組を録画するのはちょっと怖いので、不具合の原因の
最終判定はまだですが内蔵HDDを交換してもらうつもりです。
この修理の過程で、HDMIケーブルをハイグレード(きしめんタイプ)
から臨時で安価なものに付け替えたのですが、露骨といえるほどに
画質が違いました。ハイグレードのHDMIのほうが、格段に画質がいい
です。これはちょっとした発見でした。安価なHDMIケーブルは輪郭表
現や陰影表現が粗いですね。
ひょっとしたら910特有の事象かとも思いますが、安価なHDMIケーブ
ルでしかつないでこなかったBW570(最近こちらの方の画質が810のそれ
よりも自分の好みに近いことがわかりました)にハイグレードのケーブ
ルに差し替えたどうなるか、910の修理が一段落したら試してみようか
と思います。
書込番号:14671926
2点

6/13に再びパナ社のサービスマンの人に来てもらって内蔵HDDを交換、
その後、BD-REに退避させた全番組とさらに5-6枚分の番組をBD-REから
HDDムーブバック。問題なくできています。修理前と異なるのは内蔵HDD
の発熱でした。交換前のHDDは結構な発熱をしており、そのため810を上
から降ろしたのですが、交換後のHDDは発熱もせず静かなもの。
18日からHDDムーブバック作業を再開させましたが、まったく問題なく
HDDムーブバックもBDダビングもできています。再び上に810を載せたので
すが、発熱することもなく正常動作しています。
やはり色がいいですね。BWT2100やBZT810とはコントラストや発色が違
うと感じます。わかりにくい表現ですみませんが、同じデッサン画なのに
色の乗せ方でこうも印象が変わるかといった画作りです。
買っておいてよかったです。この機種も在庫が減ってきたようで本体
価格が11万円弱にまで値上がりしました。以前に旧モデルのBZT900の最後
の方か、BZT910の最初の方のクチコミだったかで、BZT900の値下がりを見
込んでいたら当てが外れて価格が上がり買い損ねた、との書き込みを見て
いたので、買う決断ができました。最安値とはいきませんでしたが、納得
の価格で買えたので満足です。さらに上記のスレに「いくらが底値だった
かは値上がりしてからわかるものです」といった趣旨の書き込みがあった
のですが、まさに今がそうですね。
今回不覚をとった方は、次にはいい買い物ができますよう。
書込番号:14702808
1点

これはこぼれ話なんですが、先週私用で東京へいく機会があり(前に書いた
6万円のへそくりで行きました→倹約は今週からです-苦笑)、秋葉原で[変換
名人]なるロゴの付いた8分配器(!)を発見し、懸案が解決されることになり
ました。
8分配器の価格は735円(!!)というもので、もの珍しさと安さで面白半分
で買ってみました。量販店で買う5分配器(4,000円程度)と比べてもずいぶん
安いです。録画予約のない時間帯で試験接続(4系統接続)をしてみましたが、
今のところは問題なく使えています。
他にはアンテナのL字プラグ(同じく[変換名人]ブランド)も見つけ、こち
らは4個パックで550円。VIERAの背面がすっきりしました。HDMIケーブルは
L字がありますが、アンテナのL字プラグはあまり見かけないのでVIERAを
壁掛けにしたい人には重宝するアイテムと思います。
2分配器に8分配器と3分配器を繋げて11分配器に出来ますが(笑)、そんな
に接続する機材がありません(笑)。またアンテナ線の分配器で多分配をす
ると電波強度が下がるという書き込みを見たことがあるので、機材的に出
来ても実際にやることはないでしょう(笑)。
他にも東京に行ったついでに見てきた東京おもちゃショーの会場(有明の
東京ビックサイト)の近くのパナ社のショールームで新VIERAのZT5の
実物を見てきました。こちらはデモ映像がしょぼくて新パネルの実力がわ
からず残念。
以上、アンテナ配線不足の問題つながりのこぼれ話でした。
書込番号:14704850
0点

訂正です。
>らは4個パックで550円。VIERAの背面がすっきりしました。HDMIケーブルは
ハイグレードのHDMIケーブルはL字に曲げることができず、ウチのVIERAの
背面はまだすっきりしていません。訂正して勢いで間違ったことを書いた
ことをお詫びいたします。
書込番号:14704869
0点

T-KAWAさん
変換名人は前に分配器でありえないような製品を出して顰蹙を買っていました。
さすがに今は改善されているようですが。
変換名人 分配器 ハリガネ あたりでググれば内部写真も見られるでしょう。
自分は変換名人は怖くて買えません。
書込番号:14706153
0点

>MANZさん
レスをありがとうございます。
ご紹介のキーワードでググってみました。なるほど、安いのには(ハズレ
に当たるかもしれないという意味での)理由があるということですね。
接続後、出力2に繋げたBDレコーダーでブロックノイズが出たので、
「あーやっぱ駄目か」と思ったのですが、分配器の先端の接触がおかし
かったので直したら、ちゃんと映るようになりました。受信レベルは地
上波で70-75、BSで65近辺です。今のところは使い物になっています。
包装袋に「当製品はプロ向け製品です。そのため不良品以外の交換・
サポートは一切ございませんのでご了承ください」などと書かれており
今後障害が出ないとも限りませんので、5-6分配器あたりのメーカー
品を確保しておきたいと思っています。でも、売ってないんですよね、
田舎の家電量販店では2-4分配器が主流なのです。同じ5-6分配器なら
メーカー品を買いますが、今回は見たこともなかった8分配器というこ
とで、安価ということあり面白半分で買ってみたのです。
L字アンテナプラグは単純にいい買い物だったと思います。こっちは
造りが単純そうなので、よほどの材料に手抜きでもされていない限り、
正常に使えるだろうと思って買いました。
書込番号:14706246
0点

MANZさん ご紹介のリンク先での写真を見ていたら、私も中身を
見ておきたいと思い(通電しているので発火事故防止のためにも)、
面白半分で上蓋を開けてみました。
あ、中身があるじゃないか(笑)。これを「当たり」といえるの
かどうかは技術的なことが分からないので判断がつきませんが、
一応は正常動作を正当化する材料くらいにはなるかも。
中身がハリガネだけの「ハズレ品」がどういう分布で流通して
いるのか分からないので推奨しかねます。なによりも私が品質に
お墨付きを与えるわけにはいきませんが「それでもいい」という
方は東京秋葉原の電気街でどうぞ(笑)。
書込番号:14707726
0点

修理(内蔵HDD交換)してもらって、2週間になりました。BWT2100の役割の
一部(決まって視るバラエティ番組の毎週録画)を担わせることにして、そ
れまでBWT2100に録画していた番組(約50時間分)をBZT910に移動させ、
BWT2100の内蔵HDDの整理作業をしていますが、障害が再現されることもなく
問題なしです。
8分配器の方はBZT810→VT33にアンテナ線を数珠繋ぎさせてBZT810の電源
をOFF、VT33単体で電波を受信させてみたら、受信レベルが下がるケースが
あるようで、時折ブロックノイズが出るようになりました。
アンテナ接続が8系統あるので8分配器→VT33に直接接続したらブロック
ノイズが出なくなりましたが、8分配器→BZT910→VT33の数珠つなぎでも
ブロックノイズが出なかったので、現在は910経由の接続にしています。
BZT810は以前(3分配器使用時)も数珠繋ぎにするとVT33の単体受信で
ブロックノイズが出たことがあったので、810固有(たぶん個体)の障害なの
かなと。まぁひとまずの対処法(単体受信にしない)があるのと、VT33の
USB-HDD録画を録画機の主力から外すことができる(主に取り逃し予防なの
で同じ番組をDIGAでも録画している)ので大きな問題とは考えていません。
画質設定を映画向けにしていないせいかもしれませんが、昨日(6/26)の
NHK-BS-Premiumで放映された「転校生」を録画しながら810と見比べてみ
たら、810の方が輪郭くっきり、発色鮮やかな美しい画質でした。
両方とも映画を意識した画質設定にはしていないのですが、はっきり
分かるくらいの違いが認められました。昔の映画(転校生は'81作品)に
画質を合わせるつもりはないのですが、ちょっとした発見でした。
うーむ、画質追い込みの奥は深い。
書込番号:14733120
0点

すみません、たぶん「転校生」は'82作品です。同番組の作品解説で
「30年前の作品なんですねぇ」との発言があったと思います。白黒で
始まって白黒で終わる演出など時代を感じさせる(当時の大林作品の演出
には衒いがある)ものでしたが、喫茶店のシーンでウェイトレスさんが飲
み物とデザートを持ってくるシーンに「まだドトールのない時代」を感
じてしまいました。他にもまだ商店街に人が多く出歩いていて活気があ
ったり。
最近CSで全話放映(1回で4話放映)された「帰ってきたウルトラマン」
など昔の作品を見ると東京の昔の風景(江東区と思しき運河にまだたくさ
んの船が係留されていたり)が残っていて面白いですね。
私は見ませんが、「戦隊シリーズ」を通して見るとそのまま「西新宿
の変遷史」を感じられるかもしれません。
書込番号:14733224
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT910
710で500GBを3TBまたは4TBに換装した事例が報告されています。
ヤフオクにも710用の4TBが出品されていたので、人柱となって
落札しました。
送られてきた4TBHDDは日立DESKSTAR 32M SATA3でした。
ちなみに、910の内蔵HDDはWDEARS2TBでした。
手順通り換装後、初期化も終わり、今のところ録画も順調です。
DRで366時間ですね。
エラーがない事を祈ってます。
6点

>やはり、370時間までないです。
それなら正常(BSデジ計算)
書込番号:14530632
0点

ファームのアップにも気を付けて下さいね。いつ対策されるかわかりませんから。
DiMORA使った時点で情報流れていそうですけどね。
書込番号:14530671
1点

>ファームのアップにも気を付けて下さいね。いつ対策されるかわかりませんから。
全くその通りです。710は3TB換装済品を送料込で70000円で購入したのですが、非常に
使いよく、便利でしたので、もともと持っていた910が2TBでちょっと物足りなく感じ、
今回の暴挙に出ました。
今のところスカパー!HD録画も問題なく出来ています。
ただ、ハードディスクの電気消費量て容量にはあまり関係ないと思いますが。
PS3も160GBを1TBに変えても問題ないですしね。パソコンなんてしょっちゅう変えてます。
ただ、グラボの交換は消費電力に気を遣いますが。
書込番号:14530983
0点

>ご愁傷様
凄い嫌味な発言に見える
雑誌の数値でもそれ以外の数値でも差はたかが10GB程度だし、数値なんて2ch見れば誰でもわかること
その程度のことで自慢げに、”知識がない人から落札した”だの”ご愁傷様”だの・・・
書込番号:14531438
14点

今時の出品物でガイドエラーになるのはちょっと。。。ですね。
自分も710を自力で4TBにしてますが、当然エラーにはなりません。
書込番号:14532067
3点

>今時の出品物でガイドエラーになるのはちょっと。。。ですね。
確かにそのとおりなんですが、
1.710用を910に換装したこと。
2.即決4万を質問で「3万7千円なら即決します」って値切っちゃったんですよね。
以上のことで、出品者の方には何も言えないです。
私自身に交換するスキルがないので落札したのですが、スキルのある方がちゃんと
手順を踏めば910はいけると思いますので、810や9000もいけそうですね。
シングルチューナーの210やダブルチューナーの510も出来そうですね。
ただ、9000は元々3TBあるから、やる人いないかな。(たかが1TBされど1TBですが)
でも、9000は910の倍の価格でしたから、かなりマニアの方が購入されていると思うので、
1TBでも少ないと、面白くないと思いますよ。(て言って人柱仲間を作ろうとしてます)
書込番号:14533439
2点

ああ、何でガイドが入っているかを訊いたかと言うと、それが入っていたら、違法じゃね?と言う思いもあったからです。
まあ、ガイドなんてヘルプですから、そこに著作権が存在しているか分からないのですが、明らかにパナソニックが作成したデータを無断利用している訳です。
実を言うと、HDDイメージについても、パナが被害届に提出してもらって、司法の手に委ねるのも面白いかなと思っています。
実はこの方法は私は以前から知っていて、自分で購入した機種のイメージを自分の持っている機種に利用するのであれば、特に問題はないだろうと思っていました。
ところが、今回、ラジオライフにしろ、ヤフオクにしろ、完全に所有していない機種のデータを改変し、しかも利益を上げている。これ何かの法律に触れるんじゃないかと心配しています。
普通に改造情報だけなら、良くあることですが、HDDイメージを付けちゃってるんでね。
以前、パナソニックはダビ10対応のファームの時にHDDが初期化されると言う不具合がありました。
しかし、あれって実はHDDのAACS情報を書き換えていた人のHDDだけが対象だったんですけどね。
無関係な人も巻き込まれたようですが。
ですから、この手の情報は裏の世界だけでやって、表で堂々と話題にするの避けて欲しいなと個人的には思っています。
書込番号:14533470
7点

確かに著作権の問題は有るでしょうね。
それがガイドなのか、元々の管理情報なのかはわかりませんが。
やはりこの手の話はUGで個人的に楽しむべきものなのでしょうね。
書込番号:14533526
3点

>まあ、ガイドなんてヘルプですから、そこに著作権が存在しているか分からないのですが、明らか にパナソニックが作成したデータを無断利用している訳です。
ガイドが無くても、本体が機能しさえすれば私は嬉しいです。
>やはりこの手の話はUGで個人的に楽しむべきものなのでしょうね。
そうですね。1番面白くないのは「パナソニック」さんでしょうから、
追加レポートは止めときます。
でも、これ解析してる人って「パナソニック」の関係者じゃないのですかね。
訴えたら、身内だったなんて逆に恥をさらすような気もしますが。
(ソニーの換装例はあまり聞きませんので。)
書込番号:14533658
2点

冷静になって、よーーく 考えました。
ラジオライフの5月号、32ページは 明らかに、 違法行為です、特許権の侵害に当たりますね。 ”著作権 は、 ラジオライフ、パクリもラジオライフ”
通常価格より、190円 本の値段が 高いのは、 ”提訴されたら 負けるので 損害賠償費”
の代金込みだナー、と 思いました。
パナの従業員も アルバイト代として ネタを 売ったのか どうかは、疑問です。
でも、このラジオライフを読む私も、昔世話になったもんです、15年ぶりに買いました。馬鹿だから、トホホホホー。
書込番号:14569107
0点

本当は追加レポートは止めようと思っていたのですが、ちょっとした疑問があり書込む
ことにしました。
現在、DRで残り録画時間250時間を切りました。計算上約120時間録画したことになります。
元のHDDが2TB(DR184時間)なので、残り180時間を切るまでは録画してみたいと思います。
ところで、今オクで出ている4TBは356時間、当方は368時間、どうして、こんなに違うので
しょうか?容量は多いに越した事はないですが、12時間は違いすぎです。(500GBで45時間
とすると、130GB以上容量が少ないとことになります)
あっちはエラーチェックまでして問題ないと書いていますが、こっちもエラーチェックしたら
問題なしでした。ガイドの有無だけで、こんなに録画時間が違うならガイドは無い方が良いの
かもしれません。ちなみにラジオライフの方法だと何時間になるのでしょうか。(3Tの換装例
しか無いようなので)16進数だかなんだかの問題かも知れませんが、私にはサッパリわかりま
せん。
書込番号:14572194
0点

>ところで、今オクで出ている4TBは356時間、当方は368時間、どうして、こんなに違うので
しょうか?容量は多いに越した事はないですが、12時間は違いすぎです。(500GBで45時間
とすると、130GB以上容量が少ないとことになります)
あっちはエラーチェックまでして問題ないと書いていますが、こっちもエラーチェックしたら
問題なしでした。ガイドの有無だけで、こんなに録画時間が違うならガイドは無い方が良いの
かもしれません。ちなみにラジオライフの方法だと何時間になるのでしょうか。(3Tの換装例
しか無いようなので)16進数だかなんだかの問題かも知れませんが、私にはサッパリ
わかりません。
数字に関してはこちら→[14530265]
それとオク売りしてる方どうも完全に4T化出来てるようには見えないな、中身が本当に4Tだと
すると交換したHDDを認識する作業に失敗してるとしか思えん。
書込番号:14573018
0点

場外乱入してごめんなさい『500ギガバイトの 710の世界で生きとります』
4テラの世界で、356時間も、368時間も 大差無いので、どうでもよいような気がします。
昔ですが、 400ギガバイトの時代は、”製造会社でチョット誤差が出る”、と 店員が普通に説明していました。
構成する、フラッター(4テラの中に数枚を重ねる)ので、誤差が出るのかもねーー。
3番組同時録画できるのなら、 良いじゃないですかーー、 ワタクシは、『熱暴走で壊れるかもしれない』と 思っていました。
誤差など、スパッ と 諦めて、オヤスミナサイ。
書込番号:14573325
0点

私も寝ます。
でも710のオクで2TB換装HDDも、178時間と184時間のものが出品されています。
910の純正HDDでは184時間でしたよ。スペックでは約180時間て書いてあるので、
間違ってはいませんが。
HDDにこんな誤差が出るものでしょうか。
1TBで3時間、500GBで1.5時間
500GBの1.5時間(BS換算DR)だと4倍(HE)モードなら6時間も違いますよ。
やっぱりおかしいですよ。この出品者さん。
書込番号:14573659
0点

4T化の差は
88 D2 05 74 3986.5GB
8D D4 00 70 3848.4GB
だと思います。
あまり詳しくは書きませんが、DIGAがHDD容量を認識するのではなく
HDD(管理部分)がDIGAに容量を認識させているので。
書込番号:14575608
1点

HDDの書き換える部分のデータで差がでます。
あまり追い込み過ぎると本来必要な領域まで録画領域になってしまってまずいんじゃないかな?
少なくなる分には不具合は出にくいと思いますが。
ラジオライフの情報はちょっと間違っているとかなんとか。
書込番号:14575694
1点

やっと見つかった、
確認したい事あるんだけど、現在の710(910)のファームバージョンはどうなってます?
我輩最近710買ったんだけどなぜか通常HDD再生中にチャプ打しようとしたら不具合
(ネットに繋がらないから出来無いうんぬん出てけっきょくダメ)出てなぜか?出来無い
で・ファーム確認したら10でメーカーサイトも見に行って確認もしたけど10〜16(最新)
までの改良にそれらしい事は書いてないんだよなどうなってるんだ一体???、
という訳でネットアプデしたいけどしたくてもHDD増設に影響があるかどうか謎なので
先に進めずにいたりする、ど〜にかならんかなコレ。
書込番号:14583599
0点

自分の710は、1.16(最新)でも換装いけてます。
UP、換装する前に、黄色ボタンで詳細診断してみたら?(初期設定→診断コード)
正常でも異常でも診断コードをサービスに言えばちゃんと返してくれますよ。
換装しちゃうと、保証利かなくなるし、500に戻すの面倒だし。
書込番号:14583954
0点

え〜チャプ打うんぬんはタダのキーの押し間違いだった、
>自分の710は、1.16(最新)でも換装いけてます。
UP、換装する前に、黄色ボタンで詳細診断してみたら?(初期設定→診断コード)
詳細診断やってます、HDD交換に影響無みたいなのでネット接続済み次第DLしてみます。
書込番号:14584020
0点

5/30 ver.1.21へ自動upなるも問題なし。
4TB内蔵HDD+外付2TBUSB-HDDを使用し始めて、録画スタイルがかなり変わりました。
というのは、BDに焼く事が少なくなりました。HDD容量が少ない時は、こまめにBDに
ダビングしないと、すぐ満タンになってしまったので、連ドラ等のシリーズが終わ
らなくても、あるいは未視聴でもダビングしなければならなかった。
はっきり言ってこの作業、苦痛でした。つまらないドラマや映画までダビングして
いたような気がします。(結局観ない事も・・・)
しかしこれだけ容量があると、未視聴でシリーズ終了したものは、どんどんUSB-HDD
へムーブし、視聴して本当に残したいものだけBDへダビングして、他は消去するよう
になりました。(HE(4倍)モードなら2TBでも700時間以上(4TBならその倍)録画で
きます。)
結果、BDメディアの消費量が大幅に減りました。
米国人の「メディアに残す習慣が無い」と言われるのも分かったような気がします。
米国人は単純(合理的とも言いますが)なので、メディアの価格とダビング時間を
考えると、「そんな面倒な事一々やっていられるか」という気持ちかもしれません。
VHSの時はメディアにダビングする必要は無かったですからね。
「お部屋ジャンプリング」機能もサーバーとクライアントの関係です。
結局HDDは一時保管場所といいながらこれを売りにしていますから、
ちょっと矛盾していますね。
書込番号:14626685
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT910
購入したら2012年製でした すでに生産終了したはずでは?
2011年に生産しても 2012年製?
年末の在庫薄と価格急騰で売れると見込んで生産したのでしょうか
このところ販売しているのも今年に入ってからある程度生産した分が流通しているからでは?
新製品が発表されたのでもう生産はしていないでしょうが。
2点

出荷が年明けになるのが確実なものについては、2012年製として
製造していたのかもしれません。
もちろん年明けても生産していたのかもしれませんが、
いずれにせよ、新製品発表前には終了していると思います。
書込番号:14161399
0点

ここで聞いても正解は出ないでしょうから、パナに直接聞いてみるのが一番と思います。
書込番号:14161404
2点

タイ洪水の影響で2011年に生産していたものの、HDDだけ取り付けられなかった在庫が
あったとしても不思議ではないのでは?
特に大容量のものほど品薄だったわけですから、出荷の遅れは十分に考えられます。
HDDだけ1月に取り付けて出荷したとしたら、BZT910としては2012年製でしょう。
急遽追加生産するようなことは無いと思いますね。高価な機種はそんなに馬鹿売れしないし、
品薄で需要があるなら新製品を買わせるのにちょうど良いわけですから、
わざわざ新製品発表が迫った段階で、作り置きの在庫処分以外に旧製品を追加製造する
メリットがどこにもありません。
書込番号:14161833
2点

パナに電話で聞きました。
BRT210とBWT510は生産終了です。
BZT710.810.910.9000は16日現在では、生産終了していないと回答がありました。
別のスレッドにカタログの写真が載ってるが、どっちが正しいか判断に困ります。
書込番号:14166367
1点

さっき最安値メールが来てたので見たら77,140円でした。
これは安い!と思ってショップサイトへ行ったら118,000円になってましたww
書込番号:14203497
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT910
「ディーガ」新製品発表!
BZT910 の後釜は・・・
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt920/index.html
あまり変化が感じられない・・・・マイナーVer UP ですね。
(個人的には、違いは‘リモコンの決定マークの凹み’ぐらいですか(笑))
これなら、しばらく高値安定の新型よりも、今のうちにBZT910を探しまわった方がお得ですね。
2点

おっと、初値は 218000円ですか・・・
やはりHDDの価格上昇が影響しているんでしょうね。
発売は2月中旬の予定。
通常なら旧機種は新型発表後値下がりしていくものですが、逆に新型待ちの人が旧機種の在庫に殺到して値上がりするかも・・・
書込番号:14120847
0点

前機種は10万円台前半になって大人気でしたね。
進化はあまりないようなので、同金額になったら売れ始めるのではと思います。
10万円を切っても十分利益が確保出来る内容では?
日本以外でもレコ文化があればもっと発展するのに。
書込番号:14121071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

920の値段は、五輪がおわるまでわ、おそらく高値キープでしょうね。
書込番号:14121251
1点

REGZAのテレビから、直接ムーブインできるようになってくれると良いのですけど。
今回も無理かな。
書込番号:14122049
0点

D端子が必要な方は前モデルがお勧めかと。S端子は惜しくないけど
D端子が無くなるとは...
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt920/tanshi.html
新しく追加した「旧作モード」でSD映像のアプコン(?)再生に対応しま
したから、ブラウン管テレビから卒業してくださいとか(笑)。
書込番号:14125614
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT910

今朝、見たら完売でした。
残念です。
また、ほかにも情報ありましたら教えてくださいね。
書込番号:14090131
1点

すぐ完売になったけど、また発売していますね。 (笑)
書込番号:14106480
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





