DIGA DMR-BZT910 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT910

「ブルーレイDIGA」のプレミアムモデル(2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB DIGA DMR-BZT910のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT910 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT910とスマートディーガ DMR-BZT920を比較する

スマートディーガ DMR-BZT920

スマートディーガ DMR-BZT920

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT910の価格比較
  • DIGA DMR-BZT910のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT910のレビュー
  • DIGA DMR-BZT910のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT910の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT910のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT910のオークション

DIGA DMR-BZT910パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT910の価格比較
  • DIGA DMR-BZT910のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT910のレビュー
  • DIGA DMR-BZT910のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT910の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT910のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT910のオークション

DIGA DMR-BZT910 のクチコミ掲示板

(214件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT910」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT910を新規書き込みDIGA DMR-BZT910をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
24

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

ファミリンク?が効かない・・・

2014/08/06 15:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT910

スレ主 とし!さん
クチコミ投稿数:61件

アクオステレビとBZT910レコーダーとヤマハスピーカーを連動させていて
アクオステレビの電源を切ると全ての電源が切れたんですが、
最近、BZT910レコーダーの電源だけが切れなくなってしましました。。
ファミリンクを確認したりHDMI端子を確認したんですが異常はありませんでした。。
どなたか詳しい方、ご指導お願い致します。。

書込番号:17807651

ナイスクチコミ!1


返信する
MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/08/06 16:21(1年以上前)

BZT910のHDMI連動の設定はどうなってますか?

後はBZT910の本体電源長押し(3秒以上)を試す位かな。

書込番号:17807717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 とし!さん
クチコミ投稿数:61件

2014/08/06 16:56(1年以上前)

ありがとうございます。。

リセットも試したんですがダメでした。。

このまま使用するしかないかと・・・

書込番号:17807791

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/08/06 17:47(1年以上前)

とし!さん

他のHDMI連動機能は動作していますか?
連動例
DIGAの予約一覧ボタンで、テレビ、DIGAの電源が入って、テレビの入力切替がDIGAになって、予約一覧が映る

書込番号:17807907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2014/08/06 18:49(1年以上前)

どちらかと言うと、テレビかスピーカー(テレビとレコーダの間にある?)の
異常じゃないでしょうか?

テレビのコンセント抜きを試すのと、
スピーカー(ホームシアター?)が間にあるなら、
スピーカー経由しない直接接続はどうですか?

書込番号:17808082

ナイスクチコミ!1


スレ主 とし!さん
クチコミ投稿数:61件

2014/08/06 19:00(1年以上前)

ありがとうございます。。

>DIGAの予約一覧ボタンで、テレビ、DIGAの電源が入って、テレビの入力切替がDIGAになって、予約一覧が映る

テレビ、DIGA、スピーカーの電源が全てOFFの時にDIGAの予約一覧ボタンを押すと
テレビとDIGAの電源が入るという事ですか?

書込番号:17808112

ナイスクチコミ!0


スレ主 とし!さん
クチコミ投稿数:61件

2014/08/06 19:16(1年以上前)

ご親切にアドバイスありがとうございます。。

以前はテレビ、DIGA、スピーカーの電源を入れてOFF時はテレビの電源のみで
全てがOFFになっていたんですが・・・

yuccochanさんのレスの通り録画一覧を押すとDIGAの電源は入りますが、
テレビは電源が入りませんでした。。
やはり接続に問題があるのでしょうか?

書込番号:17808172

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/08/06 20:00(1年以上前)

>テレビ、DIGA、スピーカーの電源が全てOFFの時にDIGAの予約一覧ボタンを押すと
テレビとDIGAの電源が入るという事ですか?

はい、そうです。単に電源が入るだけでなく、テレビの入力切替が自動的に行われるのが便利です。

現在、HDMI連動機能が働いていないので、DIGAやテレビのHDMI連動機能がオン(入り)になっているか確認してください。
オンになっていても、動作しない場合は、原因きり分けのために一時的にヤマハのスピーカーを外して、
DIGAとテレビをHDMIで直結にしてみてください。

余談
予約一覧の他に、録画番組一覧、スタート、番組表、再生ボタンで連動します。
再生ボタンは、最後に見た録画番組の続きから再生します。
アクオスのリモコンで、DIGAの一部の動作も行えます。

書込番号:17808297

ナイスクチコミ!1


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/08/06 20:32(1年以上前)

ビエラリンクの接続設定

ビエラリンク設定

ビエラリンク制御が『入』になってますか?

BZT910の初期設定は本当に大丈夫?

うちの場合は普段はSONYのレコーダーと連動させているのですが、BZT710でリンクさせてみました。

レコーダーはBZT710
AVアンプはONKYOのTX-SA608
テレビはPanasonicのTH-P55VT5(プラズマテレビ)

で試してみましたがテレビの電源オフしたらアンプもBZT710も連動してオフになりますね。

当然のことながらBZT710の電源オンでは連動せず番組表ボタンや録画一覧ボタンやスタートボタン等で連動して電源が全てオンとなり番組表や録画一覧やメニュー画面を表示します。

書込番号:17808407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/08/06 21:00(1年以上前)

私はシャープ連動機能は存ぜず、910以外のアクオステレビとの接続状況がわかりませんが、MondialUさん、yuccochanさんご指摘以外の可能性ですと、もしアクオステレビ側の同一メーカのリンク機器設定があるとすれば、それが910になっていないと連動しないところ、それが外れてしまっているとか、あとは910の省エネ(待機)の設定が変わってしまっているとかでしょうかね。

書込番号:17808505

ナイスクチコミ!1


スレ主 とし!さん
クチコミ投稿数:61件

2014/08/07 16:33(1年以上前)

皆様、ご親切なアドバイスありがとうございました。。

全ての配線を外し再度、差込みましたら正常に動作するようになりました。。

yuccochanさん余談ありがとうございます。。

>予約一覧の他に、録画番組一覧、スタート、番組表、再生ボタンで連動します。
>再生ボタンは、最後に見た録画番組の続きから再生します。
>アクオスのリモコンで、DIGAの一部の動作も行えます。

大変、勉強になりました。。
取り説を読んだり、リモコンを触ったりしないと時代についていけないですね。。

書込番号:17810990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/08/07 18:59(1年以上前)

とし!さん

> 全ての配線を外し再度、差込みましたら正常に動作するようになりました。。

不具合のあたりで何かスマホとか別の機器をHDMIに接続した様なことはありませんでしたでしょうか?
HDMIの機器登録の関係でおかしくなる場合がありますので念のため。

書込番号:17811362

ナイスクチコミ!1


スレ主 とし!さん
クチコミ投稿数:61件

2014/08/07 19:11(1年以上前)

スピードアートさん、ありがとうございます。。

スマホでの設定や機能なども無知ですのでしていません。。

考えられるのは、電気の使いすぎでブレーカーが落ちた時かな?と・・・

現在、以前同様、リンク動作、正常に作動しています。。
皆様、お騒がせしました。。

書込番号:17811396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/08/07 19:53(1年以上前)

とし!さん

トラブルはトラブルで他の方の参考になりますので有益と言えるでしょう。

で、再発とかこういった認識がおかしくなった場合、まずテレビ側の電源を入れ、HDMIの選択をレコーダとして、レコーダ側の電源を入れてテレビ側に認識させると復旧することがあります。

書込番号:17811510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

お勧めのリモコンは!?

2014/06/02 19:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT910

皆さん、こんにちは。
 この機種を使用して3年目?になるのですが、最近ボタンなどの反応が悪く、電池の摩耗かと思い交換したのですが、やはり余り改善されません。
 そこで買い換えようかと思うのですが、この機種のリモコンにするか、学習リモコンなどにするか迷っています。過去の書き込みも見てみたのですがよくわからなかったので教えて頂ければ幸いです。
 皆さんは買い換え、それとも学習リモコンがお勧めでしょうか。
 また、2台目としてBZT830も使用しているのですが、このリモコンを910でも使用できるのでしょうか。

書込番号:17585497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:10件

2014/06/02 19:59(1年以上前)

リモコンモードを切り替えれば他機種でも使えると思いますが、実用的ではないと思います。

私は、ソニーのRM-PLZ530Dを使ってます。

書込番号:17585560

ナイスクチコミ!2


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2014/06/02 20:28(1年以上前)

>2台目としてBZT830も使用しているのですが、このリモコンを910でも使用できるのでしょうか。

リモコンコード(番号)をそれぞれの機種で異なるものにして、そのリモコンコードに合わせれば、
どちらの機種でも使える様に出来ると思いますが、2台共使用しているのならいちいちリモコンコードを
切り替える操作をしないといけないので、あまり実用的では無いでしょう。

やはり学習リモコンがオススメですね。
機種選択ボタン1つで操作する機種を切り替えられます。
学習リモコンのオススメは、ソニーのRM-PLZ430Dです。
430Dの方がボタン数が多く、ボタン面の裏側が曲面では無いので、テーブルに置いての操作も
し易いです。
ソニーのこのシリーズの学習リモコンは赤外線信号の送出角度が広く強いので、操作したい機器に
キッチリと向けなくても操作出来ますよ。
私も2台のDIGAで430Dを使っています。


書込番号:17585631

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/06/02 20:44(1年以上前)

ソニーの学習リモコンはLEDが3つ付いているので、反応が良いです。
以下をお勧めします。

ボタンが小さいので押し間違えやすいかも知れません。
ボタンの大きいのではビクターの学習リモコンをお勧めします。
LEDは2個ですが。

RM-PLZ430D
最安価格(税込):\1,971
http://kakaku.com/item/K0000148277/
最大5台まで操作可能。

RM-PLZ530D (S) [シルバー]
最安価格(税込):\2,930
http://kakaku.com/item/K0000221717/
最大8台まで操作可能。

書込番号:17585681

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/06/02 21:28(1年以上前)

モモンガパパその2さん

同世代のBZT710を使用していますが、私のBZT710も最近部分削除の反応が鈍くなったように感じます。
SONYの学習リモコンを使っても同じなので、私のBZT710の場合は、リモコン送信機の影響ではありません。

また、早送りでは、CMカット部分の瞬停時間が数秒になる事があります。

一般にBDレコーダーは、フラグメンテーションの影響は殆ど無いと言われていますが、
上記の時HDDがガーガー言っているので、フラグメンテーション で鈍くなっているのかなぁと、想像しています。

初期化(フォーマット)してみようと思っていて(VRモードの録画があるので)DVD-Rを買ってきましたが、
間違ってCPRM非対応を買ってきてしまい、萎えてしまいました。

書込番号:17585890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/06/03 00:48(1年以上前)

もしかして、無線の複数台利用ですかね?
無線は基本が共通ですので、以下が参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089569/SortID=14311101/#16982378
900以前では明らかにリモコン要因で干渉が酷かったですが、910以降では(結果)改善しています。
しかしながら、完全と言う訳では無いですので、その分が本体要因になるかと思います。

個別機能の互換性は無視するとして、個人的には9600用をお勧めいたします。

ちなみに、この干渉の件をDIGAお客様相談窓口に申告しましたが、まともに検証してもらえず、「その様な報告は無い」の一点張りでした。
せっかく応援しているのに、「こんな会社潰れてしまえ!」と思わせる様な昨今の対応には辟易としております。(涙々
ただし、サービス現場のコンシューマ・マーケティング(旧テクニカル・サービス)の方々は非常に良くやっておられますので、ステータス&エラーログを取れるとかから修理対応が正確・適切にできる様に、システム&インフラろ本社が改善すべきだと思います。
(現状のサービスモードのエラーフラグ程度では、まるで見落としの多い集団健康診断の様な状況であり、正確な不具合原因を特定できないことで、無意味な交換・修理を行わざるを得ない=企業としての損失となっているとともに、修理しても直らない場合はユーザの評判まで落として敬遠される結果となる)

書込番号:17586729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件

2014/06/05 08:39(1年以上前)

皆様おはようございます。
そして沢山のご意見を頂戴し、ありがとうございました。

やはり学習リモコンをお勧めの方が多いようですね。
とりあえず、ソニーのRM-PLZ430Dを購入してみようかと思います。(リーズナブルのようですし…)

ただ、BZT9600用のリモコンも気になるところです。830にも問題なく、簡単?に使用できるのでしょうか。
パナ純正ですので信頼性は一番良いのかなと思っていますが。

あとBZT910のリモコンは無線?ですが、RM-PLZ430Dでも操作に支障はないでしょうか。

書込番号:17594088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/06/05 09:05(1年以上前)

モモンガパパその2さん

> ただ、BZT9600用のリモコンも気になるところです。830にも問題なく、簡単?に使用できるのでしょうか。

既述・引用の通り、自己責任ですが機種独自機能を除き、設定・基本機能は同じはずです。
(「はず」と言うのは830確認は行っていないためですが、リモコン830=9300であって3000、3100で機種独自機能とスイッチ配置の問題?を除き、おっしゃるところであろう「簡単に」使用できていることによります)

> あとBZT910のリモコンは無線?ですが、RM-PLZ430Dでも操作に支障はないでしょうか。

910を無線設定しないになるかと思います。
ちなみに、無線設定なら新旧とか複数の無線リモコンが登録可能かと。。。

書込番号:17594141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/06/06 08:24(1年以上前)

(連投駄レスでスミマセン)
クチコミトピックスでピックアップされたのは意外ですね。
しかも「学習」まで書かれたら私のは完全にタイズレ。。。(苦笑

書込番号:17597144

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 HDMI接続方法

2012/12/28 03:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT910

スレ主 Akira.Nさん
クチコミ投稿数:4件

BZT910をAQUOS(LC-46GX3W)とAQUOSオーディオ(AN-ACX2)に接続していますが、HDMIのサブが音声専用の働きをしていないようです。前面液晶の「HDMI音声専用」オレンジの表示がともりません…。
正しい接続方法をご教授頂けると幸いです。
どうかよろしくお願いいたします。

HDMIメインをテレビに、HDMIサブをオーディオに接続しましたが、ダメでした。

書込番号:15538282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/12/28 06:22(1年以上前)

接続方法的にはメインがテレビでサブがオーディオで合っています。

後はレコーダーの設定で「HDMI(SUB)出力モードで「音声専用」を選べば出力するはずです。

書込番号:15538399

ナイスクチコミ!0


スレ主 Akira.Nさん
クチコミ投稿数:4件

2012/12/28 20:34(1年以上前)

回答ありがとうございました。

設定を確認したところ、すでに音声専用になっておりました。
やはり、表示は点灯しないままです。

書込番号:15540741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/12/28 20:56(1年以上前)

音声専用の表示をするかしないかは設定可能です。

実際HDMIサブからは音声専用に設定しているにも関わらず音声は出力されていないという事ですか?

書込番号:15540825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Akira.Nさん
クチコミ投稿数:4件

2012/12/30 02:26(1年以上前)

返答が大変遅くなりました。申し訳ございません。

音声は、出力されています。
ただ、それがサブからの出力なのか、メインからの出力なのか判別出来ずに質問しました。

表示しないような設定にはしていないはずなのですが…。

詳細をお伝えせず、失礼しました。

書込番号:15545669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/12/30 06:58(1年以上前)

HDMIサブを音声専用にしていてシアターから音声が出力されているなら、HDMIサブは音声専用になっています。HDMIメインから音声は出力されません。

DIGAの初期設定→画面設定を確認してみてください。

書込番号:15545930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Akira.Nさん
クチコミ投稿数:4件

2013/01/01 02:50(1年以上前)

画面設定を確認致しました。

HDMI(SUB)音声専用LED制御は、「入」になっています。

AQUOSオーディオは、やはりメインのHDMIを認識しているようです…。
AQUOSオーディオの前面にある表示がHDMI1(=メイン)と記されています。

書込番号:15554477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT910

クチコミ投稿数:2件

eo光で外付けのHDDに録画したものをDIGA DMR-BZT910-Kに移動させる方法を教えていただけませんか?

eo光TVチューナーの「TZ-LS300P」を使用していて、録画するために外付けHDD「2TB HD-LB2.0TU2/N」を使用しています。
外付けHDDが残り10時間しか録画できなくなってきていて、移動してDVDにしたかったのですが、USBに接続しても読み込みはするんですが、認識されません。
どうにしかして移動させたいのですが、何か方法はありませんか?よろしくお願いいたします。
ネットワークダビングというものがあるみたいなのですが、機械に疎いもので接続の仕方とかやり方もよくわかりません。。。
教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:14664208

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:23件

2012/06/10 15:07(1年以上前)

STBに繋いで録画した外付けHDDを9そのまま10に接続は出来ません。
STBに固体縛りされていますので、繋いでいたSTBからしか操作出来ません。

910に繋ぐには、外付けHDDの初期化(録画内容は消滅)が必要です。

書込番号:14664333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:23件

2012/06/10 15:14(1年以上前)

連投スイマセン。
[13509302]
こちらで別機種ですがLANダビングの成功が報告されています。

単純にSTBと910をLANケーブルで接続するだけで可能だと思います。
操作はSTBからになると思いますので、STBの取説で確認を。

書込番号:14664358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:23件

2012/06/10 15:53(1年以上前)

スイマセン誤り訂正。
>STBに繋いで録画した外付けHDDを9そのまま10に接続は出来ません。

STBに繋いで録画した外付けHDDをそのまま910に接続は出来ません。

書込番号:14664480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/06/10 22:11(1年以上前)

Steel Wheelsさんありがとうございます。
ただ設定の仕方がわからず悩み中です。。。

書込番号:14666011

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/06/11 00:04(1年以上前)

zero-photo.nykanaさん
> ただ設定の仕方がわからず悩み中です。。。

まず、STB からダビングできる機種情報が以下にあり、TZ-LS300P から DMR-BZT910 へのダビングはできることがわかります。

http://panasonic.biz/broad/catv-support/attention/attention02_02.html

なお、「クロスケーブル」となっていますが、DIGA と接続する場合はストレートケーブルでも OK となっています。(BZT910 の取説準備編 17 ページ参照)


次に、設定方法ですが、まったく同じ機種の話ではないですが、以下にパナの STB どうしの場合の設定方法が載っています。

ある程度参考にできるのではないでしょうか。

http://panasonic.biz/broad/catv-support/attention/attention02_01.html



書込番号:14666583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信31

お気に入りに追加

標準

初心者 すみません、教えて下さい。

2012/06/08 15:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT910

たびたび申し訳ございません。
920を購入すると決めたのですが、910とどちらにするか悩んだりするのなら、
次のモデルが出るまで待った方がいいのかなとも思えてきました。
だいたいいつもどれくらいに新しい型がでるのでしょうか?
それとも待たずに今のを買った方がいいでしょうか?
何もわかっていない私が何をいうてるねんってかんじなのですが、
9000と910の奥行の長さが一緒なのも気になってしまいました。
宜しくお願い致します。

書込番号:14655389

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/09 14:13(1年以上前)

「910と920はサイズは違うけど、ほぼ同じ筐体」の件ですが、確かに材質や構造はそうだと思います。ご指摘のとうり、それで大きな影響は発生しないと思います。

 私は技術者でないので、あくまで素人の推測ですが、旧製品のカタログでは、9000のアルミ専用の筐体を使わない代わりに、内部の高品位専用パーツを流用した製品が910との解説がありましたので、高品位専用パーツの使用機は奥行きが少し長く無いと収まらないのかと理解しています。
 920がスタンダード系列の機種と奥行きを同じに変更して発売されたのは、パナソニックの業績が赤字だった影響でコストダウンの必要から専用の筐体ではなくスタンダード系列の機種と同じ筐体を使用することで共用化のコスト削減でしょう。自動車のプラットホームと同じでしょうね。

 ただ、910が発売の時点で短い筐体を採用していなかった理由が、上述の内部の高品位専用パーツを流用であるならば、短い筐体に納めるには何らかのパーツをスタンダード系列と共用に変更して対応したのかな?と推測してしまいました。(排熱系ならばあまり音・画質差はないかも)

 他のコメントのように技術の進歩でモデルチェンジ製品のサイズダウンの可能性もありますが、もし、そうだとすれば920だけでなく720などの他の同じモデルチェンジ機種も奥行きが少しでも短く出来そうですが、920だけが該当しているので、邪推してしまいます。

書込番号:14659337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/06/09 14:38(1年以上前)

自分は奥行き199oで統一したのは外箱を全て同じサイズの物が使えるようにするためでは
ないかと思っています。

外箱のサイズを全て同じにした方が管理・流通のコストダウンにつながると思いますから。

短くできるはずの横幅が430oなのはコンポサイズに倣っているからでしょうから変えられないと
思います。

書込番号:14659455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2012/06/09 22:46(1年以上前)

>外箱のサイズを全て同じにした方が管理・流通のコストダウンにつながると思いますから。

流通する以前に、サイズを小さくすれば基板・本体キャビネット・梱包箱の「使う材料の分量が減る」ってことですからまずそこでコストダウンできます。(^_^)

書込番号:14661564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:102件

2012/06/09 23:31(1年以上前)

空軍大戦略 さん

>9000のアルミ専用の筐体を使わない代わりに、内部の高品位専用パーツを流用した製品が910

OFC電源トランス・高剛性ドライブシェルター・新セラミックインシュレーター・規格外内部配線はBZT9000のみ、
コンデンサー・D/Aコンバーター・オペアンプ・金メッキ端子・電源ケーブルはそれぞれ仕様が違い流用では無く、
OFC電源トランス・高剛性ドライブシェルター・新セラミックインシュレーター・規格外内部配線を省き、
BZT9000の部品をグレードダウンした廉価版モデルがBZT910です。

こにゃにゃちわんこそば さん

画質・音質にそれほどこだわりが無ければ、容量単価的にコスパの良い、BZT910を購入されたら良いのでは?
(この価格であれば、後悔される事も少ない無いでしょう?)

ただ画質・音質にこだわりがあれば、無理してでもBZT9000を購入された方が良いです。
BZT9000は開発の功労者山崎氏の最後の作品で、今後この様なモデルは登場しないと思われますので・・・。

リンク先を是非ご覧下さい。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20111007_481840.html

当方はBZT9000を無理して購入しましたが、確かな作りと山崎氏の想いを受け取れた事が嬉しく、微塵も後悔はしておりません。

書込番号:14661831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2012/06/10 22:39(1年以上前)

サイズに関連して、BZT9000はもちろんですが、従来フラッグシップ機種との重ね置きでは奥行きを考慮しなければならないことがありますね。
(うちでは3段、無ければノープロブレム?)
もちろん、920では上面にqiが追加されていますので、標準であれば一番上にして空けなければならないということにはなりますね。

TVモグラさん、わかっちゃいるけど、、、BZT9000うらやましいです。。。(笑

書込番号:14666184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/06/11 10:32(1年以上前)

空軍大戦略様 油ギル夫様 しえらざーど様 TVモグラ様 スピードアート様

おはようございます。ご返信ありがとうございます。
たしかにこのご時世、どこかでコスト削減をしないといけなくなってきますよね。
でも中身は910よりもよくなっていると願いたいです。

TVモグラ様、URLまで教えて頂きありがとうございます。
9000はとても気になるのですが、私なんかにはもったいない代物です。でもほしいです(笑)

実は先日、知り合いが910を2か月くらい使っていたのですが、BDにダビングしたものを再生した時に、次のタイトルに行く時に一瞬真っ暗になるのが気になり交換したらしいのです。
ですが交換したものがDRで録画したにもかかわらずノイズが入る商品だったようで、とても落ち込んでおりました。
そんなことがありとても敏感になっておりました。
電化製品の通販は不安が大きいので、店頭販売しかないのですが、それですと910がありません。
あとは920か9000の2拓ですが、9000は私にはもったいないので920になります。
本当に悩みます。


書込番号:14667608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:102件

2012/06/11 20:10(1年以上前)

スピードアート さん

当方はBZT9000を無理して購入した為、今年中は欲しい物がお預け状態で、
ただ指をくわえて見ているだけですが、コーヒーをすすりながら好きなBDソフトを視聴すると、
何とも言えない贅沢な気分に浸れ、無理してでも買って良かったと感じています。

こにゃにゃちわんこそば さん

>DRで録画したにもかかわらずノイズが入る

これはチューナーの個体差によるアンテナレベルの低過ぎか高過ぎが原因の可能性が高く、
アンテナレベルが低過ぎればブースター接続、高過ぎればアッテネーターを入にしてレベルを下げれば改善すると思われます。

それと購入されるレコーダーですが、通販での購入が不安でBZT910を省くのであれば、

>9000は私にはもったいないので920になります。

という事であれば、悩まずBZT920の一択で良いのではないでしょうか?

無線リモコンもBZT9000/910に付属の物よりも使い易い様ですし、
当方は見た事ありませんが、充電パッド「Qi」のLEDイルミネーションがオシャレでカッコイイらしいです。

書込番号:14669146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/06/12 11:17(1年以上前)

TVモグラ様

おはようございます。ご返信ありがとうございます。
友人はパナの人に見てもらったのですが、アンテナレベルなど異常なしとのことでした。
パナの人もDR録画でノイズが出るのが不思議のようで、交換などどうするか回答待ちのようです。
そのノイズなんですが、振り向いたり、手をどうぞってかんじで下から上に動かしたりすると、動作がスムーズではなく違和感があり、細かい横線のノイズが沢山出ているみたいです。
友人は交換した910に大切な録画をいっぱいしていたようで、それを交換したことにとてもショックをうけておりました。

先日いつものお店に9000の値段を聞いたのですが、298,000円と言われてしまいました。
もう920の一択しかないのですが、910の方が中身がいいような気がしてまだひつこく悩んでいます。
でも妥協も必要ですよね…。難しいです。

書込番号:14671663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2012/06/12 14:34(1年以上前)

こにゃにゃちわんこそばさん

板ズレですが、ご友人の再現する状況からするとメディアに問題があるのではないでしょうかね?
ノーブランドとか悪名高き海外OEM生産品とかです。

書込番号:14672219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/06/12 15:05(1年以上前)

スピードアート様

ご返信ありがとうございます。
メディアはパナ(日本製)を使ってたようです。
すべてがなるわけではないのですが、一瞬真っ暗になるので心配になり交換したら、
ノイズが出るものがきてしまって、本当にかわいそうなくらい落ち込んでおりました。

書込番号:14672295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2012/06/12 15:20(1年以上前)

こにゃにゃちわんこそばさん、邪推で失礼いたしました。

ご閲覧かもしれませんが、ちょうど今少々似た様な現象で内部HDDの不具合ではないかというスレもありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14607225/#14656679
個人的に参考として原因が気になっています。

書込番号:14672333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/06/12 16:04(1年以上前)

スピードアート様

ご返信ありがとうございます。
邪推だなんてとんでもないです。色々な可能性を考えて下さってありがとうございます。

友人はHDD→BDしかしたことがないようなのですが、
ノイズが出るので、基板や回路に問題があるのかもしれないのでしょうか?
異常が出た方も書いてらしたように、2TBもあるので、またノイズが出るようなことがあるかもと心配しております。
だいたいは綺麗に録画されているようなのですが、たまに動きが不自然でノイズがでるようです。
WD社?のHDDはあまり適さないのでしょうか?
それにHDMIケーブルは高額だと画質に違いがあるのですね。
お勧めなどございますでしょうか?

書込番号:14672456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:102件

2012/06/12 21:33(1年以上前)

こにゃにゃちわんこそば さん

>細かい横線のノイズ

これはもしかすると、レコーダーのHDMI出力解像度設定が1080Pではなく、1080iの為に起こっている現象かも知れないです。

P(プログレッシブ)の場合、奇数・偶数両走査線を一度に送信する為画像破綻が少ないですが、
i(インターレース)の場合、奇数・偶数の走査線が交互に送信され、Pに比べ情報量が半分程度しか無い為、
縞模様のノイズが入ったり、TV側での画像処理時に画像破綻が発生し易くなりますよ。
(特に動きが速い場面で縞模様ノイズや画像破綻が発生していると思います。)

書込番号:14673600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/06/13 10:31(1年以上前)

TVモグラ様

おはようございます。ご返信ありがとうございます。
確認したのですが、1080pになっていたとのことでした。
まだ販売店、パナから連絡がないようで、どのようになるのか心配しておりました。

皆様のカキコミを読ませて頂くうちに、こんな機械音痴の私ですが、だんだん9000に心惹かれるものがでてきてしまいました。
9000の方にカキコミをさせて頂きますので、読んで頂ければありがたく思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:14675495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:102件

2012/06/13 20:20(1年以上前)

そうですか。

という事は、スピードアート さんの書かれている様に、HDDの不良の可能性が高まりましたね。

書込番号:14677015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/06/14 14:11(1年以上前)

TVモグラ様

こんにちは。ご返信ありがとうございます。
昨日販売店から連絡があったようで、結論は残像なのでノイズではないとのことでした。
アクオス(46型)は早い動きに弱く、よく残像が起きるので、その現象でしょうと言われたようです。
どう見てもノイズなのに残像と片づけられて不満があるようでした。

書込番号:14679708

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/06/14 15:54(1年以上前)

>>細かい横線のノイズ

>これはもしかすると、レコーダーのHDMI出力解像度設定が1080Pではなく、1080iの為に起こっている現象かも知れないです。

逆です。放送波の1080iから1080Pに作り直す時に
「横線のノイズ」や、「残像」を作りこんでしまう事がある。です。
(インターレースだとノイズが出ないが、プログレッシブだとノイズが出る)

市販のDVD-Videoの再生では、たまに起こることがあるらしく、
DIGAの説明書にもインターレースで再生する対策方法が書かれています。

こにゃにゃちわんこそばさんの御友人の件がこれに該当するか分かりませんが、
HDMIの設定を変えて、1080iで再生してみる価値はあるかと思います。

書込番号:14679973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/06/14 16:40(1年以上前)

yuccochan様

ご返信ありがとうございます。
友人に教えて頂いたことを伝えて様子を見てもらいます。
私も友人も機械音痴なので、説明書を見ながら頑張ってみます。

書込番号:14680104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:102件

2012/06/15 01:30(1年以上前)

yuccochan さん

否定するのは結構ですが、可能性の一つを上げたに過ぎません。

ところでディーガの取説見てませんね。

BZT910の取説をHPで一通り目を通してみましたが、63Pにプログレッシブの内容が記載されており、

プログレッシブ
480P、1080Pのプログレッシブ映像の最適な出力
方法を選びます。
・「Auto」でぶれが生じるときは、「Video」にしてください。

としか記載されていませんね。

>市販のDVD-Videoの再生では、たまに起こることがあるらしく、
DIGAの説明書にもインターレースで再生する対策方法が書かれています。

その様な対策方法は記載されていません。

プログレッシブでノイズが発生する場合、収録映像が24コマの映像で、
レコーダーでの出力やTVでの入力が60コマの対応のみだと、レコーダー側で24コマを60コマで表示出来る様に、
半分は同じコマを2回、残り半分は同じコマを3回送信(要は2コマを5コマにしてそれを12回表示)する為、
一時的に違うコマのフィールド同士が混ざって起こる現象だと思います。
(24P入力対応TVと24P出力対応機器の組み合わせで、両機器の設定を24Pに変更すればノイズは発生しないのでは?)

通常の番組やBD/DVDをプログレッシブで再生した時には細かい横線のノイズは入らないので、

>逆です。放送波の1080iから1080Pに作り直す時に
「横線のノイズ」や、「残像」を作りこんでしまう事がある。です。
(インターレースだとノイズが出ないが、プログレッシブだとノイズが出る)

と言い切るのはかなり乱暴だと思います。

しかも通常はインターレースの方がノイズが乗りやすく、
特に動きの速い映像で液晶の倍速処理を施す場合画像破綻が顕著に現れますし、
インターレースの表示自体が走査線の奇数・偶数の横縞模様の繰り返しですよ?

こにゃにゃちわんこそば さん

当方24コマの映像を60コマ表示した時に起こる、画像破綻を忘れておりました。
一応可能性の一つとして、TVが24Pに対応していれば、TV・レコーダーの設定を24P入力・出力へ変更し、
対応機種でなければBZT910のプログレッシブの設定を「Video」へ変更してもらい、
細かい横線のノイズが発生しないか確認してみて下さい。

書込番号:14682225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/06/15 13:57(1年以上前)

TVモグラ様

こんにちは。いつもご返信ありがとうございます。
友人に連絡してその方法を試してもらい、様子を見てもらおうと思います。

書込番号:14683629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信22

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT910

初めまして、こんにちは。すみません、教えて下さい。
今BZT910かBZT920のどちらを購入しようかと悩んでおります。
私は色々な機能は使わないので、910がいいのですが、いつも購入しているお店は在庫はすべてなしとのことでした。
920ならあるとのことなのですが、使わない機能がたくさんあり、サイズもかなり小さくなっていることも不安要素です。
「画質、音質」重視です。色々とアドバイス頂きたいと思っています。
宜しくお願い致します。

書込番号:14647954

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/06/06 18:44(1年以上前)

>サイズもかなり小さくなっていることも不安要素です。

奥行きが少し短くなっている以外、サイズは変わっていないのですが。
重さも同じだし、それによって画質、音質が悪くなっていることは考えにくい。

まあ、私の場合、BZT910のリモコンがあまり使い易くないのが嫌ですが。
まあ、シール貼ったりして慣れると言えば慣れるし、別のリモコンを使う事も可能なので、以前はそこまで悪い印象無かったのですが、BZT920のリモコンを使った後だと、やっぱり嫌だなとは思います。

過去の書き込みでは、BZT920の方が画質が良くなっている印象の方が多いのですが、両方所有している人が同条件にして比較してみると、違いが分からないと言っている方もいました。
取りあえず、BZT920の方が画質が良くなっていることはあっても、悪くなっていることはなさそうです。

書込番号:14648307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/06/06 18:45(1年以上前)

機能差もあまり大差ないですよ。

910であっても全部の機能をフルに使うかどうかもわかりませんし。

価格差は920が多機能だからではなく、910が前世代の型遅れだからですよ。

910でも充分だとは思いますが、ただ、910が店舗でおいていないのなら
ネットショップで購入するしかないかもしれませんね。

いつも買われているお店がヤマダ電機なら、いまはHDD、ドライブピックアップ保証対象外のようなので

ショップで提携している保証会社で長期保証を付けるほうが、賢明です。

書込番号:14648313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2012/06/07 10:31(1年以上前)

モザンピーク様 D2XXX様 イモラ様 サムライ人様

おはようございます。ご返信ありがとうございます。
私が優柔不断というのもあり、なかなか決められないでいます。
色々なカキコミを見ていましたら、920は拍子抜けで910はハイコストパフォーマンスで性能がいいという意見や、HDDの高騰で920は中身はよくないなど・・・。
反対に920の方が画像も音質もいいという方もいらっしゃって悩みに悩んでいます。
これといった決め手があればいいのですが。やはり新しい方がいいのでしょうか。

書込番号:14650749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/06/07 12:37(1年以上前)

>これといった決め手があればいいのですが。

価格の安さが決め手になるでしょ。
現在910の最安値は\89,000です。
安くなったもんですね。

「画質、音質」重視と書かれていますが、購入後
にモニターの画質調整や接続ケーブルへの投資等
のレコーダー以外の環境にも配慮しますか?
上記要因にも拘っていく予定なら型遅れなど検討
せずに新型を買えばいいです。
新型の方が良いとの評価もありますし、920の方が
実質上の新型フラッグシップですので、コストを
かけてる部分もありますしね。

書込番号:14651037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:26件

2012/06/07 13:58(1年以上前)

 画質は多少良くなっているようですが、店で見た範囲ではよくわかりません。音は、カタログを見る限る同じではないでしょうか。ただ、録画レートが細かく設定できるので、ディスクに焼く場合は、容量ぎりぎりまで使えるので、画質が向上する可能性があります。
 あとの変更点は、私個人として魅力がないので、安い方に分があります。ただ、あの使いにくいリモコンの決定ボタンが、910最大の欠点です。リモコンを気にしないのであれば、マイナーチェンジ前の機種を選択するのは、賢い買い方だと思います。

 910は在庫がなくなると思うので、今が底値か、せいぜい5000円くらいの下落でしょ。玉がなくなれば急激に値が上がるので、買うなら即断がいいのでは。近くのお店になくても、生産終了品なので、通販購入も問題ないと思います。機能を気にしないという割り切りがあれば、920との差額で、2テラの外付けHDDが買えます。コスパは高いです。
 

書込番号:14651270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/06/07 17:51(1年以上前)

TVと同様、人それぞれ感じ方が違うからかも・・・ですね。

そこから感じるのは、人それぞれ違う程度の僅かな差なのだと思いますよ。

2機種を常に、見比べるわけではないですし
下位機種やメーカーが異なるような大きな画質差があるものならともかく
マイナーチェンジぐらいの微々たる差では
気にしないでもいい程度だと思いますよ。


個人的には、リモコンの操作性の重要度のほうが高いと思います。

前世代のリモコンはストレスを感じる方が多いようなので。

910+920リモコンっていう手もありますが
それなら予算が許されるなら、はじめから920のほうがいいような気もしますし。


書込番号:14651846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:102件

2012/06/07 23:03(1年以上前)

こにゃにゃちわんこそば さん

予算重視ではなく、画質・音質重視であればBZT9000の一択では?

書込番号:14653170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/06/08 10:28(1年以上前)

デジタル貧者様 褐色の爆撃機様 サムライ人様 TVモグラ様

おはようございます。ご返信ありがとうございます。

皆様からアドバイスを頂いて色々と考えまして920を購入することに致しました。
この際9000にする?とも考えたのですが、さすがに予算オーバーでした。
またわからないことがありましたら、宜しくお願い致します。

書込番号:14654470

ナイスクチコミ!0


tisasy77さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/10 15:58(1年以上前)

>スレ主 さん

はじめまして。もう、BZT920を買われたのですね^^;
自分も、プレミアム・ブルーレイを購入するのは
夢です^^;東芝が、高音質モデルを X10以降リリース
しないので、こちらを気にしだしてました。

カタログを見比べて、何かが違うと思って、再確認しましたら
ハイファイ用オペアンプが、910は搭載しているのが
920は搭載していないみたいです。(カタログを参考)
買って、中を確認していないのでハッキリと断言は
できませんが^^;

BZT920を使い慣れましたら、レビューを楽しみに
しております!

書込番号:14664500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/06/11 10:40(1年以上前)

tisasy77様

おはようございます。ご返信ありがとうございます。
皆様から色々とアドバイスを頂いたのに、実はまだ迷っております・・・。

すみません、ハイファイ用オペアンプのあるなしはどのような影響があるのでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:14667626

ナイスクチコミ!0


tisasy77さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/11 11:12(1年以上前)

>こにゃにゃちわんこそば さん

ハイファイ用オペアンプというものは、
ハイファイオーディオ機器で定評のある
高スルーレート、ローノイズオペアンプを
採用。力強く、歪み感の少ない音質を再現。
(カタログ参考)とあります。

AVアンプなどを繋いで、音に拘りのある方は
BZT910を買われた方が満足はできますが、
もっと音に拘るならば、BZT9000を購入された
方がもっと満足できる感じがしておりますが^^;

オーディオに関しては、そんなに詳しくないので
もっと詳しい方に聞かれた方が良いのかも
しれません。私の意見は参考程度にして下さい。

書込番号:14667690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/06/11 14:48(1年以上前)

tisasy77様

こんにちは。ご返信ありがとうございます。
なるほど〜そうだったんですね。
画質や音質重視なら910の方がいいのかもしれないですね。
店頭では910はどこも在庫切れなので、今は920しか選択肢はないのかもしれないです。
9000を買えばすべてが納得いくと思うのですが、私なんかにはもったいなさすぎです。
迷いだしたらキリがないですね。やはりすぱっと920を買うべきなのか?!

書込番号:14668236

ナイスクチコミ!0


tisasy77さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/11 15:45(1年以上前)

>こにゃにゃちわんこそば さん

量販店だと、910購入は難しいですね^^;
もう、BZT820,920 世代になっていると思うので。
ネットでなら、置いてあると思いますよ〜
不安なら、量販店で店員さんと上手く交渉して
安く買ってみて下さい^^ そこのお店の値段を
褒めてあげるとちょっとしたサービスもしてく
れると思いますよ〜

書込番号:14668377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/06/11 15:50(1年以上前)

>画質や音質重視なら910の方がいいのかもしれないですね。

いえ、画質なら920の方が良くなっていても悪くなっていることはないです。
それは音質に関する機能だけです。
ただ、カタログスペックだけで判断できるのかと言うと、オーディオを言うのは結構オカルトで実際に聞き比べて見ないと分かりません。

正直、レコーダでの違いって僅かで、AVアンプなどの音響設備を交換した方が劇的に音は変わります。

書込番号:14668390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/06/11 16:56(1年以上前)

tisasy77様

ご返信ありがとうございます!
私がいつも購入しているお店は920が198,000で、そこからいくらか勉強はさせてもらいますとのことでした。
なんとか頑張って値引きしてもらいたいと思います。

イモラ様

ご返信ありがとうございます!
以前920のカキコミで、イモラ様と北のAV狂様が920の画質をとても高く評価されているのを読ませて頂きました。
今回の質問でもイモラ様や皆様にアドバイスを頂き920にしようと決めたのですが、
「すみません、教えて下さい」の方にも書かせて頂いたのですが、知り合いがあんなことになり、とても心配性になっておりました。
知り合いが2か月間使用し、それくらいで交換したのも間違いだったのかもしれないですが・・・。

書込番号:14668550

ナイスクチコミ!1


Ms@査さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/11 17:35(1年以上前)

>いえ、画質なら920の方が良くなっていても悪くなっていることはないです。
それは音質に関する機能だけです。

画質は、好みがありますのでtisasy77さんの意見を否定するようなコメントもおかしいでしょうね
好みの問題だから答えなんてないのですから、コメントを書くなら相手の意見を尊重し更にこんな見方もありますって感じがベストです。

これでは、tisasy77さんの【>画質や音質重視なら910の方がいいのかもしれないですね】
間違いな感じに見えます。

書込番号:14668651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/06/11 18:01(1年以上前)

Ms@査さん

あなたの言っていること、意味が分かりません。

>【>画質や音質重視なら910の方がいいのかもしれないですね】

これは、こにゃにゃちわんこそばさんがtisasy77さんの書き込みを見て、感じられた感想です。
tisasy77さんは画質については全く触れられていません。

tisasy77さんが言っていないことなのですよ。
言ってもいないのだから、全く否定してないのです。
ちゃんと文章読んで、コメントした方がいいですよ。

書込番号:14668738

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件 DIGA DMR-BZT910のオーナーDIGA DMR-BZT910の満足度4

2012/07/23 17:17(1年以上前)

910を、購入してみましたが異常が全く見られませんよ。まさか新製品の方、かえってエラーが表示されたりするかもです。以前、ありましたパナソニック製品(ダビング出来ない、HDDエラー、基盤不良、)使い物に、なりませんでした。

書込番号:14846180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 DIGA DMR-BZT910のオーナーDIGA DMR-BZT910の満足度4

2012/12/07 12:59(1年以上前)

DVD高速ダビングするなら910だが、BD高速ダビングやるなら920や、830が良いでしょう!830は、3TBであるしもしかすると、日本製最後の機種かもしれません。1月、4月より中国製に変更するかもです。安すぎます。9000も在庫処分に成りました。わずかです、DVD時代終わりです。切替方式が発売予定して欲しいです。(日本製です)

書込番号:15444976

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/12/07 19:42(1年以上前)

910でも普通にBDに高速ダビング出来ます

外部入力録画やDVDからのダビングは出来ませんが
920や930だけがBDに高速ダビング出来るのは
そういう条件の時だけってのは書いておかないと
誤解する人が出ます

書込番号:15446257

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT910」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT910を新規書き込みDIGA DMR-BZT910をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT910
パナソニック

DIGA DMR-BZT910

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT910をお気に入り製品に追加する <334

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング