
このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2011年8月14日 20:39 |
![]() |
0 | 2 | 2011年8月14日 07:46 |
![]() |
29 | 32 | 2011年9月8日 22:32 |
![]() |
1 | 4 | 2011年8月12日 10:08 |
![]() |
14 | 5 | 2011年8月16日 14:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT910
この機種の購入を考えてます。唯一つ心配な点は、先日、ソニーやパナ、サムソンなどが3D眼鏡の規格統一をする記事がありました。
この機種と3D VIERA TH-L37DT3をセットで購入しようかなと思っていますが、眼鏡の規格統一後、どうなるのか全く分かりません?
規格統一された眼鏡でDIGA DMR-BZT910-K と3D VIERA TH-L37DT3の
3D映像が視れるのでしょうか?
お分かりになる方教えていただけますか?お願いします。
0点

一般論として、画質が劣化するでしょう。
1)メーカーとしては、現在のメガネを併売する。
2)スイッチ切り替えで対応する。
初期値が今のメガネで、TVからの制御信号でメガネの動作モードが変更されるような仕様になると期待。
3)サードパーティーがサポートする。
4)オタクが、めがね改造を公開。
など考えられます。
いきなり、メガネの製造中止は、ないと期待しています。
書込番号:13373621
0点

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88-3D%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%B9-3D%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%8D-BRAVIA-400-3DGS001/dp/B004JGOR28/ref=sr_1_14?ie=UTF8&qid=1313321600&sr=8-14
共通化してもしばらくは不評か。
純正の専用メガネの需要はまだまだ続きそう。
書込番号:13373972
0点

これから開発・提携するという話ですから、先のことはわかりません。
互換性を保つというような報道もありますが、本当のところは不透明です。
スムーズにできるかもしれませんし、結局、決裂する可能性すらあります。
どちらにしても現行機種は専用メガネで見ることになるでしょう。遠い将来、テレビを買い換える時には使えなくなるでしょうけど、その時には安くなっているであろう共通メガネを使えばいいわけです。
専用メガネは選択の余地がない分、使い心地が重要ですしが、それがフィットするようなら、それ以上、現時点で気にする必要はありません。遠い将来にわたって徐々に買い増しするような予定があるなら割高になったり手に入らなくなったりする危険はありますが。。。
なお、問題なのはテレビの再生方法だけですから、レコーダーは関係ありません。
書込番号:13373980
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT910
公式サイト見ても分かりませんでしたがついに他社製ムービーとの連携機能を改善してくれました。
公式サイトには載っていない “ブルーレイDIGA” 11年秋モデルの進化点
http://www.phileweb.com/review/column/201108/11/192_2.html
「特筆したいのは、他社製ムービーとの連携が強化された点だ。従来のDIGAは他社製ビデオカメラとの親和性が低く、すでに取り込んだ映像が再び取り込まれ、HDD内に同じ映像が重複してしまうことがあった。今回のDIGAではこの点を改善し、新たに他社製ムービーでも差分取り込みに対応した。また、日付別の表示も行えるようになった。」
とありハンディカムやサイバーショットなどのユーザーにとってはソニーのレコーダーを使うよりも撮影日時の字幕挿入が、ブルーレイにしなくてもHDDで取り入れた際にも可能になったと言うことでしょうか?元々出来てますので大丈夫とは思ってますが。
日付別の表示も出来るようになったのでもう一日の最初に録画モードを切り替えて少しとるような事もしなくて良くなったものと思われます。
以上のことが本当に出来るならば、元々基礎能力が高かったのですがこの一点が嫌でパナソニックは買えなかったのですが買うことが出来るかもしれません。
TVに録画機能が内蔵されHDDレコーダーを買う人も減ってきているようなので、機能の出し惜しみをせずにまだ売れるうちに売っとこうとでも思ったのでしょうか?
ともあれうれしいことですね。
0点

カメラの取りこみ強化したということは、対ソニーの観点からですかね。
今度の新型はUSB-HDD対応になったことで対東芝じゃないかといわれていますが、全方位攻撃してる様相ですね。
書込番号:13368677
0点

そうですね。
ブルーレイレコーダーとムービーの両方をつくっているのはソニーとパナソニックですから、縛りをなくすと言うことは対ソニーと言うことなのでしょう。
まあもともとソニーは他社製ムービーの縛りは無かったようですからやっと普通になったとも言えますが。
書込番号:13371766
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT910
かなりの買い得価格じゃないでしょうか。私が同じ立場だったら買います。新型の外付けHDD対応に興味ないとか必要性を感じなければ買ってもいいと思います。
書込番号:13365721
0点

パナソニックのモニター販売の価格
DMR-BZT910-K(単品):138,400円 スタート
の方が安く買えそうな気がしますね。
延長保証の加入が必要なら、地元で買われるのもいいかもしれませんが…
新製品の販売スタート当初は、今まで無料保証は付いていなかった気がするのですが、どうでしょうか?
書込番号:13365791
1点

地元の量販店に、買いに行ったところ、162000円から159000円にしてくれました。
書込番号:13369235
0点

x44z1様おはようございます。
2月にBZT-700を購入され、今回もBZT-910を購入ですか…お金ありますねぇ。
で、購入されております地元の量販店ってどこでしょうか?
購入された場所、販売店名をお聞かせ頂ければ有り難いです。
書込番号:13372234
1点

コジマが162000円と言うとヤマダ電機は159000円にしてくれました。だからヤマダで買いました。(交渉したところ)
書込番号:13377376
0点

予約段階で、その価格で変えるならすぐ他にもスレが、一杯立つでしょう!
書込番号:13377520
0点

昨日、京都のヤマダ吉祥院店で\170000と言われました。
10月末には購入したいのですが、その頃だともう少し安くなっているでしょうか?
今ならUSB-HDD(1TB)をキャンペーンでもらえるので…どちらが得策ですかねぇ
書込番号:13379947
1点

何軒かまわって来ました。
ヤマダ吉祥院店は\170000
コジマ伏見店は\165000
ジョウシン伏見店はやる気なし!
私の本命はケーズデンキですが、まだ本部に価格情報が無い…との事で8月中にケーズデンキから良い結果を出してもらおうと思います。
書込番号:13381533
1点

パナソニック直販のモニター販売で先着50名。応募締め切り8月31日11時 商品お届け9月中旬で入札下限価格138,400円となっています。
書込番号:13387456
0点

こんにちは
生駒のケーズ電気で17万ですね
予算にもう少し近ずかせたいので10月頃購入予定です。
書込番号:13395320
0点

レッドのZ33です。何時もは携帯からですが、今日はパソコンからの投稿です。
本日、ケーズデンキにてとうとう予約いたしました。
¥159000でした。
勿論5年保証つきです。HDDキャンペーン、3Dアバターディスクも今ならOKです。
ご参考まで。
書込番号:13402043
3点

こんばんは
今日予約してきました。
抹茶そぼろさんx44z1のおかげで安く購入することができました。
特に抹茶そぼろさんのレシートの画像のおかげで交渉がスムーズとなりました
ほんとにありがとうございました
結局家の近く(三重のケーズデンキ)で購入
値段は 税込15万4千円5年保証付きです
レシートの画像見にくいですが私もとりあえず貼付しておきました
今後交渉に役立てていただければ幸いです
書込番号:13430943
2点

前のクチコミでx44z1さんの「さん」をつけ忘れました
すいませんでした。
書込番号:13430970
0点

>値段は 税込15万4千円5年保証付きです
最近は店頭に並ぶ前から、価格下落が早いなあ。
1TBのHDDがもらえるから、割安感はもっとありますし。
書込番号:13430973
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT910
プレミアム機だけど、フラッグシップでないという機種はあまり無かったように
思うのですが、どういう値動きをするでしょうか。
フラッグシップ・プレミアム機ように高値安定か、中堅機(つまりBZT810)と
機能差的に妥当な価格帯(2、3万円差)まで降りてくるか。
当然後者を期待しますが、どうでしょう。もしかしたら中途半端な位置づけが
功を奏して結構安くなったりして。(期待。期待)それなりの価格になるなら、
是非ともこの機種がほしいです。
1点

安くならないに1票
これの上の9000番はメーカーの思惑どうり多くは売れないので、その次の※20シリーズ
ではラインナップからは4桁機種は消滅。
その時に再フラグシップにさせる予定の920?のために910を安売りする事はできない。
つまり、外付けHDD対応以外の目玉として「こんなん誰が買えるんじゃ〜」という良い?
批判?で客を引き寄せる客寄せパンダ的な要素が強いだろう。←9000番
以上 根拠のないおっさんの勝手な意見でした〜
書込番号:13363177
0点

前回と型番に少し違いが出ているので、BZT800と似た値動きになってくると思われます。
書込番号:13363874
0点

勝手な予想なのですが、11〜12万円くらいが底値になるのではないでしょうか?
AVアンプが3D対応ではないため、プロジェクターとAVアンプにそれぞれ接続する理由から
HDMI出力が2つある機種を待っていました。
900が製造中止になって品薄になり少し焦りましたが、買わずに待っていてよかったです。
プレミアムモデルの9000はなかなか手の出る価格ではありませんので、この910が最有力候補です。
書込番号:13364192
0点

>BZT800と似た値動きになってくると思われます。
今年10月からBS多チャンネル化突入に伴い、1〜2TB機の需要が伸び、
特にBZT910が主力になって欲しいものです。
2TB機(bzt800)が、以前は何処の量販店もビデオデッキ下取り対象外でしたが、
生産終了告知後店頭再入荷時には対象機種になっていましたね。
BZT910も古ビデオデッキ下取り対象になる事を願います。
当初SONYのAX1000(1TB機)が対象外でしたが、何故対象外なのかを池袋ヤマダに何度か
問い合わせしていたら遂には対象になりましたので、(※実話)
もし量販店でBZT910が下取り対象外であった場合は「対象」になるよう実際リクエスト
した方が効果ある場合もあるので、交渉される方は「きまり文句」にしてみては。
書込番号:13364633
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT910
DR録画のみとはいえ、外付けUSBHDDに対応したのは拍手です。
のちに画質変換できるようなので、問題ないと思います。
フラッグシップ以外のHIDM2系統も2000以来の復活なので大歓迎です。
使うか使わないかは別問題ですが、リモコンが進化しました。
従来の無線リモコンに形状は似ていますが、タッチ式も新しい進化ですね。
スカパーHDを使い始めたので、やはり3チューナー録画+スカパー録画の
仕様は魅力ですので、800を買いそびれてしまったので、
2100からの買い増しになりそうです。
3点

私個人としては4番組同時録画を進化させて欲しかったです。
スカパーHDだけでなく、テレビより直接LANあるいはUSB経由で1番組録画できるようにすれば、鬼に金棒のような感じがします。
スカパーHDなしでは、3番組同時録画となり、もったいない気がします。
みなさん、どうでしょうか?
書込番号:13367885
0点

>みなさん、どうでしょうか?
いらない。
その様な機能をTVに取り付けるとすれば、視聴用とは別に録画用のチューナーを
TVに用意する必要があり、スカパー!HDの録画と同様に録画モードも選べない上
失敗のリスクも高い。
TVの外付けや内蔵HDDに録画した番組をLAN接続でダビング出来る機能が
あれば事足りると思います。
書込番号:13367945
9点

>nonkotomikoさん
>テレビより直接LANあるいはUSB経由で1番組録画
これはテレビで視聴中のものを録画しておきたいということでしょうか?だとしたら私もその機能がほしいです。
見て気に入った映像を片っ端からコレクションしている私は、そういう映像はいつ何処で出てくるかわかりませんので、DVD時代はTVからの出力を常にDVDに録画していました。気に入った映像に出くわすと即座に録画を止めてその部分を保存していました。
(DVDのチューナーを使わないのは、いちいち録画を停止しないとチャンネルが変えられないからです)
BDRでそれができない今は、自分が見そうな番組や合わせそうなチャンネルの時間帯を一週間分全部録画することで対応しています。
それでも録画したかった映像を捕り逃がすことはあります。
書込番号:13373212
1点

トリプルチューナーっていっても、2番組連続録画が2局同時にあれば、4つの番組のうち1つは、お尻が盛大に欠けてしまいますから、チューナーの数は多い程いいね。
6〜8個チューナーがついている受注生産モデルとか出して欲しい。
ダブル2台の方がいいという人もいるけど、実際に予約をどんどんしていくと、2台に分散して
予約する手間がめんどくさい。フラッグシップは、下位機種よりも+1チューナーが多いとなったら、多少無理してても買いたくなるけど、大部分の人は、HDDの容量だけの違いなら安い機種買って外付け増設でいいやって事になるんじゃないかな?
書込番号:13380705
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





