DIGA DMR-BZT810
USB HDD録画などに対応した3D対応ブルーレイDIGA(1TB HDD)

このページのスレッド一覧(全311スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2012年6月6日 19:42 |
![]() |
7 | 4 | 2012年6月6日 05:55 |
![]() |
5 | 9 | 2012年6月2日 01:52 |
![]() |
1 | 9 | 2012年6月5日 08:21 |
![]() |
1 | 2 | 2012年5月27日 12:07 |
![]() |
5 | 3 | 2012年5月18日 19:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810
iPad2にて、DLNA対応アプリを購入しました(GoodPlayer)。
BZT810-Kを認識、録画されているビデオリストも表示されるのですが、再生させようとすると再生できません。
PS3だと普通に再生できています。
iPadでは無理なのでしょうか?
1点

> iPadでは無理なのでしょうか?
DTCP-IP対応のアプリがないようですが、
DLNAとは違う視聴方法があるようです。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20120511/1049004/
書込番号:14633760
2点

静音PC好きさん こんばんは
BZT810なら一旦持ち出す形になりますがポケットサーバーを使えばiPad2で見れますね。
私もiPad2で見る為にモニター応募して買いましたが、結局見る機会も無く一度も開封しないまま手放してしまったので使い勝手等はよくわかりませんが。
http://ec-club.panasonic.jp/mall/sense/open/product/DY-PS10/
書込番号:14633922
0点

静音PC好きさん
基本的なこととして、デジタル録画番組を見るには単なる DLNA ソフトではだめで、著作権保護のために DTCP-IP 対応の DLNA ソフトが必要です。
で、残念ながら Apple 系の機器 (Mac, iPhone, iPad 等) 用の DTCP-IP 対応の DLNA ソフトは (今現在はまだ) 存在しません。
iPad で見るには他の方が紹介されているような、DLNA/DTCP-IP 以外の方法を使うしかないです。
なお、パナのポケットサーバと似たようなものとして、ソフトバンクからもポケットサーバが発売されています。(おそらくはパナ製品の OEM じゃないかと思います)
http://www.softbankselection.jp/onlineshop/product/detail/004233.html
書込番号:14634355
1点

DTCP-IP 対応 という前提について知識を持っていませんでした。
勉強になりました。
対応ソフトが出てきてくれるとうれしいですね。
書込番号:14648506
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810
一週間前から使い始めました。
以前使ってたレコーダーでは録画したドラマなどの管理はタイトルの前に番号をつけて
番組名順で探し出せるようにしてたんですが、このレコーダーで
録画した日付順になってるのを番組名順に順番を変更する方法はないんでしょうか?
0点

A社の常識はB社の非常識である事もありますから。
今ある機種の今ある機能に慣れるしかないですね。
書込番号:14633830
1点

基本的には順番を換えることはできません。
録画した日付順ではなく、録画(ダビング)した順になりますので、一度BDやUSBに書き出して
また、元にダビングやムーブバックし直すと、一番最後にすることはできます。
ただ、順番を換えるにはとんでもなく手間です。
根本的な解決にはなりませんが、一覧の管理という意味では
「まとめ」を活用なさったらいいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14596105/#14596146
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14478127/#14478148
また、「まとめ」を活用して、フォルダのように利用してください。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14281387/#14281845
書込番号:14633842
1点

>異呪文汰刑さん
>本当はさん
>サムライ人さん
返信ありがとうございました。
前より不便な点もあるんですがトータルすれば便利な点のほうが多いので
焦らず少しずつなれていきたいと思います。
書込番号:14646380
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810
下の口コミ情報を見たのですが良くわからなかったのでお聞きしますが結局コノ810Kの番組表は
画面幅いっぱいに表示されているのですか?教えてください(-.-;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278510/SortID=13394174/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%94%D4%91g%95%5C
0点

私BW970も持ってますけど、番組表は横幅が無駄に使われてましたが710では画面いっぱいに表示されて見やすくなってますよww
書込番号:14618352
0点


D2XXXさんひまJINさん速い返事ありがとうございましたm(._.)m
810か820で悩んでいたので私の使い方なら番組表さえ変わっていたなら810で十分ですので
810にすることにします またよろしくお願いします
書込番号:14618620
0点

一応810の正確な情報がほしかったので画像付きのひまJINさんをベストアンサーにさせて頂きましたm(._.)m
お二人ともありがとうございましたm(._.)m
書込番号:14618629
0点

関係無しならスルーの蛇足ですが念のため、820はD端子廃止で、820のネット関係の追加機能には制約があります。
なお、リモコンは使い勝手が気になる様であれば、820(920共通)を手配された方が幸せかもしれません。。。
書込番号:14619971
2点

>810か820で悩んでいたので私の使い方なら番組表さえ変わっていたなら810で十分ですので
>810にすることにします またよろしくお願いします
810 は旧型、リンク先やここでの新型、次期機種は 820のことですよ。
番組表が横幅に広く表示される機種が欲しいんですよね?
であれば、810 は旧機種ですから駄目ですよ。
新機種の 820 を選ばないと。
私、読み間違ってますかね〜。
何で横幅聞いてきて駄目な 810 にするという結論にしたのか判らないです。
書込番号:14631419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>何で横幅聞いてきて駄目な 810 にするという結論にしたのか判らないです。
何故なら810は番組表の横幅一杯で見やすいからですww
書込番号:14631427
0点

あっ、私の方が勘違いしてました。
番組表変わったの x10 シリーズ以降でしたね。
810は新しい方の番組表です。
本当にすみません。失礼しました。
書込番号:14631430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D2XXXさん、レス速すぎ。(>_<)
突っ込まれる前に速攻で訂正したつもりが〜。
書込番号:14631440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810
スカパーe2のCS1のフジテレビNextのチャンネル改定に伴い、6/5以降の番組表
が取得できなくなっています。DiMORAではフジテレビNextの列が表示されず、
DIGAの番組表では「番組データがありません[決定]で取得してください」と表示
されており、[決定]を押してもしばらくして「番組表を取得できませんでした」
という表示に変わり、番組表を取得できません(5/29朝8:20〜8:40現在)。DIGAの
ファームウェア更新を行ってもこの状態は同じです。
フジテレビOne-Two-NextのHPではチャンネル番号の改定の告知さえなく、視聴
方法の案内でもいまだにCS1の306チャンネルに合わせてくださいなどと書かれて
いる始末。
CS1のフジテレビNextの番組表の表示の再読み込みの正確な対処法をご存知の
方がいらっしゃったらお願いします。
またチャンネル改定の詳細情報を見られる場所(サイトなど)があったら併せて
お願いします。現在は放映中の告知でしかわからず(CMと同じ扱いでいつ見られる
のかわからない)、ちゃんとした情報(スカパーHDではどうなるのかなど縁辺の情
報も)がほしいです。
0点

「フジテレビNEXT」は6月5日より、CS2・309chとなります。
309chのEPGは本日現在、送信されていない様ですね。
書込番号:14618070
0点

>TWINBIRD H.264さん
レスをありがとうございます。
現在の状況を説明しますと
DIGAの番組表
→ 番組表のフジNextが空列状態
DiMORAの番組表
→ 番組表のフジNextが表示されず
DIGAMANAGERからの時間指定予約
→ 306chを指定すると[チャンネルが間違っています]と表示され予約変更もできず
DIGAの番組表から[録画]ボタンで新規の時間指定予約
→ チャンネルの選択でフジNextが306chになっており309chを選べない
という具合で、どれも309chで予約ができずお手上げ状態です。
これ、一体どうなるんでしょうね。知らずに306chのまま毎週予約とか
してる人がいるでしょうにね(苦笑)。
お手上げ状態なのでしばらく様子を見るしかなさそうです。
別板でのVIERAでCSの受信状態が悪くなる件ですが、先ほどアンテナケ
ーブルの配線をし直したら(配線を変更せず栓を入れ直しただけ)VIERA
単体での受信状態が良くなりました。B-CASカードをDIGAのそれと
入れ替えて、VIERAへのアンテナ線(分波器)を直接接続した場合も、
DIGAからの数珠つなぎ状態での接続でも受信状態が良好であることを
確認しました。いずれにしてもVIERA単体で視聴・録画することはない
ので運用での心配も完全になくなりました。こちらもありがとうござい
ました。
書込番号:14619183
0点

経過報告です
本日(?)DIGAの番組表のCS2に309chとしてフジNextが表示されました。
予約一覧で[修正]→[放送種別/チャンネル]で、放送種別を[CS2]、チャ
ンネル番号を数字入力で309chに指定できました(その下の[チャンネル名]
は空欄のまま)。あとはこの番組予約が実行できればいいのですが。
ちなみにDIGAの番組表からの予約では、CS2の309ch、フジNextの列から
番組を選択して[決定]→[番組予約へ]と進んでも[予約できません]となっ
てしまいます。
DiMORAではまだフジNextのチャンネル番号は306のまま([番組表設定]で
確認)であり、番組表では列が抜けたまま、DiMORAの番組表から予約ができ
ません。
DIGA MANAGERの手動の番組予約([レコーダー操作]の[予約追加]での予約)
では、「おどおどオードリー」を期日・時間・チャンネル指定で予約して
みたら、CS2、309chを指定できますが、[実行]ボタンで予約を登録させよう
とすると[予約ができません]とのエラーメッセージが表示されます。
DIGAの番組表への表示、手動での予約変更が(操作としては)可能と、一歩
前進しましたが、まだ変更した予約がどうなるかは不明であり、様子を見な
くてはならないようです。ひょっとしたら6/5にぶっつけ本番かも。
6/5の0:00から0:30までダミーの番組予約を入れておこうと思います(DIGA
の予約確認画面で[録画]ボタンを押しての手動予約なら一応登録が可能です)。
書込番号:14622811
0点

訂正です。
>DIGA MANAGERの手動の番組予約([レコーダー操作]の[予約追加]での予約)
では、「おどおどオードリー」を期日・時間・チャンネル指定で予約して
みたら、CS2、309chを指定できますが、[実行]ボタンで予約を登録させよう
とすると[予約ができません]とのエラーメッセージが表示されます。
この操作をもう一回やってみたらCS2 309chでDIGA MANAGERの予約一覧に
登録できました。もちろんこの予約が正常に実行されるかはまだわかりませ
ん。なんでさっきはエラーになったのかは不明です。前回はアンチウィルス
ソフトの自動更新の最中だったのでその絡みかも。
書込番号:14622824
0点

経過報告です
DIGAのCS2の番組表に本日(?)からフジテレビNext309ch列が表示され[試験放送]と
の番組枠ができました。チャンネルを合わせると文字通りの試験放送が放映されて
いました。6/5までに309chで録画テスト用のダミー番組でも放映してくれるとあり
がたいのですが。...無理かな?
DiMORAのDIGA MANAGERから予約内容の変更(306ch→309chへの変更)と新規予約を
することができます(※)。ただし「変更/新規登録エラー終了しない」という程度の
もので、予約一覧での309chの放送局名は空欄のままであり、本当に予約が正常に
実行されるかはまだ不明です。306chでの予約と309chでの予約がそれぞれ正常に実行
されるか試してみたいですね。
※DIGA MENAGERの予約ではDiMORAの番組表予約ではできないダブり予約ができます
が、DIGA本体の予約ではできるUSB-HDD指定の番組予約はできません
書込番号:14627117
0点

まあ、これ正直言ってテレビ局の問題で、レコーダの問題ではないんですよね。
ディーガに限らず、どのレコーダでもテレビでも発生している問題なので。
まあ、ディーガだけ裏技で回避できるって話なら、ここでしても構わないと思いますが。
と言っても、どこで話題にすべき題目なのかは分かりませんが。^^;
書込番号:14627142
0点

7月1日
TBSチャンネル・テレ朝チャンネル・朝日ニュースターがチャンネル番号を変更します。
9〜10月にチャンネル番号を変更する放送もあります。
今年はスカパー!e2のチャンネル番号変更が沢山ありますよ。
書込番号:14627416
1点

>★イモラさん
レスをありがとうございます。
>まあ、これ正直言ってテレビ局の問題で、レコーダの問題ではないんですよね。
>ディーガに限らず、どのレコーダでもテレビでも発生している問題なので。
ハイ、フジNextの番組が録画できなくなる不安があったので、受信機器である
レコーダーの操作でどうにか対処できる方法がないかと思いました。
>TWINBIRD H.264さん
レスをありがとうございます。
>今年はスカパー!e2のチャンネル番号変更が沢山ありますよ。
私が用があるのは2-3局であり、見たかったドラマ(「チャンス!」「それが答えだ!」
両方とも未パッケージ化)の録画が目的で、現在手持ちのB-CASカ
ードの無料視聴で乗り切れれば(両方とも7月上旬で最終回)と思っ
てますので、まぁあんまり関係ないかな、と。
今回はそのついでで見ているIRON CHEF AMERICA(アメリカ版料理
の鉄人)の録画がどうなるのかと思ったのです(今もリアルタイムで
見ています。最近早起きになりました = 笑)。
いずれにしても私にとっては初めてのチャンネル番号変更なので、
今回のフジNextの変更はいいケーススタディになるかな、と。
本日からDIGAの番組表にCS2の309chにフジNextの列が表示され、
番組名も表示されました。DIGA MANAGERから変更した予約番組にも
[予]の赤マークが付き、[決定]ボタンで予約の登録もできるよう
になりました。
DiMORAの方はまだフジNextの列は番組表に表示されておらず、
予約の一覧表でも局名の表示がされていません。なんだか近日中
に対処されそうな感じです。306chで登録した予約がどうなるのか
はまだわかりません。
書込番号:14628313
0点

本日(?)DiMORAの番組表の末尾にフジNextが309chとして追加されました。
0:00〜0:30にそれぞれ306chと309chで予約(DIGA MANAGERから手動で予約)
した番組は、309chの方だけ録画できていました。私は306ch→309chへの
移行を行っていたため、本日のIRON CHEF AMERICA は正常に録画できて
いましたが、DIGAの番組表やDiMORAから306chで予約していた予約に関し
ては不明です。こっちもダミー予約しておけばよかった。
というわけで、DiMORAにフジNextが309chで表示され、DIGA番組表、
DiMORA、DIGA MANAGERのいずれも正常に録画予約できるようになったの
でこのスレは解決です。レスをくださったTWINBIRD H.264
さん、★イモラさんありがとうございました。
書込番号:14643071
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810
初めて質問させていただきますが、素人同然です。
皆さんのご協力お願いします。
録画時などの、音声を副声音(番組を英語でしか観ないの)で、
録画設定することは可能なのですが、
電源を押したあと、起動直後に流れる音声が、主音声になっているので、
その都度、リモコンの蓋を開けて音声切り替えのボタンを押しています。
かなり面倒くさいので、起動時から最初から二重音声で聞きたいのですが、
どこから設定可能ですか?
もしくは、シャープの時はできたのですが、パナソニックの機種ではできないのでしょうかね?
詳しい方、よろしくお願い足します。
0点

>電源を押したあと、起動直後に流れる音声が、主音声になっているので、
>その都度、リモコンの蓋を開けて音声切り替えのボタンを押しています。
>かなり面倒くさいので、起動時から最初から二重音声で聞きたいのですが、
出来ないようですね。
大半の人は日本語で観るでしょうから、設定を変えても起動時には日本語(主音声)に
戻るようになっているのではないでしょうか。
書込番号:14610187
1点

>出来ないようですね。大半の人は日本語で観るでしょうから、設定を変えても起動時には
日本語(主音声)に戻るようになっているのではないでしょうか。
サイドカットと同じオチか(どうでも良いけど)
書込番号:14610833
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810
当方デジタルビデオカメラ「HDC-TM750」を所有しております。
いつもそのカメラで撮影した「1080P/60P」の動画をこのBDレコーダーのHDDに取り込み、各BDディスク(BD-RE・BD-R※すべてPana製品)にコピーしています。
1.今回お聞きしたいのは、その各BDディスクにコピーしたディスクを当方所有のディスクトップパソコン(corei7・2600・メモリ4GB・AVCHD規格対応ブルーレイドライブ付き・TM750に付属していた「HDライター」インストール済み・「Corel Win DVD BD」あり)で再生可能なんでしょうか?
※これは「実際に自分でやってみろ」と思われるでしょうが、この製品(BZT810)のカタログ・取説には「AVCHDに対応していない機器で再生した場合、ディスクを取り出せない場合がある」と表記されていたので、それで念のためにお聞きしているのです。
2.このパソコンのディスプレイは「1920×1200」の「WUXGAサイズ」ですが、元々パソコン用のディスプレイは「プログレッシブタイプ」と聞いています。
ということは、自分の所有するこのディスプレイで「1080P/60P」の動画の本来持つ最大限の性能を生かした再生はできるのでしょうか?
3.最後に、TM750などで撮影した写真(JPEGのみ)をこのBZT810のHDDに取り込んだ後、なぜ「BD-RE」にはコピーできるのに、「BD-R」にはコピーできないのでしょうか?
また、TM750から【直接】BD-REに写真をコピーできないのも、これは単にそういう仕様だからでしょうか?
回答のほどよろしくお願いします。
0点

3は単に仕様です
HDDに2万枚まで取り込めて
BD-REとDVD-RAMにダビング出来るパナ
HDDに1万枚まで取り込めて
BD-REとBD-RとDVD-RとDVD-RWにダビング出来るソニー
HDDに4千枚まで取り込めて
CD-RとDVD-RWにダビング出来るシャープ
JPEGは見るだけでHDDにも取り込めない三菱
JPEGは全く扱えない東芝(フナイOEM除く)
それらは各社の仕様です
ちなみにJPEGを直接ディスクにダビング出来るメーカーはありません
書込番号:14576315
3点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、早速の回答をありがとうございます。
>BD-REとDVD-RAMにダビング出来るパナ
やはり仕様でしたか。
DVD-RやBD-Rに写真を取り込めないのは、PanaがDVD-RAMやBD-REを売っていきたいからなんですかねえ・・
それぞれ各社の思惑があるのでしょうか・・
引き続き上記質問の1と2ついて回答をお待ちしています。
書込番号:14576557
0点

仕様ですが何か理由はあると思います
例えばRAMやBD-REなら汎用性が高い状態で動画とJPEGを混在出来るけど
BD-RやDVD-RWやRだと出来ない・・・とか
パナで作ったBD-REやRAMはJPEGが入ってる以外は
普通のディスクとして他社でも扱えると思います
もちろんRAMやBD-REのJPEGを扱える仕様じゃないと
JPEGの再生や取込みは出来ませんが
動画はJPEGが入っていないディスクと同じに扱えるはずです
ソニーでDVD-RWにJPEGを入れると
パナ機ではファーマットも出来ないような特殊なDVDになっています
BDも通常(BDAV)では無いBDMVにファーマットが必要でパナと違い
JPEGとTV番組を一緒に入れたりは出来ないはずです
シャープもDVD-RWにJPEGを入れる時は専用のファーマットをします
個人的にはRAMとBD-RE以外は
特殊な仕様のディスクにする必要があるから避けたのでは?と思っていますが
技術的な根拠はありません
書込番号:14576701
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





