DIGA DMR-BZT810
USB HDD録画などに対応した3D対応ブルーレイDIGA(1TB HDD)

このページのスレッド一覧(全311スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 9 | 2011年10月1日 12:53 |
![]() |
27 | 8 | 2011年10月1日 09:16 |
![]() |
6 | 4 | 2011年9月30日 18:53 |
![]() |
8 | 6 | 2011年9月29日 22:57 |
![]() |
0 | 2 | 2011年9月29日 21:44 |
![]() |
7 | 4 | 2011年9月29日 02:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

やっぱりRDは最高で最強さん
ありがとうございます。
やはりそうでしたか。
よくばりなものでもしかしたら使えるかなって思いまして。。。
書込番号:13563472
0点

cooyaさん、こんばんは。
カタログに書いてありました!
160GB以上2TB以下です。
僕もHDどれにしようか悩んでいます。
書込番号:13563548
2点

REGZA(TV)では、取説に2TBまでと明記してあるにも関わらず3TBが使えた
という報告がさなれてます。
この機種についても実際に3TBを接続した場合の実証報告がほしいです。
まあサポートフォーマットがFAT32までとあるので、望みは極めて薄いと
思ってはいますが。
書込番号:13563926
3点

日立のTOURO DESK の3TB試してみましたが
玉砕しました 参考までに
書込番号:13565653
1点

レっ君さん
まぁ君のパパさん
USO1891さん
みなさん情報どうもありがとうございました。
やはり2TBより↑は無理みたいですね。。。
書込番号:13566009
0点

まずは皆様も同じ思いをされているようなので
予告どおりパナの客相に意見しましたが
下記のように無駄なようでした。
今後は皆様店頭でじっくりリモコンの操作性を確かめて
不満があれば店頭販売員に直接言いましょう。
このような申し出が多くなれば他のリモコンとの
無料交換などの緊急対策が実行されるはずです。
自分で目印のシールを貼らなけりゃ使えない
リモコンなんて今までありましたか?
自分で5,000円も出して他のリモコン買うなんて
アホらしくてこんな機種を買う気になりません。
パナ客相からの公式回答がこれです
このたびはDMR-BZT810に関してご意見を賜り、重ねて御礼申し上げます。
このたびは、弊社製品をご検討いただきましたのに、
リモコンの操作性の悪さにより、大変残念な思いをされましたこと、
心よりお詫びを申し上げます。
頂戴いたしました貴重なご意見、ご要望につきましては、
担当部門に報告の上、これからの商品づくりへの参考と
させていただきたく存じます。
今後とも忌憚のないご意見ご提案を賜りますようお願いいたします。
書込番号:13566373
0点

これは大変失礼しました
最悪リモコントピへの自己レスのつもりでしたが
なぜかこちらに書き込まれていることを今、知りました。
掲示板に不慣れな私のしでかしたことです。
トピ主様及び他の皆様に深くお詫び申し上げます。
書込番号:13569621
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810
随分価格がさがりましたが DMR-BZT710との金額差が20000円。
大きい機能の違いはHDD容量、リモコンなどなようですが、価格差と機能差で810とどちらがより魅力的にみえますでしょうか。
当方今までブルーレイレコーダー未経験なもので。。。
1点

>価格差と機能差で810とどちらがより魅力的にみえますでしょうか。
過去にも同様な質問スレがありましたけれど、
そのレスを思い返せば以下のようになります。
・本体HDDの容量多ければ使い勝手の幅が広がる観点から810。
・\20,000の差は大きいので710(値段差がもっと縮まれば810?)。
・外付けHDDに対応してるのだから迷わず710!機能差なんてない!
と言うような感じだったかと。
書込番号:13557432
7点

私なら710にします。2万でUSBHDD買います。
書込番号:13557435 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

結局1TBで足りそうならBZT810
やはり内蔵HDDだけで運用したほうが確実で便利だから
1TBで外付HDD不要ならそれに越したことありません
BZT810でもHDDが足らないなら
最初から外付HDD前提でBZT710でも良いと思いますが
HDDに貯めれば貯めるほどますます整理は大変になるから
買替えや故障時の対応が難しくなり
再生不能時のショックは大きいです
書込番号:13557486
3点

起動時や録画済番組一覧の表示の際に、USB-HDDの起動を待つので
接続中は(気にならない人も多いでしょうが)ワンクッションあるんですよね。
内蔵HDDだけで済むに越したことはないと思いますけど、
ご予算との兼ね合いですね。
自分はBZT710ですけど810が欲しいとまでは思ったことがありません。
いずれにしても1TBあっても足りないような運用の方を
何とかした方が良いのではないかと思います。
書込番号:13557526
2点

リモコンに魅力を感じなければ710で十分だと思います。
書込番号:13557626
4点

皆様こんにちは!
やはり本体に1Tは欲しいです。
オークションに出すのも810の方が魅力的です。
今後、おそらく価格差は縮まると思われます。
僕は810を推奨します。
書込番号:13557886
2点

こんばんは。
要点はHDD容量のことになっているようですが皆さんそれぞれのようですね。
外付けへの録画がDRのみ
外付け録画したものを編集や変換は可能
外付けからBDへのダビング可能
このことを踏まえたらわたしは
内蔵にはAVCで録画、DRは外付けへ録画
内蔵は編集後、随時外付けへ移動
外付けからまとめてBDにダビング
して活用するかな?だから710を選択しますね!
あまりタッチリモコンは魅力なさそうだし…
書込番号:13558963
4点

みなさんたくさんのアンサーありがとうございました。
使い勝手やHDD容量から色々な視点があり勉強になりました。
ご意見を踏まえて熟考いたします。
書込番号:13568968
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810
皆様、後付USB‐HDは何をお使いでしょうか?
バッファロー HD-AVS2.0TU2/V
IODATA AVHD-UR2.0
の2タイプがあるかと思いますが、
どちらがお奨めなんでしょうか?
性能はどちらが上なんでしょうか?
皆様どちらを購入されたのでしょうか?
ご教示宜しくお願いいたします。
0点

過去ログでは、推奨HDD以外での動作確認例が結構見受けられます。
特にこだわる必要もないのでは?
僕はBZT-710を使っていますがアマゾンで買った
ウエスタンデジタルの「WDBAAU0020HBK-JESN」
を使っています。(2Tで7,432円)
書込番号:13562904
1点

ウエスタンデジタル以外のバッファローかIOがいいでしょう。安心を求めるなら日本メーカーのものを。
安いには必ず理由があります。
書込番号:13563466
2点

レグザ対応をうたっているHDDが良いのでは(2T以下で)。
自作USB−HDDでも動いたと聞いたこともありますが、
省電力モードは必須ですし放熱の問題もあるので実績のある
メーカー物が安心かと。
私はヨドバシで「お買い得」と山積みになっていたバッファロー
HD-LBF2.0TU2を付けました(耐久性はまだ不明)。
耐久性は放熱が重要ですので、扉の付いた狭いラックには入れない方が
良いと思います。
ディーガにはUSBコネクタが2つあるので、1つにUSBファン
を付けてHDDに向けておくと、ディーガON時(留守録時も)だけ
ファンが回って冷却してくれます。
書込番号:13563722
3点

皆様
色々ありがとうございます。
日本製のものですね。
バッハローを購入しようと思います。
勉強になりました、ありがとうございました!
書込番号:13566714
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810
外部入力(L1)に接続したCSチューナーからの同時録画について教えてください。
この機種の前に使っていた2チューナー機(DMR-E330H)では、例えば1時から放送の1時間番組を3話分まとめてDVDにダビングする前提のとき、1時よりFR180として録画予約をします。(4時まで録画することになります)
同じCS放送で続けて2時からの別番組を予約しておくと、レコーダー1と2を自動で使い分けて2番組とも問題無く録画できていました。(2時からは同じ内容を同時録画する事になります)
BZT810ででこれと同じ事をしようとすると、重複予約となって2時からの放送が録画できません。
2番組録画対応の旧型機で出来ていた事が3番組録画対応の新型機でできなくなるとは思えないのですが、もしかしてこの機種では外部入力はレコーダー1と2に同時に録画する事はできなくなってしまったのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>2番組録画対応の旧型機で出来ていた事が3番組録画対応の新型機でできなくなるとは思えないのですが、もしかしてこの機種では外部入力はレコーダー1と2に同時に録画する事はできなくなってしまったのでしょうか?
いや、そう言う問題ではなくて、アナログ用機器かデジタル用機器かの違いですよ。
アナログチューナー搭載機では、アナログ外部入力は2端子ありましたが、アナログチューナーが無くなったモデルから、アナログ外部入力は1端子のみになっています。
ですから、2番組も3番組も関係なく、デジタルチューナーのみモデルになってからは、アナログ外部入力が1端子しかないので、同時に録画出来るわけがありません。
書込番号:13559618
0点

E330Hは外部入力が3系統。
BZT810は1系統のみ。
同時録画なんて出来るわけないじゃん。
そもそもそんな使い方は想定されてない。
書込番号:13559667
3点

いやそうではなくてですね、
E330Hでも1台のCSチューナーから外部入力1(L1)に1本繋いでいただけです。
その1系統の入力をE330Hのレコーダー1とレコーダー2のふたつに同時録画できていたのです。
そのおかげで1時から始まる番組ののFR180録画と2時から始まる番組の2つが録画可能でした。
すみませんわかりづらくて。
書込番号:13559899
0点

外部入力の数もですがパナだと
VR録画用のエンコーダーが2個あったアナログチューナーのW録機じゃないと
外部入力同士のW録は出来ません
パナでは6年前のEH66が最後です
BZT810はVR録画エンコーダーは1個だけだから
内蔵チューナーからの録画でもVR録画だけではW録さえ出来ません
書込番号:13559906
3点

L1同士のW録って出来てたんですね
BZT810が出来ない理由は前レスの通りです
パナの外部入力録画はVR録画で
VR録画用のエンコーダーは1個しかありません
書込番号:13559937
2点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、
E330Hでは2個あったVR録画用エンコーダーがBZT810では1個しか無くなったために外部入力の同時録画ができなくなったという事ですね。
納得です。
アナログ外部入力からの録画はE330Hにまた頑張ってもらおうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13563900
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810
この機種購入検討していて同時にe2新規加入しようと思っています
アンテナは量販店のほうがいいのでしょうか?
それともe2キャンペーン10月の「アンテナ あげます!つけます!キャンペーン」のほうが無料でいいのでしょうか?2階なので別料金はかかりますが・・・
ただ、キャンペーンのスカパー!マルチ衛星アンテナ( SP-AM400M )はよくない評判も聞くので悩んでいます
SP-AM400Mでe2視聴の方いたらアンテナレベルなど教えてもらえませんか
どこでどのアンテナ購入がいいかアドバイスください
そろそろ7万円台になったら買いたいな
0点

その型番のアンテナのメーカーはマスプロで
一応アンテナやチューナーの老舗(?)メーカーだから
悪くはないと思いますが…
ただそれよりも
台風に伴う集中豪雨では間違いなく視聴できなくなるし
(注意:アンテナレベルの数字が下がるため)
しかもBSよりCSの方がその確率は高いってカンジです
そんなぼくはDXアンテナのモノを使っていますが
(注意:取り付けは専門業者に任せました)
どのメーカーのアンテナにせよ
天気に左右されるっていうのは絶対条件だから
それは覚悟してください
ちなみにそんなぼくのアンテナにおける
平常時のCSのアンテナレベルの数字は62〜64ほどです
(注意:BW690ですがBZT810でも目安は50以上です)
書込番号:13563394
0点

万年睡眠不足王子さん
速攻返信ありがとうございます
家族が以前スカパーSD契約していて天候にはよく泣かされました
台風や大雪の時は映らないこと多かったです
天候より平常時の利用でアンテナの受信などであまりよくないと聞いたことがあって
もし、つかってる人がいたら教えてほしいです
書込番号:13563427
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810
ソニーとパナソニックの新型のレコをどちらか1台買い足しを検討してます。
ソニーは扱いやすいしおでかけ転送がPSVではまだ判りませんが新型ウォークマンで可能なのでいいのですが、USBHDDからの直接のBDへのムーブができないし、相変わらずHDD内エンコードも無理なので操作性がややこしいとは言えやっぱり買うなら値段も安いし機能が私にはこちらの方が向いてるのでこの機種にかなり傾いてます。
持ち出しのデータですが、ソニーのRXやパナソニックのBWで録画してBD-REにダビングした番組の持ち出しのデータは生成可能ですか?
http://panasonic.jp/viera-1/me970/index.html
この機種での外での鑑賞を検討してます。
あとUSBHDDの録画した番組も持ち出しのデータを生成可能でしょうか?
もし宜しければ教えてください。
0点

>持ち出しのデータですが、ソニーのRXやパナソニックのBWで録画してBD-REにダビングした番組の持ち出しのデータは生成可能ですか?
パナBWで録画した番組なら作成可能と思いますが(推測)、パナの場合はSONYの「おかえり転送」のような機能は無かったと思います。その辺は納得されているのでしょうか?
>あとUSBHDDの録画した番組も持ち出しのデータを生成可能でしょうか?
取説〔操作編〕118ページを見る限り不可のようです。(←“USB-HDD”のマークがありません。)
書込番号:13560296
2点

>あとUSBHDDの録画した番組も持ち出しのデータを生成可能でしょうか
USB-HDDを録画対象にすると「持ち出し番組の作成」がグレイアウトして選べなくなります。
録画した後の番組も後から作成しようとしても、「持ち出し番組の作成」メニューが表示されません。
一度、内蔵HDDにダビングしてやると、「持ち出し番組の作成」が表示されるようになります。
内蔵HDDでないと無理なようです。
書込番号:13560459
3点

>ソニーのRXやパナソニックのBWで録画してBD-REにダビングした番組の持ち出しのデータは生成可能ですか?
他社のレコーダー(RX等)でBDにダビングしたものをムーブバックで書き戻した後に生成という意味ならば可能です。
当然コピワンなのでDIGAには残りませんが。
書込番号:13560586
2点

>パナBWで録画した番組なら作成可能と思いますが(推測)、パナの場合はSONYの「おかえり転送」のような機能は無かったと思います。その辺は納得されているのでしょうか?
私有料チャンネルの録画に使うのでトリプルチューナーなら問題なしです。スカパーHDでも有料チャンネルは再放送多いので戻せなくてもいいです。
>一度、内蔵HDDにダビングしてやると、「持ち出し番組の作成」が表示されるようになります。内蔵HDDでないと無理なようです。
じゃ内蔵HDDにムーブすれば生成可能のようですねw
>他社のレコーダー(RX等)でBDにダビングしたものをムーブバックで書き戻した後に生成という意味ならば可能です。当然コピワンなのでDIGAには残りませんが。
できるのですかw
APC2さん ★イモラさん hiro3465さん
有難う御座います。
ソニーのウォークマンは64GBのROM内蔵で音もよく液晶もかなり良くなってるみたいでOSも搭載してるので捨てがたいし、PSVもどうなるのかわからないですけどレコ自体はパナソニックの方が私には合ってるみたいですw
本当はソニーも一台買えればいいのですが、今の所両方は無理ですww
あとはパナソニックの7インチのME970を量販店で実物を見て納得できて、この機種の安定性をネットで確認できる頃には値段ももっと安くなってると思うのでそうなれば買いますww
USBHDDの安定性も確認できればですけどねw
書込番号:13560602
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





