DIGA DMR-BZT810 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT810

USB HDD録画などに対応した3D対応ブルーレイDIGA(1TB HDD)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BZT810のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT810 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT810とスマートディーガ DMR-BZT820を比較する

スマートディーガ DMR-BZT820

スマートディーガ DMR-BZT820

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT810の価格比較
  • DIGA DMR-BZT810のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT810のレビュー
  • DIGA DMR-BZT810のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT810の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT810のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT810のオークション

DIGA DMR-BZT810パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT810の価格比較
  • DIGA DMR-BZT810のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT810のレビュー
  • DIGA DMR-BZT810のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT810の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT810のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT810のオークション

DIGA DMR-BZT810 のクチコミ掲示板

(3646件)
RSS

このページのスレッド一覧(全311スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT810」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT810を新規書き込みDIGA DMR-BZT810をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

放送画質でBDにコピーできない

2012/10/18 11:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

クチコミ投稿数:2件

HDDからBD-Rにコピーすると画質劣化があり困っています.

放送画質の録画モードDRで地上波やBSの番組をHDDに録画すれば当然放送画質になり画質劣化はありません.

ところが,これをBD-Rに高速ダビングすると“元の画質”になるはずなのですが,画質が劣化します.画像圧縮を少し強くかけた感じで,速い動きのある画像が汚くなってしまいます.ディスクの録画一覧ではDRと表示されていますが,60分の番組をコピーしても容量は34分分しか減らないので高圧縮になっているのではと推測しています.同じ症状の方はいませんか?

パナソニックのDIGA相談窓口に電話したら,「画質劣化はないはず」の一点張りで今までに同じ相談を受けたこともないようなことを言われました.

補足ですが,コピー制御のない昔のD-VHSをi.LINKでHDDに録画,BDにコピーした場合は画質劣化はないのか気になりません.テレビは松下の36型HDTV CRT,BD-Rは同じく松下の50GBのものです.

書込番号:15219965

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/10/18 12:01(1年以上前)

TVが原因です

HDMIが無いTVはHDDでの再生時しかハイビジョンで見れません

http://panasonic.jp/support/bd/info/d_terminal.html

書込番号:15219995

Goodアンサーナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2012/10/18 12:08(1年以上前)

TVへの接続はD端子だと思います。
2011年以降の製品はD端子出力規制になっています。

書込番号:15220017

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2012/10/18 12:15(1年以上前)

原因がD端子という前提で、具体的にはBWT1100〜BWT3100以前の機種であればご所望の再生が可能です。

書込番号:15220045

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/10/18 12:17(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん,柊の森さん,スピードアートさん

早速のご回答ありがとうございます.

お察しの通りD端子接続です.DIGA相談窓口よりよっぽど役に立ちました.どうもありがとうございました.

書込番号:15220055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2012/10/18 12:53(1年以上前)

余談失礼、どこもかしこも最近のサポート窓口はユーザ以下のそのレベルが当たり前で情け無い限りです。
そんなですから数分で済むことへの対応に何時間もかかってサポート電話は繋がらない悪循環。
その仕事ぶりはまさに給料泥棒で、日本がダメになっていることを象徴しています。
リストラされて当然です。(涙

書込番号:15220218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/10/18 19:38(1年以上前)

>60分の番組をコピーしても容量は34分分しか減らないので高圧縮になっているのではと推測しています.

これは違います。

その60分の容量はBSデジタル放送の最高レートの24Mbpsで計算しています。

ちなみに地デジの最高レートは17Mbpsですが、地デジ・BSデジタル放送ともども、最高レートでは
放送していませんので、その番組の放送レートが13Mbps程度だったという事です。

書込番号:15221572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信22

お気に入りに追加

標準

AVC録画で音飛び出ませんか?

2012/09/25 20:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

クチコミ投稿数:157件

1時間25分の音楽番組をBD-REにダビングしたのですが、中盤あたりから音飛びが結構出ました。

購入者の方、同じような経験をされた方はいませんでしょうか?

記録メディアの品質の問題なのか、再生環境の問題なの、また、対処法などご存知でしたら教えていただければありがたいです。


録画 AVC REC HL 5倍
容量 2.5GB程度
記録メディア Victor BV-E130KP10 についてきたおまけ(追加)の1枚
再生環境 PC Power DVD 12 Core i5 2500K Radeon HD6450


よろしくお願いします。

書込番号:15120238

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件 DIGA DMR-BZT810のオーナーDIGA DMR-BZT810の満足度4

2012/09/25 21:21(1年以上前)

メディア品質の可能性も高いそうですが
録画時の電波状況でうまく録画されなかった可能性もあります。

元素材がまだ残っていれば(ダビ10であれば)、そちらのほうのチェックもされてはいかがですか?

それともBZT810では問題なく再生できるのでしょうか?
それならあまり考えにくいですが再生機との相性の問題もあるかもしれません。

もう少し、情報がないと原因が掴みにくいですね。

ちなみに以前、低品質のメディアを使用したときにHLでダビングしたら
HDD内では見られなかったブロックノイズが発生していたこともあります。

いずれにしても日本製パナかソニーのメディアを使用されることをオススメ致します。

書込番号:15120377

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/09/25 21:56(1年以上前)

>再生環境 PC Power DVD 12 Core i5 2500K Radeon HD6450

PCで再生した時停止しませんでしたか?
私の環境(Power DVD BD EDITION Ver7.3)では、DVDに書き込みエラーがあると
その部分で停止してしまいました。
DIGA 710では一瞬小さなブロックノイズが出るが普通に継続再生できました。

書き込みエラーの原因はエアコンから水滴が落ちてきて、DVDの記録面が汚れてました。。

また、そのDVDのデータをPCにコピーしても、エラー部分でCRCエラーが発生してコピーできませんでした。
#違法コピーではないです。単にデータとしてのコピーです。コピーができたとしても動画として再生できない。
物理的にコピーできるかの確認です。

以上の経験から、PCで停止せずに再生、またはコピーできればDVDの録画データーは正常。
(電波が弱かったなどのため音声が飛ぶ)
そうでない場合は、焼きエラー。
国内生産品を使ってください。
国内メーカーじゃないですよ。購入時にパッケージの裏面を見て、生産国を確認します。

書込番号:15120613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件

2012/09/25 22:13(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうござます。

みなさん、国内生産品をお勧めされていますが、私が思いつくのは、Panasonicの国産メディアか、太陽誘電のメディアくらいしか思いつきません。

某雑誌で、太陽誘電はBDになってから品質がガタ落ちしている、と書いてあり、今までは避けていました。

実際のところどうなんでしょうね。

Panaのメディアは若干割高でいつもほかの商品に手が伸びてしまっていました。

みなさんはどこのメディアをお使いでしょうか?

やっぱりPanaですか?

書込番号:15120732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/09/25 22:24(1年以上前)

>みなさんはどこのメディアをお使いでしょうか?

原産国日本を確認してパナかソニー。

BD-RE DLならバーベイタム(三菱化学)も日本製。

他社の海外製より品質が安定していると思うので。

書込番号:15120797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BZT810の満足度5 いもちゃんる〜む 

2012/09/25 22:27(1年以上前)

MANZさんと言うHNの方の書き込みを探して見て下さい。

色々なメディアの書き込み品質を測定した結果をアップされていますから。

私も以前は測定していたのですが、面倒くさくなって、もうPana製メディアしか使っていません。
太陽誘電のメディアはLTHと言う形式で、どこのメーカーもLTH形式のメディアはあまり書き込み品質が良くありません。
耐久性にも不安があると言われています。

取りあえず、LTHと書いてあるメディアは避けること。
それから、Pana製メディアも実はホームセンター等に行くと激安で購入できたりします。

書込番号:15120814

ナイスクチコミ!3


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2012/09/25 22:38(1年以上前)

>某雑誌で、太陽誘電はBDになってから品質がガタ落ちしている、と書いてあり、今までは避けていました。
誘電の BD-R は、CD-R/DVD-R のような有機色素を使った LTH なので。BD になってから品質ががた落ちしたのではなく、記録素材の問題です。

>みなさんはどこのメディアをお使いでしょうか?
私は SONY の日本製 BD-RE。パナに比べると日本製でも安いので。スピンドルパッケージもあって邪魔にならないし。

書込番号:15120883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件 DIGA DMR-BZT810のオーナーDIGA DMR-BZT810の満足度4

2012/09/25 22:40(1年以上前)

>みなさんはどこのメディアをお使いでしょうか?

パナ日本製BD−R、BD−R DL、BD−REで使い分けています。

パナの日本製を選定して、ネット(アマゾン)で買っています。
http://kakaku.com/pc/blu-ray-media/ma_65/

書込番号:15120897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2012/09/26 01:43(1年以上前)

同じVictorのメディアに、無圧縮(DR)のF1放送(16GB程)を録画したのですが、こちらでは音飛びなどは特に生じませんでした。

なんでだろう。。。

圧縮だとNGなのかな?

先ほどの音楽番組を、後日、別のメディアにダビングしなおして再度チェックしてみます。

書込番号:15121759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2012/09/26 04:21(1年以上前)

> 記録メディア Victor BV-E130KP10 についてきたおまけ(追加)の1枚
> 再生環境 PC Power DVD 12 Core i5 2500K Radeon HD6450

再生環境がパソコンで気になりますので念のため。
問題発生時はバージン(新品)使用ですかね?
そうで無ければ、パソコンのBDD(バッファロー上の日立LG)で劣化させているとかの経験があります。
差こそあれ、パソコンで使用していると使った物は必ず劣化が現れるため、それ以来BDD使用をRのみとし、パイオニアへ移行させました。

あと、正確なDisk ID?
TDK、VictorのOEMメディアで、特にTDKのWitekにて上記劣化が顕著で、リカバリ不能なレベルで、DRでもガタガタになり、中にはDIGAのフォーマットでさえ停止してしまう状況が発生しました。
もし、メディアの問題であれば、記録面の修復不可能な劣化部分の影響により、再度や繰り返しで発生問題メディアへのDR記録でも何がしかブロックパターンとか音飛び出る可能性がある様に思います。

DIGA再生で問題無い?のであれば、単にその程度が軽微であるとかですね。
あとは、パソコンのBDDのピックアップの汚れとか劣化とかの可能性もあると思います。
(レコーダともDVDの比では無くBDはシビアではないかと。。。)

現在、REの25GBはREでも捨てR的使用で消化中、50GBのみでパナ。
Rは記録確認しながら三菱化学、LTHは捨て覚悟。

書込番号:15121964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2012/09/27 00:05(1年以上前)

まだ別のメディアへのダビングはしていないのですが、先日の音飛びが発生するディスクをPS3で再生させたところ、全く問題なく再生できました。

となると、当方のPCの環境がよくないのかな・・・。

ドライブ名を書き忘れました、LITEONのiHBS112-04 です。

安かったので購入しました。

BD焼きもほとんど行っていない状態ですので、ひどく劣化してるとは思えません。

相性とかもあるんですかね。

書込番号:15126034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2012/09/27 01:38(1年以上前)

特にパソコン用ドライブのBDはDVDと状況がメチャクチャ違いますね。
オーバードライブしなくても不安定な機器がある感じ?
↑経験以来、良い実績や評判のあるメーカのドライブしか買わないと強く心に決めました。
BDDで定評の無いメーカの古い機種のバーゲンとかゴミではないでしょうか。
バファロー内臓の日立LGの所有2台(BDメディアが高くてDVDしか使っていなかったはずなのに。。。)でさえBDメディア破壊しちゃうほどですから。。。

書込番号:15126369

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/09/27 17:49(1年以上前)

スピードアートさん

>パソコンのBDD(バッファロー上の日立LG)で劣化させているとかの経験があります

有益な情報ですが、ショックです。
日立LGのドライブを搭載したバッファローのUSBドライブを買ってしまいました。
PCでは、主にBD-REを使用しているのに。。

BDR-207JBKを買って、入れ替えようかなぁ。

書込番号:15128667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2012/09/27 21:01(1年以上前)

先日購入したポータブルブルーレイドライブでも音飛びの生じたディスクを視聴してみました。

ドライブはIO DATA BRP-U6Cです。

ノートPCとデスクトップの両方で検証したところ、ノートでは音飛びが生じ、デスクトップはOKでした。

ノートはCore 2 Duo SP9300 GMA4500HD のスペックでしたので、視聴可能ぎりぎりのレベルかと思われますので、音飛びが生じやすいかもしれません。

デスクトップのUSBにさして使用してみたところ、音飛びは生じませんでした。


ここまで試してきて、

LITEON iHBS112-04 音飛び発生
PS3 音飛びなし
IO DATA BRP-U6C 音飛びなし(デスクトップ)

という結果になっています。

記録メディアの違いによる検証がまだできていませんが、今回問題にした音飛びに関しては、ドライブの問題もあるかもしれません。

書込番号:15129433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2012/09/28 00:48(1年以上前)

(横レススミマセン)
yuccochanさん

私の不具合ドライブはH816(初期に現在比で充分に高価)で、これより新しい物は改善されているかもしれませんが、経年劣化のリードライトの読み込み不良あるいはドライブが壊れて動作しない(メディアはセーフ)ならともかく、、、BDメディアを使い初めてブロックパターンが出るのでおかしいと思って試験したところ、原因は2台ともが明らかに修復不可能なメディア破壊を起こしていることがわかり、私もショックでした。
もちろん、ファームは最新にして。

あまり問題になっていないのは不思議ですが、「CDやDVDをかけたら傷だらけになった」様な物で、初代xbox初期品はそれでリコールしていますから、それに相当して私的には問答無用のリコールレベルだと思います。

USBドライブは、ドライブのみベゼル開口の小さい207や206へ交換できると思います。
(「思います」と言うのは、H816のケースが旧バッファロー共通の黒で殻割り容易に対して、それより後のケースが新の黒で異なって私の認識が無いためです)

書込番号:15130726

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/09/28 13:06(1年以上前)

スピードアートさん

まさにH816です。。
IODATA のDLNAダビング可能なドライブ買おうかな。
ドライブメーカーの情報ありますか?

横スレ申し訳ないです。>皆様

書込番号:15132273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2012/10/01 13:25(1年以上前)

遅くなりましたが、別のメーカーのメディアにて再度ダビングしてみました。

Verbatim BD-RE 5枚パック(LTHじゃないタイプ)
台湾製

また安い方に走りました。
Verbatimなのである程度は信頼性があると信じて購入しました。


LITEONドライブで再生→後半に音飛び発生
USBドライブで再生→後半に音飛び発生
PS3で再生→OK


上記の結果だけ見ると、PCが悪そうに見えます。

しかし、非圧縮録画(F1レース)だとVictorメディア使用でPC再生でも音飛びが発生しませんので、PCが悪い、と決定できないのが現状です。

2.5GB程度のデータなので、エラー発生の増えそうな外周部までは使用しませんので、メディアの差はそれほど顕著には現れなそうな気がします。

多くの方が勧めてくださったPanasonic国産メディアで差が出るでしょうか?

書込番号:15146497

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/10/01 18:07(1年以上前)

ノートPCの性能が低いのが原因なのでは?
デスクトップやPS3では問題ないのですよね?

>しかし、非圧縮録画(F1レース)だとVictorメディア使用でPC再生でも音飛びが発生しませんので、PCが悪い、と決定できないのが現状です

非圧縮録画ってDRの事ですよね?
DRは、Mpeg2で圧縮、AVCは、MPEG-4 AVC/H.264で圧縮です。
で、AVC再生のほうがCPUパワーがより必要だったような記憶があります。

書込番号:15147292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2012/10/01 18:11(1年以上前)

AVCならデスクトップでも音飛びしました。

書込番号:15147310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2012/10/01 18:21(1年以上前)

静音PC好きさん

「メディアの差」≒欠陥と仮定して、映像が問題無いという状況からしますと、私もパソコン側のハードとソフトのパフォーマンスの問題ではないかという気がします。
(圧縮データ展開時の差で映像は処理し切れるが音声まで能力が回らない>後半では処理バッファが不足して来る合わせ技で発生?)
その音飛び位置が全く同一で無ければ、明らかにパフォーマンスの差で、「メディアの差」≒欠陥であれば繰り返しほぼ同一のところで同様に発生しますので、まずはその点の確認になると思います。
バッファ絡みで言えば、音飛びの前で一時停止させてそこから再スタートの再生状況を見るとか?
細かく言えば、そこにドライブのリードエラーリトライの要因もあるとは思います。

書込番号:15147343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2012/10/01 18:34(1年以上前)

ご考察ありがとうございます。

スペック的には十分だと私は思っています。

Core i5 2500KにRadeon 6450の動画再生支援があるので、パワー的な面は足りていると思いたいです。

となると、PowerDVD 12があやしいですかね?

ほかの再生ソフトで再生させたことがないので、その点はまだ検証余地はありそうです。

書込番号:15147389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2012/10/01 21:09(1年以上前)

静音PC好きさん

パナメディアを問う前に、少なくとも私が15147343で指摘させていただいた点を確認しないと切り分けが進まないと思います。

書込番号:15148149

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/10/01 22:48(1年以上前)

静音PC好きさん

で、結局、音飛びする環境としない状況は何なんですか?
15129433 では、
>ノートPCとデスクトップの両方で検証したところ、ノートでは音飛びが生じ、デスクトップはOKでした

と言い、
>15147310

では、音飛びすると言っている。
BDドライブも複数、PCも複数。録画メディアも録画モードも複数。
どんな条件(環境)の時に音飛びするのかスレ主さん以外に誰もわからない。
さらに、アドバイスされた内容を実行しない。
原因究明できるわけがない。

書込番号:15148779

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

スレ主 fulaさん
クチコミ投稿数:12件

パナソニックホームページ等の機能紹介欄で

>すべての機能メニューを見やすくアイコン化する事により、
>スタートメニューがより直感的な操作ができるように使いやすくなりました。
>さらに、メニューアイコンは自由に並べ替えできるので、
>自分好みにカスタマイズする事ができます。
  こちら→ http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt810_710/easy.html

以上のようになっています。

アイコンの機能を他のメニューに登録し直すことはできるのですが、
なにか簡単に並び替える方法があるのでしょうか?
取扱説明書で調べてもわかりませんでした。
ご存知の方がいらしたらよろしくお願いいたします。






書込番号:15132448

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件 DIGA DMR-BZT810のオーナーDIGA DMR-BZT810の満足度4

2012/09/28 14:17(1年以上前)

うろ覚えですが

確か、変更したいアイコンにカーソルをあわせて
サブメニューボタンで選択出来たと思いますが。

書込番号:15132489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 DIGA DMR-BZT810のオーナーDIGA DMR-BZT810の満足度5

2012/09/28 18:53(1年以上前)

>アイコンの機能を他のメニューに登録し直すことはできるのですが、
>なにか簡単に並び替える方法があるのでしょうか?

発想を変えて、他のメニューに登録し直すこと自体が並べ替えですよね。
PCのようにアイコンをドラッグ出来ませんから、登録し直して配置を替えます。

書込番号:15133442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/09/28 21:32(1年以上前)

なん・・・だと!!

今まで詳細ダビングする度に一々スキップ(→→)2回押してメニュー切り替えてからカーソル
動かして選んでたからめんどくせ〜え〜な〜良く使うアイコン1ページ目に集められんかな〜
と思ってたらやる方法あったのね、しかも設定方式がRDのフォルダー機能っぽいので
(同じアイコン同士で別の位置に複数設定可←正しアイコン同士で位置をそのままトレードは
不可)9X3分全て満足行く位置に設定するのには時間かかりそうだが良いんじゃない。

書込番号:15134170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件 DIGA DMR-BZT810のオーナーDIGA DMR-BZT810の満足度4

2012/09/28 23:10(1年以上前)

>なん・・・だと!!

え?マジですか!
知らなかったなんて、こっちのほうが驚きですよ(笑)

最強さんがいつもいってることでしょう?
取説読めって!
しかもHPの製品説明にこんなに大きく書いてるのに。


書込番号:15134720

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/09/28 23:25(1年以上前)

>え?マジですか!知らなかったなんて、こっちのほうが驚きですよ(笑)

サブだから必要以上に目を通して無いだけパナのHPも同様。

書込番号:15134805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

同時録画中のテレビ視聴について

2012/09/27 17:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

スレ主 fulaさん
クチコミ投稿数:12件

2番組同時録画中にテレビの視聴ができません。こちらの機種は地デジチューナーが3個搭載になっているはずですが、なぜなのか分かりません。なお、外付けHDD録画している3チューナー搭載のテレビもあるのですがこのようなことはありません。

書込番号:15128566

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/09/27 17:30(1年以上前)

http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=14027685

過去スレに答えアリ。

書込番号:15128613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/09/27 17:32(1年以上前)

>2番組同時録画中にテレビの視聴ができません。

そんな事は無い。
録画中は、テレビのチューナーで視聴すれば良い事。


どうしても、BZT810のチューナーで視聴せねばならん理由があるならば、
同時録画中の少なくとも片方をDRモードにすれば良い。
2番組共、『DR以外のモード』で同時録画中に限り、
他のチャンネルは視聴出来ん仕様なのだ。

書込番号:15128622

ナイスクチコミ!3


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/09/27 17:35(1年以上前)

デコーダーが2台しか搭載されていないので、AVC、AVCの2番組録画および+DRの3番組
録画中は、AVC録画の2番組しか視聴できません。
AVC=H○などのモード

#デコーダーは、視聴にも、AVC録画にも使用します。
#DR録画時は使用しません。
#CMカットなどの編集時にも使用しますので、AVCを2番組録画していると片方が
 DRに切り替わります。

書込番号:15128630

ナイスクチコミ!5


スレ主 fulaさん
クチコミ投稿数:12件

2012/09/27 22:11(1年以上前)

仕様だったのですね!
録画モードはHGで設定しておりました。
取扱説明書23ページ下お知らせ≠ナ小さく書かれておりました。
本機をプロジェクター接続にて投影中にこのような事象になったため
理由が分からず質問させていただきました。
いろいろと教えていただきありがとうございました。

書込番号:15129840

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

クチコミ投稿数:13件

BZT810に接続、認識可能な外付けHDDを教えてください。
2TBで1万円前後、バッファローが希望です。
実際に接続されている方のご意見等があれば助かります。(そうでなくても大歓迎です)

またビデオカメラですが価格が3万〜5万程度で
BZT810に接続、認識可能なビデオカメラを教えて下さい。
こちらもできれば実際に接続されている方のご意見があれば助かります。
(そうでなくても大歓迎です)
またメーカー推奨機種等もあれば教えて下さい。
やはりPana製がいいんですかね?
今使っているカメラがJVCのGZ−HD3でして接続しても認識してくれません。
PCを使ってバックアップしている状況です。
皆様のご意見をお願いします。

書込番号:15027685

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/09/06 00:36(1年以上前)

外付けHDDに関しては
過去ログ検索すれば
ゴロゴロ出てくる


>3万〜5万程度でBZT810に接続、認識可能なビデオカメラ

お勧めはこれらだ。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000001945.K0000330285
詳細はビデカメラカテにて。


>今使っているカメラがJVCのGZ−HD3でして接続しても認識してくれません。

HDVフォーマットと互換性ある「1440CBRモード」で撮影したデータならば、
BZT810へHD画質のまま取り込む事が可能だ。
↓「ハイビジョン画質ダビング」
http://faq3.jvckenwood.com/jvc/web2/faq/detail.asp?Option=0&FAQID=3625&baID=4&NodeID=0&DispNodeID=755&CID=0&Text=&Attrs=7%5C%5CGZ-HD3%5C%5CN%5C%5CN&Field=&KW=&KWAnd=1&AspPage=LST&strkind=9&Page=0&Rows=30&NB=&SearchID=&Bind=

書込番号:15027863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件 DIGA DMR-BZT810のオーナーDIGA DMR-BZT810の満足度4

2012/09/06 11:49(1年以上前)

>BZT810に接続、認識可能な外付けHDDを教えてください。
>2TBで1万円前後、バッファローが希望です。

わたしはバッファローHD−LB、HD−LS、I.O.ではHDC−Eの3台使っています。

バッファロー、I.O.2社セルフパワーでTV動作確認済みのものであれば
たいていは問題ないとおもいますが
推奨HDDでないので、あくまで自己責任で。。。

書込番号:15029037

ナイスクチコミ!1


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件 DIGA DMR-BZT810のオーナーDIGA DMR-BZT810の満足度5

2012/09/07 07:16(1年以上前)

 DIGA向けHDDはまだ高価ですが、VIERA向けHDDでも十分です。私の
最寄の量販店ではDIGA向けHDDはBufferloもi/oも15,000円弱ですが、
VIERA向けHDD(2TB)はi/oが11,000円弱、Buffeloも10,000円程度です。
※BUfferloは決算時期のセールス価格(1TBなら70,00円弱)

 私はi/oとBufferloのVIERA向けHDDを3台(2TB×2 1TB×1)使い回して
いますが、不具合に遭ったことはなく、電源連動もしてくれます。
 VIERAにはVIERA向けでないバスパワーのHDD(Bufferlo-HD-PCT1TU2/V-
1TB)を使っていますが、設定が悪いのかこちらは電源連動してくれず、
ランプが点きっぱなしです。
※それぞれAVHD-U2.0VKS、HD-LS2.0TU2、HD-LB1.0TU2

 これは個人的な見解ですが、WDのHDD(PC向けでも家電向けでも)
はちょくちょく相性問題が出るようです。私はBZT910の内蔵HDDで
トラブルに出くわしました。WDのHDDはちょっと実績で見劣りします。
WDのHDDについてはちょっと一考が必要と思います。

 安価と信頼性との勘案でならBufferlo、i/oのVIERA向けHDDをお勧
めします。洪水の影響が残っているかもしれませんので、できれば製造
ロットには注意した方がいい(12年4月以降なら大丈夫かな?)かもしれ
ません。

書込番号:15032436

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 もっとTVについて

2012/09/05 23:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

クチコミ投稿数:5件

多番組録画とお部屋ジャンプをメインに考えDMR-BZT810とDMR-BZT820で迷ってます。上記希望機能はどちらとも備わってるのでいいのですが、820のほうにはもっとTVの機能が追加になってます。810のアクトビラではもっとTVは利用できないのでしょうか?利用できるなら安い810にしようと思ってます。

書込番号:15027700

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/09/06 02:22(1年以上前)

『もっとTV』は2012年春モデルのDIGA/VIERAから対応しました。

『もっとTV』にこだわるならBZT820を選ぶ他ありませんね。

書込番号:15028103

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/09/06 20:45(1年以上前)

ありがとうございます

「もっとTV」が今後必要になるかわかりませんが備えあれば…ってことで
820がいいのかもしれませんね
(810にして必要になったら「もっとTV」機能内蔵のテレビを買い換えてもいいかも)

もう少し様子を見て検討してみます

書込番号:15030774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/09/06 20:47(1年以上前)

私のVIERAには『もっとTV』のボタンが付いていますが・・・一生使うことはないでしょうねえ(笑)

書込番号:15030785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/09/06 22:28(1年以上前)

私もテレビ番組を課金して見るとは思えませんが
VODの今後の発展は気になります
再放送とかじゃなく、好きな番組のVOD限定放送があったら
見ちゃうかもしれません

書込番号:15031375

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT810」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT810を新規書き込みDIGA DMR-BZT810をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT810
パナソニック

DIGA DMR-BZT810

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT810をお気に入り製品に追加する <1065

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング