DIGA DMR-BZT810 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT810

USB HDD録画などに対応した3D対応ブルーレイDIGA(1TB HDD)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BZT810のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT810 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT810とスマートディーガ DMR-BZT820を比較する

スマートディーガ DMR-BZT820

スマートディーガ DMR-BZT820

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT810の価格比較
  • DIGA DMR-BZT810のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT810のレビュー
  • DIGA DMR-BZT810のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT810の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT810のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT810のオークション

DIGA DMR-BZT810パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT810の価格比較
  • DIGA DMR-BZT810のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT810のレビュー
  • DIGA DMR-BZT810のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT810の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT810のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT810のオークション

DIGA DMR-BZT810 のクチコミ掲示板

(3646件)
RSS

このページのスレッド一覧(全311スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT810」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT810を新規書き込みDIGA DMR-BZT810をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ257

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 画面が映りません。助けて下さい。

2012/12/11 23:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

クチコミ投稿数:3件

突然画面が映らなくなりました。

リモコンで「スタート」や「録画一覧」、「番組表」を押しても真っ黒い画面のままです。

テレビの視聴はリモコンで操作できます。

また、ウィンドウの表示部分は正常で「録画」の赤い文字も表示されます。

しかし。上記のようなボタンを押しても画面が黒いままで変化がありません。
そのため、録画した番組を見る事も、番組を予約録画することもできなくて困っています。
年末年始で録画したい番組がたくさんあるのに…

どなたか直し方を教えて下さい。
お願いします。

書込番号:15466664

ナイスクチコミ!34


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/11 23:59(1年以上前)

修理に出せば治るでしょう。

書込番号:15466691

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/12 00:00(1年以上前)

まずは電源コード抜いてみてくださいませ!
しばし待つことでリセットします。
また電源コードさしてから確認してみてくださいませ!

書込番号:15466697

ナイスクチコミ!38


TS330Aさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:27件

2012/12/12 00:02(1年以上前)

動作していない時に電源ケーブルを抜いて挿し直す。
HDMI等の映像ケーブルを挿し直す。
他の映像ケーブルでつないでみる。
映像ケーブルを新品に交換する。
他のテレビをつなげてみる。

一時的な不具合でなければ、原因は映像ケーブル不良か、テレビの故障、レコーダー本体の故障(画面出力だけの問題か、もっと深刻か)のいずれかでしょうから、できることから順にどうぞ。全部やってもダメなら修理に出すしか無いでしょう。

それと、録画予約はネット接続してあればネット経由でもできますよ。初期設定は画面操作ができなければ無理なので、今さら遅いでしょうけど。

書込番号:15466709

ナイスクチコミ!32


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/12/12 00:04(1年以上前)

先ずは、HDMIを抜いて、改めて挿し直してみてください。可能なら、別のHDMIケーブルを使ってみるとか、TVの入力先を変えてみるのも一つです

どうしても上手くいかない場合は、暫定的に赤白黄色ケーブルでつないで見ると良いです。画質は悪いし、リンクも出来ませんが、とりあえず、操作はできると思います。

あとは、コメントが付いているようですが、
録画等の動作をしていないときに電源ボタン長押しで、再起動してみるのも一つです。コンセント抜きは最終手段とした方が良いと思います。

書込番号:15466724

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2012/12/12 00:13(1年以上前)

何も操作していないのに見ている最中に、突然画面が真っ黒になったのでしょうか?
入力切替は、合っていますか?

書込番号:15466768

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件

2012/12/12 01:31(1年以上前)

スタートボタンとか押しても画面が映らないが、画面表示ボタンを押すと視聴しているタイトルや、録画中のマーク等は表示されると言う事でしょうか?

なら直近に予約がないもしくは録画中でないなら
1、本体の電源ボタン長押し(音がしたらOKです。本体に時計表示はされても時計のアイコンが消えるはずです)

2、HDDが動いてないこと確認してコンセントを抜く
3、二分ぐらいしてコンセントを入れる(入れたらplease〜の表示が本体に表示されて、しばらくすると消えます)
4、リモコンか本体の電源ボタンを押す。

でよいかと思います。一応詳細診断もされてみたらよいかと。

もし私の認識違いならスルーして下さい。

書込番号:15467022

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:45件

2012/12/12 01:38(1年以上前)

いきなり
「コンセント抜け」って
どうなの?

書込番号:15467048

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2012/12/12 02:20(1年以上前)

念のため、もしかしてテレビ側の入力切替をその機器の接続されているHDIM端子に設定すると映るのではないですかね?
(該当しなければ以下スルー)

まぁ「不具合」ではあるのですが、HDMI規格の信頼性の無さという仕様らしく、稀に起こることがある様です。
例えば、VIERAに複数台接続している様な場合でそのうちの1台で発生すると、その機器ではVIERAリンクが死に、VIERA連動のパワーダウンもしなくなります。
しかしながら、放って置いてもいつの間にか復旧しています。

暫定的には他の方がおっしゃる電源ボタンの長押しや電源を抜いたりで即復旧しますが、また再発します。
DMR-BWT3000、DMR-BWT3000で発生していてメーカとやり取りして様子見していますが、メーカでは問題認識が無い様ですので、テレビとの組み合わせもあり、修理したところで再発すると思います。

書込番号:15467117

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3件

2012/12/12 15:59(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。

電源ボタンを長押ししたら映るようになりました!

一体なんだったんでしょうか…

いろんな意味でパナソニックに不信感が…

書込番号:15468886

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2012/12/12 17:29(1年以上前)

15467117で概略説明しているつもりです。
テレビ側の要因もありますので、特にテレビが他メーカですと原因はよりグレーだと思います。

書込番号:15469143

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:45件

2012/12/13 00:24(1年以上前)

〉いろんな意味でパナソニックに不信感が…


(笑)
ブルレコ全体のクチコミを見れば
パナソニックだからリセットだけで
復活してるって感じもしますが…

再発があるか
判りませんが、
このまま
不具合スパイラルに突入する確率は低いんじゃないかな…

書込番号:15471144

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2012/12/13 01:31(1年以上前)

スレ主さんの状況詳細はわかりませんが、私が↑15467117で言うモードでしたらほぼ必ず再発します。
(何ヶ月に1回とかごく稀にですが、未だに3台が入れ替わり立ち代りで発生・自動修復を繰り返していますので)

書込番号:15471329

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

BD-REより内臓HDDへダビングできない

2012/11/29 21:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

クチコミ投稿数:13件

EDIUS Neo3で作成したBD-REより内臓HDDへダビングしようとしましたが「ダビング元にディスクを入れてください」のメーッセージが出るだけで先に行きません。普通のDVDディスクを入れるとダビングができるのですが、何が悪いのか教えてください。

書込番号:15409701

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BZT810の満足度5 いもちゃんる〜む 

2012/11/29 21:43(1年以上前)

EDIUSってBDAV形式のBD作成できましたっけ?

パナで取り込み可能なBDMVは凄く限られているので、BDAV形式で作成しないと取り込めません。

今、市販されているソフトでBDAV形式をサポートしている物を知らないので、フリーソフトしかないかも知れません。

それより、EDIUSだったら、AVCHD形式のSDカードを作成して取り込んだ方が簡単に取り込めると思いますが。

書込番号:15409722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/11/30 15:01(1年以上前)

情報提供有難うございます。

*パナで取り込み可能なBDMVは凄く限られているので、BDAV形式で作成しないと取り込めません。

BDAV形式=メニューなしでの作成でしょうか?メニューなしで作成しダビングしようとしましたが前回同様できない状況です。

*AVCHD形式のSDカードを作成して取り込んだ方

AVCHD形式でファイルm2ts 又ファイルm2t 等で作成しSDカードにデーターをコピーしHDDへのダビングを試みましたが、リスト作成が出来ないためなのかダビング開始できません。
またSDカードの内容が表示されない様で・・・・どうしたらよいのか悩んでおります。
ダビング方法なんとかご指導宜しくお願いいたします。

書込番号:15412734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BZT810の満足度5 いもちゃんる〜む 

2012/11/30 15:54(1年以上前)

>BDAV形式=メニューなしでの作成でしょうか?メニューなしで作成しダビングしようとしましたが前回同様できない状況です。

メニューなしと言っても、メニューがないBDMVだと思うので、それは無理でしょう。

AVCHDの場合は、SDカードに書き込むときにPRIVATEフォルダが作成され、その下にBDAVフォルダができて、その下に実際の映像があるSTREAMフォルダなど3つくらいのフォルダができあがります。

今、EDIUS Neo 3.0が手元になくてNeoは2.5のままで、私はEDIUS 6を利用しています。
比べてみたら、2.5にはAVCHDのフォルダ構成ごと出力するプラグインが存在しませんね。
もしかしたら、3.0にもないのかも知れません。AVCHD Writerと言うプラグインです。

なければ、作成された*.m2tsファイルをmultiAVCHDなどのフリーソフトでAVCHDのフォルダ構成に変換してやる必要があります。
multiAVCHD一番有名なフリーソフトですが、英語なのとセットアップがちょっと面倒で使い方も若干難しいかも知れません。

AVCHDを作成するだけのソフトであれば、日本語版の市販品で対応している物が多々あります。
かなりが体験版をダウンロードすることが可能なので、その中から気に入った物を選ぶのも手だと思います。

書込番号:15412904

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2012/11/30 17:45(1年以上前)

有難うございました。
EDIUS Neo 3.0にAVCHD Writerプラグインありましたので早速データ作成し実行しました。
無事HDDへダビング(書き込み)できました。
丁寧にわかり易く教えていただき、本当に有難うございました。

書込番号:15413259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

クチコミ投稿数:9件

過去ログを検索しましたがいまいち明瞭な答えを導き出すことができませんでしたので、どなたか詳しい方教えて頂ければ助かります。
現在BZT810とPS3を持っています。リビングでBZT810を使用しており寝室でPS3を使用中です。
どちらも無線LAN接続(有線LANも可)しています。寝室のPS3を立ち上げて中身にBZT810というホルダーがあり開くと録画一覧が出てきて選択すると再生します。が、しかし、かなりカクカクしい通常の再生映像に比べて速さについていけない観るに堪えない映像でしか再生出来ません。無線ルーターが2005年に購入したものなので最新のハイパワーものに買い替えましたが結果は同じでした。
持っているiPhoneで速度計測したら上り19.6下り26.7でした。以上が現状です。
そこでお聞きしたいのが、寝室でリビングのBZT810の録画を視聴するためには現状のPS3で出来る方法はありますか?ディーガ機器を寝室にも購入しないと無理でしょうか?それともディーガを追加しても同じでしょうか?

ご教授よろしくお願いします。

書込番号:15361877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/11/19 15:30(1年以上前)

私もディーガとPS3で同じ事をやっていますが。
両方有線でやってみるとどうなんですか?
無線はあまりおすすめできません。

書込番号:15361893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3395件

2012/11/19 17:11(1年以上前)

PS3の無線は元々弱いです。
BZT810の録画モードは何をお使いでしょうか。
現状DRなら、HEとかの長時間モードで試してみて下さい。

書込番号:15362175

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/11/19 17:20(1年以上前)

ps3の無線LANは、11gなので動画視聴はかなり厳しいです。
有線に切り替えてください。

書込番号:15362204

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/11/19 17:21(1年以上前)

>寝室でリビングのBZT810の録画を視聴するためには現状のPS3で出来る方法はありますか?

可能ならDIGA、PS3ともに優先がベストですが、最低限11gにしか対応していないPS3を有線にすることで解決するかもしれません。
まずは有線で繋げてみてはいかがですか?

書込番号:15362209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 DIGA DMR-BZT810のオーナーDIGA DMR-BZT810の満足度5

2012/11/19 17:56(1年以上前)

みなさんが仰るとおり、PS3の無線LANがネックです。
我が家はリビングのBZT810と子供部屋のPS3を、有線LAN接続でお部屋ジャンプリンクを
やっていますがカクカクしたりは一切ありません。快適です、。

以前、無線11g(PS3と同じ)のノートPCでDiXiM Digital TV(DLNA再生ソフト)を使って
お部屋ジャンプリンクを試したことがありますがカクカクでまともに視聴できませんでした。
有線LANに変更するのが一番確実で安上がりな解決法ですよ。

書込番号:15362308

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件 DIGA DMR-BZT810のオーナーDIGA DMR-BZT810の満足度4

2012/11/19 18:09(1年以上前)

有線が可能なようなので、有線にするに越したことはないですが
別の方法として無線ルータの規格にもよりますが
イーサネットコンバータ(LANコンバータ)を設置して5GHzの速度であれば
安定すると思います。

書込番号:15362365

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3395件

2012/11/19 20:24(1年以上前)

我が家も以前はPS3の内蔵無線でお部屋ジャンプリンクやってました。
1階と2階の接続でしたが、録画モードHE程度だと全く問題なかったですよ。
画質に拘りが無ければ、録画モードの変更が一番簡単な解決策だと思います。
まずは一度お試し下さい。

書込番号:15362942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/11/20 00:27(1年以上前)

お返事を頂いた皆様、ポテトグラタンさん、ひまJINさん、yuccochanさん、hiro3465さん、まるるうさん、サムライ人さん、

ご丁寧な回答ありがとうございました。
有線にて無事スッキリ鑑賞出来ました。
またPS3の無線は弱い点などの特性も教えていただき大変参考になりました。
無線の方が配線がなく見栄えが良いかなと思いましたが有線で鑑賞しようと思います。

ほんとに素早く為になるお返事をありがとうございました。

書込番号:15364370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 録画した番組がみえなくなった

2012/11/13 15:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

スレ主 cicopackさん
クチコミ投稿数:5件

USB-HDDに録画した番組が突然「録画した番組がありません」となって無くなってしまいました。
HDDの残量数は正常だった時点と同じなのにどうしてかわかりません。
HDDはバッファロー社のHD-LB2.0TU2/Nです。
どなたか、復旧方法ご存じのかたいらっしゃいませんか。

書込番号:15335045

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/11/13 16:12(1年以上前)

こちらのスレが参考になるかと思います
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278511/SortID=15195909/

書込番号:15335080

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件 DIGA DMR-BZT810のオーナーDIGA DMR-BZT810の満足度4

2012/11/13 16:13(1年以上前)

本体電源長押し、コンセント抜き差しのリセットしてみてください。

それと一度、初期設定のUSB−HDD取り外し処理をしてみてください。


書込番号:15335085

ナイスクチコミ!6


スレ主 cicopackさん
クチコミ投稿数:5件

2012/11/13 16:35(1年以上前)

お二方、さっそくありがとうございます。
すぐに、試してみます。

書込番号:15335143

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/11/13 18:29(1年以上前)

cicopackさん

念のためですが、サムライ人さんが書かれた「USB HDD の取り外し処理」は「USB HDD の登録解除」ではなく、登録はしたままで、USB ケーブルを取り外すための作業ですので間違えないようにしてください。

この機種に限らず、USB HDD を録画に使える機器では、USB HDD の登録はしたまま、USB ケーブルや USB HDD を取り外すことができます。(ただし、いきなりケーブルを抜いてはいけなくて、取り外しのための処理が必要になります)

このあたりはパソコンに USB HDD を接続している状態から取り外す時に似ています (パソコンでは登録はしなくても使えますけどね)。

次に USB ケーブルを取り付ける (挿し込む) 場合は、すでに登録はされているので、あらためての登録は不要で、自動的に認識されます。


なお、間違えて USB HDD の登録を解除してしまうと、未登録 USB HDD という認識になってしまい、再度使うためには登録が必要になって、初期化が行われてしまい、録画番組が全部消えてしまいますので、十分注意してください。


あと、今回の現象は、DIGA 本体の不具合の可能性のほか、USB HDD 側がフリーズ等している可能性もありますので、DIGA のリセットをする他に、USB HDD を一旦取り外しておいてから USB HDD も電源を抜いてリセットしてみてください。

(USB HDD も内部にソフトウェア (ファームウェア) が入っているので、まれにフリーズ等します)

書込番号:15335481

ナイスクチコミ!3


スレ主 cicopackさん
クチコミ投稿数:5件

2012/11/13 19:59(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
ディーガ本体、USBHDDどちらも電源ケーブルを抜いて数分後に再び差し込んでみてもダメでした。(2回)
メニューにある診断でも本体はじめ問題はありませんでした。(USBHDDは診断対象外)
もう少し時間をおいて、また、試してみたいと思います。

書込番号:15335828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件 DIGA DMR-BZT810のオーナーDIGA DMR-BZT810の満足度4

2012/11/13 21:23(1年以上前)

shigeorgさん

>念のためですが、サムライ人さんが書かれた「USB HDD の取り外し処理」は「USB HDD の登録解除」ではなく、登録はしたままで、USB ケーブルを取り外すための作業ですので間違えないようにしてください。

DIGAでは登録解除はありません。
9台目以上の登録しないと、登録の取り消しや解除はできません。

あえて解除といえば「すべてのUSB−HDD登録の取り消し」ですが
3秒長押し操作ですし、まあ、間違える人はいないと思います。(笑)


cicopackさん

>ディーガ本体、USBHDDどちらも電源ケーブルを抜いて数分後に再び差し込んでみてもダメでした。(2回)

そうでしたか。わたしもBZT810にHD−LBを繋いでますので
なんとか、復旧できるよう願っているのですが。。。

一度、USBに録画できるか試してみては?

書込番号:15336271

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/11/13 21:59(1年以上前)

典型的なHDDフリーズでオマケに最悪の展開になってるみたいだな、
コレ→[15335080]参考にHDD増設するのが無難。

書込番号:15336488

ナイスクチコミ!0


スレ主 cicopackさん
クチコミ投稿数:5件

2012/11/13 22:32(1年以上前)

サムライ人さん
詳細ダビングで本体HDDからUSBHDDへの番組移動とその逆も可能ですが、状況は変わりません。
やっぱり復旧は無理そうな感じです。
まだ、観てない番組もあったので残念ですが、明日もう一度チャレンジしてもダメなら、登録解除して再登録します。

書込番号:15336722

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/11/13 22:59(1年以上前)

サムライ人さん
> DIGAでは登録解除はありません。
> 9台目以上の登録しないと、登録の取り消しや解除はできません。

そうだったんですか。それは知りませんでした。

「試しに登録していろいろ使ってみる」「実験 :-) が終わったら登録解除しておく」というこごができないのですね。

まあでも、途中で (9 台めになるまで) 解除できなくても、その後 USB HDD を再フォーマットして別の用途に使ったとしても、一度も接続したり使ったりしなければ実質的な問題はないということでしょうね...

書込番号:15336901

ナイスクチコミ!0


スレ主 cicopackさん
クチコミ投稿数:5件

2012/11/15 08:15(1年以上前)

アドバイスいただいたみなさん、とても参考になりました。
結局、復旧はできませんでしたが、再発防止に役立つと思います。
また、困ったことがあればよろしくお願いします。

書込番号:15342530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件 DIGA DMR-BZT810のオーナーDIGA DMR-BZT810の満足度4

2012/11/15 11:31(1年以上前)

万策が尽きて、最後の悪足掻きかもしれないですが(笑)

付属のケーブルを使われていたなら
USBケーブルを替えてみるというのも・・・

試してみる価値があるかどうかわからないので
改善する望みも薄いかもしれないですが
USBケーブルは安いものなので、気が向いたら試してみてください。

あとは、不幸中の幸いで詳細ダビングが可能なようですから
残しておきたいものだけを本体HDDやディスクに
救出しておけば多少は救われますね。

書込番号:15343070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

番組表のデザインについて

2012/10/20 18:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

スレ主 fulaさん
クチコミ投稿数:12件

最近番組表の色合いとデザインが変わった様に感じます。
私の気のせいでしょうか?

書込番号:15229887

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/20 20:07(1年以上前)

新しい機種は、色とか変わってますよ。

書込番号:15230275

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/10/21 09:25(1年以上前)

BW690の番組表

BZT710の番組表

気のせいじゃないですよ(笑)

書込番号:15232468 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 fulaさん
クチコミ投稿数:12件

2012/10/24 16:48(1年以上前)

ご返信ありがとうございました。
表示方法を変更していたようです。

書込番号:15246115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信32

お気に入りに追加

標準

リモコンの使用

2012/09/03 21:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

スレ主 パワー2さん
クチコミ投稿数:128件

教えて下さい。
この機種のリモコンですが、今までのパナのと違って、すごく私は使いにくいのですが私だけでしょうか?
たとえば「タッチパッド」の使い勝手ですが「フリック操作」は誤操作ばかりで「切」にしています。
それでも押していなくて軽く触るだけでも誤操作しまくりです。困ってしまってます。よろしくお願いします。

書込番号:15018399

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BZT810の満足度5 いもちゃんる〜む 

2012/09/05 06:43(1年以上前)

>チャプターマークは900でないと打てないらしいですが。。。

そんなことありません。どのリモコンでも可能です。
チャプターボタンはボタンの割り当てが変更になっているだけで、同じ信号が出ているようなのでどの世代のリモコンでも利用可能です。

またBZT900のリモコンには、BZT810/BZT820世代で無くなっているタイムワープボタンが残っています。

機能自体は本体に残されているのでボタンさえあれば利用可能です。
無線(電波式)リモコンでタイムワープボタンがあるのはBZT900世代のリモコンだけです。
赤外線リモコンであれば、タイムワープボタンは残っているようです。

書込番号:15024230

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2012/09/05 10:16(1年以上前)

スミマセン。無くなっているボタンを勘違いしていました。(汗

書込番号:15024735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件

2012/09/05 11:18(1年以上前)

パナのリモコンに慣れる前ならソニーの学習リモコンも良いのですが、基本はソニーレコの為の学習リモコンと思います。
東芝レコを長年使いパナレコも数年使っていますが、特殊再生や編集など独特な操作やボタンがあり、付属のリモコンでないと操作し辛いことが多いです。昨年ソニーレコを購入した時「ああ、これは操作しやすいな」と以前購入していたソニーの学習リモコンを使って判りました。

書込番号:15024883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 パワー2さん
クチコミ投稿数:128件

2012/09/06 16:57(1年以上前)

スピードアート さん,イモラ さん,ひでたんたん さん
ありがとうございます。
今日パナから「リモコン不良?」の件で来てもらいました。
同じ810のリモコンと交換されて帰られました。
新しいのが品番が違うらしく?「何かあったらまた連絡下さい」とのことでした。

書込番号:15029960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2012/09/06 19:04(1年以上前)

本当にこのリモコンは評価が悪いですね…

ただ、初めてのパナ機で、現在これをメインで10ヶ月ほど使っている私は
ほとんどストレスなく使えるようになってしまいました。

フリック操作は、たまに誤操作をしますが、それでもプラスだと感じています。
最初はなんか気持ち悪かったのですが、それを乗り越えると気になりません。

決定ボタンも誤操作しやすいという評価ですが、真ん中のやや下目を押せば
私の場合まったく問題なく使えていますよ。

でも、ほとんどの人が悪い評価をしているので、一般受けしないリモコンで
あることは間違いないですね…

書込番号:15030385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2012/09/06 19:52(1年以上前)

パワー2さん

> 新しいのが品番が違う

耳寄りな情報ですね。
もしかすると、x20に統一なんじゃないかと。。。(苦笑

一応参考まで、以下レス記載が過去に投稿しました当時のリモコンのパーツ型番です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089569/SortID=14311101/#14456994
何だか買う様に書いていますが、実はまだです。。。(汗

書込番号:15030562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2012/09/06 19:56(1年以上前)

勇み足でした。

> x20に統一なんじゃないかと。。。(苦笑

パワー2さんが気付かないのですから、違いますね。

書込番号:15030580

ナイスクチコミ!2


スレ主 パワー2さん
クチコミ投稿数:128件

2012/09/06 20:07(1年以上前)

スピードアートさん

>また、パナソニック・テクニカル・サービスに「新リモコンまた DMR-BZT710を借用して確認したい」と打診したところ、これも対応してもらえませんでした。

私も同じです。ほんとにケチソニックです。

で品番を見ましたら DMR-BZT810 :N2QBYB000013でした・・・

書込番号:15030625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 DIGA DMR-BZT810のオーナーDIGA DMR-BZT810の満足度5

2012/09/06 20:29(1年以上前)

マウスのホイールボタン

私は15年以上前からノートPCのタッチパッドに慣れているせいか
このリモコンのタッチパッドも違和感はありません。
確かに、意図しない動きをするときもありますがもう慣れました。

で、このリモコンを使い始めて思ったのですが、マウスのホイールボタンに
したほうが使い勝手が良いように感じました。

ホイールボタンは上下左右のスクロールは出来るし、クリックで決定ボタン(Enter)と
して使うことも出来ます。リモコン表面よりも、少し凹ませば誤動作も防げます。

リモコンを持ったときに、親指の位置になるように配置すれば意外とタッチパッドより
使いやすいと思うのでが・・・

書込番号:15030714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件 価格団.com 

2012/09/10 00:57(1年以上前)

本当に使いにくくて、このリモコン作った人リストラ対象にしてもイイと思いますね。

私もフリックは切って スコッチクッションゴム を決定ボタンに貼り付けてます。
http://www.mmm.co.jp/diy/others/safety/index.html
これで少しマシになります。

書込番号:15044787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2012/09/10 09:31(1年以上前)

> このリモコン作った人リストラ対象にしてもイイ

お気持ちわかります。
零細企業なら解雇の可能性もありますが、得てして大手ではな〜な〜ですから、変てこ設計が後を絶たないのでしょう。(涙

そもそもVIERAとDIGAの4色ボタンなどが小さ過ぎると思わないのがどうかしています。(苦笑
(大きくして当たり易ければ高さを下げるとかですね。。。)

書込番号:15045565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2012/09/10 20:43(1年以上前)

Maceo Parkerさん、

> このリモコン作った人リストラ対象にしてもイイ

まあ、お分かりの上で、少々感情的になっているのだと思いますが。
大企業では、リモコン(に限らず)を1人で作ったりしませんネ。
(リストラしようとすると、レコーダー部門全体がなくなったりして。)

グループ(セクション)全体での話でしょう。なので、責任を取らなくても良いというメリット(デメリット?)もありますが。

書込番号:15047842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2012/09/11 00:15(1年以上前)

> 大企業では、リモコン(に限らず)を1人で作ったりしません

感情抜きです。
念のため、製造現場の話ではありません。
現実私の知る設計現場では一機能ほぼ一人で決まります。
(いい意味でも悪い意味でもキーマンはそれぞれ1人)
取りまとめや最終判断を複数でこなすとしても、たとえばプログラムやデザインを複数で行うことは効率が悪く現実的ではありません。
もしそんなことをやっているとしたら収拾が付かないでしょう。
どこかを具体的な設計現場をご存知なのでしょうか?

書込番号:15049079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2012/09/11 17:51(1年以上前)

スミマセン。スレ主パワー2さんの本題です。
回答しようと思っていて抜けていました。(汗

> 私も同じです。ほんとにケチソニックです。

まぁまぁ。
あぁは書きましたが現場の状況からは仕方ないですね。
うちの担当さんはBDの記録品質を本社で確認してくださったり、良くてくださっています。
「(会社)本体が大変な状況でもあり、双方で効率的に行きましょう!」と声掛けしています。
相手も人間ですからね。

> で品番を見ましたら DMR-BZT810 :N2QBYB000013でした・・・

私が調査した時に既に変わっていたか、同じ型番で内部的に変更があって見えない枝番(サフィックス)が変わっているのかもしれませんね。

書込番号:15051324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2012/09/13 19:53(1年以上前)

スピードアートさん、

>現実私の知る設計現場では一機能ほぼ一人で決まります。
>(いい意味でも悪い意味でもキーマンはそれぞれ1人)
>取りまとめや最終判断を複数でこなすとしても、たとえばプログラムやデザインを複数で行うことは効率が悪く現実的ではありません。

わたしもそう思います。当然でしょう。
でも、それは、「1人で作っている」とはいえないというのが、私の趣旨です。
日本の(すこし大きな)メーカーでは、1人で考えた(設計した)ことが、そのままノーチェック(うう〜ん、これも誤解を招くかも。実質ノーチェックでも、誰かのサインや上程承認?で進んでいくと思うんです。)で製造されることはまずないのでは、と思います。
個人が責任を取らない(取らなくてすむ)、日本企業特有のプロセスではないかと。

「設計(作った)人が責任を取ってリストラ...」という発言に引っかかっただけで、レスしてしまって申し訳ありませんでした。

書込番号:15060562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2012/09/13 23:30(1年以上前)

はらっぱ1さん

私の書き方とかアイコンにも問題があり、気分を害されたらお詫びいたします。

余談引きずり失礼、引越しなどである業者は家具が傷付いたとかいや良かったとかありますよね?
そんな感じ。
経験からですが、極少数の「人」の要因(=企業は人なり)って多いです。
国会と似て?全体承認は出来レースの儀式のプレゼンがほとんど。
で、事勿れ民族ですから、誰かが気にしても指摘が入らない面があります。
プレゼンで「売れる!」と踏んだ事業が「あれ何だったの?」になるとか、振り返れば多数なことはその典型だと思います。(苦笑

書込番号:15061757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2012/09/16 19:15(1年以上前)

スピードアートさん、

こんばんは。

>私の書き方とかアイコンにも問題があり、気分を害されたらお詫びいたします。

いえ、気分はぜんぜん害されていません。
ずっと、こういう書きっぷりなんです。すみません。
過去には、上から目線だとよく書かれたものです。(それでも直りませんが。)

まあ、どこの世界(会社)でも、実質引っ張っているのはほんの少数の人で、その他大勢は付いていってるだけですよネ。(自分も付いていく方なので、大きなことは言えませんが。)

話題がそれてきたので、ここらで切り上げたいと思います。

書込番号:15074477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/10/20 22:08(1年以上前)

新機種(BZT830)で、新しい無線リモコンが出ましたね。

HPの説明と画像を見ると、タッチパッド部分の操作がフリック操作と決定だけに限定され、
カーソル操作は周囲のリング部分(?)に分離した様です。

「外周を指でなぞると・・・」の部分が、個人的にはイマイチ謎ですが・・・。
なんか同社のLet's noteに似てるかな。

新型独自の機能ボタンが何個かあるみたいですが、
流用出来たらなぁ・・・と考えてます。
気軽に本体買い替え・買い増しなんて身分ではありませんので(汗。

書込番号:15230886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/20 22:45(1年以上前)

>>「外周を指でなぞると・・・」の部分が、個人的にはイマイチ謎ですが・・・。
下記サイトの記事の画像を見ると、
http://www.phileweb.com/news/d-av/image.php?id=31774&row=8
「くるくる」→高速上下スクロール
となっていますね。

また蓋の中ですが「タイムワープ」ボタンが復活してる様です。
画面表示も相変わらず蓋の中ですね。

書込番号:15231097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2012/10/21 01:00(1年以上前)

> 「タイムワープ」ボタンが復活

これ使っていた人にはかなりメリットですよね。
無線応答の関係でNEWERリモコンを手配する際のポイントでもありましたから。。。
(互換性があることを祈ります)(苦笑

書込番号:15231675

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT810」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT810を新規書き込みDIGA DMR-BZT810をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT810
パナソニック

DIGA DMR-BZT810

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT810をお気に入り製品に追加する <1065

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング