DIGA DMR-BZT810 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT810

USB HDD録画などに対応した3D対応ブルーレイDIGA(1TB HDD)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BZT810のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT810 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT810とスマートディーガ DMR-BZT820を比較する

スマートディーガ DMR-BZT820

スマートディーガ DMR-BZT820

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT810の価格比較
  • DIGA DMR-BZT810のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT810のレビュー
  • DIGA DMR-BZT810のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT810の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT810のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT810のオークション

DIGA DMR-BZT810パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT810の価格比較
  • DIGA DMR-BZT810のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT810のレビュー
  • DIGA DMR-BZT810のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT810の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT810のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT810のオークション

DIGA DMR-BZT810 のクチコミ掲示板

(3646件)
RSS

このページのスレッド一覧(全311スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT810」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT810を新規書き込みDIGA DMR-BZT810をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

DIGAでコマ落ち

2012/08/04 12:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

クチコミ投稿数:35件

過去ログもいろいろ見たのですが解決に至らず、すみません。

TVはパナソニックの50V1、有線でルーターに接続、DIGA810は無線でルーターに接続しています。
それぞれインターネットには接続できており、電波状況も悪くありません。
それぞれ、NHKオンデマンドの放送もストレスなく視聴できます。

DIGAから、録画番組一覧は見えます。
再生すると、コマ落ちというか、静止画のような再生です。
レート変換モード 入にしても状況変わりません。

ちなみに、接続当初、TVの接続速度がオートになっておらず、
これを疑っているのですが。。。
(今はオートにしてますが、変わりません)

ルーターはIO DATA WIN-G300TVGRです。
他のwifi機器の状況から、無線干渉もあまり考え難いです。

p.s.
これからでかけますので、レスは夜になります

書込番号:14894548

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件

2012/08/04 12:24(1年以上前)

すみません。
DLNAでコマ落ちと書くつもりが、DIGAでコマ落ちと間違って書きました。

書込番号:14894555

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/08/04 13:21(1年以上前)

通信関係は、あまり詳しくは無いですが、

録画品はDRですか?AVCですか?
どちらにしましても、通信速度がものを言いますので、そちらの確認が重要だと思います。

少なくとも有線直結にして、問題が出なければ、レコーダーやTVの問題ではなく、通信環境の問題と考えるべきです。
逆にそれでも、問題が発生するなら、機体か録画品の問題と考えられます。

この辺は、切り分けて判断するべきです。
別の通信が上手く行っているから、DLNA視聴も大丈夫と考えるのは、少々考えが甘いと思います。

無線の通信環境は、千差万別。個別に確認するしかないと思います。

書込番号:14894742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 DIGA DMR-BZT810のオーナーDIGA DMR-BZT810の満足度5

2012/08/04 17:01(1年以上前)

DIGA810の無線LANが怪しいですね。
有線に比べて無線はどうしても転送速度の低下や不安定になりがちです。

私もBZT810を有線で接続して問題がないか確認することをおすすめします。

書込番号:14895365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件 DIGA DMR-BZT810のオーナーDIGA DMR-BZT810の満足度4

2012/08/04 18:16(1年以上前)

>ルーターはIO DATA WIN-G300TVGRです。

若干、ルータの型番がちょっと違っているかも?
WN-G300TVGRですよね?

このルータであるとすると、無線規格は11b/g/n−2.4GHzで
11a−5GHzはないようなので
そのあたりも少しは影響があるのかもしれません。
http://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-g300tvgr/feature.htm#1

ちなみにこのルータはWiF@機器へは

※配信に適した解像度に変換されて配信されます

とありますので、ルータ機能としてはまた別かと思われます。
http://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-g300tvgr/feature.htm#0

書込番号:14895621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2012/08/04 23:25(1年以上前)

皆様

色々アドバイス有難うございます。
確かに無線も怪しいのですが、有線で試す(接続する)にはハードルが高く、
ちなみに引越す前の環境で、DIGA 850ではV1とDLNAで視聴できていました。
なので、断定はできませんが、可能性としては、無線の速度もしくは設定を
含む環境を疑った次第です。

通信速度に関しても、画質の悪い録画でも状況変わらず、また先のとおり、
NHKのハイビジョンオンデマンド番組がストレスなく視聴できてることから、
可能性低いかなぁと思ってました。

止むを得ないので、一度配線を外して、ルーターそばにDIGAをはこんで
有線接続試しますかね…
しかしそれでつながった場合、結局は、通信速度なのか、通信環境設定なのか
解決しない?

先程はさらっと書いたのですが、Auto negotiationがうまくいかなかったかとも
思いましたが、双方の設定をオートにすれば、この点は解決するのでしょうか?

書込番号:14896795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/08/04 23:44(1年以上前)

Auto Negoの件は、

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278511/SortID=13860646/

が参考になると思います。
両方Autoか両方固定じゃないとduplex modeが不一致になるようです。
でも、100Mが半二重になったところで、静止画のような再生になるまで、
速度が落ちないとは思います。

やっぱり、基本的には無線LANの環境要因が大きいと思いますよ。

書込番号:14896892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2012/08/05 11:29(1年以上前)

> ちなみに、接続当初、TVの接続速度がオートになっておらず、
> これを疑っているのですが。。。
> (今はオートにしてますが、変わりません)

TH-P50V1の有線LANの接続速度自動設定が「オン」になっていないと非常にまずいです。
相手のWN-G300TVGRがAuto negotiationになっているようですので。
TH-P50V1の気がかりな点はこれだけです。

> 止むを得ないので、一度配線を外して、ルーターそばにDIGAをはこんで
有線接続試しますかね…

はい、それがまずは第一歩だと思います。

> しかしそれでつながった場合、結局は、通信速度なのか、通信環境設定なのか
解決しない?

少なくともWN-G300TVGRとBZT810の無線LAN区間が問題であることがほぼ確定します。

この場合は、無線LANは環境に依存しますので、設置環境の情報が必要です。
・WN-G300TVGRとBZT810の距離と障害物の状況
・PCまたはBZT810で無線LANのSSIDを検索すると、WN-G300TVGR以外のがいくつあるのか

BZT810の取説の準備編のP29の右上の図を表示させると以下の項目は?
・SSIDの名前の前半はどんな文字列か
・無線方式は、20MHz / 40MHz のどちら?
・電波状態はアンテナ何本?

書込番号:14898271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2012/08/05 23:17(1年以上前)

羅城門の鬼さま

アドバイス有難うございます。
以下、回答です。

>TH-P50V1の有線LANの接続速度自動設定が「オン」になっていないと非常にまずいです。
相手のWN-G300TVGRがAuto negotiationになっているようですので。
TH-P50V1の気がかりな点はこれだけです。

こちらは、いまはオン(自動)にしています。

> 止むを得ないので、一度配線を外して、ルーターそばにDIGAをはこんで
有線接続試しますかね…
はい、それがまずは第一歩だと思います。

これは、時間の都合上、来週やってみます。


>この場合は、無線LANは環境に依存しますので、設置環境の情報が必要です。
・WN-G300TVGRとBZT810の距離と障害物の状況
→1階の天井付近に設置したルーター、真上の部屋にあるDIGA 850 です。
直線距離なら5m程度、障害物は床ですね。

・PCまたはBZT810で無線LANのSSIDを検索すると、WN-G300TVGR以外のがいくつあるのか
→DIGAから検索すると、WN-G300TVGRからのSSIDのみです。

BZT810の取説の準備編のP29の右上の図を表示させると以下の項目は?
・SSIDの名前の前半はどんな文字列か
→WN-G300TVGRの無線名である、「TV36196」と表示
・無線方式は、20MHz / 40MHz のどちら?
→20MHz
・電波状態はアンテナ何本?
→5本中概ね4本、3〜5本の範囲内ですね。

書込番号:14900868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2012/08/05 23:51(1年以上前)

> →1階の天井付近に設置したルーター、真上の部屋にあるDIGA 850 です。
> 直線距離なら5m程度、障害物は床ですね。

木造住宅なのでしょうか?
それならば床による電波の減衰も左程大きくはないかも知れません。

> →DIGAから検索すると、WN-G300TVGRからのSSIDのみです。

それならば、近所の親機による電波干渉はほぼ無さそうですね。
出来れば、PCなどの他の機器でも確認しておいた方が良いですが。
無線LANの使えるPCがあれば、inSSIDerをインストールすると、よく判ります。
http://inssider.softonic.jp/

> →WN-G300TVGRの無線名である、「TV36196」と表示

暗号方式がWEPのGamexxxxxではないので、この点は大丈夫みたいですね。

> ・無線方式は、20MHz / 40MHz のどちら?
> →20MHz

BZT810の無線LANの最大リンク速度は150Mbpsですので、
20MHzだと最大72Mbpsとほぼ11gと同じ程度の速度になっています。
電波状態も考慮すると多分リンク速度は40-50Mbps程度だと思います。

ストリーム再生するには多少心もとない実効速度になりそうです。

近所の親機はなさそうなので、WN-G300TVGRの設定が40MHz対応になっているか確認下さい。
もし40MHzでないなら、40MHzに変更してみるとどうなりますか?

書込番号:14901017

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2012/08/07 06:54(1年以上前)

羅城門の鬼さん

おはようございます。
昨日から仕事に追われてて、作業やレスができず、
申し訳ありません。
できるだけ早く確認して、結果を報告します。

書込番号:14905345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2012/08/08 21:49(1年以上前)

羅城門の鬼さん

こんばんわ。

結論から書きます。
お蔭様で、DLNA視聴できました。

>暗号方式がWEPのGamexxxxxではないので、この点は大丈夫みたいですね。

何気なくiPhone見てると、Game36196など、3つの怪しいSSIDが・・・
で、WN-G300TVGRの設定見に行くと、やはり3つのSSID飛ばしていました。
ついでに、無線方式も20MHz/40MHzに設定し、DIGA側も40MHz(倍速)設定に
したところ、DR録画番組でもコマ落ちなく、視聴ができるようになりました。

また時間をみて、SSIDの干渉なのか、20MHz/40MHzに依存しているのかなど、
検証してみたいと思います。

本当に有難うございました。



> ・無線方式は、20MHz / 40MHz のどちら?
> →20MHz

BZT810の無線LANの最大リンク速度は150Mbpsですので、
20MHzだと最大72Mbpsとほぼ11gと同じ程度の速度になっています。
電波状態も考慮すると多分リンク速度は40-50Mbps程度だと思います。

ストリーム再生するには多少心もとない実効速度になりそうです。

近所の親機はなさそうなので、WN-G300TVGRの設定が40MHz対応になっているか確認下さい。
もし40MHzでないなら、40MHzに変更してみるとどうなりますか?

書込番号:14911720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2012/08/08 21:57(1年以上前)

後ろのほうに、コピペの残骸が・・・
お恥ずかしい。醜くて申し訳ありません。

書込番号:14911755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2012/08/09 07:54(1年以上前)

> 何気なくiPhone見てると、Game36196など、3つの怪しいSSIDが・・・
> で、WN-G300TVGRの設定見に行くと、やはり3つのSSID飛ばしていました。

はい、WN-G300TVGRにはTVxxxxx / AirPortxxxxx / Gamexxxxx の3種類ありますが、
暗号化がWEPであるGamexxxxxは速度的にも避けるべきです。

> 無線方式も20MHz/40MHzに設定し、DIGA側も40MHz(倍速)設定に
> したところ、DR録画番組でもコマ落ちなく、視聴ができるようになりました。

近所の親機が少ないようですので40MHz化の効果があったのでしょうね。
環境次第で逆効果にもなり得ますが。

書込番号:14913104

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

クチコミ投稿数:40件

皆さん、こんばんは。
BW510で毎週録画についての質問が挙がってますが、別のパターンに遭遇しているので質問させていただきます。

 通常でしたら毎週予約番組が見つからなければ同時間放送の別番組を録画するはずなのに、次そのまた次の番組の開始時間18:54〜未定 検索中と移動していつまでも録画が始まりません。
この症状が起こるのはBS日テレで予約した番組だけみたいで、他局では普通に動作します。
 もっと酷い時もあって、録画が始まって〜未定となり関係ない番組を延々と録画し続けました。
この時はストップボタンも効かなくて本当に困りました。
いったい何が鍵になっているのか?心当たりがありましたら教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:14660347

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2012/06/09 19:00(1年以上前)

HDMI経由のビエラリンク「探して毎回」との関連で自動予約関係を少々探求しておりますが、基本的には番組表のテキストにキーがあると思います。
ただし、「もっと酷い時〜」はイマイチ正確な状況が把握できませんので外しているかもしれませんが。。。

DIGA内部の毎週の場合、分秒の正確にはわかりませんが、お客様相談室確認でも前後3時間の変更まで追従する仕様だそうで、これを外れなければ毎週録画は可能なはずです。

ところがそれが引っかからないとなると、番組表と異なる変更があったとかになりますが、検索中ということはテキストが引っかかっていないということになります。

ゆえに、(新)とかは考慮しつつ、番組表上のテキストが微妙に異なっている可能性があると思います。

まずは、全角カタカナ英字が半角とか。
番組表入力者がてにをはを誤ったとか。
「とか記号のあり無しとか。

さらには、これが番組開始までの変更で文字情報が変わっている?とか。
(もし局側であったとしてもDIGAなどのレコーダ側で対応が確定していない仕様?)

上手く行く場合とそうでない場合のこのあたりを確認されてはいかがでしょうか?

書込番号:14660483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2012/06/09 19:26(1年以上前)

スピードアートさん

回答ありがとうございます。
情報が足りなかったので追加しますが、毎週予約している番組は17:00〜の『吉澤ひとみの「トレンド+よっすぃーナビ」』という番組です。

>番組表と異なる変更があったとかになりますが
 確かめる為にディモーラを見たら、予約時間に放送自体は予定されていたようで今も番組表には17:00〜で表示されています。
直前の番組がプロ野球なので、いきなり変更したのかも知れません。
 単なる憶測ですけど、番組表の変更前に17:00〜の録画が始まってしまって、その後変更したからDIGAがオカシクなったのかも?と思いました。

書込番号:14660595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2012/06/09 19:45(1年以上前)

キュアだいこんさん

> 「トレンド+よっすぃーナビ」

データ打ち替えで私が疑うとすれば、「、カタカナ、+、ー(記号or長音?)4項目の半角・全角、あとは前後スペースの差ですね。
(何度か連続してログ的に確認しないとわからないかもしれませんが。。。)

それと、認識もほとんど無くほとんどやった経験がありませんが、録画中の中断って結構受け付けない仕様ではなかったかと思います。

書込番号:14660667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2012/06/09 20:14(1年以上前)

スピードアートさん

この番組名は怪しい部分あるんですね。
ディモーラの番組表の文字は、メモ帳に貼り付けて見比べた限りでは一緒みたいです。

【今日】
吉澤ひとみ
の「トレンド+よ
っすぃーナビ」

【来週】
吉澤ひとみ
の「トレンド+よ
っすぃーナビ」

でもディーガの番組表が原因っぽいですし、ディモーラで比べても意味ないかしら?
とりあえず今日は暴走録画されてないので、このまま見守ろうと思います。

書込番号:14660782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2012/06/09 20:24(1年以上前)

キュアだいこんさん

仕様にしても必ず原因があるはずですから、様子見で追いかけるとか、他の経験情報を待つのがベターだと思います。

なお、トップに書いたビエラリンクの「探して毎回」のテキストサーチも癖がありますので注意しています。(苦笑
これがDIGAに搭載されてサーチテキストを柔軟に設定できれば最高なんですが。。。

書込番号:14660826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2012/06/09 21:00(1年以上前)

スピードアートさん

いつの間にか、〜未定ループが終わっていました。
以前なら日付変更まで終わらなかったと思うんですけど、とにかくログを見てみました。

□予約の無効
予約時間に実行を開始できない状態にあったため録画できませんでした。
以下の現象が予想されます。
・放送局の都合により番組の放送時刻が変更された。

といった内容でしたが、これでは原因特定できないですよね。
来週も不安を抱えての録画になりそう。

この機種には満足していますけど、予約関連ではトラブル続きなので隣家のソニー機(970T)に恋心芽生え気味です(笑)。

>なお、トップに書いたビエラリンクの「探して毎回」のテキストサーチも癖がありますので注意しています。
ビエラリンクってTVの番組表で探してDIGAで予約とか出来るんでしょうか?
一見便利そうですけど残念ですね。

私の家はREGZAですけど、リンクの有用性が分からなかったので機能切ってます。
主婦には機器ごとに電源切ったほうが安心感ありますし。

スピードアートさん、お付き合いくださりありがとうございました。
来週また監視しつつ、情報を待ちたいと思います。

書込番号:14660981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2012/06/09 21:41(1年以上前)

キュアだいこんさん、どういたしまして。

ディモーラお使いなんですよね?
ビエラリンクのディーガ連動は、どうも接続機器を変更した時にHDMIの使用上から連携が崩れる場合がある様で、私が不具合をお尋ねした時は「そんなもの」「ディモーラをお勧めします」という回答でした。
ゆえにディモーラであれば、それほど問題は無いのではという思いはあります。
(落とし穴が無いとは言えない様な気はしますが)

で、当方もディモーラを登録したのですが、、、旧の予約が走りっ放しのため、切り替えができていない状態です。(苦笑
もちろん、接続環境が固定して以来、探して毎回が安定して動作しているということもあります。

私も参考にさせていただいておりますので、こちらこそよろしくお願いいたします。

書込番号:14661194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2012/07/01 19:06(1年以上前)

予約軽微暴走状態

ディモーラ番組表

しばらく放送がなかったので放置状態でしたが、久々の放送でも変な動作してます。
BS日テレって見てる人がいないのでしょうか?
全く情報集まらないので解決は無理っぽいですね。

一応写真撮ったのでアップロードしてみます。

書込番号:14749931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2012/07/07 13:04(1年以上前)

比較的空いているBWT3000にて参考検証しようと、当該の7/8を設定してみていますが、ご指示の番組表通り?17:30〜18:00と出ています。

18:54〜と言うことは、7/1の実際の放送時間に変更があったということでしょうか?
未定で検索中となった(のに気付いた?)のはいつの時点なのでしょうか?
(撮影画像の時刻あたり?)
最初は(ディモーラや紙発行の番組表とかと同じで)17:30〜18:00のまともな終了時刻が入って録画可能となっていたのでしょうか?

放送時間に変更があったとすると、それに絡むバグ的なものがあるのではないかという気はしますね。

書込番号:14775255

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/07/15 10:40(1年以上前)

スレ主さん、毎週予約録画等で指定した番組が放送されなかった(番組が見つからない)場合の指定時間に
録画される(別番組)/録画されない、の違いですが、BW800やBWT510等での経験上では、
前もってその時間帯に別番組の放送が決まっていて実際の放送時間、追従時間内に指定した番組そのもの
が無い場合に指定時間に別番組が録画される、指定した番組は追従時間内に実際に存在するが、
放送時間直前になって放送時間がズレて、追従時間内から外れた、または放送自体が無くなった場合に
録画がされない...と言う感じになっていたと思います。
指定された時間を経過後、検索中と表示されるのは後者のケースですね。

以上の様な状況ではなかったでしょうか?

書込番号:14809699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2012/07/17 21:53(1年以上前)

3000ですが、変更の無かった8日と15日では問題無しでしたので、nehさんのおっしゃる後者ではないかと思います。
レアケースながら起こる結果としてはバグと思われますので、こちらでも再現が見られた場合には相談室に報告する様にしたいと思います。

書込番号:14821171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

番組持ち出しでWi-Fi自動転送について

2012/07/15 04:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

スレ主 kazu-nokoさん
クチコミ投稿数:1件

今スマホで東芝のT01Dを使っていますが、番組持ち出しでWi-Fi自動転送とはパナソニック製以外でも対応していますか?

よろしくお願いします。

書込番号:14808920

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

番組表をお好み番組表で使っています。フジテレビなどの地デジ視聴でお好み番組表を開きe2のチャンネルでチャンネル別番組表を開くと、選択したチャンネルの1週間分のチャンネル表が表示されますが、番組表の左上にでてるのはWOWOWと表示されま。

ただし、これは番組表の表示を初期設定で設定チャンネルにした場合です。設定を初期のすべてにすると正常にチャンネル別番組表が出てきます。

これは私の機種の故障か810そのもののバグか気になり先日家電量販店で操作したところ、820しかなかったのですが、やはり私のと同じようになります。

みなさんもお手元の810、820もしくはそれと同時期発売の機種で試してもらえませんか?

やりかたは初期設定の放送設定で、デジタル放送 視聴・再生設定を選択し、選曲対象で設定チャンネルにします。その状態で番組表を開き、お好み番組表にします。そして、e2の番組でチャンネル別番組表にします。そうしたら選んだ通りのチャンネル別番組表が出てきますが左上はWOWOW、となってしまいます

上記のことを総合的に見るとパナ固有のバグのような気がします。実際使用してる人で私と同じ設定して同じ症状がでるか確認したいです。協力お願いします

書込番号:14720538

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BZT810の満足度5 いもちゃんる〜む 

2012/06/24 18:51(1年以上前)

>上記のことを総合的に見るとパナ固有のバグのような気がします。実際使用してる人で私と同じ設定して同じ症状がでるか確認したいです。協力お願いします

これ、過去にも話題になっているので、バグだと思いますよ。
ただ、実害がないので、私は放置しています。

気になるのなら、パナソニックに連絡して修正するように要望して下さい。

書込番号:14720581

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件 DIGA DMR-BZT810のオーナーDIGA DMR-BZT810の満足度4

2012/06/24 21:00(1年以上前)

わたしも結構「チャンネル別表示」を活用していますが、そのようにならなかったのは
「お好み」にすると、タブだけ違う放送局になるようですね。

放送切換が「地D」「BS」「CS1」などのままでは問題ないようです。

書込番号:14721116

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113件

2012/06/24 21:18(1年以上前)

やはりこれはこの機種にある欠陥ではないかと思います
ただ、設定チャンネルに設定してお好み番組表を使ってチャンネル別表示にする人が少なくあまり公になってないだけか、★イモラさんさんのように実害がないために放置してるのだと思います

また、チャンネル別番組表でも青、赤ボタンでチャンネルの+、-せずに一回一回黄色ボタンで日付別番組表に替えればいいのでたしかに実害も少ないですね。そもそもこの機能を使ってない人には、実害どころかどうでもいい機能ですね

パナソニックの方で放送メールでそのうち改善されないかな


ただ、810でもなってるのでメーカーにもかなり情報が集まってないのかな?820でもそのままなようなのでメーカーも放置?

書込番号:14721215

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BZT810の満足度5 いもちゃんる〜む 

2012/06/25 00:04(1年以上前)

>ただ、810でもなってるのでメーカーにもかなり情報が集まってないのかな?820でもそのままなようなのでメーカーも放置?

結局、誰もメーカーに言わないから気がついてないんじゃないかな?
他人に期待するよりも、自分で電話なりメールなりして下さいよ。

私もパナソニックには他の件で相当文句言ってますから。
ただ、先に書いたように、この件は全く実害がないので無駄な労力を使いたくないだけです。^^;

書込番号:14722053

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113件

2012/06/30 01:18(1年以上前)

パナソニックの古いレコーダーを延長保証で修理したときに
ついでに810みせてチャンネル別番組表で今回のWOWOWが出てくるのを直接見てもらいましたが、こんな症状は見たこともないし、聞いたこともありません、と言われました

この情報は開発の部門に伝えて調査して今後の参考にさせてもらいます。となりました、今年の初め頃にパナソニックとこういうやり取りしましたが結局変化なく現在に至ります。

この件はパナソニックが放置しているとしか思えません。

回答してくださった方ありがとうございます。

お礼が遅くなり申し訳ありません

私だけの症状じゃないと分かっただけで少し安心しました

書込番号:14742418

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

S端子の画質について

2012/06/28 16:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

クチコミ投稿数:37件

現在、東芝RD-BZ710を使っていますが、トラブルが多くパナに乗り換えを考えています。

 スカパーチューナーがソニーDST-SP5なのでS端子で東芝機に接続していますが、S端子が

 残っているのがBZT810なのでここで質問させていただきますが、S端子とビデオ端子(黄色

 
 のピン端子)とでは画質にどれぐらい差があるのでしょうか?

 初心者なもので違いがよくわかりません。

 ここで質問するのが適当かどうか不安ですが、ご存知の方があればお教えねがいます。

書込番号:14736175

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:13件

2012/06/28 16:23(1年以上前)

いまだにチューナーをHD仕様に変更しないのには何か訳でもあるのですか?

書込番号:14736236

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/06/28 16:55(1年以上前)

画質差は、ほとんどありませんが、東芝に比べて予約が大変不便になります。
この際、スカパー!HDに変更されたほうが、画質で楽しめます。

書込番号:14736338

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2012/06/28 16:57(1年以上前)

理論的にはコンポジットよりS端子が分離ロスが少なく画質も良いと思いますが、
現状SD画質をフルHD液晶で見る時点で他のアラが大きくなってしまいます
正直S-VHSデッキとブラウン管時代にこだわっていたほどの違いは
体感できないと思います
東芝BZ810とパナBZT710でそれぞれSDソースをコンポジット/S端子で取り込んで
みましたが、若干Sが明るいかなという程度で目を見張る違いはありませんでした
むしろ両機はVRの録画品質に差があり、SPあたりですとパナのほうが破綻なく
見られる印象ですのでそちらのメリットは感じられるかもしれません

書込番号:14736344

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2012/06/28 17:09(1年以上前)

TVが古くて、D端子とS端子・ビデオ端子しか入力がなく(HDMI端子が無い)、D端子は

レコーダーに接続しておりTVの都合で、S端子が2系統あるこのチューナーを使っております。

近々TVを買換え予定ですが、各社のリンクの仕組みが良く分からないので躊躇しています。

東芝機は地デジ・BSチューナーとしての役目もさせています。

蛇足ですが、アナログ時代はアイオーデータのRecOnというHDDレコーダーとの組み合わせ

で重宝して使っておりました。

書込番号:14736380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2012/06/28 17:35(1年以上前)

追伸です

東芝機ではスカパー放送時間がアナログ放送と同じなので、番組予約の際に該当チャンネルで

「VRモードでライン入力」を選び、チューナー側で同じ番組を録画予約させることで対応して

います。

ガラスの目様のご指摘では、パナ機ではそのような予約はできないのでしょうか?

書込番号:14736478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/06/28 18:00(1年以上前)

昔の東芝は、チューナーを制御下おいていましたので、勘違いしていました。
パナ機でも同等のことは、当然可能です。
チューナー側で同じ番組時間を録画予約ですよね。

書込番号:14736564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/06/28 18:02(1年以上前)

チューナー側でなくレコーダー側でした。汗;

書込番号:14736570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2012/06/28 19:22(1年以上前)


 みなさん貴重なご意見ありがとうございました。TVとの連携も考えながら機種選び

したいと思います。

 ご協力感謝いたします。

書込番号:14736818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件

2012/06/28 19:35(1年以上前)

見る画面の大きさによりますが、20数インチ程度ならVRでもあまり気にならないかも。
私もSP5と東芝RD-X5で制限の無いスカパー!ライフを送っていました。HDと引き換えにコピー制限のある状態になり、不満は予約録画先をフォルダー指定できなくなりました。パナレコでも同様です。ソニーレコの整理機能でやっと理想に近づいた所でしょうか。

放送画質がHDなので録画もHDにしたく私はHDに移行しましたが、SP5のSD画質をコピー制限の無いAVCで録画、保管も興味はあります。

書込番号:14736861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/06/29 01:34(1年以上前)

>東芝機ではスカパー放送時間がアナログ放送と同じなので、番組予約の際に該当チャンネルで「VRモードでライン入力」を選び、

アナログ放送って?
どういう予約方法なんですか?

パナでは単に時間指定予約で全部自分で設定です

書込番号:14738423

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2012/06/29 13:02(1年以上前)

kaori perfumeさん

ソニーのBDレコーダー使ってますが
S端子とコンポジット端子の画質の差はあまり感じません
(チューナは地デジ用の簡易チューナですが)


問題なのは BZT810は外部入力録画の BD化には向かないということ
(HDDからBDへのダビングが 実時間に・・・)
DVDに保存するなら 良いのですが BD化を考えるなら パナの新しいレコか
ソニーにしないと(ソニーは全機種 S端子ついてます 音声多重の録画は出来ないけど)


ついでに
TVは1920X1200の24インチPCモニターにHDMIで接続してますが
簡易チューナからの録画は 画像がボケボケです
(こればっかりは チューナの性能しだいですかね)


DST-SP5の BD化が目的なら BZT810選択の メリット無し だと思いますよ

書込番号:14739747

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

BDドライブの故障

2012/06/26 21:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

スレ主 ぱお太さん
クチコミ投稿数:57件

診断コードから故障を診断してみたところ、
BDドライブ:過去1ヶ月以内にディスクへの読み書きに失敗した履歴があります。ディスクの汚れなどを確認してください。
という表示がでました。
しかしBlu-rayディスクもDVDも入っていません。

一体何故この表示が出るのでしょうか?

書込番号:14729235

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:102件

2012/06/26 21:52(1年以上前)

ぱお太 さん

ブルーレイドライブのピックアップレンズ部が汚れているのでは?
レンズクリーニングを試してみて下さい。

書いてある内容から故障では無いものと推測します。

ディーガ専用のレンズクリーナーはこちら
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC-RP-CL720A-K/dp/B003HE21I0

書込番号:14729339

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぱお太さん
クチコミ投稿数:57件

2012/06/26 22:06(1年以上前)

書き忘れていましたが、買ってから3ヶ月しか経っておらず書き込みも1回で読み込みも5回くらいしかしていません。
それでもレンズは汚れるものなのでしょうか?

一応書き込みも読み込みも今のところ異常はありませんが、エラーメッセージが現れているので不安です。
電源コードも一度抜いて再起動してみましたが、変化ありません。

もしかして安い中国産のBDに30秒だけ書き込んだのが原因として考えられますか?

書込番号:14729408

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/06/26 22:15(1年以上前)

>もしかして安い中国産のBDに30秒だけ書き込んだのが原因として考えられますか?

分かりませんが、それでBDドライブを傷めた可能性は否定出来ません。

いずれにせよ、故障だと思いますので修理依頼された方が良いでしょう。
出張修理で直ると思います。

書込番号:14729476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:102件

2012/06/26 22:24(1年以上前)

ぱお太 さん

>もしかして安い中国産のBDに30秒だけ書き込んだのが原因として考えられますか?

そういう事であれば、エンヤこらどっこいしょ さんが書かれている様に故障でしょう。

書込番号:14729532

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぱお太さん
クチコミ投稿数:57件

2012/06/26 22:33(1年以上前)

中国産ではなくインド産だったのですが、同じことでしょうか?
Produced for DAISO JAPANと書いてありました。(100均です。)

書込番号:14729592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2012/06/26 22:37(1年以上前)

何枚かのブランクBDで実験してみたほうがいいと思います。エラーが出れば故障ですし、症状が確認できなければメーカーサービスも症状確認出来ずで返されてしまいます。あまり使っていないドライブが故障って、少ないような気がします。

書込番号:14729621

ナイスクチコミ!2


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/06/26 22:59(1年以上前)

そもそも今読み書きは問題なくできてるんですよね?

工業製品はもし故障してたら正常に動作しないですww

問題なく使えてるなら一度リセットだけして使えばいいだけだと思いますよww

書込番号:14729749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:102件

2012/06/26 23:24(1年以上前)

ひかるの父さん さん

故障とはいっても、ドライブ自体のハード的な故障では無く、BDドライブを制御しているソフトウェアが壊れてしまったり、
メディア等にウイルスが混入していて感染してしまう様な、ソフトウェア的な故障の可能性もあると思います。

ただぱお太 さんも

>一応書き込みも読み込みも今のところ異常はありません

という事なので、

ひかるの父さん さんの

>何枚かのブランクBDで実験してみたほうがいい

という意見ももっともだと思います。


ぱお太 さん

品質の怪しいメディアは避けた方が良いと思います。

録画用BDはパナの日本製メディアが鉄板ですよ!
http://www.amazon.co.jp/Panasonic-%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-%E9%8C%B2%E7%94%BB%E7%94%A84%E5%80%8D%E9%80%9F-50%E6%9E%9A%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF-LM-BRS25LT50/dp/B005RY6JEU

こちらも参考になるかと・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11705834/

特にkazu-p さんの品質テストが分かり易いです。

書込番号:14729895

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱお太さん
クチコミ投稿数:57件

2012/06/26 23:40(1年以上前)

皆様貴重なご意見ありがとうございます。
あとD2XXXさん リセットとはどうやってするのでしょうか?
電源コードをコンセントから抜いて再起動をやったあとの結果なのですが…
その方法以外にリセットの方法があるのなら教えていただけると嬉しいです。

書込番号:14729986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件

2012/06/27 01:29(1年以上前)

私も診断コードでその表示が出たことありますが、1ヶ月したら消えて(当たり前か?)特に異常はありませんでした。
別に読み込み時やダビング時にエラーも出たこと無いのであれっ?とは思いましたが。
使用のメディアはパナの日本製しかつかってません。

BZT710でエラー出て、BRT300で同じディスクを読み込みやダビングしてみても、300側では診断コードは問題なかったのでたまたまかな?と思いました。

不安ならサポセンに聞いてみれば宜しいかと。メーカー保証期間内です。

ちなみにリセットは、本体の電源ボタン長押しで出来ます。

書込番号:14730428

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/06/27 03:19(1年以上前)

今のレコーダーはPCと同じ様な製品なのでこう言う不安定な時は電源長押しして様子みればいいだけです。

正常に動作していて故障と言う事はないですよw

書込番号:14730559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/06/27 09:05(1年以上前)

安いインド産のBDを使ったからエラーを検出しただけでしょ。
心配する事はないですよ。
パナ純正のインド産のBDで書き込みに失敗したら故障だとパナ
に修理に出せばいいです。
エラーメッセージも2回〜3回続けて記録されているなら別ですが、
1回なら心配してもあまり意味はないです。

書込番号:14731059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/27 17:00(1年以上前)

自分も、その表示が出た事があります。その時のディスクはバーベイタムですが一回で出ました。
ディスクを再生すると録画映像にブロックノイズがのってました。
HDDの映像を確認するとそちらも、ブロックノイズが同じ場所にでてました。
TVKの「パパのいうことを聞きなさい!」の5話なんですが、どうも放送事態にブロックノイズがのってたいたみたいで別の家で録画したものにも同じ場所に出ました。両方CATVのJ:comです。
元の番組に異常があるものをコピーしてもその表示がでる可能性があるので確認してみて下さい。

書込番号:14732314

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぱお太さん
クチコミ投稿数:57件

2012/06/27 18:24(1年以上前)

同じエラーが出た方もいらっしゃったようで安心しました。
ただやっぱりダビングに失敗したわけではないのにエラーがでるのはちょっとまだ不安です。
ご回答にもあったようにディスクとの相性のせいなんでしょうか…
パナソニックのサポートセンターに質問もしたのですが、そんなエラーコードは見つからないと言われてしまいました。

また症状はこれだけでなく何もいじっていないのにlink(TS)端子に別の機器が接続されましたというようなエラーメッセージが勝手に出てくる症状や電源ボタンを三秒以上長押ししても電源は普通に切れても時計は表示されたままで電源ボタンを一回押して切るのと変わらないという症状もあるので渋々パナソニックの人に見に来てもらうことにしました。

皆様の貴重なご意見本当にありがとうございました‼

これからは定期的にレンズクリーナーもやりディスクもパナソニックの国内産を使おうと思います。

書込番号:14732603

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT810」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT810を新規書き込みDIGA DMR-BZT810をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT810
パナソニック

DIGA DMR-BZT810

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT810をお気に入り製品に追加する <1065

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング