DIGA DMR-BZT810 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT810

USB HDD録画などに対応した3D対応ブルーレイDIGA(1TB HDD)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BZT810のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT810 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT810とスマートディーガ DMR-BZT820を比較する

スマートディーガ DMR-BZT820

スマートディーガ DMR-BZT820

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT810の価格比較
  • DIGA DMR-BZT810のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT810のレビュー
  • DIGA DMR-BZT810のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT810の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT810のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT810のオークション

DIGA DMR-BZT810パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT810の価格比較
  • DIGA DMR-BZT810のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT810のレビュー
  • DIGA DMR-BZT810のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT810の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT810のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT810のオークション

DIGA DMR-BZT810 のクチコミ掲示板

(3646件)
RSS

このページのスレッド一覧(全311スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT810」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT810を新規書き込みDIGA DMR-BZT810をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ソニーの汎用リモコンが反応しない

2015/03/04 00:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

クチコミ投稿数:110件

付属リモコンが故障したため、ソニーの汎用リモコン「RM-PZ210D」を購入。
しかしパナソニックのメーカー番号登録したのですが、レコーダー反応しません。

パナソニックの中でもいくつかメーカー番号ありますが、どれを試してもダメです。

どなたか同じようなご経験や操作方法についてご指導ありましたら、よろしくお願い致します。

書込番号:18540888

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:27276件Goodアンサー獲得:3119件

2015/03/04 00:09(1年以上前)

付属が壊れたら、同じのか、同等品を買うのでは。

書込番号:18540916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:50件

2015/03/04 00:13(1年以上前)

こんばんは

BZT810用リモコン

http://ec-club.panasonic.jp/ITEM/RFKFBZT810_1__

なんで、他社製リモコンを?

書込番号:18540932

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/03/04 00:25(1年以上前)

BZT810 のリモコンは、電波式と赤外線式の両対応とのことで、おそらくは電波式の状態になっているのではないでしょうか。

本体の設定を赤外線式に変更すれば、ソニー学習リモコンで操作できると思います。

設定変更方法:
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/bd/bzt810/bzt810_c01_09.html

書込番号:18540975

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 DIGA DMR-BZT810のオーナーDIGA DMR-BZT810の満足度5

2015/03/04 00:25(1年以上前)

今まで付属リモコンを、無線方式で使用されていませんでしたか?
その場合は赤外線方式に変更しないと、汎用リモコンは使えません。
添付画像の赤枠の 「リモコン設定をお買い上げ時の状態(赤外線方式リモコン1)に戻すには」 をお試しください。

書込番号:18540978

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 DIGA DMR-BZT810のオーナーDIGA DMR-BZT810の満足度5

2015/03/04 00:41(1年以上前)

付属リモコンが完全に壊れていて使えない場合
操作3の、「リモコンの[決定]と[1]を3秒以上押す」 は、あらかじめ汎用リモコンをパナに設定して
[決定]と[1]を押せばできます。 反応しないときは他のメーカー番号で繰り返してください。

書込番号:18541016

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 DIGA DMR-BZT810のオーナーDIGA DMR-BZT810の満足度5

2015/03/04 01:04(1年以上前)

連投失礼します。私も付属リモコンのフタが壊れて一度買い替えました。
Panasonic Store で買って2日後に届きました。送料無料です。

汎用リモコンでは独自の機能が操作できないので、お高いですが専用リモコンが使い勝手良いと思います。
あと、無線式を一回使うと赤外線には戻れませんね(笑

書込番号:18541063

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:110件

2015/03/05 00:07(1年以上前)

皆さま、大変ありがとうございました!!

リモコン使う事が出来ました!

本当にありがとうございました!!

書込番号:18544376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ46

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

内臓HDDの換装は可能か?

2014/04/27 11:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

使用して足かけ4年になりますが内臓HDDの容量に不足を感じています。
勿論外付けUSBHDD(2T)を2台使っていますが、ご承知の通り常設は1台です。

転送も頻繁にしなければならず面倒なので、それと3THDDに新調するには10万以上の出費がかかるので
HDDの換装を考えています。
当方デスクトップPCの自作を5台ほど経験したスキルですが、問題はHDD内部にメーカー特有の管理領域が
有るか無いかで決まると思います。

要するにPCのように単にSATA接続でHDDが認識されるか否か経験者でないとメーカーは当然回答してくれません。
どなたか換装された方、トライされて断念された方いらっしゃいませんか?

3THDDは2万円せず安価に容量を増やせるので魅力です。
体験者の返信を期待しています。

書込番号:17454171

ナイスクチコミ!2


返信する
参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2014/04/27 12:13(1年以上前)

この世代のパナ機ならHDD換装は出来ますが、元HDDからシステム領域をコピーしてさらに一部を書き換えないと駄目です。
詳しく知りたければ2ちゃんあたりを探すか、ここの過去スレを調べて下さい。

書込番号:17454301

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:64件

2014/04/27 12:51(1年以上前)

DMR-BZT710の世代では出来たので大丈夫と思いますが(ファームアップどうなってるか不明ですが?)

Yahooあたりで
「BZT710 HDD換装」 で検索かければ出てきます。

書込番号:17454395

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2014/04/27 14:20(1年以上前)

参番艦さん
ぱぱお?さん

ありがとうございます。

ここには書き込みがなく2チャンネルも初耳で一応検索しましたが型番違いで不安もあったところDMR-BZT810で
検索したらたまたまDMR-BZT810用HDDがヤフオクにヒットしました。

メーカー品なのか出品者が領域を書き込み作業を終えたものかはわかりませんが,換装後フォーマットすれば
使えるようです。

今質問して返信待ちです。

書込番号:17454576

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:489件

2014/04/27 15:02(1年以上前)

普通にリテール(0S03361など)買えば3年保証ついてくるのに、わざわざヤフオクで購入しようとは思わない。

書込番号:17454666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2014/04/27 15:17(1年以上前)

dragongateさん、

>ここには書き込みがなく2チャンネルも初耳で

何年前かは忘れましたが、ここ価格コムでも話題になりましたし、2チャンネルでも話題になりましたし、雑誌にもやり方が紹介されましたね。
当時あまり興味が無かったのでスルーしましたが、dragongateさんがレコーダーを購入したのが4年ほど前なら、まだ話題になっていた頃かもしれませんネ。

参番艦さんもレスされていますが、換装方法の趣旨は、
(1)ハードウェア的(これDO台等?かな)に内蔵HDDの内容をコピー
(2)HDD容量を示す場所を書き換え
(3)新HDDをレコーダーに装着
みたいな感じでしたよ。
検索したら出てくるような気がします。

不十分な情報ですすみませんが、ご健闘を祈ります。

書込番号:17454697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2014/04/27 15:46(1年以上前)


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2014/04/27 16:38(1年以上前)

Cafe_59さん

>普通にリテール(0S03361など)買えば3年保証ついてくるのに、わざわざヤフオクで購入しようとは思わない。

これがそのまま使えるなら新規購入せずともHDDは10台ほどごろごろしています。
質問の趣旨はPCの単純交換だけでは済まないだろうというところにあります。

貴殿の書き込みは質問者にとって単なる中小で参考になりません。

はらっぱ1さん
siniperca2さん

ありがとうございます。早速連休中に勉強します。
いずれご報告します。

書込番号:17454907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3796件Goodアンサー獲得:537件

2014/04/27 18:49(1年以上前)

ヤフオクに「BDレコーダー換裝用HDD」という物
があり、誰が弄ったかわからないデータが入った
物を入手しようとする事がありえない。
部屋にHDD がゴロゴロしているならゴロゴロ
しているHDDの1つにネットで調べたであろう
換裝方法を試してみた方がまだ安全性が高い
んじゃないか?

そもそもHDDの換裝はメーカー外の自己責任
における改造行為なので此処で聞く事じゃないと
思う。

書込番号:17455290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2014/04/27 19:00(1年以上前)

ヤフオクに出品されていましたよ。
そういうニーズに合わせた作業を生業としている方がいらっしゃるようです。

4Tで2万円なら実質作業代は4.000円ですので下手に作業して無駄な時間を費やすより時は金なりかと。
これもここで質問させていただいた恩恵かと感謝しています。

回答者の皆様一件落着です。ありがとうございました。

書込番号:17455329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2014/04/27 19:04(1年以上前)

実際使ってるから解るけどまだ買ったばかりで
データが一切入って無いならやるのもアリだと
思うけど、ある程度使った状態でしかも
910系の仕様だとHDD交換して初期化
するだけ済むならともかくHDDの
プログラムいじってうんぬん手間かかる
となると先の事考えたら買い増ししてサブ
(見て消し用)に回す方が無難な気がする
(HDDにため込んでもBDドライブが
逝ったらどうしようも無くなるぞ)

書込番号:17455338

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2014/04/27 19:21(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん

だから4TのHDDにそのプログラムがインストールされている、本来メーカーのオプションとしてあるべき姿で
2万円は安いと言っているのです。

誰もが時間をかけて遊ぶ趣味に関心があるわけではありません。
今4Tの記録媒体を持つBZTに更新するには13.7万、5Tでは19.7万円かかります。
USB HDDの2Tは1万円で追加可能ですが毎日映画を3〜5本録画すると残量が気になるので増やしたいということです。

書込番号:17455397

ナイスクチコミ!4


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2014/04/27 22:03(1年以上前)

>データが一切入って無いならやるのもアリだと
>思うけど、

USBHDDに逃がしておけば内蔵HDD交換してもそのまま使えますよ。

書込番号:17456000

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2014/04/27 22:32(1年以上前)

MANZさん

そうでしたか?ありがとうございます。

私をはじめ回答者の大方の方も、単にHDDの交換だけではメーカープログラムがないため表示に問題があったり使い勝手上上手くない趣旨を、さらに戴いたURLの記事を読みましてもなかなかメーカー使用通りにはいかないよう記されていたので、すでに落札しました。

もう少し早いタイミングで実際単純換装だけで問題なく使っている方から回答を戴いていれば遊んでいるHDDを利用
できたのですが、ただよく考えてみると当方の手持ちのHDDは2TですがRAID5を組むため7200rpmばかりで、今回は放熱
の関係で5400rpmの方が宜しいようでした。

書込番号:17456139

ナイスクチコミ!3


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2014/04/29 12:58(1年以上前)

本日10:00に落札商品到着、10分で換装作業終了、セットアップに5分、15分ですべて完了しました。
ご報告まで。

書込番号:17461455

ナイスクチコミ!2


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2014/04/29 23:06(1年以上前)

4TBにすると少しもっさり動作になると聞いたことがあるので、よろしければその辺りのレポートもお願いします(^^)

書込番号:17463669

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2014/04/29 23:14(1年以上前)

落札時にその確認をしました。出品者様は多少もっさりするといわれましたが、もっさりの比較に個人差があり、またクレームを回避してのガードかとも勘ぐり当方は2Tにしました。 しかしBZT810購入時状況に劣るとは感じません。
ただデータ量にも夜と思うので現時点では確かな感想は言えません。

書込番号:17463714

ナイスクチコミ!2


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:489件

2014/04/29 23:44(1年以上前)

BZT600に日立0S03224(2TB)を換装して2年間問題なく動作しております。購入されたのがSEAGATEや東芝でなく、また3年保証がついていると安心ですね。

HDDつける前にCrystalDiskInfoでHDDがまともか調べたほうがいいです。

書込番号:17463836

ナイスクチコミ!0


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2014/04/29 23:52(1年以上前)

同シリーズに2TBのBZT910や3TBのBZT9000が存在するので2TBなら変わらないかもですね。

書込番号:17463879

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2014/04/30 00:01(1年以上前)

Cafe_59さん

メーカープログラム部のデーターはどうされているのですか?
PCのブートドライブにも必要な部分だと理解していますが・・・・

単に換装だけでは動作しないのではと、質問趣旨に書き込んでいますので、単に換装だけで問題ないよとか、
○○すれば問題ないよと、記述しないと説得力がないというか不安で聞く耳が持てないんです。
前にも返信しましたが質問者により快適なアドバイスをする、これがこの版の目的ではないでしょうか?

書込番号:17463915

ナイスクチコミ!3


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:489件

2014/04/30 00:39(1年以上前)

HDDのバイナリからBZT600の変数を自分で見つけて、2TBへ変数かえて新しいHDDに移した。自分が見つけた初期値はwikiに書いてあるよ。

昔の話題なので説明省いてました。

書込番号:17464027

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

スマホへの持ち出し

2014/01/07 13:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

BZT810からdocomoMEDIAS N-07Dへの番組持ち出しの件で質問です

microSDカードをアダプターに入れて持ち出し番組を記録までは出来たのですが 以前はガラケーで視聴できましたがスマホに変えてから試したところ認識できませんでした。

DLNAは可能ですが
視聴したい場所は職場でwifiの環境はありません。

USBを接続できるみたいですが、これを使ってスマホにムーブとかはできないでしょうか?

説明書にはやはり対応機種はパナソニックでしかもガラケーの品番しか載っていません。

スマホのアプリでもあるといいのですが・・・

スマホの掲示板に聞いた方がいいか分からずスレ違いでしたら申し訳ありません。



書込番号:17045056

ナイスクチコミ!0


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/01/07 14:19(1年以上前)

>スマホの掲示板に聞いた方がいいか分からずスレ違いでしたら申し訳ありません。

スマフォのクチコミに、全く同じ質問がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005310/SortID=14879970/

QVGAなら持ち出せるが、HDは、持ち出せないようです。

書込番号:17045146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2014/04/27 22:04(1年以上前)

私は ipod touch(5G) と Kindle Fire HDX7 で 1280*720 mp4 (5000kbps)に変換して観ています(1時間で約2.1GB)。
(mobileHDD(640GB)に保存して、Wi-Fi USBリーダー REX-WIFIUSB1経由)

特に、 Kindle Fire HDX7 では 再生アプリ MX動画プレーヤー を使えば、resumeが効き、至って便利です。

編集ソフトは「TSMR4」で
mp4変換ソフトは「iSkysoft究極動画音楽変換 for Windows」です。

映像クオリティーや音声は持ち出しVIDEOの比ではなく7インチのFHD以上の画面解像度・DolbyDigitalと
4coreのCPUと相まって最高です。
機内や高速バス等での移動に視聴して楽しんでいます。
(勿論、機内では内部storageにコピーして観賞)

書込番号:17456004

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/04/28 15:47(1年以上前)

ただの知りたがりさん

yuccochanさんがリンクを貼られていた、「LAN 経由で BZT810 から N-07D へ番組を持ち出す」件についてですが、件の過去口コミでは BZT810 側にその機能がないから LAN 経由の持ち出しができないと書かれていますが、それは違っていて、N-07D 側に機能がないから持ち出せないのです。

NEC カシオのスマフォは確かにほとんどの DIGA からの持ち出しができないようですが、一方で、同じ DiXiM Player/Server を採用している富士通製スマフォや京セラ製スマフォ等では BZT810 から持ち出しできることが確認されています。

参考1: http://www.digion.com/pro/android/list_c.htm (NEC カシオ)
参考2: http://www.digion.com/pro/android/list_f.htm (富士通)
参考3: http://www.digion.com/pro/android/list_k.htm (京セラ)
(それぞれのページの下の方の「DTCP-IPムーブ(持ち出し) 接続確認済み機器リスト」を参照してください)

ちなみに、iPhone や iPad 等の iOS 機でも LAN 経由の持ち出しができます。

参考4: http://www.digion.com/dtvi_j/compatibility/index.html


で、本題の N-07D で BZT810 の録画番組を外で見る方法ですが、いろいろな情報から判断すると、N-07D に Twonky Beam アプリを入れて、「ネットワーク経由の持ち出し番組」を作っておいて、Twonky Beam のダウンロード機能を使って BZT810 の持ち出し番組を持ち出せる (ダウンロードできる) のではないかと思います。

ただ、N-07D での Twonky Beam での持ち出し番組再生はカクカクしてしまうという情報もあり、実質は使い物にならないのかもしれません。


状況証拠1: http://huzu.cocolog-nifty.com/huzu/2014/04/post.html
状況証拠2: http://pp3zauda.com/blog/2013/05/02/twonky-beam-motidashibangumi2/
 (Nexus7 なら BZT810 からの LAN (Wi-Fi) 持ち出しができている)

状況証拠3: http://android.giveapp.jp/u/com.pv.twonkybeam/8/
 (2013.09.18 のレビューを参照。N-07D で Twonky Beam が動作しているもよう。ただし、持ち出し番組がカクカクするとのこと)

書込番号:17458282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

USB-HDD複数USBハブについて教えて下さい

2014/04/23 14:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

スレ主 a1224さん
クチコミ投稿数:6件

USB-HDD(I-OのAVHD-UR2.0B)2台使っています。必要に応じて差し替えてましたが、USBハブの存在をこちらで知り挑戦したく質問お願いします。

USBハブはバスパワー・セルフパワーどちらのが良いのでしょうか?

エレコム ELECOM
U2H-TZS410BBK [USB2.0ハブ 個別スイッチ付 バスパワー 4ポート 1m ブラック]
エレコム ELECOM
U2H-TZS420SBK [USB2.0ハブ 個別スイッチ付 セルフ+バスパワー 4ポート 2m ブラック]

↑この2つで迷ったのですが…

バッファロ−のUSB-HUB(BSH4A02BK)を使われてる方が親切に繋ぎ方など教えて下さってるスレも拝見したのでBUFFALOのが良いのかなとも思ってます。

セルフとバスどちらが良いのかと、お勧めのUSBハブがありましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:17442191

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/04/23 15:26(1年以上前)

終端接続の機器がどうかに依存すると思いますが、個人的には、安定動作を望むのであればハブ云々以前に終端接続をセルフパワーにすることの方が意味があるとは思います。

書込番号:17442290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2014/04/23 17:11(1年以上前)

両対応を買っておけばよい。
バスパワーを使う場合は、前後にセルフパワーが必要なので、バスパワーのHDDを使う場合があると考えれば、おのずとセルフパワーになる。

書込番号:17442511

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/04/23 20:12(1年以上前)

電源入力端子に電源コード未接続で使用

皆さんがおっしゃってる様にセルフパワータイプのUSB-HDDを使うのなら個別スイッチ付きUSBハブはバスパワータイプで大丈夫ですよ!

バスパワータイプのUSB-HDDを使う予定が有るならセルフパワータイプの個別スイッチ付きUSBハブを選択しておいた方が良いかも。

ちなみに私はセルフパワータイプの個別スイッチ付きUSBハブを使っていますが電源コードはつないでいませんのでバスパワータイプとして使っています。

書込番号:17442971 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 a1224さん
クチコミ投稿数:6件

2014/04/23 23:27(1年以上前)

スピードアートさん
澄み切った空さん

レスありがとうございます。

MondialUさん

レスありがとうございます。
なんとか差し替えない方法はないかと検索して出会ったのがMondialUさんでした。
なのでレス頂けて嬉しいです。

私はdiga DMR-815にI-O DATAのUSB-HDD(http://kakaku.com/item/K0000319626/)
を2台使用しています。このUSB-HDDがご指摘のとうりセルフパワータイプなのでしょうか?
そならばUSBハブはバスパワータイプで良いのですよね?
両対応のを買えば問題ないのかもしれませんが買った後も、どちら対応で使えば良いのか分からないので…教えていただきたく質問させてもらいました。

またMondialUさんと同じバッファローかエレコムかも迷っています。
どちらを選んでも変わりありませんか?またオススメもあったら教えて頂けたら有難いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:17443746

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/04/24 05:50(1年以上前)

バスパワータイプのUSBハブで大丈夫ですよ!

お使いのUSB-HDDはセルフパワータイプですから

オススメは個別スイッチ付きのUSBハブは何でも良いと思いますよ…値段的に手頃なモノを選択してください。

セルフパワータイプが安ければ電源コードつながなければ良いだけですからね。

書込番号:17444274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 a1224さん
クチコミ投稿数:6件

2014/04/24 07:49(1年以上前)

MondialUさん

おはようございます。
レスありがとうございます!
当方のUSB-HDDがセルフパワータイプとゆう事、セルフパワーのハブを購入しても電源コードを繋がないとゆう事ご説明ありがとうございます。
USB-HDDがセルフパワーでしたらハブは個別スイッチ付きであればバスパワーのハブで良いのですね。
逆にセルフパワーのハブで電源コードを繋ぐのも可能なんですか?(より安定するとかありますか?)不可能だとか特に安定するとかがないとかならバスパワーのハブかMondialUさんがお使いのように電源コードなしのセルフパワー使いにします。

しつこく質問してしまい、すみません。
又お時間ありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:17444445

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/04/24 09:06(1年以上前)

セルフパワータイプのUSB-HDDを使ってる場合にセルフパワーのハブの電源コードをつないでもつながなくても変化有りませんので、ただの電気の無駄使いです。

わかってるとは思いますがハブを使うのはUSBケーブルの差し換えの手間をはぶくだけのモノですから…

必ずレコーダー本体のUSB-HDD取り外し設定を行ってからスイッチをOFFにしてくださいね。

書込番号:17444575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 a1224さん
クチコミ投稿数:6件

2014/04/24 09:50(1年以上前)

MondialUさん

レスありがとうございます。
ケーブルの差し替えをするのに、いちいちTVボードを動かし裏に回らなきゃならなかった為…
これからは楽に出来るので嬉しいです。
何度か差し替えしてたら認識されない事も度々あり…差し替え恐怖症にもなりました。

レコーダー本体のUSB-HDD取り外し設定を行ってから安全にON/OFFします。

ちなみに…USBハブのケーブルをレコーダーにさし、HDD-USB@とHDD-USBAのケーブルをハブにさすので良いんですよね?(無知な質問ごめんなさい)

書込番号:17444658

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/04/24 10:35(1年以上前)

黄色がBZT710赤がソニーのAT970T(1)緑がAT970T(2)

>ちなみに…USBハブのケーブルをレコーダーにさし、HDD-USB@とHDD-USBAのケーブルをハブにさすので良いんですよね?(無知な質問ごめんなさい)

それで大丈夫ですよ!
後、前レスの写真の様にUSB-HDDからのUSBケーブルの両端子とUSB-HDDにシールを貼って番号等を記入しとくと台数が増えたらわかりやすくて便利ですよ!

ちなみに個別スイッチ付きの台数4口USBハブ2台の直列つなぎで最大7台のUSB-HDDが切り換えられる様にしています。

1台目の4口目に2台目のハブをつなぐやり方です。
まっ!最初から口の多いハブを使えばいいだけなんだけどね。

書込番号:17444743 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 a1224さん
クチコミ投稿数:6件

2014/04/24 11:17(1年以上前)

MondialUさん

わざわざ画像も、ありがとうございます!
有難いです。
USBハブを取り付ける際また分からない事があったら教えてもらえたら
嬉しいです。よろしくお願いします。

書込番号:17444822

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/04/24 18:31(1年以上前)

a1224さん
> ケーブルの差し替えをするのに、いちいちTVボードを動かし裏に回らなきゃならなかった為…

すでにスイッチ付き USB HUB にされる方針ということで、以下は「こういう方法もある」程度に聞いて頂ければと思います。

機種は違いますが私も USB HDD の差し替えをしていますが、私はレコーダー側の USB ケーブルは挿しっぱなしにしておいて、USB HDD 側を抜き挿ししています。(3.5 インチタイプの USB HDD で USB ケーブルを抜き挿しできるものを使っています。あと USB ケーブルは TV 台の裏から横に出してあって、USB HDD は TV 台の横に置く形にしています)

さらには、USB HDD 製品 (正確には USB HDD ケース+単体 HDD なので、ケース製品) を全て同じにして、USB ケーブルだけではなく AC アダプタも抜き挿ししていて、USB ケーブルと AC アダプタはレコーダー一台につき一組だけしか使っていません。(レコーダーにつないでいない USB HDD は USB ケーブルも AC アダプタケーブルもつながっていないということです)

そうすることで、わずかですが USB ケーブル代の節約になるし、なにより使うコンセントの数が少なくてすみます。(我が家も MondialUさんと同様に 10 台以上の USB HDD を使っているので)

書込番号:17445679

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/04/24 19:03(1年以上前)

USB-HDDの電源コードたち(笑)

shigeorgさん。

こんなことに(笑)

書込番号:17445770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/04/24 21:02(1年以上前)

MondialUさん

ですよね〜〜 :-)

我が家の USB HDD については AC アダプタの数は少なめですが、レコーダー類やプレーヤー機器、テレビ類、その他の機器などがそれぞれ複数台あるので、たこ足配線の山です...

さらには、テレビアンテナケーブル、LAN ケーブル、HDMI ケーブルなどがかなりの数あって、テレビ台の裏側はもう悲惨な状況です。

書込番号:17446117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/04/24 21:17(1年以上前)

人のことは言えませんが、トラッキング注意報でしょう。。。(笑

書込番号:17446165

ナイスクチコミ!0


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2014/04/24 22:59(1年以上前)

100均で売ってる3口タップはうちでも何本かストックしてあります(^^;)

書込番号:17446594

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/04/25 01:46(1年以上前)

皆さんもやはりラック裏は大変なことに…(笑)

私も、よくそんな状態で『HDMIから漏れる高周波の影響で地デジのアンテナレベルが…』なんて他人にアドバイスしてるよな〜(爆笑)

書込番号:17446951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 a1224さん
クチコミ投稿数:6件

2014/04/26 05:00(1年以上前)

shigeorg さん

レスありがとうございます。
なるほど!そのような方法もあったのですね!
今回はUSBハブを購入した為…この方法も覚えておきます。
教えて頂き、ありがとうございました。

MondialUさん

USBハブが届き取り付けてみました。
無事に上手くいきました!
これからは今までみたくTVボードを動かし裏に回り…の手間が省けるので嬉しいです!
毎回大変でしたし抜きさしによる認識しないとゆう恐怖からも解放できます。
(でもUSB-HDDに安心しきってはいけませんよね?汗)
MondialUさんには親切に色々教えて頂き本当に感謝しています。
ありがとうごさいました。

書込番号:17449981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

留守録失敗!

2014/04/17 07:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

スレ主 SSHHUUさん
クチコミ投稿数:379件

これで二度目でしたので、皆さんも同じような事は無いかどうか知りたく書き込みました。

留守録ですが、同じ番組の間にニュースなどを挟んで放送する様な番組で
前半は問題無く留守録出来るのですが、後半が何時迄も留守録インジケーターが
点滅していて放送時間が過ぎても録画が始まりませんでした。

その状態から手動で番組表からの録画を行うとその時点から録画が始まりました。

今は時期は特番が多い時期なので、たまたまなのでしょうが、同じような事が
二度起こりましたので、自分だけなのか否か知りたいです。

書込番号:17421866

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2014/04/17 08:08(1年以上前)

SSHHUUさん
このような時は、○○県△△市程度の地区名と、CATVかどうか
途切れた番組名を書いた方が良いですよ。
(放送局のEPG問題も結構あるので)


私は、横浜市でCATVのバススルー受信で、BZT810を2台使用していますが
そのような経験はありません。

書込番号:17421905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 DIGA DMR-BZT810のオーナーDIGA DMR-BZT810の満足度5

2014/04/17 08:33(1年以上前)

私も留守録で失敗したことはないですね。同じチャンネルで3番組連続留守録も問題ないです。
ただ、2回ほど表示がおかしくなったことがありましたが、コンセントを抜いたらすぐに直りました。
致命的な不具合もなく、すごく快適なRecorderです。

書込番号:17421951

ナイスクチコミ!0


スレ主 SSHHUUさん
クチコミ投稿数:379件

2014/04/17 08:51(1年以上前)

書き方がまずくて済みませんでした。
皆さん問題無い様ですので、僕だけの現象のようです。
お騒がせしました。

書込番号:17421982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/04/17 10:23(1年以上前)

> 二度起こりました

念のため、番組表上で挟まれたニュースが別区分となって分割していれば、その前後の2つの予約にしないと2つ目が録画されないというのであれば仕様で、それに該当するのではないでしょうか?
その場合、「予」マークが前半にしか付かないことで把握可能かと思います。
その他の可能性として、最初の配信の予約時点でニュース番組の区分が無く後の修正で入ったとか、最初の配信の時に時間が短かった本編が後の修正でニュースを追加して延長したとかですとあり得るとは思います。
それらで無く起こったとすれば私も興味がありますが、バラちゃんさんおっしゃる通り、具体的に挙げないと確認にならないと思います。

書込番号:17422168

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/04/17 11:32(1年以上前)

そう言えば毎週放送のバラエティー番組が特番で一部と二部に分かれている番組が有りましたね。

毎週予約では一部しか予約されて無くて二部は番組表から改めて単予約しました。

私は毎週テレビ雑誌を買い、蛍光ペンでチェックを入れながら毎週予約一覧の『実行入り』や『実行切り』を行っていて録画開始時間と終了時間もチェックしています。

このチェックで一部と二部に分かれていることに気付いて二部の単予約した次第です。

私は毎週末のこのチェック作業を楽しみながら、やってますからいいのですが、テレビ雑誌を買ってチェックなんて不便この上無いですね(笑)

書込番号:17422298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:13件

2014/04/17 13:38(1年以上前)

私は710使ってますが、他の回答者の方々同様に気になる失敗自体ないですね。
例えば、番組表で最大2週間前から予約できますが、ニュース挟む様な長時間番組で予約後に放送構成に変更がかかったりすると今回の様な失敗があるかもですね。
これまた例えばですが、深夜とか昼間とか使わない時はレコーダーの電源は切られてますでしょうか。
番組表の更新て、待機中にされると思うので、普段の視聴もレコーダーチューナーで見てたりすると、番組表の更新がうまく働かないなどあるかもです。

書込番号:17422611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:13件

2014/04/17 13:46(1年以上前)

>2週間
1週間(8日間)でしたっけね。
失礼しました。

書込番号:17422632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2014/04/17 23:11(1年以上前)

電話機の話かと思っちゃいました。(^_^;)
予約録画なら地域や番組名など具体的に書いた方が比較しやすいかと。

書込番号:17424179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6749件Goodアンサー獲得:444件 楽天ブログ 

2014/04/18 06:47(1年以上前)

その場合は第1部、第2部が別々の番組とされているので、そのような番組を予約するならそれぞれを予約しておかないと片方しか録画されないはずです。

書込番号:17424757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVD-Rへのダビング画質について

2013/11/15 10:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

クチコミ投稿数:10件

初めまして

ホームドラマなどをDRモードでHDDに録画したものを、
DVD-Rに約2本分ダビングするとHE(4倍)・SP(2倍)
約4本分だとHM(8倍)・LP(4倍)になりますが
それぞれどちらでダビングした方が綺麗な画質となりますでしょうか?

またLPモードで保存しようとした場合、録画時からDRではなくLPモードで録画した方が
いいのでしょうか?

見ているテレビが10数年前のブラウン管の為
色々なパターンでダビングしたものを見てみても、差が分かりません^^;

今のテレビが見れなくなった時に、買い換える予定のテレビは
液晶の37〜42型位だと思います。

よろしくお願い致します。

書込番号:16838333

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2013/11/15 11:23(1年以上前)

どちらも薦めん。

SPやLPは、話にならん画質だ。
HEやHMは、画質は話になるが、DVDに記録すると互換性が駄目だ。
BDにHEを薦める。

書込番号:16838399

Goodアンサーナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/11/15 11:50(1年以上前)

悩んでます^^;さん

私も異呪文汰刑 さんと同様に BD へのダビングをおすすめします。

DVD プレーヤーしかない場所で再生しないといけないといった事情がなければ、デジタル番組を DVD に保存するのはいろいろな問題があるので (容量や再生互換性等々)、BD 一択です。


モードも異呪文汰刑 さんご推奨の HE でよいと私も思います。私はアニメを録画するのがメインですが、42 インチの液晶テレビでこのモードの録画番組を視聴しています。

ただ、連ドラ全部 (10 〜 12 話くらい ?) を一枚の BD-R に納めることを考えると、もう一つ下の HL でもよいかもしれません。(HE で約 9 時間分、HL で約 12 時間分)

書込番号:16838484

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/11/15 12:18(1年以上前)

自分もDVDを使うこと自体、お勧めしません。

>今のテレビが見れなくなった時に、買い換える予定のテレビは液晶の37〜42型位だと思います

個人的に、将来視聴のために残すのであれば、BDにしてください。DVDはアナログ放送時代の記録媒体です。
液晶等今の表示装置の場合、DVD時代の記録方式は、ブラウン管以上に汚く見えます。ハイビジョン(H○やDR)で残すことを勧めます。

パナ機の場合、AVCRECと言う形でDVDにもハイビジョンで記録出来ますが、再生出来る機器は限定されます。BDで有れば、BD機器全てで互換が取れています。
それに、今のコピー制限のある中、ムーブバックという機能があるのはBDです。DVDではそこが終着点です。

BDも値段だけにとらわれず、パナやソニーの原産国が日本のものを選んだ方が安心です。

最後に、BDは、DVDの約5倍の容量があり、記録も可能です。枚数ばかり増えるDVDを使うよりも効率的に整理出来ます。

書込番号:16838579

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2013/11/15 13:15(1年以上前)

異呪文汰刑 さん
shigeorgさん
エンヤこらどっこいしょさん

ご回答有難うございます。
BD自体全く頭にありませんでした。
デジタル放送をDVDにダビングするのには、色々問題が生じるのですね
最近DVD-Rを200枚購入したばかりで・・・・・どうしましょ(汗)

古いテレビで鑑賞しているのと、BDは私には豚に真珠ぐらいな製品と
BDに対し知識を得ようともしませんでしたが
値段は高いですが、容量が多いのを知らなかったりと無関心過ぎました。
DVDを購入する前に伺えば良かったです。

色々勉強になりました。
有難うございました。

書込番号:16838806

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/11/15 13:28(1年以上前)

悩んでます^^;さん
> 値段は高いですが、容量が多いのを知らなかったりと無関心過ぎました。

絶対的な値段はまだ BD は高いですが、その差はずいぶん少なくなっています。

ネット通販系でざっと調べてみると、国内メーカー製 (ただし生産国は海外でしょう) の BD-R 20 枚で 1,500 〜 2,000 円くらいです。

一方、DVD-R は 750 〜 1,500 円くらいのようです。

1 枚あたり BD-R は 75 〜 100 円で、DVD-R は 37 から 75 円ですが、デジタル番組を録画する場合、DVD-R だとドラマ 12 話で 3 〜 6 枚必要なのに対して、BD-R は 1 〜 2 枚で、トータルコストは BD-R の方が安いです。


> 最近DVD-Rを200枚購入したばかりで・・・・・どうしましょ(汗)

ヤフオクで売るとか、データ用に転用するとかでしょうかねぇ。

かくいう我が家にも DVD-R の 50 枚スピンドル (ケースなしのやつ) が 5, 6 個ありますが、2 年くらい放置されています...

書込番号:16838834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/11/15 14:00(1年以上前)

DVDはデータの線のほか、通常はBDを作製として、ポータブル等で互換上どうしてもDVDが作製が必要な時のために使用するとかではないかと思います。
ちなみに、うちにも50スピンドルが何個か長期遊休です。
BDは、整理の都合で価格がこなれていなくて高いDLへシフトし、シングルが遊んでいたりです。

書込番号:16838932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/11/15 15:02(1年以上前)

shigeorgさん
スピードアートさん

ご回答有難うございます。

みなさんの家にもDVDが転がっているのですね^^;
ア〜〜 10年程前に購入したCPRM非対応のも、数十枚片隅にあるわ〜
買いだめは無駄ですね!!

100枚スピンドル1ケースは開封のみしてしまっているので
永久保存とまではいかない勉強用放送などに、活用しようかなと思います。
後はブラウン管テレビが、長寿であるよう祈ろうかしら♪


書込番号:16839082

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/11/15 15:48(1年以上前)

DRモード

HMモード

SPモード

EPモード

悩んでます^^;さん

もう結論は出ているかと思いますが、参考までに、画質の差を。
撮影条件など、厳密性には若干不備はありますので、参考程度にしてください。

書込番号:16839205

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/11/15 16:02(1年以上前)

悩んでます^^;さん
> 永久保存とまではいかない勉強用放送などに、活用しようかなと思います。

AVCREC は確かに再生互換性の問題がありますが、一方で録画ダビングした BZT810 でのみ再生視聴するというのを前提にすれば、録画時間の短さだけ折り合いがつけば、デジタル番組を DVD AVCREC でダビング保存するのはありだと思います。

ドラマなどだと「一連の番組を全部入れたい」となりますが、単発の特番などであれば HE で 1 時間半くらい、HL で 2 時間くらい入りますから十分使えるでしょう。

「BD なら複数の特番が入るじゃん」という考えをしてしまうと「もったいない」病が出ますが :-)、すっきりと「1 番組はディスク 1 枚で」と考えると DVD AVCREC に使うのもありかなと。


まあ、あとはディスクメディアの収納スペースの問題でしょうかね (「BD なら枚数を抑えられるからスペースが少なくて済むのに」と思うようになると DVD は使えなくなりますね)。

それについては、100 枚スピンドルを使っていらっしゃるということは、別途プラケースとか不織布ケースなどを使っていらっしゃるのだろうとは思いますが、5mm ケースにするとか、不織布アルバムにしてスペースを抑えるというのもありですね。(BD だと不織布は記録面によくないという話もありますが、DVD なら大丈夫でしょうし)


余談になってしまいますが、私もスピンドルメインで、そのために 5mm プラケースを別途買っていますが、意外とプラケースが高いのですよね。

20 枚とか 100 枚セットで安売りを探してようやく 1 枚 20 円を切るくらいで、1 枚 15 円のものはなかなかないですねぇ。(エレコムの CCD-017XLCR という 100 枚セットが Amazon で 1,448 円ですが、送料も考えるとこれが一番安いかな ?)

書込番号:16839247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/11/15 16:44(1年以上前)

何かコバンザメ投稿で失礼いたしますが。

「不織布問題」って、要はレーベル面に圧がかかると良くないというヤツですので、不織布ケース対応?とかある程度その圧に対応したディスクが良いと個人的には思っています。

と言いつつ、BD-R DLのなるべく国産とかなると限られて来るのですが。。。(苦笑

書込番号:16839354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/11/15 22:12(1年以上前)

yuccochanさん

画像有り難うございました。
SPがあれ程酷いとは、予想外でした。
今までDRで録画し、DVDにLPまたはEPでダビングしたものを再生で見てても
あまり変化が感じられないのは、元がハイビジョン見えないからかしらね?

shigeorgさん
スピードアートさん

ケースは8枚/10枚が入るプラケースを、100均で買ってました。
今度はバインダータイプにしようかと、考えていた所です。
今まではDVD1枚に大体4本いれてたので、50枚程しかダビングしておらず、収納など考えてませんでした~
ディスク保護、細部まで気を遣われているのですね。
BDに切り替えた際は、教えて頂いた事を思い出し大事にします!

書込番号:16840720

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/11/15 23:05(1年以上前)

>あまり変化が感じられないのは、元がハイビジョン見えないからかしらね?

ブラウン管TVだからです。(良い意味で)
ブラウン管TV独特のぼやけが、解像度をごまかし、見た目を良くしています。
液晶は、くっきりはっきり表示してしまうため、画素数が少ないSD画質では”ベタ〜”っと塗りつぶしたようになってしまい、汚くなります。

書込番号:16841013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/15 23:12(1年以上前)

BDディスクに切り換えた際には 不織布ファイルケースに収納する事は避けて下さい
記録面に不織布跡が着いて読み込まなくなります
私は新しく買ったBDレコーダーが読み込んでくれたので 新しくディスクを作れましたが 用心に越した事は無いと思います…
今はBD用不織布もありますが この件以降 不織布使っていません私は

書込番号:16841053

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/11/15 23:19(1年以上前)

悩んでます^^;さん

>あまり変化が感じられないのは、元がハイビジョン見えないからかしらね?

ブラウン管のテレビだからでしょうね。
DVD画質は、ブラウン管の方がよく見える傾向があり、DVD再生の時はブラウン管テレビを使う人もいます。
ちなみに、テレビとDIGAの接続は、赤白黄色ケーブルでしょうか?D端子+赤白ケーブルでしょうか?
D端子+赤白ケーブルの方が、赤白黄色ケーブルよりもチョッピリ高画質です。

少し難しい事を言います。
先の写真の番組は、1440x1080のドット数の番組です。
DIGAは、それを1920x1080に引き伸ばして、テレビにHDMI転送していて、テレビは、1366x768に縮小して
表示しています。
(写真を撮ったテレビの場合です。比較的高級なテレビは、1920x1080のまま表示します)

SPは、720x480で録画して、赤白黄色なら約360x320でテレビに転送します。
D端子(D2)なら、720x480のまま転送します。
D3やHDMIならDIGAが1920x1080に引き伸ばしてテレビに転送します。

EPは、352x240で録画して、赤白黄色ならDIGAが約360x320に引き伸ばしてテレビに転送します。
D端子(D2)なら、DIGAが720x480に引き伸ばして転送します。
D3やHDMIならDIGAが1920x1080に引き伸ばしてテレビに転送します。

十数年前のブラウン管テレビの性能は、約360x320(比較的安い機種)〜約500x480(比較的高級機)位でした。

書込番号:16841074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/11/16 11:43(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん
yuccochanさん

あまり損傷なく見えるのは、頑張ってくれてるブラウン管ちゃんのお陰ですね。
このまま頑張って欲しいです。

接続は、D端子と、赤白ケーブルです。

勇秀真裕さん

はい!
その時は、今のプラケースをBDに譲ろうと思います。

書込番号:16842588

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT810」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT810を新規書き込みDIGA DMR-BZT810をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT810
パナソニック

DIGA DMR-BZT810

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT810をお気に入り製品に追加する <1065

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング