DIGA DMR-BZT810 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT810

USB HDD録画などに対応した3D対応ブルーレイDIGA(1TB HDD)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BZT810のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT810 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT810とスマートディーガ DMR-BZT820を比較する

スマートディーガ DMR-BZT820

スマートディーガ DMR-BZT820

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT810の価格比較
  • DIGA DMR-BZT810のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT810のレビュー
  • DIGA DMR-BZT810のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT810の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT810のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT810のオークション

DIGA DMR-BZT810パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT810の価格比較
  • DIGA DMR-BZT810のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT810のレビュー
  • DIGA DMR-BZT810のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT810の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT810のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT810のオークション

DIGA DMR-BZT810 のクチコミ掲示板

(3646件)
RSS

このページのスレッド一覧(全311スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT810」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT810を新規書き込みDIGA DMR-BZT810をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

DR録画をDVD-VIDEOに出来ますか?

2011/09/02 13:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

スレ主 浜っちさん
クチコミ投稿数:96件

現在東芝RD-X8を利用しています。
ブルーレイ対応機種を検討していますがこの機種は
DR(またはHZ)で録画した番組はDVD-R(CPRM)にDVD-VIDEO方式で焼けますか?
番組全部ではなく一部分でもかまいません。

RD-X8ですとTS,TSEだとDVD-VIDEOに出来ません。
VRだとDVD-VIDEO化は可能

時々、撮った番組をDVD-VIDEOで欲しい場合に現在困っています。
通常TSでしか取らないため、後から言われ手も不可

DRで撮ってもDVD-R時間内の箇所をDVD-VIDEO化できると嬉しいのですが・・・
商品サイト見てもよくわからなかったのでご教授願います。

書込番号:13448996

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/09/02 13:05(1年以上前)

デジタル放送はすべてビデオモードではダビングできません。
著作権保護の問題なのでメーカーや機種は関係ないです。

デジタル放送の場合、DVDにダビングするなら一般的なレコで対応してるVRモード(SD画質)が互換性も高くお勧めですが、パナや三菱、東芝でならハイビジョンででダビング可能なAVCRECモードもあります。

ただ、こちらはソニーやシャープ機では再生できませんし、互換性が低いのでお勧めはできません。

ちなみに、VRでダビングするなら録画する段階でSPモードなどで録画したほうが便利ですよ。。
ご自身で楽しむことも含め、もうDVDダビングは諦めてBD環境を増やしていった方がよろしいと思いますよ。

書込番号:13449019

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/09/02 13:08(1年以上前)

>DR録画をDVD-VIDEOに出来ますか?

基本不可

DVD-VIDEOは著作権保護技術に対応していません
だから著作権保護されてる番組には使えません
デジタル放送はほとんどの番組が著作権保護されています

DVD-VIDEOしか再生出来ない(VRモードは再生出来ない)って事は
アナログ放送かビデオカメラの映像専用で
現在ではほとんど使い道がありません

具体的には何(型番)で再生したいんですか?

書込番号:13449025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/09/02 13:23(1年以上前)

参考スレ[13447067]。

書込番号:13449074

ナイスクチコミ!0


スレ主 浜っちさん
クチコミ投稿数:96件

2011/09/02 13:35(1年以上前)

各位

ご指摘ありがとうございます。
再生したいプレイヤーは、家電の通常のDVD再生機です。

VR方式でDVD-R(CRPM)で焼けば良いということですね。
DRの一部分をVRでは焼けるということでよろしいでしょうか?
2時間版組なら2枚ぐらいに分けて焼けば良いでよろしいのですね?

まぁ、自分用ではなく他人用・・・
NHKドキュメントとかを後でDVDで欲しいとか言われるので・・・(^^;

色々と無知ですみません。
m(_ _)m

書込番号:13449105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/09/02 13:41(1年以上前)

>再生したいプレイヤーは、家電の通常のDVD再生機です。

>VR方式でDVD-R(CRPM)で焼けば良いということですね。

DVDプレーヤーでもCPRM対応じゃないとデジタル放送をダビングしたものは再生できませんよ。。
レコーダーなら殆ど対応機ですが、プレーヤーだと非対応も多いです。

まず再生予定の機器がCPRM対応してるかどうかの確認が必要です。
ご友人などに渡すならダビングする前に確認してください。

書込番号:13449120

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/09/02 14:00(1年以上前)

元々DVDって
デジタル放送を考えて作られたわけでは無いから
デジタル放送をDVDで対応しようとすると
色々面倒だしそれなりの知識も必要です

それに今のレコーダーってのはBDを想定して設計されています
DVD用の録画(VR録画)はある意味特殊な録画方法で
VR録画同士のW録も出来ません

BD用録画をDVD用に変換も出来ますが実時間かかるし
そもそもその苦労して作ったDVDを再生出来るかどうかは
相手のプレーヤー次第です

相手がBDプレーヤーを導入すれば話は簡単で
わざわざDVD用で録画したりDVD用に変換しなくても
そのまま再生出来ます
もうBDプレーヤーも1万前後で買えます
http://kakaku.com/kaden/blu-ray-player/?lid=kaden_split_menu

書込番号:13449176

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

D-VHS ムーブバック

2011/08/15 19:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

クチコミ投稿数:12件

新機種が出るたびに質問があると思いますが
D−VHSからの本体へのムーブは相変わらず無理なのでしょうね?
今回の新製品でも無理ならば、今までのD−VHS資産はゴミに出そうと思っています
メーカーさん救いの手を・・・・・・

書込番号:13377679

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2011/08/15 20:05(1年以上前)

テープメディアで「ムーブ」動作なんて実現できませんから無理でしょう。

書込番号:13377731

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/08/15 20:22(1年以上前)

ムーブはムーブ元が消えるからムーブ(移動)ですが
BZT810がテープから映像を消せるわけがありません

最初にD-VHSデッキを設計するときにムーブ前提だったわけじゃないから
ブルーレイレコーダー側ではどうしようもないはずです

書込番号:13377795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/08/15 22:16(1年以上前)

コピワン番組を録画したD−VHSから、HD画質のままコピーや移動できる術は、
レコーダーにはありません。

書込番号:13378439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:23件

2011/08/15 23:29(1年以上前)

パソコンなら出来るかも?
ハイビジョンキャプチャでぐぐる。

書込番号:13378787

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2011/08/16 00:00(1年以上前)

みなさんご返事ありがとうございます
i-linkでなんとかなるかと思ったのですが、無理っぽいですね
BD-R(W)からのムーブは可能(ファイナライズしていなければ)なので
同じ理屈かと思いました。

書込番号:13378930

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/08/16 00:08(1年以上前)

>同じ理屈かと思いました

同じです。BDでもBD-Rでクローズ処理(ファイナライズ)したものは、ムーブ出来ません。
理由は、消去処理出来ないから。
テープメディアは、根本的に消去処理に対応出来ないので無理と言うことです。

実際、移す(ムーブ)と言っても、物の移動みたいに右から左へ物理的に移動する訳ではなく、異動先にオリジナル(情報)のコピーを作った上で、オリジナルを消すことで、オリジナルのコピーがオリジナルになるだけの話です。

書込番号:13378958

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2011/08/16 12:27(1年以上前)

ご丁寧な説明ありがとうございます
理解致しました、D-VHSのBD化はあきらめます
しかしテープ在庫はかさばります、同じ番組の再放送を期待するしかないですね
「クライモリ」再放送しないかな

書込番号:13380373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:23件

2011/08/18 05:33(1年以上前)

私は以下の製品でDVHS資産数十本をパソコンのハードディスクにHD保存しました。
プロテクトに対するいわゆる"ごにょごにょ"も簡単ですし、
パソコンが苦手でなければ検討の価値はあると思います。
画質劣化はほとんど気になりません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000026415/

書込番号:13387520

ナイスクチコミ!0


club T.J.さん
クチコミ投稿数:68件

2011/08/21 10:34(1年以上前)

ADVC HD50
JACKALL  または  Game Switch

これでD-VHSや殻付きBDのものをキャプチャしてBD化・保存しています。
ビクターのD-ILAプロジェクターで観ていますがそれなりの画質で録れています。

書込番号:13399986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2011/08/24 11:37(1年以上前)

>ADVC HD50
>JACKALL

上記でD-VHSをBD化するには
HDMI出力を備えたHM-DHX2を使うか
i.LINK(TS)入力を搭載した機器を介して
HDMIで出力し、
なおかつ、
HDVに対応したBDレコが必要になるので
結構な出費だな

書込番号:13412403

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

1秒で…。

2011/08/16 11:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

スレ主 miramaxさん
クチコミ投稿数:49件

「電源OFF状態から1秒で表示!」と、ありますが、
クイックスタート設定ではない、通常の設定ではどの位の時間で電源ONするのでしょうか?

書込番号:13380165

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2011/08/16 12:37(1年以上前)

miramaxさん 

発売日が9月15日とあります。まだここでは所有している方は居ないと思います。後一ヶ月待つか
パナへ直接問い合わせですね。

書込番号:13380409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件

2011/08/23 11:47(1年以上前)

miramaxさん 
正確ではありませんが、現行機種、○100シリーズ以降は、
通常の設定でもかなり早くなっていたと思いますので、
遅くても10秒以内ではないでしょうか?
2100ですが、正確に測ったら、追加で書き込みます。
他社のクイック起動の付いていない機種とは
比べ物にならないくらいに十分に「クイック(速い)」と思います。
1秒起動って、TVが画面を出すよりも速いので、結局は
TVの起動時間や外部入力表示の時間にも左右されそうですが・・・。

書込番号:13408577

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

DR

2011/08/21 11:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

DRで録画しています
今はBW730使用、CATVをSTBでiLINK接続録画してて制約があって困ってました
その点は下のiLINK関連の書き込みが参考になりました

わたしの質問はe2でのDR録画です
地デジでは録画一覧のDR表示の残量で1時間番組の録画で約35分くらい必要ですよね?
そこを基準で見るとe2のSD、HD放送は地デジ比較でどれくらいの容量なのでしょうか?

また、同じ番組(たとえばG+の野球中継をSD、HD録画)をiLINK録画とBZT810でe2録画した場合、画質やDRの容量は変わってくるものでしょうか?

CATVとe2の契約の重複なんかを検討中ですが、やはりiLINKよりe2メインで考えたほうが無難でしょうか?

書込番号:13400125

ナイスクチコミ!3


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2011/08/21 14:57(1年以上前)

e2のSD放送は3〜5Mbps前後、HD放送は10Mbps程度が相場のようですから、地デジの1/5〜1/3、ないしは2/3程度ということになります。

書込番号:13400998

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDのサイズ上限

2011/08/10 10:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

クチコミ投稿数:477件

予想どおりか、予想外か別にして、ついに外付けHDDに対応しましたが、
その外付けUSB-HDDの1台あたりのサイズ上限の情報ってありますかね。
製品サイトやニュースリリースからは見つけられませんでした。

推奨HDD一覧には2TBのものが記載されているので、最低2TBがOKなのは
分かるのですが、逆にこれが上限ということにもなるのでしょうか。

書込番号:13357544

ナイスクチコミ!1


返信する
dianeさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/10 16:21(1年以上前)

電話で聞きましたが2TBが上限でした。

書込番号:13358453

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:477件

2011/08/10 16:30(1年以上前)

dianeさん 確認ありがとうございます。

残念!やはり2TBでしたか。この点は東芝より劣っている訳ですね。
ちょっとださいな。USB-HUBも使えないし。

内蔵が3TBの9000も同じ制限なのかな。

書込番号:13358475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/21 12:29(1年以上前)

USB-HUB使用は本当に駄目でしょうか?パナソニックのホームページを見ても分からないので。
どなたか確実に分かる方おられますか?


書込番号:13400459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

i.LINK

2011/08/16 18:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

クチコミ投稿数:6件

panaのSTBと接続してi.LINK録画しています
機種がふるいためi.LINK録画では1番組録画しかできません
そこでこの新製品の購入を考えています

i.LINK録画中の制限事項を教えてください

今使ってる機種では電源が切ってあるか電源がONの場合でも何もしていない状態でないと正常にi.LINK録画できません

他の番組を再生しながらでもi.LINK対応していますか?

また今の機種では20時ちょうどまで録画して20時ちょうどからi.LINKの場合でも録画エラーで困っています(地デジではなくe2)


今はTVのオフタイマーを駆使してi.LINK録画の数分前にはTVの電源が切れて連動してBDの電源も切れるように気を付けています

ここ3年くらいBDの情報が私の中で更新されてなく新製品の機能を少し見ましたが、すごく進化してますね



書込番号:13381483

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/08/16 18:42(1年以上前)

取説操作編P46

>i.LINK録画中の制限事項を教えてください

i-link関係は下のHPを参照のこと
http://panasonic.biz/broad/catv-support/attention/ilink.html
http://panasonic.biz/broad/catv-support/ilink/important_03.html

ちなみに上の資料は前機種のBZT700のものですが
録画関係の組み合わせは同様と思われます

書込番号:13381535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/08/16 19:18(1年以上前)

i.LINKの制約解消されてそうですね

ただ、電源をきっていないといけないのは気になったのでpanaに電話で聞きました

答えは、電源オフにしていないと不具合が起こることがあるので電源を切っておくようにお願いします。でした

再生中でもいいですか?と聞いても切るようにお願いしますと明確な回答がもらえませんでした


そこで質問ですが実際前機種の700を使ってる方は電源オフにしていますか?
電源つけたままで再生中でi.LINK録画録画でエラーになりますか?

書込番号:13381646

ナイスクチコミ!0


すかたさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:59件

2011/08/16 19:44(1年以上前)

こんばんは、けんたろぅぅさん。

BW850からBZT700に買い換えたものです。
ilinkの制約はかなりなくなってます。

> 電源つけたままで再生中でi.LINK録画録画でエラーになりますか?

たまにやってしまいますがエラーにはなってません。
ただ、その後リモコンで電源OFFにして録画終了ってことがありました。
#もちろん、私のミスですが…

書込番号:13381740

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/08/16 19:58(1年以上前)

私もi.LINK中に電源切ってしまったことあります

panaサポはとにかく電源切ってくれないと確実に録画できないので切るようにとのことで
不安でしたが大丈夫そうですね

再生とかしててi.LINK失敗した人っていますか?

書込番号:13381797

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/08/16 20:29(1年以上前)

>再生とかしててi.LINK失敗した人っていますか?

先日も似たような質問がありましたが、原稿機種では再生中も問題ないです。
2番組同時録画+iLink録画+LAN録画可能です。
もう少し前の世代では、iLink+録画1番組のみでiLink開始時は視聴はNG(開始後の視聴はOK)、
もっと前の世代ではiLink録画のみで本体録画はNG(iLink開始時は視聴はNG)でしたので
確実に進歩はしていると思います。
ただ、最初の世代から変わらないのは、iLink中の電源ボタン切りに要注意なので、これだけは本当の要注意ポイントです。
(アラート無しに情け容赦なく録画中断します)

書込番号:13381910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/08/16 20:42(1年以上前)

失敗なさそうですね

メーカーは万が一を考えて電源切るように言ってるのかな?

今使ってるのは電源切らないとだめでそれと同じように感じでサポで言われて少しがっかりしてたけど、ここで質問して安心しました。

メーカーは責任回避で切るよう言ってるんですね


ありがとうございます
みなさんの丁寧な返信に感謝します

もし再生でi.LINK失敗いたら、教えてください     解決です

書込番号:13381967

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/08/16 21:07(1年以上前)

>今使ってるのは電源切らないとだめでそれと同じように感じでサポで言われて少しがっかりしてたけど、

今使われている型番は?
以前の機種でも電源ONでは大丈夫なはずなんですが、先日も同じ質問された方が、
試されたら可能だったトレスがありました。
※私も初期の世代のBW730では電源ONでも可能でした。
ただ、電源ONしてiLink開始時に再生やメニューを操作しているとエラーになるので、電源OFF推奨ということだと思うのですが。

書込番号:13382088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/08/16 21:19(1年以上前)

hiro3465さん 

再生してないなら電源切ってるのでわかりません
オフでそのままでしたことないです

でも同じ機種の830なんで電源ついてるだけならいいようですね



結論としては
・830は電源オフか電源オンでも何もしてない状態

・新製品は電源オンで再生中でもi.LINK録画OK(ただしメーカーはオフ推奨)、2番組録画中にi.LINKできるのでi.LINKのとき他の番組3つ録画しないように注意、i.LINKしてる時にDIGA電源オフボタン押さないように要注意!

という解釈になりました(違ってたら指摘してください)


皆様、本当にありがとうございます


あー発売が待ち遠しい10万きったら我慢できず購入しそうです

書込番号:13382157

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/08/16 21:42(1年以上前)

>・新製品は電源オンで再生中でもi.LINK録画OK(ただしメーカーはオフ推奨)、2番組録画中に>i.LINKできるのでi.LINKのとき他の番組3つ録画しないように注意、i.LINKしてる時にDIGA電>源オフボタン押さないように要注意!

そのとおりです。
問題ないです。

書込番号:13382261

ナイスクチコミ!0


すかたさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:59件

2011/08/16 22:26(1年以上前)

あと、最近の別スレッドでこんな制約の情報がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13369305/
私はここまでシビアな録画をしてませんので体験してませんが、
ご注意ください。

書込番号:13382481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/08/16 22:53(1年以上前)

すかたさん 

別スレ話がややこしくてわかりにくかったですw


わたしの830ではi.LINK録画20時からだとして前の録画が20じちょうどまでだと次の録画が失敗します

20時の時点では録画なので

書込番号:13382630

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT810」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT810を新規書き込みDIGA DMR-BZT810をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT810
パナソニック

DIGA DMR-BZT810

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT810をお気に入り製品に追加する <1065

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング