DIGA DMR-BZT810
USB HDD録画などに対応した3D対応ブルーレイDIGA(1TB HDD)

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 10 | 2012年8月11日 00:30 |
![]() |
0 | 5 | 2012年6月11日 12:44 |
![]() |
10 | 35 | 2012年3月29日 20:19 |
![]() |
2 | 3 | 2012年3月25日 15:07 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2011年12月12日 20:33 |
![]() |
12 | 8 | 2011年11月19日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810
「DMR-BWT520-K」を検討中にLABI1日本総本店へ行ってみたら「DMR-BZT810-K」を提案して頂きました。
・チューナー数 2→3チャンネル
・HDD容量 500GB→1TB
と本来求めていた性能なので、前のめりになったものの価格予想で迷った瞬間、先方の提案は現金で¥37,800。
当然未開封の新品なので即決。
お値打ち品のお買物で大満足な結果となりました。
書込番号:14904344 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ほんとに
そんなに安く買えるのですか?!
信じられない。
書込番号:14904642
0点

MA〜ZI〜KA〜YO〜〜〜〜〜、いくら在庫さばきたいとは言え思い切った値段
出したな(日本総本店以外じゃ絶対出せないだろうな)
書込番号:14904958
0点

スレ主さん
ご購入おめでとうございます。
超激安で購入されましたね。
羨ましいです。
書込番号:14905258
0点

おはようございます。
初めまして。
スレ主さん〉良いお買い物されて良かったですね。
typeRさん〉ご無沙汰しておりますm(_ _)m
以前沼スレで…
書込番号:14905373
0点

Leo. Messiさん
おはようございます。
この価格は魅力的ですね。
又、遊んで下さい。
書込番号:14905581
0点

私たち価格.com連絡評議会漁業組合は
そんな価格を伝票無しでしんじられましぇん
書込番号:14916130
3点

売れ切れでした。
店員にきいたら、確かにスレ主さんの言う通りの
値段で売っていたそうです
書込番号:14919082
2点

image3 さん
うお〜、安すぎるっ!!
当方もサブ機に一台、おこぼれに与りたかった!
BZT810を提案してくれた、良心的な店員さんとの出会いに感謝しましょう!
書込番号:14919428
1点

皆さん、コメント有り難う御座います。
レシートを見ないと信じられないような価格ですが、素晴らしい店員さんに出会えました。
また、レコーダー購入数日前にテレビとシアターラックも購入しましたが、この際にも素晴らしい店員さんからの御提案がありました。
どうやら総本店とは縁があるようです。
書込番号:14919595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>店員にきいたら、確かにスレ主さんの言う通りの値段で売っていたそうです
>レシートを見ないと信じられないような価格ですが、素晴らしい店員さんに出会えました
。また、レコーダー購入数日前にテレビとシアターラックも購入しましたが、この際にも
素晴らしい店員さんからの御提案がありました。
どうやら総本店とは縁があるようです。
確かに安いっちゃ安いんだけど現在のヤ〜マダの長期保証内容を考えるとビミョ〜。
書込番号:14919828
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810
パナソニック DIGA DMR-BZT810とAQUOS クアトロン LC-52L5の間でLDNAダビングできました。
LC-52L5には、アイ・オー・データのHDDを接続しております。
LAN接続は、TVもレコーダーどちらも11n/aの5GHzで接続しています。
無線LANルーターは、この機会に買い換えた、バッファロー WZR-HP-AG300HAです。
ちなみに、ダビングは、再生時間と同じだけかかります。30分番組なら30分。
今回成功したのは、地デジ放送の番組です。
コピー10の番組でしたが、ダビングでコピーワンスになっていました。
参考まで。あくまで、非公式動作確認です。
0点


わねずみさん
> ちなみに、ダビングは、再生時間と同じだけかかります。30分番組なら30分。
これは DIGA 側の制限 (仕様) です。
> コピー10の番組でしたが、ダビングでコピーワンスになっていました。
これは、DLNA/DTCP-IP ダビングの制限です。(現時点ではまだダビング 10 のコピー可能情報を保ったままのダビング・ムーブができる機器は、どのメーカーであろうと存在していません)
書込番号:14666775
0点

shigeorg さん
解説有難うございます。
ダビング時間の仕様はメーカー依存がありそうですが、コピー10からコピーワンスは、特にこの機器同士の組み合わせだからということではないので、安心しました。
でも、せっかくのコピー10がちょっともったいない仕様ですね。
書込番号:14667926
0点

わねずみさん
情報ありがとうございます。
一つ教えて欲しいのですが、
>コピー10の番組でしたが、ダビングでコピーワンスになっていました。
について、ダビング元のLC-52L5外付けHDDにはコピー回数が一つ減った状態で番組は残っているのでしょうか?
東芝テレビの場合、コピー元に番組は残るのですが、
>せっかくのコピー10がちょっともったいない仕様ですね
という書き込みから、
もしかして東芝テレビとは異なり、ダビング元からも番組が消えるのかな?と思ったものですから。
蛇足レスすみません。
書込番号:14667953
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810
昨日初めてネットショップでこのレコーダーを購入し、本日届きました。
在庫切れと値下がりのチキンレースを途中まで楽しんでみましたが、朝から
晩まで価格が気になって仕方がないですね。これは予算を決めておいてその
時が来たらポチる。これができないと人生が無駄遣いになりますね。
目標は5年保証+代引手数料で本体総額で60,000円に設定し、昨日午前にポチ
りました。
購入価格 56,199円
5年保証込み 59,148円
代引手数料込み 59,988円
総額59,988円。いい買い物ができたと思います。ちなみにそのショップは
23日15時20分頃には完売になっていました。55,000円を狙っていたらこの
ショップでは買えませんでした。あぁ買えてよかった。ちなみに現在(2/24
20:35)の最安値は54,979円となっています。
BWT2100の負荷の分散とDIGA3台による総合的なマルチタスクの向上が主な
目的です。今年の年始の録画ラッシュと秋番組の整理(BD焼き)が重なり、
局所的にですがDIGA2台(4番組)+VIERA1台(1番組)でも間に合わなくなり、買
うことを考えるようになりました。DIGA→VIERAダビング、HDDへのムーブバ
ックができる機材が2台になると総合的なマルチタスク性が格段に上がるだろ
うと思いました。
テレビがVT3なのでぼんやりと「次はフラグシップ」などと考えていたら、
810と710のどんどん値下がりし、ついに910を買うお金にあと1万円程度足せ
ば810が2台買える価格にまで値が下がり、810を買うことにしました。
価格.comで安値を見始めてから目標価格までたったの3日でした。総額55,000
円も考えましたが60,000円というキリのいい金額でポチることにしました。
セットアップが音声案内で行われ、なかなか面白かったです。あんまり評
判のよろしくないフリックリモコンはほとんど問題なかったです。先ほど学
習リモコンに機能を覚えさせて箱に戻しましたが、チャンネル切り替えとか
よく使うボタンが遠い場所にあるのでたぶんストレスがたまったでしょう(笑)。
箱も小さくなりましたね。上からBZT810(11年秋)、BWT2100(10年秋)、BW570
(9年秋)ですが、BWT2100を買っていなかったら、とても劇的に見えたと思いま
す(笑)。
現在はVIERAのHDDの番組をVIERA→DIGAダビングでBZT810の内蔵HDDに
ムーブさせています。当面この作業をしてからVIERAに繋いでいたこの
USB-HDD(1TB)を810に繋げて、新番組が始まる4月から本格運用です。BZT810
とBWT2100を主力機にして録画とBD焼きを担わせ、BW570とVIERAを録り逃し
防止用に使おうと思っています。
では、忘れたころにレビューを書くつもりなので、話題が新製品に移っても
ちょくちょく覗いてやってください(笑)。
3点

こんばんは。
ご購入おめでとう御座います。
私も、今日お昼にポチりました。
ホントに安くなりましたね、ちょっと前までBZT710が¥55.000前後を推移してたので、BZT810はここまで安くはならんだろうと思ってましたが・・・
あらかじめに予算を決めておく、これ大事ですね。
決めずに値下がりを見てる時って、何かのレ−スを見ている観客の気分ですね。
私は、BWT2000とBW850の2台でしたが、今回の購入で、BW850は別室でプレイヤ−として使う予定です。
書込番号:14198687
2点

御購入おめでとうございます。
VIERAも合わせて4台体制凄いですね。(8チューナーですか)
箱・本体とも驚愕のダウンサイジングですよね。
今度のBZT*20から少し厚さが増えたみたいですけど。
自分は、BWT2100とBZT710の2台をDLNAしてます。
最初に買ったXP12(DVDレコ)はカードを抜かれて再生機と化してます。
外付けHDD対応になったのでBDレコの買増しはストップしそうですが、
これからも新製品のチェックは止まりそうにありません。
レビューも楽しみにしてます。
書込番号:14198808
0点

みなさん、こんにちは。
当方も今が底値であると考えてBZT810もしくは710の購入を検討しておりました。
地方在住ですので店頭ではあまり安くは買えないだろうと考えてネットでの購入も視野に入れて色々調べていたところ、
BZT815(パナショップ専売モデル!?)なる物も同価格帯で購入出来ると分かりましたのでこちらを購入してみました。
購入店はイドサワ.comで当方が購入時点(2/16)では56800円でこれに5年延長保証スタンダード(3000円)に入って総額59800円でした。
届いたばかりで慣れてないこともあってまだまだ使いこなせてないですが、皆様の書き込みなどを参考に勉強しようと思います。
書込番号:14201133
0点

>ラインハルトGTさん
ありがとうございます。またラインハルトGTさんもネットで購入おめで
とうございます。本日受け取りじゃないですか?箱の小ささと軽さに驚
いてください(笑)。
>あらかじめに予算を決めておく、これ大事ですね。
決めずに値下がりを見てる時って、何かのレ−スを見ている観客の気分ですね。
BZT710の板で九州にいつまでたっても買えない人が約1名いらっしゃい
ますが(笑)、いつまでも迷っている人って本心では買う気がないケースが
少なくないと思います。欲しいと思ったら予算を立てて実際の価格と折り
合いをつける(予算が不足なら貯める、余剰ならば買い時を自分で決めて
買う)ものじゃないかなと...。
私は値下がりを見てるときって、そのレースの当事者のような気分です。
買おうと思っているショップ(今回は東京PCボンバー)の在庫がいつ無くな
るか気が気ではありませんでした。
>BZT710が¥55.000前後を推移してたので、BZT810はここまで安くはならんだろうと思ってましたが・・・
BW570を発売半月後に91,000円弱、BWT2100を発売3カ月後に105,000円弱
で買ったことを思えば、よくこんな価格で買えたものだと思います。いや
本当にお安くなりました。今回の予算は75,000円で、価格.comの安売りシ
ョップの中に自動車で買いにいけるショップがあり、候補にしていました。
ネットでなく実店舗で対面で買っていたら61,800円+5年保証+ガソリン代で
した。そのお店は日曜・祝日休みとのことで、このお店に買うとした場合、
本日は買い出しでパソコンの前に座っていないです(笑)。
>5546さん
>自分は、BWT2100とBZT710の2台をDLNAしてます。
レスをありがとうございます。この2台ならかなり使い勝手がいいんじゃ
ないですか?私の場合BW570がマルチタスクの制約でした、BDにダビング
中は録画できないとか、VIERA→DIGAダビングができないとか、HDD書き戻し
ができないとかで、BWT2100に作業の負荷がかかりがちで、先日1年ぶりに
1回フリーズしたとき(1年2カ月弱使用で2回フリーズ)に「これはもうBZT810
を買わないと」と思いました。私の場合はチューナー数というよりは録画・
ダビング・ムーブバックで使われるマルチタスクの総合的なリソース数なの
です。
冬番組(1-3月)の番組の整理が終わったらBWT2100のHDDを一回フォーマッ
トしておこうかと思います。基本的に何か動作がキビキビするわけでもない
のですが、さっぱりして気分がいいので(笑)。VIERAとBW570は録り逃し予防
用にします。VIERAの1番組録画って意外に確実性があり、イレギュラーなこ
とが起こった時などに重宝します。
DIGAのW録画の盲点なんですが、秋にバレーボール中継で21:00からの番組
に遅延が発生し、22:00からの2番組録画予約にしわ寄せがきて「ブラタモリ」
の先頭20分が録画できませんでした。VIERAで録り逃し予防の予約を入れてい
たのでVIERAではしっかり録画されていました。8チューナーあってもVIERAの
録画機能は大事なんです(笑)。
>miineさん
>BZT815(パナショップ専売モデル!?)なる物も同価格帯で購入出来ると分かりましたのでこちらを購入してみました。
購入店はイドサワ.comで当方が購入時点(2/16)では56800円でこれに5年延長保証スタンダード(3000円)に入って総額59800円でした。
いいお買い物をされましたね。パナショップモデルで前面パネルに赤い線が入
っているモデルじゃないですか?810と同じものですがHDMIケーブルが1本同梱さ
れているはずです。私もこのモデルを売っているショップ(在庫13台)を候補に挙
げていましたが、ショップのHPのBBSに少なくない頻度で顧客のクレーム書き込み
があったので、今回は見送りました。
DIGAは安定性に定評がありますが、意外に知られていないところでは予約録画
やVIERA→DIGAダビングなど、電源OFF(待機状態)でも動作する機能があり、電気
代がほとんどゼロ(0.1kwh/h)で動作します。細かいところで良くできている機械
だと思います。是非使い倒してくださいね。
書込番号:14202039
1点

追加です
新機種の*20シリーズからD端子とS端子が無くなりました。これも
810購入に向かわせた理由の一つです。朝の番組やバラエティなど番組
などを14型の平面トリニトロン管テレビで見ており(電気代1カ月105〜
120円)、アナログ放送時代の番組やビデオテープの映像を焼いたDVDなど
SD映像のソフトもよく見ます。このテレビにはD1端子があり、黄/S端子
で見るよりもD端子で見る方が断然綺麗なのです。
また、D端子では画面の上下圧縮が自動でかかる設定(高密ワイド-オ
ート)にできますが、黄/S端子では画面の上下圧縮を自動にできず、手動
で設定(高密ワイド-入)をしてやらないと画面が縦長になります。この
設定は保存されず、電源スイッチを切ったり、外部入力切り替えをした
だけで元の縦長映像に戻ってしまい、非常に不便を感じています。
なので、トリニトロン管テレビを使う(SD映像視聴のほかにDIGAの作
業画面の切り替えに使ってみたりと非常に重宝しています)限り、私に
はD端子は不可欠なのです。これも810を買った理由の一つです。
書込番号:14202190
0点

みなさん こんばんは。
T-KAWAさん 届きましたよ〜\(^o^)/
届いた箱を見て、ちっちぇ〜
さらに、中の本体を見て、うっす〜い、でした。でも、置く場所が、ラックの上面でTVとの間なのでスッキリして助かりました。
同時間帯に注文した(メ−カ−直販)バッファロ−のパナ推奨のUSB-HDD一緒に届いたので、まとめて設置しました。
今日と明日とで初期不良のチェックも兼ねてイジリ倒そうと思います。
それから、S端子の件、私も今回購入のポイントでした。
プラズマTVが有るのですが、録画済の編集や、予約、BDへのダビングは19型の小さい液晶を使っているのでS端子は重要です。
書込番号:14203195
0点

>ラインハルトGTさん
来ましたね〜おめでとうございます。鏡面仕上げのフロントパネルと天板
の模様(普段は見えないんですが)もいい感じです。私はまだVIERA→DIGAダビ
ングの真っ最中で(20番組ほど1番組につきダビング5回で延べ100番組くらい)、
当面使い倒すところまでいけません。
あ、いまパイレーツオブカリビアンのBDソフトが貰えるみたいです。締め
切りは3/31。量販店のDIGA/VIERAのコーナーにチラシを兼ねた応募用紙があ
りますので、よろしければどうぞ。
あと、なにかと評判のよろしくないフリックリモコンの使い勝手の感想もよろしく
お願いします(笑)。
書込番号:14203523
0点

BDソフトプレゼントキャンペーンのURL貼っときますね。
http://panasonic.jp/diga/campaign/1110/index.html
※鑑賞するには3D対応テレビが必要ですが、せっかくなので
貰っておいた方がいいと思います。
ただ1昨年キャンペーンの「アバター」では、BDディスク
挿入から本編に入るまでの経過が異常に長かったので2回目
からは見る気が起きませんでした(苦笑)。
書込番号:14203635
0点

T-KAWAさん
キャンペ−ン情報有難う御座います。
TVは3D対応では無いですが、応募したいと思います。
鏡面仕上げ、確かに綺麗なんですが、BWT2000の落着いた感じに慣れてしまっていたので少し落着きません。
リモコンのタッチパッドですが今の所あんまり違和感は有りませんが、確かに、決定を探す事も有り、ここの板で何方かが、ドロップシ−ルが効果的と言う口コミを見ましたので今度仕入れて来たいと思います
書込番号:14204049
0点

こんばんは。
一通り、操作して見ましたが問題無さそうです。
しかし、操作のレスポンスが良くなってますね。BWT2000に変えた時にもサクサクに感動したものですが、今回のは更に良くなってて嬉しいです。
さて、リモコンの件ですが、近くの100円ショップでドロップシ−ルを買ってきて、決定の所に張って見ました(チョット恥ずかしいシ−ルですが)
感じとしては、決定を探す事も無くなり非常に快適です。勿論、指を滑らせる動作にも全く支障有りません。
元々、指の大きい私としては、従来の十字キ−よりも、此方のパッド式の方が使いやすいです
書込番号:14217199
3点

これがドロップシールというものなのですね。私はフリックリモコンを
箱にしまってしまいましたが、これなら[決定]の箇所が皮膚感覚でわかり
ますね。私はもっと小さい、プラのポッチ(プラモのランナーを削って極小
の半球形にしたみたいな)のようなものをデジカメ用の液晶画面ガードのシ
ールで貼りつけるようなイメージでした。
テレビ・レコーダーほかの機種が多いので学習リモコンにせざるをえず、
このリモコンとは疎遠になるばかりです。ああせっかくの上位機種ならでは
のアイテムなのになぁ(苦笑)。
書込番号:14246339
0点

パイレーツオブカリビアンのBDが来ました。およそ11-12日くらいかな?
アバターが1カ月弱、VIERAの3Dグラスが20日くらいだったと思う(1カ月
は超えていないと思う)ので、早く感じました。まだ見ていませんが、今の
時期のBDソフトが届くまでの日数の目安になさってください。
書込番号:14267922
0点

ネットで安く購入できて、良かったですね^^
このスレはだいぶ前のものだと思いますが、
今頃ごめんなさい^^;
旧モデルもお持ちですね〜 それだけ
持ちが良いメーカーというのがわかります。
自分は、T社ですが5年で寿命です。
AVC録画に定評がある、この機種が欲しいです^^;
910は手が出ない^^;それ以上の機種も^^;
書込番号:14288031
0点

T-KAWAさん
容量不足に悩まされ、USB-HDD対応機種が欲しくて我慢しきれず(1年前にBWT500買ったばかりなのに・・・)
たった今、イドサワ.comにて専門店モデル(BZT815)ポチっちゃた・・・。
(54800円+5年保証3000円+代引き手数料600円)合計58400円。
T-KAWAさんの
『ショップのHPのBBSに少なくない頻度で顧客のクレーム書き込みがあったので』
と言う書き込みが少々心配ですが、読まなかった事にしておきます(笑)
当初SONY機を検討してたのですが、これで『 BW200→BW730→BWT500→BZT815 』と
4台連続でパナになってしまった・・・。
書込番号:14290137
1点

>ないさんさん
レスをありがとうございます。
>このスレはだいぶ前のものだと思いますが、
今頃ごめんなさい^^;
いえ、このスレももう流されて埋もれてゆく運命ですのでお気になさらず(笑)。
ところで、なぜかパイカレのBDがまた届きました。BWT2100の分かな?応募では
BZT810の情報しか書かなかったので届くはずはないのですが。
ま、いずれにしても転売など致しませんのでパナソニックさん、ご心配なく。
>旧モデルもお持ちですね〜 それだけ持ちが良いメーカーというのがわかります。
いや〜わかりませんよ(^^;)、BW570を買ったのは09年10月なのですが、この機種が
「初めてのパナレコーダー」なのです。ビデオデッキもテレビもその他オーディオ
もパナ社製とはそれまでまったく縁がなく、「たまには松下でも...」と思って買
った機種なのです。
BW570は10ヵ月後にドライブ交換が1回、あとは故障知らず。BWT2100はフリーズ
が2回です。2100はHDD書き戻しで失敗があったので念のためBDドライブを1回交換
してもらいましたが、書き戻しエラーはディスク由来との結論が出ており、結果と
して良品なのに交換してもらったということで、これは故障や不具合に入れていま
せん。
負荷が減ったBW570が故障しないのは当たり前ですが、結構負荷がかかっていた
BWT2100がフリーズ2回で済んでいるのは優秀と思います。負荷が分散するので、
ぜひウチの三菱ビデオデッキの「13年間修理も故障もなし」に並んでほしいで
す(笑)。
>博多んもんさん
レスをありがとうございます。
>『ショップのHPのBBSに少なくない頻度で顧客のクレーム書き込みがあったので』
と言う書き込みが少々心配ですが、読まなかった事にしておきます(笑)
私が候補にしていたのは石川のショップで、ご紹介のイドサワ.comさんではあり
ません。
http://www.ana-den.jp/shop/shop.cgi?order=&class=1&keyword=&FF=0&price_sort=&pic_only=&mode=p_wide&id=954&superkey=1
こちらのショップでは815は在庫があるのに、810は売り切れになっており、
ショップの店舗ページを見にいった人のほとんどは「在庫切れかよ」と思っ
て出て行ったと思います。810と同じ価格でHDMIケーブルが付いてくるので
お得なのに残念に思います。
クレームの書き込みがあってもそれへの対応の記録もあってくれれば、
買う気になるかもしれません。その意味でも残念に思います。
今回は価格優先だったので、いずれにせよ見送っていました。先月最後
に見たときから815の在庫が1台しか減ってないのはそのせいかも知れませ
ん(笑)。
書込番号:14292101
0点

>私が候補にしていたのは石川のショップで、ご紹介のイドサワ.comさんではありません。
私の勘違いでしたか、良かった良かった(o^^o)
今日発送らしいから土曜には着くでしょう(楽しみ〜)。
さあ、次は念願のUSB-HDDだ!!
書込番号:14293648
0点

>T-KAWA さん
自分は、T社の悪名高い機種を使っていましたので、
フリーズなんかしょちゅうです。数え切れないほど。
ドライブも1回交換で、パナ製に交換してありました。
(数ヶ月前に内部の軽い掃除と、ドライブやHDDの確認
を行った為。)
故障はどのメーカーもあるとは思いますが、それにしても
T社の苦情は多いと思います。この機種も、買ってみないと
何とも言えませんが^^; 最新のBZT820も気になっています^^;
でも、リンク出来るものが無いです^^;テレビは、T社REGZA
ですので。
書込番号:14296623
0点

>ないさんさん
>自分は、T社の悪名高い機種を使っていましたので、
フリーズなんかしょちゅうです。数え切れないほど。
RD-XD72Dのクチコミを拝見しました。これはかなり厳しいですね(^^;)。
私はDVDレコーダーでは三菱HS315(中身フナイ製)を使っていましたが、これ
もDVDドライブがディスクを初期化できなくなる故障が年中行事になってい
ました。
HDD録画やDVDダビングをやらせると同時進行で何ももできなくなりました
が、DVDドライブの故障の年中行事化を除けば「こういうものなのだろう」
と思うことができるくらいの安定性はありました。録画失敗はなし、フリー
ズもなかったですね。
テレビ番組は再放送しないものが大半なのでレコーダーは安定して動作し
て欲しいですよね。3回目のDVDドライブ故障で、HDDの中にDVDに落とせない
番組が溜まるばかりになり、BDレコーダーを買うことを決意しました。それ
がBW570です。お試しで買った入門機クラスの機種でしたが、よく動いてくれ
ていますね。HS315を購入したのは06年1月、おかしくなったのは08年秋ころ
だったと思うので、BW570が今年12年秋まで故障しなければHS315超えになり
ます(笑)。
東芝は最初に自分で買ったビデオデッキがHiFi-VIEWSTAR(84年発売)で、
東芝のBDレコがあれば十分に候補でしたが、09年秋の段階ではまだ開発され
ていなかったので、三菱と松下の二択(ソニーはある理由で候補から排除)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000280798/SortID=14254751/
となり、同クラスのモデルの比較でBW570の方がよく見えたため、BW570が初
レコーダーにして初パナ機となったのです。
>故障はどのメーカーもあるとは思いますが、それにしても
T社の苦情は多いと思います。
ハイ、私も東芝レコの板が面白くてよく読んでいます(苦笑)。ソニーや三菱
の板は関心が薄いのでほとんど読みません。
>この機種も、買ってみないと何とも言えませんが^^;
810は発売当初は不具合報告がやや多かったと思います。ただリモコンの
悪評も多かったので、そのせいで多い印象になったのかもしれません。それ
でも東芝Z160やZ150よりは少なかったですね。BDディスクに傷が付いたとい
う報告が最も印象に残りました。あれは酷いですよ、よくあんなものがリリ
ースされたものだと思います。
あの板を読んでいると低機能と割りきればフナイの方がまだマシな気が...
(以下自粛-笑)
書込番号:14298376
0点

あ、そうそう、書き忘れていました。HS315は買ってまもなく
ビデオテープの録画・再生ができなくなりました。テープの出し
入れはできましたが、ウンともスンとも反応しませんでした。
ただ、三菱ビデオデッキを繋いで代用できたので何も不便はあ
りませんでした。その三菱ビデオデッキが故障知らずだったため、
DVDドライブの故障のことはよく書いても、このビデオ部分の故障
はよく書き忘れます(笑)。
書込番号:14298407
0点

博多んもんさん
T-KAWAさん、お邪魔します。
イドサワ.COMを紹介して頂いてありがとうございます。
おかげ様で、同条件で2台目を安く注文できました。
余談です。
リモコンは使用機種DMR-XE1、BW870、BZT810の3種共不満があったため
BZT800用を3個買って大変満足しています。
書込番号:14299415
0点

嫁100まで さん
ご購入おめでとうございます!
BZT810は2台目ですか?
>リモコンは使用機種DMR-XE1、BW870、BZT810の3種共不満があったため
>BZT800用を3個買って大変満足しています。
同じリモコンを3個ですか??
なるほど、機種によって微妙に違うボタンの配列も
リモコンを全て同じ物で統一すれば操作は3台とも同じになりますね。
金はかかるがこれも面白いやり方かも!
(「学習リモコン買えよ!」ってツッコミが入りそうw)
それと専売店モデルのBZT815ですがイドサワ.comさんによると
『BZT815はBZT810と本体は赤いライン以外は同じだが、
リモコン部分に少し違いがあるかと思います。』との事です。
本体の赤いラインは知ってましたが、リモコンに違いがあるとは知らなかった。
どんな違いか少し楽しみです♪
あ、そうそう、昨夜USB-HDDぽちりましたよ!
安い非推奨品も考えましたが、結局高いけどパナ推奨品(バッファロー・HD-AVS2.0TU2/VJ)を買いました。
ATA-7 AVコマンドなんたらに対応?なんか分からんが『安さより安心』を選びました。
現在はタイ洪水の影響で価格が高騰してますが、安くなるまで待てませんでした(勢いで買っちゃったw)。
日曜日到着予定です。
本体と合わせて3TB、これで当分は容量不足に悩まなくてよさそうです。
書込番号:14299696
0点

博多んもんさん
早速のレス、ありがとうございます。
BZT815の情報もありがとうございます。楽しみです。
USB-HDDをぽちりなされたそうで、おめでとうございます。
昨年末、大牟田ヤマダデンキでUSB-HDD、FREECOM2GBを¥6980で運良く入手できました。
表示ランプが無い物ですが、3月からやっと、使い始めています。
ただ、2回、USB-HDDを使っていない時に、USB-HDD電源を切ったら警告が出て
本体電源が切れました。それでも画像は消えず使用できています(笑)
BZT810は2台目です。
父専用機にしようと、BW870の画像を810に移動させていたのですが、
時間とブルーレイドライブとHDDの無駄使いに思えて、追加購入しました。
博多んもんさんの紹介が無ければ、まだ注文していませんでしたよ。まさに、感謝です。
リモコンはモード1〜3に分けて赤外線で、他のリモコンも併用で使っています。
番組名や各編集をリモコンだけでしていますから、BZT800用リモコンは、
文字入力時にフタの開閉不要、タイムワープできる、他機種にもチャプターマーク打てる、
再生中に消去できる、上下左右キーのリングがBW870より表面に出ていて使いやすい。
など、私には万能で、今となっては、あと1個リモコンが必要かな? です。
書込番号:14300096
0点

前レスの訂正です。
>FREECOM2GB
FREECOM Classic U 2TBの桁違いな間違いです。
BZT810のリモコンは、ラインハルトGTさんが述べていらっしゃるように
十字キーが使いやすく手放せません(同リモコンが増える事も楽しみです)。
ですから、頻繁にキー入力する時は、両手にリモコン持って操作しています。
博多んもんさんのBZT815は今日到着ですね。羨ましい(笑)。こちらは待ち遠しいですよー。
書込番号:14301159
0点

BZT-815本日届きました♪
>専売店モデルのBZT815ですがイドサワ.comさんによると
>『BZT815はBZT810と〜リモコン部分に少し違いがあるかと思います。』との事です。
と書き込みましたが、BZT815のリモコンをパナHPのBZT810リモコンの写真と見比べても
どこが違うのか分かりません(同じにしか見えんが・・・)。
単にイドサワさんの勘違いか?
嫁100まで さんならBZT810のリモコンもあるので違いが分かるかも?
不評のリモコンはまだシールは貼ってませんが、決定ボタンは割と認識出来ます。
『思った程酷くは無い』と言った印象で、初日でこれならすぐ慣れるかも。
HDMI端子付属なのが嬉しいですね、今更コンポジット端子もらっても仕方ないし。
明日はいよいよ念願のUSB-HDDが到着です!待ち遠しい〜。
書込番号:14305075
0点

博多んもんさん
BZT815の到着、おめでとうございます。今頃は初期設定が簡単すぎて・・・
私のは本日16時に出荷連絡がありました。
HDMIケーブル付属が嬉しいですね。
http://panasonic.jp/diga/campaign/1110/index.html
T-KAWAさんが貼ってくださったBDソフトプレゼントキャンペーンのURLです。
BZT810を選択すれば815も表示されるし、機種の説明がありました。
リモコンの決定操作は、中央でも斜めに押すと決定になりませんから、
ある程度の慎重さが必要でしょ?
Brディスクへのダビング操作をBW870と比べると、リモコンのクリック回数が減っています。
しかし良くなっていますが、Brディスクをフォーマットした後に精細ダビングを選べば、
相変わらず、出来るはずが無いBrディスクからHDDへのダビングになっていて、(後略)
レコーダー間のムーブ法で、高等テクニックみたいな仕方を理解していないので、
4PのI.LINKケーブルを購入しました。その後、PCで使っていたIEEE1394ケーブル用の、
6S←→4Pのアダプタが2個見つかって喜んでいます。
書込番号:14305374
0点

ああ、何と言う事でしょう。
前レス
>BZT810を選択すれば815も表示されるし、機種の説明がありました。
BZT815の機種説明はありませんでした。
済みません、見間違えました。
書込番号:14305643
0点

お早うございます。
>ああ、何と言う事でしょう。
>前レス
>>BZT810を選択すれば815も表示されるし、機種の説明がありました。
>BZT815の機種説明はありませんでした。
>済みません、見間違えました。
ん?BZT815も応募出来るんですよね?
『応募方法はこちら』をクリックして
『パソコンで応募』の『DMR-BZT810』をクリックするとBZT815も登録出来るみたいですよ。
『対象商品のご愛用社登録で応募完了です』と書いてあって、対象商品にBZT815は書いてないけど
登録すればもらえるんじゃないでしょうか?
>リモコンの決定操作は、中央でも斜めに押すと決定になりませんから、
>ある程度の慎重さが必要でしょ?
多少は真下に押す意識はしますが、予想してたより決定の認識範囲が広い様に思います。
もしかして、初期ロットでクレームが多かったから、後から製造した分は決定の認識範囲を広く改良したとか?
嫁100までさんはBZT810も所有なので比較検証出来るのでは?
まさかイドサワ.comさんが言う『リモコンが少し違う』とは
『決定の認識範囲が違う』とかじゃないでしょうね?(笑)
書込番号:14306132
0点

>博多んもんさん
届いたようですね、おめでとうございます。嫁100まで さんも本日中
に届くでしょうね。
>BZT810を選択すれば815も表示されるし、機種の説明がありました。
BZT815の機種説明はありませんでした。
パイカリBDの応募サイトのお話でしょうか?、CLUB panasonicのサイトの
ご愛用品登録にBZT815があるのでこちらから登録されてはいかがでしょう。
http://club.panasonic.jp/reg/cat/1-2/
CLUB panasoniccのトップページはこちらです。登録をされていなければ
まず登録をなさってからの方が混乱が少ないと思います。
http://club.panasonic.jp/
私は過去のBDプレゼントは全部家電量販店のチラシ兼応募封筒から行って
(必要事項を記入のうえ切手を貼って投函)いました。サイトからの応募に不
安がおありでしたら、こちらをご利用なさるといいと思います。
ちなみに嫁100まで さんの場合、お持ちのパナ製家電(冷蔵庫など含む)を
ご愛用品登録(MY家電)に登録すると、おそらくエンジョイポイントが相当な
点数になると思いますので、BZT810のプレゼントに応募できると思いますよ(笑)。
書込番号:14306642
0点

博多んもんさん
>ん?BZT815も応募出来るんですよね?
BZT815はBZT815で登録できますし、登録ヶ所でBZT810と並列扱いの感じです
からプレゼント対象品と思います。
BZT810は登録ページにBZT810の仕様説明があったのですが、BZT815の登録
ページにBZT815の仕様説明が無かったのです。
リモコンの決定操作感触はしっかり比べます(笑)
博多んもんさんが決定操作で失敗した時は、押した時の角度の感じをレスして
下さいね。
T-KAWAさん
ただ今、BZT815は群馬県富岡市から北熊本店へ輸送中です。
地図を見て、どのコースで運ばれるのか想像できませんでした。
このスレを読まなかったら、まだ当分は登録しなかったでしょう。
2009年購入分を未登録でしたから。
T-KAWAさんのレスのお陰です。ありがとうございました。
以下はBZT810の登録後に送られてきたメールの一部です。
------------------------------------------------------------------
◇◆◇ 3Dビエラ・ディーガ・BDプレーヤーの ◆◇◆
◇◆◇ ご愛用者登録ありがとうございました ◆◇◆
今回は「3Dビエラ・3D対応ディーガ・3D再生対応BDプレーヤー」を
ご愛用者登録いただき、ありがとうございました。
●3Dビエラ・3D対応ディーガでパイレーツ・オブ・カリビアンを観よう!
キャンペーンのご案内
◆3Dビエラ・ディーガ・BDプレーヤーをご購入いただき、キャンペーン
応募期間中に「CLUB Panasonic」でご愛用者登録された方に、もれなく
「ブルーレイ3Dソフト」をプレゼントいたします。
書込番号:14310610
0点

BZT810と815のリモコンの件です。
リモコン自体と品番は同じでした。
決定を失敗する時の、微妙な押し間違える角度の感じも同じでした。
ただ、815のリモコンに感触の違いがありまして、
上下左右と決定すべてが、押した時に固かったです。
810のリモコンが、4ヶ月使って柔らかくなったかどうかは、分りません。
リモコン絡みで余計な事を。
XE1のリモコンは、チャンネルの↑↓ボタンで30秒送りと10秒戻しをさせますから
殆んどの他機種のレコーダーに対して、30秒送りと10秒戻しができません。
810のリモコン以上に役立たずです。
でも、十字キー部分がカツカツ鳴らなず、静かで柔らかい点がとても好きです。
いまさら購入しても、不満を感じるリモコンですが、CMでした。
書込番号:14321710
0点

>BZT810と815のリモコンの件です。
>リモコン自体と品番は同じでした。
検証有り難うございます。810と815の違いは無いのですね。
イドサワ.comさんの単なる勘違いか・・・。
それと結局決定の所にシール貼りました。
それ程操作がしにくい訳では無いのですが、真ん中を押そうと意識するので
やはりシールを貼った方がラフに使えて良いです。
最初1cm弱四方を貼ってたのですが、スクロールの上下が反応しにくくなったので
2mm×5mm位に小さくしました。
シールのおかげで80〜90%位だったのがほぼ100%決定が押せる様になりました。
ただ、せっかくの無線リモコンだけど、やっぱりレコーダーの方にリモコンを向けてしまいますね
(長年の習慣でしょうw)。
書込番号:14325572
0点

博多んもんさん
さっそくシールを貼りましたね。
私も貼って、ホント、決定操作が楽になりました。
貼ったのは、決定の中心と感じる、決定文字内の下から1/4位の位置に、
百均のラクラク移動シート1o厚を5o角です。
貼る前は、文字シールにある直径6oか7oの丸を使いたかったけれど
表面が丸く膨らんでいるので、垂直に押す自信がありませんでした。
書込番号:14326854
0点

『パイレーツ・オブ・カリビアン』の3Dブルーレイ着きました♪
応募から10日程でした。
それと対象DIGA又はビエラを購入して3月いっぱいに申し込めばWOWOWが6月末まで無料で見れる
『WOWOW3ヶ月プレゼント』も締め切り間近なのでまだ申し込んでない方はお忘れなく!
↓
http://www.wowow.co.jp/cp/pana11/
WOWOWって結構いい番組ありますね♪
番組がダビ10でなくコピワンなので同じ番組を複数録画したりしてます
(BDでの保存用とUSB-HDDですぐ見れる用とか)。
いきなりトリプルチューナーの本領発揮です(笑)
書込番号:14364373
0点

>『パイレーツ・オブ・カリビアン』の3Dブルーレイ着きました♪
応募から10日程でした。
おめでとうございます。10日とは早かったですね。3Dテレビ推進のキャンペ
ーンもヤマを越えたか、という印象です(汗)。
私も最近こちらで教えていただいたのですが、B-CASカード1枚につきWOWOWは
15日間、スカパーe2(CS放送と一部のBS有料放送)は16日間無料視聴ができます。
同梱のB-CASカードのパンフレット(ファーストステップガイド)にその方法が書
いてあります。最近までBZT810のB-CASカードで両方の無料視聴を楽しみました。
私はまだ試していないのですが、以下のサイトからでも手続きが出来るよう
です。
http://www.e2sptv.jp/info_news/16days_free/
個人的にはWOWOWとCSではCSの方が面白かったです。97年ドラマ「それが答え
だ!」(三上博史、羽田美智子-非セルソフト化)が現在放映中(10話/12話まで放
映済み)で、本放送の時に見逃した第9話(ゲスト広田玲於奈)をおよそ14年ぶりに
見ることができ、録画して感激しながら何回も見返しています。
http://www.necoweb.com/neco/program/category.php?id=4
4月16日から「チャンス!」(93年フジ、三上博史、西田ひかる-非セルソフト化)
がCSのチャンネルNECOで放映されます。無料視聴していないB-CASカードがあと
4枚(※)あるので(親の分も合わせると5枚)、これ、すごく楽しみにしています。全
話見られるようにタイミングを見ながら(CSでは1話につき3-4回再放送があります)、
無料視聴の手続きをするつもりです。
※BZT810購入後から1カ月間貯めたヘソクリで、親のために東芝RD-BR610を買った
ので近日中に+1枚になります。
他には「IRON CHEF AMERIA(アメリカ版 料理の鉄人 )」や、ラーメンWALKER
テレビ、違う意味で見ていて楽しい(?)「もっと温泉へ行こう」などCS(フジテ
レビONE、同TWO、同NEXT)には楽しい番組が結構あると思います。
懐かしアニメでは「海のトリトン」(終了-子どもの頃、夏によく再放送された
のですが、最終回直前に夏休みが終わってしまうため、いつも最終回ばかり見逃
していました)がちゃんと落ち着いて見られました。何だか気が済んだ感覚です。
BSアニマックスではガンダムUC(1〜4話+5話の一部)が5月の連休中に一挙放映さ
れるようなので今から楽しみです(他作品にはほとんど興味なし)。作画的に非常
によく出来た作品なので是非ブルーレイでご覧ください。
音楽では割とレアなライブ記録(ジャズ)を取り上げる「ミュージックエア」。
ピアノのビルエヴァンストリオのライブを見て、古い映像なのに音が良くてびっ
くりしました。このピアノトリオの映像は無いと思っていたので、トリプルチュ
ーナーでコピスリ録画して、1回分はBD化、2回分はUSB-HDDに保管しています。
と言うわけで、CSにも面白い番組がありますので、WOWOWの15日視聴とCSと一
部の有料BS16日の無料視聴をうまくご利用なさってください。
書込番号:14364639
0点

訂正です
私はまだ試していないのですが、以下のサイトからでも手続きが出来るようです。
→私はまだ試していないのですが、スカパーe2は以下のサイトからでも手続きが出
来るようです(WOWOWも探せばあるかも)。
書込番号:14364688
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810
ヒマな土曜に録画した番組を見ていて無線リモコンの良さに今さら気付きました。
ただし私の条件
・無線リモコンはTV(REGZA)の音量操作のため必ずTVに向けている。
・TVラックを使用していないので壁際にDIGAを設置している。(ここがミソかな。)
よく見る設置方法はTVラックにTVを置いて、その真下にレコーダーを設置する。
だってそうしないと赤外線リモコンをいちいち機器に向けなければならない。
ところが無線リモコンのおかげでレコーダーはどんな位置に置いても操作が出来る。
置場の自由度が広がるんですね。TVラック内にレコーダーを入れなくたっていい。
TVラックを使っていると有難味は感じられにくいですね。
当たり前なんですがちょっと感動しました。
どうしようもなく押しにくい決定ボタンはスワロフスキークリスタルガラスを両面テープで貼ってゴージャス仕上げにwにしています。
2点

そういわれると、
わたしは無精者なので(笑)、TVを見る位置のすぐ横のパソコンラックにDIGAを置いています。
それほど移動せずともディスクの出し入れができる場所です。
(パソコンラックの本来の使用用途を成していませんが・・・(笑))
TVとDIGAは60度ほど方向が違いますので、ややその方向に向けては操作はしていますね。
赤外線だともっと反応しにくいのかな?
今はUSBハブの切換スイッチもすぐ隣に設置していますから、切換とディスクの出し入れは
ラクですね。
DIGAとTVを遠く離す難点は、アンテナおよびHDMIケーブルが長いものを使用しないといけないことかな?
ひとそれぞれなんですけれど
タッチパッドの決定位置の印は、凹凸段差が大きいと指が引っ掛かってフリック操作がしにくいので
あまり段差が少ないもののほうがいいようにも感じますが・・・
書込番号:14339350
0点

無線だと確かに本体置き場所の制限がなくなりますね。
無線リモコンは3年前購入のブラビア46F1で経験済みなので、
その便利さをよく知っていました。
で、BZT600(安かったので様子見で購入)から買い換えた理由の一つでもあります。
テレビよりも操作が頻繁になるので、寝転がって視聴するときは操作が超楽チンです。
試しに隣の部屋から操作してみましたがシッカリ反応しました。
テレビは見えませんが・・・(笑
書込番号:14339464
0点

フリック操作・・。
確かにジャマですが番組表の反応がいいのでカーソル移動で満足してました。
実は使ったことなかったんで試してみたんですが多少ジャマですがちゃんと機能しました。
ただTVがレグザで番組表が圧倒的に見やすいのでDIGAのはあんまり使わないんですよね。
書込番号:14344352
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810
ワンタッチで予約ができ、3番組まで同時録画ができ録画した番組を再生しながら録画ができるというとてもありがたい商品です。
保存容量も大きくあわててみる事もなく安心です。
また別の部屋でも見る事ができるのですごく便利です。
この商品を購入して本当によかったです。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810
本機に余っていたPC用USB-HDDケース 玄人志向のGW3.5AA-SUPに余っていたSeagate製2TB3.5HDDをセットして、動作するかどうかテストしてみました。
★USB-HDDとして無事登録できました。
短時間ですが、ひととおり動作確認してみました。
録画、留守録画、再生、HDDおよびBD-Rへのダビングが正常に行われました。
ちなみに、HDDケース 約2,000円、HDD約6,000円(1年前の価格)です。
このHDDケースは、電源連動動作機能搭載で、留守録待機中は、休止状態となり、レコーダーなどの電源オンに連動して録画開始する、エコ仕様です。
★1つ問題点がありました。
レコーダーの電源オンの状態で、一定時間このUSB-HDDにアクセスしないと休止状態となり、レコーダー側から認識されなくなります。
今のところ、HDDケースの仕様上の制約かと推測されます。
再度、レコーダーの電源オンにすれば、操作できますが、約10分ほどで休止になるようです。この点だけ注意すれば、USB-HDDとして十分使用できるようです。
あくまで自己責任となりますが、以上参考になれば幸いです。
1点

YX555さん
> レコーダーの電源オンの状態で、一定時間このUSB-HDDにアクセスしないと休止状態となり、レコーダー側から認識されなくなります。
これですが、「認識されなくなる」というのは「USB HDD がつながっていない」というようなエラーになったりするのでしょうか?
私はパナレコはもっていなくて、東芝レコーダーや東芝テレビ等で GW3.5AA-SUP (の黒の方ですが) をはじめとする数種類の USB HDD ケースを使っているのですが、レコーダーやテレビの電源を入れた時点等で USB HDD を認識していれば、途中で USB HDD の回転が停止しても (休止状態になっても)、レコーダーやテレビから再度アクセスしようとすればまた回転がはじまり、その間 (数秒間) はレコーダーやテレビは応答を待っていて、多少の時間はかかるものの、番組一覧表示などが正常にできています。
パナレコはそのあたりがシビア (応答がすぐにないとエラーになる ?) ということでしょうか?
ちなみに、GW3.5AA-SUP は電源連動機能とアクセス連動機能を持っていて、今回の現象はアクセス連動機能によって休止状態になることが影響しているということですね。USB HDD ケースや USB HDD 製品によっては、それらの機能を持っていないものもあるので、そのような製品であればパナレコであっても大丈夫なのでしょうね。
書込番号:13785010
1点

>再度、レコーダーの電源オンにすれば、操作できますが、約10分ほどで休止になるようです
。この点だけ注意すれば、USB-HDDとして十分使用できるようです。
コレって 休止 状態になった後1回はデジレコ側の電源入れ直さないとまるっきし増設HDD
の再生すら受け付けないのか?、
パナ/ソニーは知らんけどRDの場合増設HDDを使う操作するだけで数秒後にはふつ〜に
使える様になるのだがまだまだ情報が少ないもののパナは互換認定した物以外使おうとすると
多かれ少なかれクセが目立つな(ソニーはどうなんだろ?)
書込番号:13785245
2点

shigeorgさん、YX555さん、やっぱりRDは最高で最強さん
うちは、CBL25U2という2.5インチのHDDケースに(仮で)PS3のHDD載せ替えで余った
320GBのHDDを入れて使ってます(バスパワーで)。
そのうち、WDの1Tがもうちょっと安くなったら載せ替え予定。
このケースも10分アクセスがないとスリープする機能がついてますが、
レコの電源オン状態で、HDDがスリープに移行した後も、録画一覧を表示したりすると復帰して認識しますし、
USB-HDDに予約している場合も、予約時間の数分前にスリープから復帰して録画できます。
アクセスからの復帰時間によってはタイムアウトになったりするのかもしれませんね。
ご参考まで。
書込番号:13785287
2点

自己レスです。
皆さん早速のレスありがとうございました。
再度試してみましたが、状況は同じです。
やはり10分くらいで、USB-HDDのインジケーターライトが消えて休止になります。
その後、レコーダーから「録画一覧」を操作すると、USB-HDDのインジケーターライトが点灯し、電源オンになります。ここまでは正常のようです。
しかし、なぜか「録画一覧」には本体HDDは表示されますが、USB-HDDが現れません。少し待ってから、再度操作してもダメです。
念のため「初期設定」からUSB-HDDの状態を見ると、接続なしと認識されています。
やはり電源オン復帰後のレコーダーからのUSB-HDD認識に問題があるようです。なおUSBケーブル、電源ケーブルはすべてHDDケース付属のオリジナル
です。
余ったPC用パーツの流用による遊びですので、ここまで利用できれば何も不満はありません。
また時間があれば、他のパーツでも試してみたいと思います。
書込番号:13785777
0点

YX555さん
具体的な挙動のレポートありがとうございます。
パナレコは「そういう動作をするのが仕様」ということなのでしょうね。
まあ、推奨 USB HDD 以外は動作は保証しないということでしょうから、しかたないのでしょうね。
ちなみに、世の中にはスタンバイモードの有効/無効を切り替えられる USB HDD ケースもあります。まさにパナレコにぴったりですね :-)
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHR-DS04EU3/
(「TVモード」というのが実はスタンバイ機能を無効にするものだそうです)
書込番号:13786545
1点

>やはり10分くらいで、USB-HDDのインジケーターライトが消えて休止になります。
その後、レコーダーから「録画一覧」を操作すると、USB-HDDのインジケーターライトが点灯し
、電源オンになります。ここまでは正常のようです。
しかし、なぜか「録画一覧」には本体HDDは表示されますが、USB-HDDが現れません。少し
待ってから、再度操作してもダメです。
念のため「初期設定」からUSB-HDDの状態を見ると、接続なしと認識されています。
やはり電源オン復帰後のレコーダーからのUSB-HDD認識に問題があるようです。なお
USBケーブル、電源ケーブルはすべてHDDケース付属のオリジナルです。
ケースがスリープモードになったと同時にデジレコの電源が切れた状態と認識してデジレコの
電源を切らなくても操作を受け付けないみたいだな(ケースはスリープモードになっても
アクセスランプ消えないし仕様だし...)
>パナレコは「そういう動作をするのが仕様」ということなのでしょうね。
まあ、推奨 USB HDD 以外は動作は保証しないということでしょうから、しかたないので
しょうね。
現行世代機はともかく新型ではもう少し互換性を上げてくれると選択肢が増えて
良いんだけどな〜(PC/AVモード両対応にするとか←出来るのか?)
>ちなみに、世の中にはスタンバイモードの有効/無効を切り替えられる USB HDD ケースもあります。まさにパナレコにぴったりですね :-)
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHR-DS04EU3/
(「TVモード」というのが実はスタンバイ機能を無効にするものだそうです)
サイト見て思った事なのだが、何回HDD交換しても問題無い様に書かれてるけどコレSATA
規格の影響受けないのだろうか?、某お立ち台で頻繁にHDDの差し替えして丸1台分HDDの
中身がパーになったって報告見たことあるし(以下サイト内説明文)、
写真や動画データをはじめとする大量のデータを複数のHDDに保存し、交換しながら利用する方
にお勧めのアイテムです。
内蔵用HDDを使用しますので、一般的な外付型HDDを複数用意して接続を差し替えるよりも
リーズナブルです。
書込番号:13786783
0点

10分でスリープとか、REGZA対応とか仕様が似てたので調べてみたところ、
GW3.5AA-SUPとCBL25U2は同じブリッジチップ(JM20329)を使ってそうなので、
GW3.5AA-SUPでも、スリープからちゃんと復帰してもよさそうな気がします。
もしかすると、接続するHDDによって動作が異なるのかもしれません。
書込番号:13787362
1点

本題からずれますが...
やっぱりRDは最高で最強さん
> 何回HDD交換しても問題無い様に書かれてるけどコレSATA
> 規格の影響受けないのだろうか?
無限回数 OK ということはないでしょうが、規格の回数で即だめになるとも限らないでしょうね。
以前 SATA の抜き差し回数について興味があってネットで調べた時に、50 回という数字が出てきて「意外と少ないな」と思いました。
今回改めて調べてみたのですが、いろいろ探したところ、以下のブログ記事が見つかりました。
http://dawbeaker.blog79.fc2.com/blog-date-200909-18.html
ここに書かれている情報を要約すると:
内蔵用 SATA の規格上の数値は、内部ケーブルだと 50 回で、バックプレーン形式で 500 回、ただし 1 時間に最大 200 回抜き差しする場合。
ということのようです。
実際はそれを最低ラインとして製品を製造するでしょうし、1 時間に 200 回も抜き差しはしないでしょうから、もっと多くの回数が期待できるのじゃないかと思います。
上記のブログの著者さんは 2 社の HDD メーカーに質問されたそうですが、実際の製品についての回答は得られなかったそうです。
で、上記の数値をそのまま信用するとして、HDD 抜き差し可能なケースとか、HDD スタンド製品などはバックプレーン形式に近いと思うので、500 回くらいは大丈夫なのじゃないかと期待するしかないですね。
書込番号:13787524
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





