DIGA DMR-BZT810
USB HDD録画などに対応した3D対応ブルーレイDIGA(1TB HDD)

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2011年12月3日 22:59 |
![]() |
1 | 0 | 2011年11月25日 00:08 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2011年11月14日 09:25 |
![]() |
8 | 4 | 2011年11月15日 18:59 |
![]() |
78 | 19 | 2011年11月13日 01:36 |
![]() |
26 | 12 | 2011年11月10日 20:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

世界バレーの女子を録画予約したら延長の末…最後が切れてました(T_T
この辺が不安定だったのでしょうか。確かに24日よりも前の話です。
最近はそのような失敗はありませんね。
書込番号:13817291
1点

ファームウェア更新後の11/25深夜の「ニュースジャパン&すぽると」が追従失敗で通常時刻から録画されました。
「毎日予約」です。
購入後一ヶ月、今まではこの番組、日付を跨いだ追従もしっかりしてたんですが…
バレーの延長による開始時刻の急遽変更にもちゃんと対応してたのに。
その数日前に日本シリーズ延長に伴う後番組の追従もリアルタイムで小刻みに行われてました。
録画準備を10分刻みで何度も繰り返し行っているのを目の前で確認してます。
その後、番組開始に合わせてしっかり録画されました。
今回の失敗はW録のもう一つも追従されたことが原因でしょうか。
ちなみにもう一つはCSの毎週録画で元々今週の開始時間だけ一時間ずれる予定だったものです。
どちらも日を跨ぐ追従ですが、CSの方は追従成功してました。
今回は初めての追従失敗です。
書込番号:13818032
1点

あっ、ちなみにBWT510での話でしたm(_ _)m
ファームウェア更新の内容は一緒だと思い、返信しました。
書込番号:13818039
1点

先日11/25にファームアップデートしまして 予約録画不具合がまた再発しました
10/22に2台目不具合で3台目になり1週間でまた同じ 不具合発生 (録画予約を勝手に終了して再録画を数分後始める不具合)コンセットぬきのリセット3回(三回同じ不具合でたので)でなんとか1ヶ月何事も無かったのですがアップデ−ト後4日目(11/28wowow16:45~の予約分)にまた再発してしまいました どうなってるんでしょうねぇ
同時に2100で同じ物録画予約こちらは問題なく完了しておりました
みなさん
どうですか?
書込番号:13826833
0点

12/01にまた 留守録不具合発生 (同じ症状途中で録画停止して再開する)
本日朝12/03トリプル留守録スタート確認その後の留守録3番組開始されておらず
最初のトリプル録画の1番組も未実行のアラートでも現実には完了しておりましたと変なアラートも有り
その後アンテナ線を2台目に直列で繋いでいる2100にBS電波が来てないアラートおかしく思い810をみると
まったく留守録のアカイRECマークが表示されておりませんでした 電源入れるといきなりREC点滅表示しだす
このあと確認していると既に1回とまって再スタートしていました
其のあととんでもない症状に成りました
2100へのまた電波が遮断その後すぐU088のエラーメッセージ出る
そのご修復しましたので終了します その後起動させてくださいとのアラート表示
電源いれると録画再スタートしました でも数分後TV画面にUSB HDDの取り外しがきちんとされないまま
外されましたとのアラート デスクがおかしいとのメッセージ???USB HDD繋いでいないのに??
このあとこの動作を6回繰り返して 留守録番組終了時間と ともに止まりました
もう何がなんだか分かりませんこの機種
購入店舗に連絡 返品機種変更を了解してもらう
でも 今回のシリーズはもう生産完了してますと 910は処分になって此処の店舗にはもう無いとの仰天な返事でした 910への機種替え出来ない状態
まだ3ヶ月経っていないのに次に替わるとは 言葉失います
次期モデルの発売時期はまだ分からないとの事でした
悲しい報告でした
書込番号:13846018
1点

例年パナの新型(主力機)は1月頭〜中旬に発表で
2月頭〜中旬には発売します
つまり秋モデルからだと5ヶ月後に新型(春モデル)が出て
春モデルの7ヶ月後に新型(秋モデル)が出るってのを繰り返してきました
間が短い春モデルはマイナーチェンジ的要素が強く
秋モデルに新機能採用する事が多いです
新機能より安定性や熟成度重視なら
春モデルが良いかも?とも思います
でも新機能の度合いが減少してるのも確かで
秋モデルは変更点が多いってのもそろそろ終わるかもって気もします
もしかしたらソニーと同じように年に1回に変わる可能性もあると思います
春モデルは正月休みにラインを変えて1月入ったら作り始めるだろうから
流通在庫が余り過ぎていない限り秋モデルが既に生産終了って事はないような?
たぶんBZT910が無いってのは
そのお店が最初から少数しか仕入れていないとか
今から仕入れる気は無いって事だとは思います
910はほとんど数が出ない2TB機だから仕方ないのかもしれません
という事で早ければあと1ヶ月と少しで
春モデルが発表されると思います
その場合発売は今から2ヶ月後です
書込番号:13846282
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810
パナソニックがテレビ向けに提供しているネットワークサービス「ビエラ・コネクト(VIERA CONNECT)」が、11月24日15時より、Blu-rayレコーダ「DIGA」の一部機種でも利用可能になる。これにより、無料アプリとしてUstreamやradiko.jp、facebookなどが使えるほか、有料アプリのHuluやTSUTAYA.TVなどに対応する。
対応するDIGAは、2011年秋より発売されたDMR-BZT9000/BZT910/BZT810/BZT710/BWT510の5モデル。ソフトウエアのアップデートにより、「ビエラ・コネクト」の一部サービスが利用可能になる。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111124_493190.html
良いニュースですね。
これでビエラとほとんど変わらない事が出来るようになりました。
あとはブラビアみたいにYOUTUBEのHD再生に対応を早くして欲しいですね。
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

私も都区内のヤマダ店で、金曜時点で延長保証無し、
\80,900、P20%の提示を受けました(13日迄確約のメモを貰いました)。
「総本店で出してる金額はこれです」という話でしたから、
おおよそ合っているみたいですね。
月曜以降は再度価格改定される、との事で、水害の話を引き合いに
値上げの可能性は充分ある・・・とか、年内の入荷が限られていて、
年末商戦時点の在庫残は微妙・・・等、色々揺さぶりをかけられました(笑。
明日以降、どう推移していくか分かりませんが、私は様子を見る事にしました。
書込番号:13762221
0点

この商品の購入には価格以前にリモコンの使い勝手を
十分に確認してください。
レビューを書いている皆さんの殆どがリモコンは最悪だと言ってます。
この最悪リモコンの為に購入を見合わせている人も多いと思われるので
価格はどんどん下がるでしょう。
本当に面白い年末特番が始まる12月後半までゆっくり待てば
ポイント換算6万割れは堅いでしょう。
タイの洪水で値上がりしたり品薄ならば縁が無かったとあきらめて
来年春モデルなら最悪リモコンも改良され本体性能はさらにUPしていますよ。
書込番号:13763425
3点

>月曜以降は再度価格改定される、との事で、水害の話を引き合いに
>値上げの可能性は充分ある・・・とか、年内の入荷が限られていて、
>年末商戦時点の在庫残は微妙・・・等、色々揺さぶりをかけられました(笑。
確かに上がる可能性もありますが、私の勝手な予想ではまだ下がるような気がします…
810の価格より710、510の動向を気にしたほうがいいかもしれません。
これが上がり出すようですと、危険だと思います。(手遅れかもしれませんが…)
私は2月まで待つ予定でしたが、我慢できずに先週買ってしまいましたが。
書込番号:13764329
0点

>この商品の購入には価格以前にリモコンの使い勝手を
>十分に確認してください。
>レビューを書いている皆さんの殆どがリモコンは最悪だと言ってます。
確かにリモコンの評判は悪いですね…
ただ、私のようにこのリモコンが気にいっている奇特な人間もいます。
フリーズするのは許せませんが、無線リモコンは快適ですし、操作性も気になりません。
初めてのDIGAなのでそれまでのリモコンの良さを知りませんし、操作性の悪いスマートフォンを
毎日使っているせいかも知れませんが…
最初は気持ち悪かった文字入力もだんだん慣れて来ました。
書込番号:13764361
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810
11/9購入しました。店頭表示価格ではなく交渉価格になります。
78000円-ビデオデッキ下取り9000円=69000円 ポイント19%で購入しました。ポイントを現金値引きと考えられるなら55980円です。
ビックカメラ安い!!
5点

うらやましいです。
自分はおとといビックのWEBで注文、先ほど届きました。
値段は77900円の11%ポイント、うち5%を保証にまわしました。
これから古いレコーダーを送って、9000ポイントバックになります。
ビックの実店舗の安さの情報はここでわかっていたのですが近くにないし出張の予定もなかったので納得して決断しました。
リモコンの問題はありますが、BWT830からの買い増しなので楽しみです。
大事に使いこなして行きたいと思います。
書込番号:13753186
1点

ビック札幌で交渉したらその価格で出したことは絶対ないと一蹴されてしまいました。(今はポイント19は出せない時期とのこと)よろしければレシートアップなどしていただけると助かります。
書込番号:13758321
0点

aquosaquos さん
その金額で購入しているのは間違いありません。お店でその値段ではもう出せないということかもしれませんね。
ただ、お店側も不誠実な対応ですね。
販売価格報情報を調べられないで、その格で出したことは絶対ないといっているのか(その場合はいい加減に返答している)、販売価格情報がわかって返答しているのか(その場合は店員が嘘をいってている)が不明ですが。
後者の場合は その値段で販売したことはあるが、現在は御売りできませんと言えば済むことなんじゃないかと思います。
書込番号:13759705
1点

今ビックカメラ.COMで72700円-ビデオデッキ下取り9000円=63700円 ポイント10%です。ポイントを現金値引きと考えられるなら57330円です。十分安いです。
書込番号:13770051
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810
3年半使って来たBW800のBD/DVDレコーダ部分が老朽化して来たので、BZT810を購入して2週間経ちました。
3+1番組の同時録画や、モード変換ダビング作業中も別の作業ができる、ダビング作業中にでも録画番組リストを編集できるなど、録画、ダビング量が多い私にとって、機能向上には大変満足しています。
しかし、本機は、プレイ、ストップ、録画などの基本操作だけでもリモコンが無いと使えませんが、早送り・巻き戻しを繰り返していると、リモコンがフリーズするために、暴走を止めることができません。
本機の性能がよく、ネット販売の価格も満足できるのに、この「クソ」リモコンのために、非常に腹立たしく思っています。
とりあえず、電池の脱着で、【リモコン】をリセットしていますが、大変イライラしています。
メーカーの苦情窓口、修理サービス部門経由で、リモコンのバージョンアップか別機種への取り換えを要求しています。
【リモコン】がフリーズした時に、とりあえず、リセットできるボタンを追加するか現状のボタンに割り当てるだけで良いと思うのですが。
レビューへの書き込みや反応を見ても、困っているユーザーは多数いらっしゃいます。
皆で、メーカー改修を要求していきませんか。
15点

リモコンがフリーズするって本当でしょうか?
>早送り・巻き戻しを繰り返していると、リモコンがフリーズする
この事から、繰り返しの連続操作でリモコンではなく
本体の方が一時的に数秒程度プチフリーズしてるのではないでしょうか?
なので、電池の脱着で改善してるように思われてると推測いたします。
試しにBW800のリモコンで同様の操作をしてみて下さい。
恐らく同じ現象が起こると思いますよ。
書込番号:13729544
2点

わたしも、本体フリーズではなくリモコンフリーズだと判断した根拠に興味があります。
P.S.
とりあえず、きょうBZT910がやってきたのですが、設置は2週間後くらいになりそうです。(一番の心配は、レコーダ3台とテレビ1台で、分配せずにBSが見られる・録画できるかどうかですね。)
ところで、このシリーズのリモコンってそんなに使いにくいのでしょうかねぇ。
(2週間後には自分で分かることですが。)
書込番号:13729870
1点

はらっぱ1さん
>(一番の心配は、レコーダ3台とテレビ1台で、分配せずにBSが見られる・録画できるかどうかですね。)
受信環境次第ってのが大前提ですが、私は個人で取り付けてるBS/CSアンテナで
レコ3台TV1台を数珠繋ぎしてますが、何も問題ないですよ。
書込番号:13730108
1点

はらっぱ1さん
ぼくも基本的にはオールOKですね
(注意:もっともぼくの場合はレコ2台ですが)
ただ天気に左右されるのが
一番の悩みどころですが(苦笑)
書込番号:13730171
0点

>ところで、このシリーズのリモコンってそんなに使いにくいのでしょうかねぇ。
私は実ユーザーですが、タッチ式の押し間違えが多いので結構慣れが必要です。
私は以前はソニー機持ちでしたので、パナ機のリモコンはこの機種が初ですので
以前のパナ機のリモコンをほとんど知りませんのでので比較にはなりませんとは思いますが。
ただ、私はタッチ式よりボタンの配置など他の部分で不満を持っています。(笑)
書込番号:13730371
1点

のら猫ギンさん、万年睡眠不足王子さん、
スレと関係ない質問に答えていただいて、申し訳ないです。
ありがとうございます。
スレ主さん、
できれば、わたしは「困らない」ユーザになりたいですネ。
まあ、学習リモコンも使ってますけど。
書込番号:13730383
0点

>大変イライラしています。
パナは他社と違って目立った不評は少ないのにたま〜にリモコンで総スカン食う事
やらかすんだよな(で・学習リモコン使えないとパナ製の使える方のリモコンを取り寄せる
事に...)
過去の前例からしてメーカーの対応はアテにならない(やる気があってもいつ対応するか
分からない)から学習リモコンにするか下位モデルのリモコン(710など)取り寄せて使えば。
書込番号:13730564
5点

皆さまありがとうございます。
>この事から、繰り返しの連続操作でリモコンではなく本体の方が一時的に数秒程度プチフリーズしてるのではないでしょうか?
なので、電池の脱着で改善してるように思われてると推測いたします。
一度、リモコンのボタンが効かなくなると、どのボタンを押してもNGです。
いくら待ってもダメなので、止むを得ず、電池の脱着でしのいでいます。
リモコン側で、本体からのACK等を待っているときに、次のボタンが押されて、無限ループに入っているのではないでしょうか?
こんなリモコン見たことが無いのですが。
>試しにBW800のリモコンで同様の操作をしてみて下さい。
恐らく同じ現象が起こると思いますよ。
時間を見て試して見ます。
書込番号:13730811
4点

>ところで、このシリーズのリモコンってそんなに使いにくいのでしょうかねぇ。
>(2週間後には自分で分かることですが。)
BZT9000ユーザーですが、リモコン、酷いですよ。これが理由で返品したくなる
ぐらい使い心地の悪いシロモノです。
まず、ボタンの形と大きさ、厚みがどれも同じだから手探り性が極端に悪いのは
従来通りですが、ボタンの剛性が低くて、ボタンを押しても反応しないことが
多く、必要回数の1.5倍ぐらい押してる感じです。
手探り性が悪いのはボタン同士の隙間が狭すぎるせいもありますね。
また、テレビ操作枠のボタンが面一っぽくなっていて、押し込まないといけないん
ですが、これがまた押し込みにくくて必要回数の3〜4倍ぐらい押してます。
ボタンの位置も悪いですよね。ボリュームとチャンネルはよく使うから、リモコン
の中央部に配置して欲しいものです。
910と9000はそれに加えてスライドパッド式方向キーになってますが、これが個人的
には史上最悪と思える出来で、10回中7〜8回は思ったのと違う動作をしてくれる
感じで、非常にイライラします。どこを押せば【決定】なのかサッパリという
曖昧さで、上を押したつもりが決定になったり、決定を押したつもりが下になっ
たりが日常茶飯事です。
押し方が悪いと言われるかもしれませんが、Panasonic機を5台使って方向と決定
で押しミスなんてものが生じるのはこれが初めてですから、まあ失敗作でしょう。
そのパッドの周りのボタンも良くない。固くてストロークのないタイプのボタン
になってますが、これもボタンの特定の場所を押さないと動作しないし、良く使う
ボタンにしては固すぎて使いにくいです。
で、比較的よく使うデータ放送ボタンを開けにくい扉の中に隠して、一度も使っ
たことのないアクトビラかなんかのボタンを代わりに置いてあるんだから呆れます。
一刻も早くリモコンだけモデルチェンジして配って欲しいと思っています。
ウチではプチフリとかフリーズは起きてないだけマシですが・・・・。
ここまで貶すなら学習リモコンを使えばいいというのはもっともで、実際PLZ510Dを
二つと530Dを併用してますが、電波リモコンのメリットは捨てがたいところが
あるのと、530Dのボタンも酷いのとで、究極の選択の結果電波のメリットを優先
させているところです。
書込番号:13730905
8点

皆様、僕も仲間に入れて下さい。
BW-900から810に買え替えました。
リモコンは使いづらい」と聞いていましたが、
購入使用していて、本当にこのリモコン、ダメてす。使いづらーい」
1.決定ボタンが押しにくい
2.再生中に番組を削除でない
(番組一覧から削除するか、ふたを開けないと削除できない)
削除ボタンを目に付きやいすい場所にないと不便
3.タッチパット機能は全く必要ない。
唯一、使いやすい点・・・
10秒バックが素晴らしいと思います。
panasonicさん新しく改良して、リモコン無償交換して下さい。
panasonicさん新しく改良して、リモコン無償交換して下さい。
書込番号:13731176
7点

発売当初から最悪リモコンが話題となり私もメーカーには電話して
すぐに対策しないと年末商戦に負けるぞと言いました。
その後の改善に期待したのですが皆様の詳しいレビューを見ると
殆どの方がリモコンだけはダメだと言っているように改善する気が
無いようですね。
この機種のリモコンは本体ではできない操作がいくつもあるし
毎日使うリモコンがこんなに使いづらいのでは購入する気になれません。
最悪リモコンの為に売れない本体。
テレビからも撤退するようですがパナの開発人ってどうしちゃったのでしょうか?
書込番号:13741185
8点

>この機種のリモコンは本体ではできない操作がいくつもあるし毎日使うリモコンがこんなに
使いづらいのでは購入する気になれません。
最悪リモコンの為に売れない本体。
上で書いてるがリモコン変えれば済むから大して深刻な話じゃないね、
>テレビからも撤退するようですがパナの開発人ってどうしちゃったのでしょうか?
メーカーは縮小(規模減らす)するとは言ってるが止めるとは言ってないぞ。
書込番号:13741762
0点

パナソニックのレコーダーはVHSの時代から数えて6台目ですが今までで最悪のリモコンです〜特に一番使タッチパットの部分で〜肩こりになりそうな位
私の場合はセンターの決定の所に小さな弾力性の有るシールを貼って少しましになりましたが、パッドの上下左右で文字入力するときは行ったり来たりと今までの機種に比べると何倍も時間がかかります。
高齢化が進みユニバーサルデザインが進んでいる時代にこんなに使いにくいリモコンを製品化するの事が理解出来ませんね〜皆さんの困っているのが良くわかります。
リモコン以外は満足な機種だけに残念です〜私もリモコン改修に一票!!
書込番号:13754464
7点

BW-830の調子が悪くなってきたので、モッサリ感のあるこの機種からこちらの機種に
買い替えを検討してきましたが、皆さんのクチコミで話題になっているリモコン問題で
ちょっと買い替えを躊躇しています。
今使っているBW-830が完全に壊れれば即時に買い替えるしかないのですが、
まだ何とか使える状態ですので、今までの例からいえば来年2月頃に新機種が出ると予想
しているので、このままの状態が続けば新機種発売まで買い控えると思います。
ただ、タイの洪水の影響で次期の機種が今まで通りに発売されるのかなと、ちょっと不安です。
価格も予想以上に安くなっていますし、買う気は満々なのですが…
リモコン以外の性能はBW-830よりも圧倒的に優れているようなので、新機種はリモコンの不具合が
少しでも改善されているよう希望しています。
書込番号:13757406
1点

夢は水郡線複線電化さん
リモコンは確かに酷いんだけど、学習リモコン使うとか別機種のリモコン使うとか
でも許容出来るなら、本体の出来は良いですよ。
本体をここまで改良してきてるのに、何でリモコンを改悪するんだ!?っていう
怒りも含まれた苦情ですから。
BW930も併用してますが、AVCの画質も大きく向上しているし動作も速いし、本来な
らお薦めなシリーズなんですよね。
書込番号:13757495
0点

ここまで大きくリモコンの仕様を変更したのだから、試作の段階でモニターで
試験使用しているはずなんですがねぇ。
誰も、「このリモコンは使いにくいよ」と言わなかったのかが不思議です。
WOWOWやBSプレミアムのウオーターマークの件もそうですが、変更前に
ユーザーから不満があがらないか想像がつくものと思いますが。
書込番号:13757537
4点

顧客を馬鹿にしてるんでしょうね。
糞リモコン 何度決定ボタン 押しても ↑↓へ飛んでいく!
jobsを見習えよ!パナ エンジニアども!
書込番号:13758240
5点

ごく一部の人が使い辛いと言ってるのではありません。
レビューの殆どの方の意見です。
購入を検討している方は番組予約や予約からの再生など
このリモコンを使って事前に店頭で十分確認してください。
狙ったところにカーソルが移動できないことに驚きますよ。
自分が何とか慣れても家族の皆さんからクレームを受けるでしょう。
このリモコンがダメなら学習リモコン自分で買えば?と言う意見もありますが
毎日必ず使うリモコンが最悪では商品として失格だと思います。
私は年末商戦までに簡単リモコンのサービス又は改善リモコンのの無償交換が
発表されることを期待して購入を待っています。
その気が無いなら今回は購入しません。
来年の春モデルでは必ず改善されるし本体機能も更にアップします。
panaの開発人にも反省してもらうために相談室には再度改善を申し入れます。
良い商品は皆様の意見から生まれるのです。
書込番号:13758572
5点

BZT710と同じリモコンだと容量以外に差別化できないから作ったんでしょうけど、
こんな使えないリモコンのために、コストも価格も上がることを考えれば、
メーカーとユーザのどちらにとっても損だと思うんですがね。
よほどいけてない人が開発リーダだったんでしょうね
書込番号:13759063
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810
タイの水害の影響なのかDIGA推奨外付けHDD「HD-AVSU2/V」シリーズが生産終了になりました。
先日810を購入してまだ届いてないのですが慌てて買いに行きました。
特に2テラのHD-AVS2.0TU2/Vは値段も急に上昇しており、入手困難になるかと思います。
しかし発売して1ヶ月と少しで生産終了になるとは。。
同じくDIGA推奨のIODATAのAVHD-URシリーズはまだ発売前ですし選択肢がウェスタンデジタルの「JESN My Book AV」のみと少なくなりました。
洪水の影響がいつまで残るのか分かりませんがHDDを使った製品は当分相当値上がりと品不足になりそうですね。
1点

別にメーカー推奨品にこだわる必要もないのであんまり関係ないと思いますけど
書込番号:13717683 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

推奨HDDと一般の物との違いは
1,「スーパーeco」機能(待機消費電力が0.15wになる。通常品は2.2w)まあこれは他機種にもついているのがありますね。さらにバスパワーHDDならゼロですしね。
2,「ATA-7 AVストリーミングコマンドセット」(より安定した録画/再生を行うことができる。パナソニック製DIGA(ディーガ)等、対応した製品に接続している場合だけ有効な機能。)
3,推奨HDDは、録画再生処理のリアルタイム性を管理するAVストリーミングコマンドセットに対応している事に加え、一般品よりも厳しい品質チェックを受けた推奨HDDにはDIGAに内蔵しているものと全く同仕様のHDDを使用しているので録画・再生処理を安定して行う事が可能です。
以上の点で魅力を感じないならば他の物の方が安いので確かに良いですね。
壊れるときはどうせ壊れるでしょうし。
そうは思ってもどうせならと思い買ってしまいましたが。
書込番号:13718386
1点

>別にメーカー推奨品にこだわる必要もないのであんまり関係ないと思いますけど
バッファロー製、IO製推奨HDDはディーガ内蔵HDDと同等品使用、工場で厳選された物を使用になっているので信頼性は、一般のUSB・HDDよりは高いと思いますよ。
買うならば、ディーガ推奨HDDがベストだと思います。
(一部の方で推奨以外のHDDで認識エラーなど出ている様なので)
ただし、タイの洪水で販売停止になり、入手不能状態では通常のHDDを使用するしか無いと思います。
IO製も今月の24日発売予定が、どうなる事やらです。メーカーの直販サイトでは「販売停止」になっています。
WD製は比較的入手ができます。こちらは3年保証付きです。
パナソニックのキャンペーンで送られてきたHDD(1T)が同じ物です。
WDもタイに工場があるようなので、WD製も値上がる可能性もあるので早めに購入を。
バッファロー、IOも今月からHDDの価格を大幅に上げるのでWDも上げると思います。
書込番号:13718695
1点

私は日立の外付けHDD「Touro Desk 2000GB 0S03301A」を購入し取り付けてみましたが失敗でした。
レコの電源を切ると次回立ち上げ時にHDDが認識してくれません。
USBを抜き差しすると認識はしてくれます。
PCで使っていたIOの古い320GB外付けHDDは問題ないので、相性があるようです。
やはりここは推奨品を購入しておいた方が良いのかな?
昨日WD製の外付けHDDをケーズにて購入しましたので、後々動作報告したいと思います。
書込番号:13719207
1点

>バッファロー製、IO製推奨HDDはディーガ内蔵HDDと同等品使用、工場で厳選された物を使用になっているので信頼性は、一般のUSB・HDDよりは高いと思いますよ。
信頼性といっても何に対する信頼性なのかにもよりますねw
HDDはデータを保存するストレージなので故障してしまえばデータが消えてしまいますが、HDD本体なんてどうでもよく中のデータの方が私には大事ですw
HDDはどれを使ってもいつ壊れるのかはわかりません。
メーカー推奨品が3年絶対壊れずデータを維持できるというのであれば私は高くても買いますが、この点はどのHDDを買っても同じなので正常に動作すれば後は安いのを私は買います。
>私は日立の外付けHDD「Touro Desk 2000GB 0S03301A」を購入し取り付けてみましたが失敗でした。
レコの電源を切ると次回立ち上げ時にHDDが認識してくれません。
そりゃ適当に買ったらそういう事もありますよw
ちゃんとネットで調べて動作するHDDを買わないと損しますよ
私は価格の板で調べて買いましたので正常に動作して使えてますw
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278511/SortID=13633100/
書込番号:13719466
5点

>バッファロー製、IO製推奨HDDはディーガ内蔵HDDと同等品使用、工場で厳選された物を使用になっているので信頼性は、一般のUSB・HDDよりは高いと思いますよ。
>買うならば、ディーガ推奨HDDがベストだと思います。
信頼性? 厳選された物?
バッファローだろうがIOだろうが関係無いでしょ
WDなんかの生ドライブ仕入れて、箱だけ提供してるのに・・・
>ただし、タイの洪水で販売停止になり、入手不能状態では通常のHDDを使用するしか無いと思います。
それで何か問題ありますか?
推奨以外ので普通に使えてますよ・・・
要は電源連動するか?否かだけのことでしょう
書込番号:13726832
2点

masachin2
何か、けんか腰だな。第三者が見ても不愉快な書き方。
書込番号:13727562
5点

HDDの厳選なんて不可能です。
どうやったら厳選ってどうやってやるんだろう?って考えたら分かりそうなものです。
どこのHDDメーカーが「この単体は1年で壊れる」とか「これは5年持つ」とか分かってて販売していると言うのでしょうか。
最初から相性が悪いとかはあるから調べないといけないのはもちろんだけど、後から壊れる可能性は同じメーカーなら確率は同じです。
せいぜい安物の電源回路を使ってるとか、HDD本体以外の要素くらいしか変わりません。
書込番号:13728951
2点

おりょ!さん
> せいぜい安物の電源回路を使ってるとか、HDD本体以外の要素くらいしか変わりません。
HDD が「壊れる」というのはいろいろな現象がありますが、その一つに「不良セクタの発生」というのがあります。
これは HDD が全面的に使えなくなるわけではなくて、HDD の (ごく) 一部が使えなくなる (正常に読み書きできなくなる) ことですが、これが出始めると録画番組にノイズが出たり、最悪の場合は録画したという情報が消えたりします。(録画データは残っていても、目次のようなものが消えてしまうと再生できなくなります) (レコーダー等に限らず、パソコンとかカーナビとか、HDD を使うものは同様の可能性を秘めています)
で、不良セクタは HDD 内部の円盤に塗布したり蒸着したりしてある磁性体の状態が破損または劣化などして発生するようですが、この磁性体の状態が極力良くなるように製造されたものとか、全数検査等の何らかの方法で状態をチェックして磁性体の状態が良いものを選べば、「壊れにくい (不良セクタが早期に発生する可能性が低い)」ものにすることはできるのではないかと思います。
ちなみに、不良セクタの発生は 0 にはできないので、通常はハードディスク内部に「代替セクタ」という、不良セクタが出た時に替わりに使う場所が用意されていて、自動的に (またはディスクチェックツール等によって) そこを使うようにしているのですが、代替セクタも数に上限があるので、そこが全部使われてしまうと、以後は不良セクタが「表に出てくる」ことになってしまい、「ある日突然故障する」ようになります。(実際には内部的には徐々に「故障 (不良セクタの発生)」が起きているのですけどね)
以上の話は私がこれまで見聞きした情報からの書き込みですが、私も HDD の専門家ではないので、間違っているとか今は昔と違っているといったこともあるとは思います。
書込番号:13729262
2点

買っててよかった^^
バッファロの直販でクーポン使うと約1万円で購入できましたし
2TBのHDDとってもいいです〜〜^^
書込番号:13734037
1点

私が思うに、検査って振動を見てるだけじゃないかな〜
同じ型番のHDDにも振動の大きいハズレ品と静かな当たり品があるじゃないですか〜
PCを自作してる人なら経験あるはずです
書込番号:13734041
1点

>ロンさん'さん'
遅ればせながら・・・
私は推奨機器以外も普通に使えます!
を言いたかっただけです
まぁ表現は悪かったかもしれませんが・・・
呼び捨てにされました
'さん'付け出来ない方にウダウダ
言われたくはないですね
書込番号:13748590
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





