DIGA DMR-BZT810 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT810

USB HDD録画などに対応した3D対応ブルーレイDIGA(1TB HDD)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BZT810のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT810 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT810とスマートディーガ DMR-BZT820を比較する

スマートディーガ DMR-BZT820

スマートディーガ DMR-BZT820

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT810の価格比較
  • DIGA DMR-BZT810のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT810のレビュー
  • DIGA DMR-BZT810のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT810の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT810のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT810のオークション

DIGA DMR-BZT810パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT810の価格比較
  • DIGA DMR-BZT810のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT810のレビュー
  • DIGA DMR-BZT810のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT810の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT810のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT810のオークション

DIGA DMR-BZT810 のクチコミ掲示板

(2020件)
RSS

このページのスレッド一覧(全213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT810」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT810を新規書き込みDIGA DMR-BZT810をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
213

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

i.LINK録画予約が不調です

2012/04/15 05:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

クチコミ投稿数:4件

CATVのSTB(DCH2810)からBZT810にi.LINK接続で予約録画をしていますが、最近予約が実行されなかったり、途中で録画が止まったりする現象がときどき発生します。録画失敗時はどちらのケースも赤いREC表示が点滅=録画ポーズ状態となっています。予約時間が過ぎても点滅が継続しており、電源OFFを実行するとようやく解消します。なおエコ待機は使用しておらず、原因がわかりません。どなたかアドバイスをお願いします。

書込番号:14438350

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/04/15 11:43(1年以上前)

>原因がわかりません。どなたかアドバイスをお願いします。

原因はいろいろ考えられますが、特定と解決は結構難しいと思います。
iLinkケーブルやコネクタ、DIGA本体の操作中(AVC変換等)や本体不具合などの原因も考えられますが、
出来る対策としてはiLinkケーブル交換やDCH2810、DIGAともにリセット程度かと思います。
ただ、せっかくのHDD付のDCH2810であれば録画はDCH2810本体のみにして、DIGAへはムーブのみで
対応した方が安全性も利便性も高いと思います。(ダビ10番組の場合は本体録画はダビ10になりますし)
本体録画であれば、失敗の可能性は非常に薄いですし、W録中でもムーブは可能で、仮に接触不良等で
ムーブが失敗してもやり直しがききます。
iLinkでの直接録画のメリットはムーブ時間のく短縮メリットですが、ケーブルでの録画(とくにiLink)は
人為的ミスや物理的トラブル等により失敗の可能性はやはり大きくなります。

書込番号:14439301

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/04/25 14:33(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。DVHS以来、i.LINKと付き合い始めて12、3年たちますが、安定性はなかなか一筋縄ではいかないですね。今後大事な録画はSTBのHDDに直接録るようにします。HDDはこどもの番組録画で満杯なので時間がかかりそう…。

書込番号:14483542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CSの番組のBDダビング中止失敗→2番組消失

2012/04/08 10:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 DIGA DMR-BZT810のオーナーDIGA DMR-BZT810の満足度5

先日CSファミリー劇場で放映された「宇宙戦艦ヤマト」の特集番組
を録画。BDへ冒頭の30分特番、リメイク第1話、旧作全26話をDRでダビ
ングした際、第8話をダビングリストに入れ忘れていたことに気づいて
[戻る]ボタン長押しで中止させたところ、冒頭の特番とリメイク第1話
がHDDに戻らず、消失していました。もちろんBDにも残っていませんで
した。

 そのときに実際にしたことは、[戻る]を1回長押しして、録画一覧
を見たら、番組がHDDに戻っていなかったので、今度は電光パネルに
STOP の表示が出て消えたことを確認するまで長押しした、というも
ので、このあと録画一覧を見たら全26話は戻っていましたが、冒頭の
2番組が戻っていないことに気付きました。

 ダビング中止でもHDDにロールバックできない番組があるのでしょう
か?旧作全26話はロールバックされていたので、改めてBDにダビング
したら問題なく入りました。
 番組は今後も再放送がありそうなので(水曜くらいに再放送される)
特に惜しくはないのですが、このあたりのことがお分かりになる方が
いらっしゃいましたらお願いします。

※[悪]スレでもいいのですが、普段はダビング中止でもちゃんとロー
ルバックできているので、特殊なケースかと思い[質]スレにしました。

書込番号:14408307

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 DIGA DMR-BZT810のオーナーDIGA DMR-BZT810の満足度5

2012/04/08 10:33(1年以上前)

以下は派生的な情報
1.普段はCSは視聴しておらず、最近親のために買った東芝RD-BR610の新品B-CAS
 カードをBZT810に挿し、手続き不要の1週間無料視聴を利用して録画しました。
2.本編1話当たりの容量は830〜850MBでギリで(97%)全26話が25GBのBD1枚に収ま
 ります。
3.冒頭の30分特番もリメイク第1話も両側に帯が付いていました。SD画質かHD画
 質(HD番組)かは不明。リメイク版は劇場公開の形態で作られるようです。

書込番号:14408364

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 DIGA DMR-BZT810のオーナーDIGA DMR-BZT810の満足度5

2012/04/08 10:45(1年以上前)

訂正です
全26話はCM抜きで105%でした。容量オーバーだったので、第11話から第19話の
エンディングを削除して99%に収めました。間違ったことを書いて失礼しました。

書込番号:14408405

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 DIGA DMR-BZT810のオーナーDIGA DMR-BZT810の満足度5

2012/04/08 16:20(1年以上前)

経過報告です。
 先ほど同じ局の放送から適当に録画(27秒、13秒、10分)をして、ダビング
中止でタイトルが消失するかを試したところ、消失することはありませんで
した。進捗4%の時点でダビングを中止しまたが最初の2本(27秒、13秒)はBDに
ダビングされていました。ダビングリストに入れたものをワンセットでロール
バック(HDDに3番組書き戻し)してくれるものと思っていたのでちょっと意外
でした。

 タイトル(2番組とも30分弱)が消失したケースではダビング開始後まもな
く(5分以内)だったので、BDにダビングされた可能性は小さく(仮にそうであ
っても30分弱のタイトルが2本とも消失というのは不自然)、再放映で試すこ
ともできますが、1週間の無料放映がその前に終了するため、当面は再現が
できない状態です。4月下旬に16日間無料視聴を申し込む予定なので、それ
以降に再放送があったら、再現テストをしてみたいと思っています。

 あと再訂正なのですが、リメイク版は全26話でテレビ放映されるみたい
です。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120406_524463.html

主要エピソード5-6話で劇場版1本といった構成で順次公開かと思っていま
した。こちらも重ねて失礼しました。<(_ _)>

書込番号:14409516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/04/09 13:14(1年以上前)

>SD画質かHD画 質(HD番組)かは不明。

スカパーe2でしょ?
ならSDです。
やはりそんな感じの放送でしたか。
この放送は気になりつつ基本パックを3月31日に解約、
スーパードラマのみに変更しました。
「2199」はBD予約していますし、特番は4月1日にこちら
ではサンTVで放送されていました。

>主要エピソード5-6話で劇場版1本といった構成で順次公開かと思っていました。

それで間違っていませんよ。
2章以降は4話ずつで公開ですね。
「2199」は各章先行劇場公開(全国10館)、その後にBD・DVDパッケージ発売、
それに有料配信で展開予定です。
TV放映は最後、来年の予定です。
当初は今年TV放映があるような感じで情報が出ていました。
新しい売り方?として専用HPで説明がありますよ。
似たような形態は既にあると思うんですがね。

余談でした。

書込番号:14413409

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 DIGA DMR-BZT810のオーナーDIGA DMR-BZT810の満足度5

2012/04/10 20:04(1年以上前)

>デジタル貧者さん
 レスをありがとうございます。

>「2199」はBD予約していますし、特番は4月1日にこちら
ではサンTVで放送されていました。

 たしか関東圏では TOKYO MXで放映だったと思います。地上波ではサンTVと
2局だけだったと思います(プラモ雑誌かなにかでそんな記載を見ました)。無
料視聴の目的は違う番組(チャンネルNECOの「それが答えだ」)だったのですが、
偶然タイミングが合って無料視聴で見られました。

 旧作は私はこの作品の劇伴(サントラ-「交響組曲宇宙戦艦ヤマト」)に今でも
好きで聴いている曲があり(旅立ち、イスカンダル、スターシアの3曲)、そもそ
も劇中でどんな使われ方をしていたのか興味があったので、今後こんなチャンス
も無さそうなので全話録画しました。
 でもCM抜いて番組分割してOP、本編前半、本編後半、EDの位置にチャプター
マークを打っているうちに全話見た気になってしまい(苦笑)、録画したものを見
返すかどうかは微妙なところです(^^;)。

 以上余談でした(笑)。

 番組消失の件は今のところ再現の手立てがなく、30分の特番とリメイク版第1話
の容量の合計が本編1話分より小さいとひょっとしたら私が間違ってBDから消した
可能性があるのですが、その可能性を確かめるには再放送を待たなければなりま
せん。BWT2100の16日間無料放送を行使するのは今月下旬(チャンネルNECOの
「チャンス!」[93年フジ 三上博史、西田ひかる]の再放送目当て)を予定しており
、再放送に当たるかどうかは今のところ不明です。

 このまま放置してもまもなく価格.comさんから解決済みにしてくださいとの催促
がくるので、解決していませんがひとまずは解決とします。レスをくださった デジ
タル貧者さん ありがとうございました。

書込番号:14418900

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 DIGA DMR-BZT810のオーナーDIGA DMR-BZT810の満足度5

2012/04/10 20:09(1年以上前)

訂正です。

16日間無料放送→16日間無料視聴

でした。何度もお目汚し失礼しました。

書込番号:14418930

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件 DIGA DMR-BZT810のオーナーDIGA DMR-BZT810の満足度5

2012/04/30 09:42(1年以上前)

CSのファミリー劇場でヤマト2199の特別番組、第1話、ヤマト2の放映があり、
擬似的な再現環境ができたため、本当にBDダビング中止で2番組が消失する
か再現テストをしてみました。結論は「しない」でした。

 ヤマト2199(2番組)の容量(CM抜き)はそれぞれ1000M〜1100MB程度、ヤマ
ト2本編の1話当たりの容量(同)は820MB〜850MBでした。またこれらはコピワン
番組で、BD/USB-HDDダビングが成功すると内蔵HDDから消失(ムーブ)します。

1.ヤマト特番2番組、ヤマト2本編4話分をBDダビング指定して実行
 →1分以内にダビング中止
 →BDにダビングされておらず内蔵HDDに番組が残りました

2.ヤマト特番2番組、ヤマト2本編4話分をBDダビング指定して実行
 →3分過ぎたところでダビング中止
 →BDに特番1番組のみダビングされており、残りは内蔵HDDの残って
  いました。

これらから、ダビン開始後5分程度過ぎでダビングを中止した場合、
特番2番組のみがBDにダビング(ムーブ)される可能性が十分にあり
BDに移動されたことに気づかずにBDをフォーマットした可能性
が出てきました。当時はBDに番組が無いことを確認したのですが、
「確認したつもり」だった可能性があることがわかりました。

 通常のダビング中止では番組は消失されないので、仮に私の記憶の
とおりであっても、それは非常に特殊な誤動作のケースと考えられ
「消失されない」という結論でよいと考えます。

 なお残る謎は、最初のBDダビング指定でヤマト本編第8話を抜かし
た、25話分と特番2番組で25GBのBDディスク1枚に収まったことで
す。容量的に収まらないはず(レート変換なら実時間ダビングになる
ので開始5分程度過ぎた時点でのダビング中止で特番2番組が消失する
わけがない)で、なぜ収まったのかが不明です。GW中にヤマト第1シ
リーズが全話一挙放映されるので、再現テストの機会がないわけでは
ありませんが、同じCSで見たい番組(コピワンなので重複予約でバ
ックアップ確保の必要)が重なるため、再現テストができない状態です。

 なおモヤモヤしたものは残りますが、ひとまずは解決といたします。






 

書込番号:14501732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ディーガの複数台接続について

2012/04/05 00:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

クチコミ投稿数:158件

初歩的な質問です

BZT815(専売店モデル)を購入しました。
現在は
TV:P46G2
シアターラック:HTX700
レコーダー:BWT1000

以上で3D無視の環境です

アンテナ接続に関して素朴な質問があります
壁のアンテナ端子には1つ空きがあります。
2台目のディーガをアンテナ接続する場合は
@ 新たに空いている端子から
U-V,CS-BS分波器経由で接続して
シアターラックHTX700にHDMI接続する。

A 現在使用している、
1つのアンテナ線から2台のディーガに連結(?)する。
この場合はアンテナ線から2台のディーガにパラレルで接続が
可能なものなのか?

それとも、ストレートにアンテナ線→BWT1000→BZT815→TV:ビエラ
のように、分波器は1つに出来るものなのか?

他にも接続方法があるのか?とベストな接続は?と悩んでいます。
レコーダーを複数台お使いの方々、正しい接続方法を教えてください。


書込番号:14393683

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2012/04/05 00:17(1年以上前)

どの方法でも良いと思いますが、私だったら
>ストレートにアンテナ線→BWT1000→BZT815→TV:ビエラ

ってしますね。
実際、アンテナ線→レコA→レコB→レコC→TVってしてますし。

書込番号:14393712

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2012/04/05 00:43(1年以上前)

のら猫ギンさん

早々のご回答ありがとうございます。
おかげでモヤモヤがふっきれました。

ストレートで良いのですね!
地デジ同軸、BS/CS同軸ケーブルを追加購入でオッケーなんですね。
レコBのHDMIはシアターラック or TV、好きな方で良いでしょうか?
現在あまり見ないスカパーHDはシアターラックのHDMI:2に接続してます。



書込番号:14393829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2012/04/05 00:51(1年以上前)

>ストレートで良いのですね!

元の電波が弱くなければ、ストレート(数珠つなぎ)
で問題ないですよ。

>レコBのHDMIはシアターラック or TV、好きな方で良いでしょうか?

お好きな方で良いと思いますが、ラックの入力が2つあるのだから
私だったらラックの方にしますよ。

書込番号:14393859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/04/05 01:00(1年以上前)

HTX700はPCMマルチ音声に対応しているので、レコーダー>>HDMI>>HTX700>>HDMI>>TVの方が音質的には良いでしょうね。
レコーダーのデジタル音声出力をPCMに設定すれば、PCMマルチ音声として出力されます。

書込番号:14393891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2012/04/05 01:02(1年以上前)

またまた、ありがとうございます。

それでは接続完了後に結果ご報告いたします。

書込番号:14393897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2012/04/05 01:13(1年以上前)

ずるずるむけポンさん

>>HTX700はPCMマルチ音声に対応しているので、レコーダー>>HDMI>>HTX700>>HDMI>>TVの方が音質的には良いでしょうね。
レコーダーのデジタル音声出力をPCMに設定すれば、PCMマルチ音声として出力されます。

BWT1000&BZ810(815)のデジタル音声出力設定ですか!?何も確認せずにHTX700の現状に満足していました。
早速(明日になりますが)PCM設定??かどうか確認してみます!


書込番号:14393951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:47件

2012/04/05 07:53(1年以上前)

細かいことかもしれませんが、自分なら、

アンテナ線→BZT815→BWT1000→TV:ビエラ

と、レコーダーの順番を逆にします。
上位機種や、保存用によく使う機種をアンテナ線から直接つなぐようにしています。

書込番号:14394475

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カーナビで再生

2012/04/04 21:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

クチコミ投稿数:110件

レコーダー内に録画した番組をDVDにダビングしてカーナビ(約4年前のパナソニックのストラーデ)で再生しましたが写りません。

何かダビングのやり方があるのでしょうか?
それかSDでダビングしたらいいのでしょうか?

全くの初心者で申し訳ありませんが教えてください。

書込番号:14392798

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/04/04 21:46(1年以上前)

カーナビの機種名は?

書込番号:14392854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:102件

2012/04/04 21:51(1年以上前)

ゆき瑞樹 さん、こんばんわ1

約4年前のストラーダという事ですが、CPRMに対応していますか?
(CPRMはデジタル放送の著作権保護用のコピーガードです。)

ディスクはストラーダが再生対応したディスクですか?
(DVDにも色々と種類があります。)

それとDVDのファイナライズは済んでいますか?
(ファイナライズが済んでいないと、他の機器での再生が出来ないです。)

これらがクリア出来ない条件では再生出来ないと思います。

書込番号:14392894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2012/04/04 22:04(1年以上前)

再生できるかはCPRMという著作権保護機能に対応しているかで決まりますが、それの調べ方がわからないというのであれば、型番を書いていただければ詳しい方が答えてくださるでしょう。

書込番号:14392978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2012/04/04 22:15(1年以上前)

2008年の6月に、車を変えたのですが、
CPRMに対応した、パナソニックのストラーダは、まだありませんでした。

6月末に出る新製品は、CPRM対応でしたが、最高級機で30万越えでしたので、
諦めて、パイオニアにしました。

ストラーダの中級機が、CPRM対応になったのは、2008年秋のことです。

書込番号:14393052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件 DIGA DMR-BZT810のオーナーDIGA DMR-BZT810の満足度5

2012/04/12 10:55(1年以上前)

2008年製のストラーダのCN-HW800Dを使っています。
取説を見るとDVD-VR(CPRM)については対応可能となっており、実際のVRフォーマットの再生は、DVD-Rでは追記可能な状態で再生可能、DVD-RLはファイラナイズすれば再生可能でした。

貴方の使用機種が判りませんが、2007年製のCN-HDS945TDの取説には「CPRM機能により1回のみ録画可能な番組を録画したDVDは、VRフォーマットなので、本機では再生できません。」と明記されています。
お使いの機種の取説を確認されるのが確実だと思います。
取説はパナソニックのHPの以下のリンクからダウンロード可能です。
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/agree.html

書込番号:14425616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2012/04/13 08:18(1年以上前)

>2008年製のストラーダのCN-HW800Dを使っています。

2008年秋発売の、ストラーダの中級機ですね。

書込番号:14429224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2012/04/13 18:57(1年以上前)

遅くなって申し訳ありません!

皆さん、いろいろコメントありがとうございます。

私の機種はCN-HW830Dでした。
いかがでしょうか?

書込番号:14431108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2012/04/13 20:53(1年以上前)

CN-HW830Dでしたら、CN-HW800Dと同時期の製品ですので、

VRモードでファイナライズ済みのDVD−RやDVD-RWを再生できるはずです。

書込番号:14431578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/04/14 01:23(1年以上前)

CN-HW830DはCPRMに対応しているようですから、

・ディスクはDVD-RかDVD-RW(DVD-RAMはだめです)

1.
 かんたんダビングで「標準画質」を選んで(「ハイビジョン画質」を選んではだめです)
 ダビングする番組を選んだ後、オプション設定変更で「ダビング終了後自動ファイナライズ」を「する」にする。

または、

2.
 ・「DVD管理」でVR方式にフォーマット
 ・詳細ダビング(かんたんダビングでもいい)
 ・「DVD管理」でファイナライズ

とすれば、見れるはずです。

書込番号:14432807

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/04/14 09:45(1年以上前)

ファイナライズをセットにしたダビングだと
録画も再生も出来なくなるから
特に実時間ダビングは気をつけたほうが良いです

DVDはあまり使ったことありませんが
ファイナライズしていないとトレイを開くとき
ファイナライズを促してくるようだから
その時でもいいと思います

書込番号:14433657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 DIGA DMR-BZT810のオーナーDIGA DMR-BZT810の満足度5

2012/04/15 08:50(1年以上前)

CN-HW830D、CN-HW800Dの取説(共通)では以下の記述がされています。
DVD-R/RWディスクのご使用についてDVDフォーマット(DVD-Video、DVD-VR)以外のデータを保存したDVD-R/RWディスクは再生できません。
●ファイナライズされていないDVD-R/RWディスクは再生できません。
●録画/編集に使用したレコーダーやディスクによっては、正常に再生されない場合があります。
●片面2 層のDVD-R は、正常に再生できない場合があります。

念のため、同条件で作成しても、AVCREC(DVD-Rにハイビジョン録画)で録画したDVD-R(VR)は再生できませんよ。(AVCRECのDVD-R(VR)が再生可能なのは、唯一のカーナビはブルーレイ再生可能な組み合わせで2009年発売の最上位機種(後継機はない・・・開発の話も聞こえてこない)CN-HX3000D+CY-BB1000Dだけだったと思います。)

書込番号:14438696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDからのコピーができません

2012/04/04 16:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

クチコミ投稿数:40件

こんにちは、BZT810を購入後初の不具合?に遭遇したので質問させて下さい。

本日USB-HDDからBD-Rに高速コピーをしようとしたのですが特定の番組を選ぶと空き容量が足りないの表示になりコピーができなくなります。
空のBD-Rに対し2000MB程度の番組なのですがこれを1つ選ぶだけで容量一杯になるようです。
コピー先を本体HDDにしても同じです。

こういう時の対処法や確認事項が何かありましたらご教授願います。

書込番号:14391422

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:23件

2012/04/04 17:02(1年以上前)

お使いのBD-Rの品質が気になります。
メーカー及び、生産国はどこでしょう?

もし、手元に生産国 日本 のでディスクがあれば、そちらのディスクで
再試行してみて戴きたいですね。

あとは、
本体のリセット
本体の電源が入っている状態で、録画やダビング、再生等が行われていない状態で
電源ボタンを長押しして下さい。
電源が落ちたら、コンセントを抜いて10分から小1時間放置の後、再度電源を入れて
再試行してみて下さい。

改善が見られない様であれば、メーカーサポートへの連絡を検討して下さい。

書込番号:14391586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2012/04/04 22:15(1年以上前)

Steel Wheelsさん、アドバイスありがとうございます。
まずBD-Rはパナソニックの円柱型プラケースに50枚入った日本製を使っています。
電源ボタン長押しのリセット+3時間寝かせを試しましたが症状は変わりませんでした。
他にはUSB-HDDが悪いのかなと思い一度取り外して再認識させましたが症状変わらずです。

やっぱりAVコマンドというのが無い非推奨HDDだと問題が起こりやすいのでしょうか?
いつもは毎週BD-RにコピーしてからUSB-HDDに移動していたんですが連続ドラマの最終回を録り終えて気が緩んだのか直接移動したらこの有様です(泣)。

書込番号:14393051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:23件

2012/04/05 13:26(1年以上前)

お役に立てず、残念です。

非推奨の外付けHDDという事なので、メーカーサポートに相談しても
「非推奨品の動作については対応出来ません」で終わってしまいますね。

とりあえず二度手間ですが、
現状では外付けHDDから内蔵HDDにダビング(ムーブ)してからディスクに焼くしか
無いですね。

あとは、お使いの外付けHDDのメーカー及び型番を明らかにして、
同じ物をお使いのユーザーからの情報なり、アドバイスが貰える事を期待する事
くらいですかね。

私自身は推奨品を使用中なので、ちょっと手詰まりです。


書込番号:14395405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2012/04/05 14:13(1年以上前)

Steel Wheelsさん、再度のアドバイスありがとうございます。

>お役に立てず、残念です。
いえ、レスをいただけた事で凄く助かってます。
自分だけではパニックで何をしでかすか分からないですし、こんな意味の分からない質問にお付き合い下さり大感謝です。

>「非推奨品の動作については対応出来ません」で終わってしまいますね。
ある程度覚悟はしていたつもりでしたが実際に言われたら怒るか泣くかしそうですね。

>現状では外付けHDDから内蔵HDDにダビング(ムーブ)してからディスクに焼くしか無いですね。
困った事に送り先が本体HDDでも同じでまだ1TBの半分位は残っているのに容量不足と表示されてコピーできないんです。

>お使いの外付けHDDのメーカー及び型番を明らかにして、同じ物をお使いのユーザーからの情報なり、アドバイスが貰える事を期待
この掲示板で検索するとオススメ非推奨HDD関連でよく顔を出す「BUFFALO HD-LBF2.0TU2」を使っています。
ただ電源連動はうまくいくのですが、しばらくアクセスがない時にHDDの回転がとまるまでの時間がちょっと短い気はしてます。
測っていないのですが感覚的には3〜5分位で止まる感じなのでちょっと本体で編集してるとすぐ止まってしまい、後で他の番組を編集しようと録画一覧に戻っただけでまた回転スタートと実際にはUSB-HDDを使ってないのに繰り返されるスタートストップがHDDに凄い負荷を与えてそうで不安になります。
これって推奨HDDでも同じなんでしょうか?
PCだと電源管理で3分〜5時間まで選べるので、そんな設定あったら良いのにって思ってます。

書込番号:14395558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:23件

2012/04/05 15:37(1年以上前)

>オススメ非推奨HDD関連でよく顔を出す「BUFFALO HD-LBF2.0TU2」を使っています。

今、レコ板でざっと検索かけましたが、特に不具合報告はありませんね・・・

>測っていないのですが感覚的には3〜5分位で止まる感じなのでちょっと本体で編集してるとすぐ止まってしまい、後で他の番組を編集しようと録画一覧に戻っただけでまた回転スタートと実際にはUSB-HDDを使ってないのに繰り返されるスタートストップがHDDに凄い負荷を与えてそうで不安になります。
これって推奨HDDでも同じなんでしょうか?

自分が910・810と繋いで使用しているHD-AVSU2/Vは
録画一覧表示→USB-HDD動作音スタート
録画一覧表示消し(TVチャンネル画面表示)後、約10分で動作音停止
こんな感じです。

他に同じ物をお使いの方で同様の不具合の書き込みが見られないので、
無責任な事は言えませんが・・・

>困った事に送り先が本体HDDでも同じでまだ1TBの半分位は残っているのに容量不足と表示されてコピーできないんです。

使用ディスクの問題では無い事を示してますね。パナの国産品使用ですし・・・

あとは、
・他のUSBケーブルを使っての検証。
「ケーブル変えたら不具合解消」みたいなスレッドを見たような気がしますので。

最後は
・他のレコーダーと当該USB-HDDの組み合わせでの検証。
・他のUSB-HDDと当該レコーダーでの組み合わせでの検証。
などなど原因の特定が出来ればよいのですが・・・




書込番号:14395829

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2012/04/05 16:40(1年以上前)

Steel Wheelsさん、御返事ありがとうございます。

さっきPCのエラースキャンソフトで確認しようと思ったんですけどよく考えると中身が消えそうで怖くなって実行できませんでした。
HDDに異常があればユーザーにも判るようにDIGA上で表示するツールが欲しいです。

>表示消し(TVチャンネル画面表示)後、約10分で動作音停止
編集中は時間感覚がズレてそうですし私のHDDも実際には10分位なのかもですね。

>・他のUSBケーブルを使っての検証。
とにかく助言に従い夕食の買い物ついでに新しいUSBケーブルを買ってきて調べてみます。
今使っている付属品と同じ位の安物だと意味なさそうなので近所のヤマダ電機でそれなりのを選んできますね。

>・他のレコーダーと当該USB-HDDの組み合わせでの検証。
>・他のUSB-HDDと当該レコーダーでの組み合わせでの検証。
最後の2案は経済的にすぐには無理なのでケーブル交換でダメなら現状は手詰まりでしょうか。
分かってはいましたが外付けに依存すると後が怖いですね。
一応こうならないように1TBのBZT810を買ったんですけど、家族で使うと噂の3TB交換でもしないと足りないようです。

書込番号:14396041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件

2012/04/06 03:11(1年以上前)

詳細診断を実行してみられましたか?

スタートメニューから診断コード(だったかな)で詳細診断が出来ます。

診断結果は上からBDドライブ、HDD、USB-HDD、その他とでますので故障の疑いがもしあれば、多少の目安にはなります。

但し、USB-HDDは物によっては診断がでません(私が使用しているアイオーのHDCR-Uシリーズは出来なかったです。)

後、その録画番組は再生はOKなのですか?
他の番組ならダビング(内蔵→USB-HDD.USB-HDD→内蔵、USB-HDD→BD)出来るのでしょうか?

まあサポートセンターに確認するのが早いでしょうが、原因の切り分けが出来たらいいのですけど

書込番号:14398470

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2012/04/06 11:21(1年以上前)

Steel Wheelsさん、何度もアドバイスをありがとうございます。

>スタートメニューから診断コード(だったかな)で詳細診断が出来ます。
黄色ボタンで詳細診断だったんですね、これは知りませんでした。

診断結果
BDドライブ:異常は見つかりませんでした。
HDD   :異常は見つかりませんでした。
USB-HDD :接続しているUSB-HDDに診断機能がないため、USB-HDDの状態を確認できません。
その他  :異常は見つかりませんでした。
コード  :3007-0000-0000-2000

推奨HDDですら対応していないとの事でしたがやっぱり「BUFFALO HD-LBF2.0TU2」でも診断できませんでした。

次に昨日買ってきたUSBケーブルに変え再起動するも症状に変化なしでしたが、USB-HDD内を眺めていて確かに録画したはずの連続ドラマ第2話が無くなっているのに気付きました。
以前からなのかは判りませんが、とにかく他にも消えてないか探してみると録画一覧の一番下に「--/-- 開始時刻--:-- 録画時間 0:00(DR)」こんな表示を発見。
嫌な予感がして片っ端から再生してみると番組自体はあるのに再生できないファイルが沢山ありました。
もう疑う余地もなくUSB-HDDに何か問題起きてます。
再生できる番組は本体HDDに移動できるのですが、この様子だとマトモな状態か怪しい気がしてます。
とにかく生き残りを本体に移動して足りない分はBD-REに退避してからPCで診断ソフトにかけて見ることにしました。
何か事態は良くない方向に進んでいるみたいです(泣)

書込番号:14399334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件

2012/04/06 12:05(1年以上前)

恐らくUSB-HDDに異常が出てるのでは?

再生出来ない番組は確実に録画は出来ていたのですか?

予約画面で、サブメニューボタン→履歴一覧で、もし正常に録画出来ていなければ、何かメッセージがあると思います。
00分とかある時点で正常に録画出来ていないか、USB-HDDにトラブルがあるかどちらかでしょう。

診断結果に問題ないのなら、回路関係も異常はないんだろうと想像は出来ます。
ちなみに再生出来ないファイルは直接録画?それとも内蔵→USB-HDDにダビングしたものですか?
関係ないかも知れませんけど、原因の切り分けは大切かなと思います。

後はとりあえずパナソニックのサポートセンターか、バッファローのサポートセンターに、それとなく聞いてみたらどうですかね。

バッファローはわかりませんが、パナのサポートセンターは、結構トンチンカンな答えをされる方も居ますので多少の注意は必要ですけど。

書込番号:14399442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2012/04/06 12:19(1年以上前)

ぱぐわんさん
先程は人違いをしてしまいました、ごめんなさい。
そして助言ありがとうございます。

>再生出来ない番組は確実に録画は出来ていたのですか?
はい、全ての番組で再生しながらチャプターの打ち直しをしてるので間違いありません。

>履歴一覧で、もし正常に録画出来ていなければ、何かメッセージがあると思います。
履歴も番組が見つからない位で録画失敗は残っていませんでした。

>ちなみに再生出来ないファイルは直接録画?それとも内蔵→USB-HDDにダビングしたものですか?
全部内蔵→USB-HDDです。
直接USB-HDDに録画したことはありません。

>パナソニックのサポートセンターか、バッファローのサポートセンターに、それとなく聞いてみたらどうですかね。
推奨外な使い方ですからどう説明していいのか…こずるい話術が必要な感じですね。
今退避作業の最中なので日中に終われば電話してみようと思います。

書込番号:14399474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件

2012/04/06 12:52(1年以上前)

そうですか。では内蔵HDDに録画した時点では正常でUSB-HDDにダビングしたら、特定の番組のファイルがおかしくなった、と言う事ですね。

USB-HDDがトラブってる可能性が大ですかね。パナは恐らく推奨外と言う事で対応はしてくれないかな。バッファローに対応させるしかないですかね。録画番組の保証は難しいでしょうが。

以前パナにはそれとなく聞いた事はありますが、推奨のUSB-HDDを購入して下さいの一点張りでした(笑)

詳しい人から何かヒントがあれば良いのですが、、、。

書込番号:14399606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件 DIGA DMR-BZT810のオーナーDIGA DMR-BZT810の満足度4

2012/04/06 17:00(1年以上前)

推奨HDD(バッファロー製)ですら、3ヶ月未満でクラッシュしました。
昨年9月中旬に購入、12月始めに故障。(使用3ヶ月未満)

内蔵HDDは、WD製でした、バッファローから直接購入で修理か返金要求しようとしましたが内蔵HDDのメーカー知りたかったため、ばらすことにしました。

ケースの取り付けビスが本体底のゴム部(長方形)に隠れていました、ゴムをはがして分解しましたがゴムは、はがすときに伸びてしまい、再利用が不能でした。
分解して、写真撮影後に捨てました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13907476/

書込番号:14400302

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2012/04/06 18:38(1年以上前)

録画番組の半分近く壊れていたので退避作業が早く終わってしまいました…。
それで早速PCでエラーチェックしてみると驚愕の事実が分かりました。
画像の通りもうビックリです!不良クラスタの山です。
最後まで調べるのも馬鹿らしくなって途中でやめちゃいました。

ぱぐわんさん
パナソニックは期待薄なのでバッファローに電話しました。
「HDD録画でエラーがたくさん出た」と伝えた所インターネット修理予約をしてくださいと言われただけでした。
結局現物見ないと分からないって事なんでしょうけど状況とか接続機器とか何も聞かれないので拍子抜けです。
でもこの分なら無料で修理か交換はしてくれそうですけどまた使う気にはならないですね。

1960が好きさん
一般HDDの2倍位もする推奨品を使って3ヶ月ってひどいですね。
私のも箱のシールから判別するとWD製らしいです。
選別品でも3か月ならバリュー品で2か月持ってラッキーという事でしょうか。
とにかくこれで個人的にはBUFFALOとWDの信用ガタ落ちです。
今回で型番や販売メーカーで選んでも無意味な事が分かったので、次は製造メーカーで選んで不良報告がまだないような気がするシーゲート製を探そうと思います。

書込番号:14400608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2012/04/13 12:21(1年以上前)

経過報告です。

先日インターネット修理申し込みをしたものの送料はこっち持ちなのでその分安く上がらないかなと思い近所のHDD購入店に電話をしてみました。
すると症状を確かめたいと言うことでしたので見てもらいに行きました。
対応してくれた店員さんは簡易テストでエラーを確認すると2ヶ月使用の中古にも拘わらずあっさり交換してくれてちょっとビックリでした。
店員さんのお話では同時期に販売したもので同じ症状が複数件持込修理になっていたので店側でテストした個体を交換用ストックとして保管していたそうです。
今回は値段の高いご近所のお店で買う数少ないメリットである地域密着型アフターサービスに助けられました。

皆さん今回も色々アドバイスをありがとうございます。
数に限りがありますが御3方をベストアンサーを選ばせていただきました。

書込番号:14429882

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:23件

2012/04/13 15:16(1年以上前)

解決おめでとうございます。
何のお役にも立てず、Goodアンサーを付けて戴き恐縮です。

まずは、レコーダー本体の故障ではなかった事。
購入店の対応が大変良心的であった事。
以上をもって余分な費用が掛からなかった事。
人事ながらほっとしました。

唯一、気に掛かるのは、不具合が発生した外付けHDDに保存されていた番組ですが、
救出出来ていない様だと、再放送等、再度入手出来る事が出来ればいいですね。

今回は一部の製造ロットにおいての不具合発生の様でしたので、不運でした。
クチコミでも同様の不具合報告も見当たらず、防ぎようが無かったですね。

私はPC周りの知識がさっぱりなので、クチコミ等で今後お世話になるかもしれません。
その際には宜しくお願い致します。

書込番号:14430384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2012/04/14 14:25(1年以上前)

Steel Wheelsさん、お気遣いありがとうございます。

>唯一、気に掛かるのは、不具合が発生した外付けHDDに保存されていた番組ですが、救出出来ていない様だと、再放送等、再度入手出来る事が出来ればいいですね。
消えた番組はブームが去り再放送もあるか怪しいHD画質の韓流ドラマ、無料期間中に録画したWOWOWの有名アーティストライブ中継、絶対再放送のない地上波音楽番組等でした。
どれも得難いものでしたけど、特に昔ファンだったMISIAのライブ生中継が消えたのはショックです。
こんな時アナログ放送の頃なら友達にコピーさせてもらってどうにかなったのにデジタル放送は厳しいですね。

>今回は一部の製造ロットにおいての不具合発生の様でしたので〜、防ぎようが無かったですね。
今までPCでもHDDの不具合に当たった事がないので今回は本当に焦りました。
レコーダーにもPCのHDD寿命監視ソフトみたいな機能を常備してくれれば良いのにって思います。

買った時も思いましたが、今度こそは大切な映像は即BD化!USB-HDDは見て消し用と割りきって使うようにします。

書込番号:14434836

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

UQWiMAXとこの機器との接続

2012/03/30 13:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

クチコミ投稿数:169件 DIGA DMR-BZT810の満足度5

質問です。

現在、家で固定ネット回線を引いて、無線LANルーターでインターネット等をしています。
この度、固定ネット回線を止め、UQWiMAXなどのモバイルWi-Fiに乗り換えてみようかと思案中です。

そこで質問なのですが、DMR-BZT810-Kは無線LAN対応とのことですが、モバイルWi-Fiなどの機器と接続できるものなのでしょうか?
もしそれが可能だったら、モバイルWi-Fiに鞍替えして、タブレット機器、PC、そしてDMR-BZT810-Kからネット接続しようと思うのですが、甘い考えでしょうか。。

そのあたり、詳しくないので、もしお教えいただけたらなと思います。

書込番号:14367820

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/03/30 14:24(1年以上前)

>DMR-BZT810-Kは無線LAN対応とのことですが、モバイルWi-Fiなどの機器と接続できるものなのでしょうか?
接続出来ますが、モバイルWi-Fiは基本的に11n/g(2.4GHz)対応で、11n/a(5GHz)非対応ですので、満足出来る視聴が出来るかどうかは?です。

>モバイルWi-Fiに鞍替えして、タブレット機器、PC、そしてDMR-BZT810-Kからネット接続しようと思うのですが
接続出来ますが、同時に接続した場合のスピードは?です。

書込番号:14368033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42578件Goodアンサー獲得:9368件

2012/03/30 22:55(1年以上前)

> DMR-BZT810-Kは無線LAN対応とのことですが、モバイルWi-Fiなどの機器と接続できるものなのでしょうか?

接続は可能です。
地域やルータの設置場所等により、WiMAX側もWiFI側も変わりますので、
Try WiMAXで実機確認した方が良いです。
http://www.uqwimax.jp/service/trywimax/

DLNAやアクトビラなどを視聴する場合は、2.4GHzより5GHzを使った方がbetterなので、
5GHz用のアクセスポイントとして、
BuffaloのWLAE-AG300Nをルータに接続した方が確実ではあります。

書込番号:14370049

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件 DIGA DMR-BZT810の満足度5

2012/03/31 09:50(1年以上前)

羅城門の鬼さん

>接続は可能です。
地域やルータの設置場所等により、WiMAX側もWiFI側も変わりますので、
Try WiMAXで実機確認した方が良いです。
http://www.uqwimax.jp/service/trywimax/
DLNAやアクトビラなどを視聴する場合は、2.4GHzより5GHzを使った方がbetterなので、
5GHz用のアクセスポイントとして、
BuffaloのWLAE-AG300Nをルータに接続した方が確実ではあります。

いやー、そんなのがあるとは知りませんでした。
ぜひ利用してみたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:14371763

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT810」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT810を新規書き込みDIGA DMR-BZT810をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT810
パナソニック

DIGA DMR-BZT810

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT810をお気に入り製品に追加する <1065

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング