DIGA DMR-BZT810
USB HDD録画などに対応した3D対応ブルーレイDIGA(1TB HDD)

このページのスレッド一覧(全213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2012年3月14日 18:57 |
![]() |
17 | 8 | 2012年3月11日 22:26 |
![]() |
13 | 12 | 2012年3月9日 23:39 |
![]() |
3 | 6 | 2012年3月7日 10:20 |
![]() |
0 | 7 | 2012年3月7日 20:26 |
![]() |
0 | 2 | 2012年3月6日 12:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810
今までリモコンは全て学習リモコンで使っていたので すが この機種は無線みたいなので学習リモコンに学習 させる事はできるのでしょうか?赤外線タイプのDIG Aは買うつもりはありません。内蔵無線LANが欲しい 為。 また基本、本体は同じと思うので現在 学習させてる(B ZT600)内容で操作はできるのでしょうか?(BWT1100 と600は操作可能だったもので…) 外付けHDDも基本【→↓】【決定】ボタンで 操作す ると思いますので学習済み(BZT600)リモコンで追加学 習させる事なく外付けHDDの操作はできますか?
またVT2を使ってますがテレビリモコンでも問題なく810は操作できますか?
書込番号:14288464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BZT810の無線リモコンも赤外線に設定変更可能なので、学習リモコンに学習可能ですよ。
当然、無線のままでは学習はできません。
書込番号:14288481
1点

別にスレ立て直さなくても、そのまま続ければ良かったんですけどね。
赤外線モードで利用すれば、過去のディーガと何も違いありません。
学習リモコンもそのまま利用可能です。
外付けUSB-HDDを利用するのに新しいリモコンは必要ありません。
VT2のリモコンは使ったことがないので分かりませんが。
書込番号:14288486
2点

ずるむけさん。イモラさん。さきほどもありがとうございます
じゃあ新たに810から学習させても大丈夫と言うことですね。
ありがとうございます
ならばVT2も大丈夫でしょうね
解決しました。ありがとうございました
書込番号:14288521
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810
購入後2週間になりましたが、初めて不具合?らしきものが出ました。
現状では「最新録画番組」には表示されています。
「最新録画番組」の欄にだけ表示されるということは、内容が更新されてHDDから探せなくなる
事があるんでしょうか?
ファームウェアを最新にすれば改善されるものなのでしょうか?
現状1.11です。
3点

大抵、録画した番組が見つからない時は、
「まとめ表示」の中にまとめられている事がほとんどですが、
確認した上でも「表示されていない」と言う事ですか?
書込番号:14271307
6点

kohyoh_0220さん、
Steel Wheelsさんの書かれたポイントを確認しても、なおかつ異常であれば、一度リセット(本体電源ボタン長押し)されることをお勧めします。
書込番号:14271366
0点

「すべて」で表示されなくて「最新録画」で表示されるという番組が毎週録画予約した番組なら、まず間違いなく「まとめ表示」されています。
「まとめ表示」は一番最初に録画した日付の番組のところにまとめられていて決定ボタンを押すとまとめられた番組が表示されます。
慣れると便利な機能ですが、最初の内はややこしければサブメニューボタンで「すべて表示する」を選択しておけばいいでしょう。
書込番号:14271604
3点

おそらく、皆様のおっしゃるように、まとめ表示のフォルダの中にあるのでは?
まとめ表示では、一番最初に録画した日時の場所にフォルダが表示されます。
続き物であれば、そこのフォルダに入ります。
なお、パナ機は番組名予約ではないので、続き物でなくても、同時間帯の次の
シリーズなども違う名前で、そこに入ってしまうのでそれがいやであれば再度予約を
しなおさなければなりません。
すべて表示するというやり方もできますし、今の表示方法で、最新録画一覧とうまく
併用して使うやり方でも使用できます。
まとめ表示自体はいいのですが、一番古い番組に合わすのは、使いづらく感じます。
もしかしたら、設定法もあるかもしれませんが。
書込番号:14271764
1点

みなさん返信ありがとうございます。
ただ今出先で実機での確認が出来ない状況ですので帰宅して確認してみます。
今回のケースは番組表でその都度単独で録画予約していて途中から毎週録画に変更したものです。
最初は何となく見ていて面白いので毎週の録画に変更したんですが「おまとめ」は慣れるまで
注意しないといけないですね。
書込番号:14271928
1点

まとめ表示では、どういつチャンネル・時刻の録画でまとめられるようなので、まとめ表示で表示された表紙?のタイトルと最新で録画した番組のタイトルが一致しないことがあります。録画した番組のタイトルと違うタイトルのまとめに入ってしまうことがあります。
なんにしてもまとめ表示を解除して「全ての番組を表示」にして、最新の録画から探していけば見つかるでしょう。
書込番号:14271929
0点

回答下さった方、ありがとうございました。
先程帰宅しましたので確認したところ、おまとめに入っていました。
途中から毎週録画に変えるとパナはこのようになるんですね。
録画した順番からみて「歯抜け」になってしまっているので慌ててしまいました。
BDはsony機を所有していますが、TVをパナにしたので本機を買い増ししましたが
メーカー違いの使い勝手も勉強しないといけませんね。
書込番号:14275032
1点

毎週や毎日予約録画は
単純に自動でまとめ表示されます
まとめ表示に違うタイトルを追加したり
まとめから出したりは自由に出来るから
単発で録画した分もまとめる事が出来ます
まとめ表示の内容はまとめ再生すれば
全話連続再生するから
休日とかにまとめて一気に見る時は便利です
まとめ表示の名称だけを変更する事も出来ます
書込番号:14275250
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810
この機を検討中ですが、寝室でも、煩くないでしょうか?
家族で、それぞれの寝室でシャープBD-W1000、ソニーBDZ-AT970Tを使用しています。
シャープ機は起動音、読み込み音は静かで、耳を近付けないと分からないくらいです。さらに番組表の取得時間帯は任意で好きな時間を選べます。(初期設定は午前11時5分)
ソニー機は、起動音(ガッチャン)読み込み音(コリコリ)が、煩いです。
夜中、寝室のドアが開いてると廊下で起動音(ガッチャン)が聞こえるくらいです。
なので深夜の録画は控えてますが、でも深夜0時なると番組表の取得が始まりガッチャン、ガッチャン、コリコリと、目が覚めてしまいます。
小生、神経質な方では無いですが本当にウンザリしてます。
個人差はあると思いますが、過去スレにも指摘がある様に、この機もソニー機の様に深夜の予約録画や番組表の取得は煩いのでしょうか?
ちなみに量販店では、周りが、うるさくて良く分かりませんでした。もしかしたらクイック設定になっていたかも?
どうぞ良きアドバイスを宜しくお願い致します。
長文すいません。
0点

パナ機の音は静かな方だと思います。
書込番号:14257505
2点

>more preciousさん
早速のコメント有り難うございます。
more preciousさんも小生と同じシャープBD-W1000をお持ちのようですが、W1000と比べて起動音や、読み込み音など、いかがでしょうか?煩く感じることは、ありますか?
よろしくお願い致します。
書込番号:14257540
0点

SONY RX100と810を並べて使用しています。
寝室ではないのでさほど気にはしてませんが、SONY機のようにHDDの音がコリコリという
感じはあまりないような気がします。
立ち上げの時は、ファンの音の方が聞こえるような感じだったと思います。
書込番号:14257565
3点

今まで煩いと思った事が無いので、同じ位じゃないか?と思います。
書込番号:14257571
2点

昨年BZT600を購入して安定性や静寂性が気に入ったので、3週間前にこのBZT810に買い換えました。
両機とも、起動音(ガッチャン)や読み込み音(コリコリ)がうるさく感じたことはないです。
特に起動(クイックスタート)はほとんど無音です。パナ機の静寂性はかなり高いのではないでしょうか。
書込番号:14257578
3点

>more preciousさん
>キンメダルマンさん
>まるるうさん
皆さん朝のお忙しい中、まるでチャット並の早速のアドバイス有り難うございます。
大変参考になります。
助かります。
書込番号:14257604
0点

起動時にディスクドライブをスタンバイしているっぽい
「ククッ..ククッ..」という音くらいですかね。あと夜中
にも番組表を取得しているのか、ソフト更新をしているの
かよくわかりませんが、同じく「ククッ..ククッ..」とい
う音がします(常時ではありません)。後者は電源OFFの状態
でも音が鳴ります。
異音はこのくらいだと思います。私はこの程度ならうる
さいとは思いません。店頭で電源OFF→ONを実演させてもら
って気になる音量かどうかを確かめてみるといいと思いま
す。その際には、店内は静かではないので耳を傾けて何回
か聞き直す必要があるでしょう。
書込番号:14257689
1点

>T-KAWAさん
有り難うございます。
分かりやすい表現で大変参考になりました。
先日、ヤマダで確認したのですが店内が煩く分かりませんでした。どこか静かなお店を探して検証してみたいと思います。
書込番号:14257800
0点

シャープ機が静かだとわかっているなら
シャープ機を購入した方が良いかと思います。
寝室に置く前提で
なぜあえてこの機種を選択するのかわかりませんが、
もし機能優先でこの機種を選択するなら
静音性を気にしてもしょうがないと思います。
煩いか、静かかなんて
人によって感じ方が違いますし、個人でも体調や時間帯や季節によっても変わってくると思います。
寝室に置く以上、
多少の音は我慢が必要だと割り切って、
機能優先で選択した方が幸せになれるのではないかと思います。
書込番号:14257872
1点

>ロハスが嫌いです。さん
貴重なご意見有り難うございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:14257917
0点

皆さん貴重なアドバイス有り難うございました。
本日、お店で実機を確認しましたら、全く問題無く静かでした。
安いお店を見つけて購入します。
それとGoodアンサーを付けれなかった方々、本当にごめんなさい。
書込番号:14259182
1点

自分も起動音は気になってました。
東芝の古い機種を使ってますが、夜中に
番組表取得の音は、微妙に気になりました。
しかし、パナソニックはそんなに気にする
ほどでは無いようですので、安心して
おります。
書込番号:14265421
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810
昨日、この機種を購入しました。
さっそく家のTVに接続しましたが画像が乱れてしまい
(音声は聞こえるが画像は乱れて判別できない、表示されているけど見えない)
初期設定すらできません。
初期不良ということでしょうか?
それとも、何かの設定が必要とかありますか?
お分かりの方いらしたら教えてください。
TVはかなり古くてブラウン管のシャープ製。
D端子での接続です。
アンテナなどすべて取り外してBZT810とTVだけをD端子ケーブルで
接続しても変化はありませんでした。
今までもパナのレコーダーを同じケーブルで使っていたので
ケーブルには問題なさそうです。
取説も、よく読んだのですが表示はあ
りませんでした。
よろしくお願いします。
0点

取りあえずは、まず、コンポジット(赤白黄)で接続して見て下さい。
それで画面が表示されないようでしたら、初期不良でしょう。
書込番号:14252893
0点

可能性ですがテレビ側のD端子の入力設定は確認してますか?
確かレコーダー側のD端子は出力制限が掛かっているんじゃないかと思えるので
D2以下に変更してみてはいかがでしょうか。
書込番号:14252899
0点

テレビのD端子はD1〜D4のどれまで対応していますか?
一度、テレビとレコーダーを赤白黄色のコードでつないでD端子出力設定をテレビに対応したDモードに合わして下さい。
書込番号:14252906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さっそく家のTVに接続しましたが画像が乱れてしまい
>TVはかなり古くてブラウン管のシャープ製。
>D端子での接続です。
D3出力されているからでは?
D1出力に変更すればOKでは?
上記の症状だとそれが有力です。
パナも今は出荷時D3だったかと。
書込番号:14252930
0点

私もBWT2100を買ったとき、D端子の設定とブラウン管テレビのD端子規格が
合っておらず、映らずに慌てたことがあります。S端子でとりあえずテレビ
にDIGAの設定画面が映るようにして、DIGAの側をD1出力に設定し直したら、
映るようになりました。
あとはB-CASカードの挿し忘れかな?「映らない→初期不良」と勘違いし
やすいのは(これもBWT2100を買ったときの私の実体験です-苦笑)。
書込番号:14253058
0点

皆様
親切なお返事ありがとうございます。
D端子の設定の違いでした。
BZTはD3で、TVがD1だったため映らなかったようです。
赤白黄色でつないで設定変更し事なきを得ました。
ありがとうございます。
助かりました。
書込番号:14253135
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810
禁断の電源ケーブル迷宮への第1歩です(笑)。先日東京へ行く機会があり、
秋葉原のオヤイデ電気でd+Power cable C7 という電源ケーブルを衝動買いし
ました(写真)。チキン(へたれ)で恐縮なのですが(笑)、このケーブルはDIGA
で使用可能でしょうか?使われている方がおいででしたらお願いします。現在
人柱ならぬ機材柱になる機材がなく、初めての電源ケーブル交換ということも
あり一番古株のBW570に繋ぐのにもちょっと躊躇しています。
ケーブル交換で音や映像が変わるとはオカルトなのか科学なのか一回検証
してみたく思いました。でもお金がないので一番安いのを買いました(苦笑)。
0点

こんばんは。
T-KAWAさん ついにケ−ブル沼に突入ですか(笑
ご紹介のケ−ブルですが、コネクターが合えば問題なく使えると思いますよ。
因みに私の810は前機種からそのまま引継ぎ、
http://www.shima2372.com/all_lineup.html#power
の、メガネケ−ブルを使っております。
書込番号:14252441
0点

レスをありがとうございます。
先ほど出勤前にBW570のケーブルを交換して映してみましたが、映像は劇的に
変わらなかったですね。ケーブルが安いのか、BW570(09年のW録入門機)がケ
ーブルの品質に応えられないのか。
順次BWT2100、BZT810のケーブルと交換して試してみます。まぁ気分的なも
のですね。SONYのハイグレードHDMIケーブルを新調(先日東京へ行ったとき、
よく冷やかしで通った最寄の量販店でご挨拶のつもりで買った)しましたが、
HARD OFFで買ったノーブランドHDMIケーブル(ただし金メッキ)とあんまり変
わりがなかったですから(笑)。
先日、秋葉原で810を買ったネットショップの実店舗に行ってきました。
さすがに店頭の品揃えは少なかったですね(ネットショップなので)。こちら
もご挨拶代わりにHDMIケーブル(2m 900円)をお買い上げ。ほかにもおのぼり
さん気分で楽しさと安さにつられてHARD OFFでD端子ケーブルを3本
(525円×2本+ジャンク品105円)とか、要らないものを結構買いました(笑)。
書込番号:14253152
0点

先ほどBZT810のケーブルを交換し、視聴してみたところ、気持ち
映像が良くなったような...。輪郭がくっきりして細かいところ
まで映るようになった気がします。でも率直なところ客観的に良く
なったといえるのか分かりません。
こういうテストって比較元の映像に慣れていないと比較が難し
いです。偶々映像ソースの良い番組が流れていた可能性もあり、
「映像が良くなった」と即断できないですね。まずはオヤイデの電
源ケーブルで画質設定を固定して1カ月程度視聴し、映像のクセも含
めてオヤイデケーブルでの画に慣れ、そのあと付属ケーブルに戻し
て比較してみます。
※BWT2100のケーブル交換は4月以降に試してみようと思います。
書込番号:14254829
0点

T-KAWAさん こんばんは。
色々、まとめ買いされましたね。ケ−ブルの交換や比較もAVの楽しみの一つかと思います。
私は、どちらかと言うと見た目で選んじゃいます(笑
見た目がゴツイとそれだけで触手が・・・
メガネケ−ブル選んでる時オヤイデも候補になりましたが、お値段がネックでした。
http://oyaide.com/catalog/products/p-4607.html
プロケ−ブルは見た目が・・・
http://www.procable.jp/products/megane_new.html
私も、HDMIケ−ブルのグレードアップ目指しているのですが、本数が多く要るので(セレクタ−を介している為)ボチボチやって行こうかと思います。(SONYの新しいHDMIは興味が有ります)
書込番号:14255046
0点

レスをありがとうございます。ご紹介のオヤイデケーブルは私もそのお値段
に委縮しました(苦笑)。オヤイデ電気にお邪魔して、お客と店員さんの会話を
聞いているうちに世の中には電源ケーブルを自作する人がいるのだということ
を初めて知りました(笑)。
店頭の案内の3段あるうちの2段目のものですかね?1段目(最も高価)のもの
はメガネ部が大ぶりな作りで一部に差し込めない機材があるとの注意書きがあ
りました。
ケーブル交換の効果が認め(非オカルトが判明)られたら、物欲に負けて買っ
てしまいそうです(笑)。
今回の買い物はD端子ケーブル3本、分波器と間違えて買った分配器(いずれも
HARD OFF 苦笑)、HDMIケーブル(ノーブランド・ソニー)、オヤイデの電源ケー
ブルです。お金がなかったのでガラクタ混じりの安い買い物を楽しみました。
書込番号:14255179
0点

BW570、BZT810に繋げて問題がなかったので一応解決とさせていただきます。
ラインハルトGTさん、レスをありがとうございます。
書込番号:14255207
0点

お恥ずかしい、間違えました。
触手→食指
失礼しましたm(__)m
書込番号:14255241
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810
BZT810リモコンが使いにくいので、BZT800リモコンを入手し無線方式で使っています。
概ね快適だったのですが、文字入力の機会に文字パネルが表示されタッチパッド方式となりBZT800リモコンでは対応出来ませんでした。
取説(P130)だと、「タッチパッド方式はリモコン受信方式が無線方式の時のみ使用できます」とありますので、赤外線方式はカーソル方式しか使えないと判ります。
無線方式でカーソル入力方式を使うことは出来ないのでしょうか?
0点

>無線方式でカーソル入力方式を使うことは出来ないのでしょうか?
できますよ。
今、画面を見てないので、記憶で書いてますが、画面の一番左したに入力切換のボタンが表示されていませんか?
多分、記憶では早戻しじゃなかったかと思うのですが、それで切り替え可能です。
書込番号:14248622
0点

イモラさまへ
早速の回答ありがとうございます。
取説(PDF)を拡大して見るとご指摘どおり、早戻しマークで「入力方式」がありました。
これが該当するとは思いませんでした。
帰宅して試してみます、ありがとうございました。
書込番号:14248694
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





