DIGA DMR-BZT810 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT810

USB HDD録画などに対応した3D対応ブルーレイDIGA(1TB HDD)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BZT810のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT810 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT810とスマートディーガ DMR-BZT820を比較する

スマートディーガ DMR-BZT820

スマートディーガ DMR-BZT820

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT810の価格比較
  • DIGA DMR-BZT810のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT810のレビュー
  • DIGA DMR-BZT810のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT810の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT810のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT810のオークション

DIGA DMR-BZT810パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT810の価格比較
  • DIGA DMR-BZT810のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT810のレビュー
  • DIGA DMR-BZT810のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT810の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT810のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT810のオークション

DIGA DMR-BZT810 のクチコミ掲示板

(2020件)
RSS

このページのスレッド一覧(全213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT810」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT810を新規書き込みDIGA DMR-BZT810をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
213

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 もっとTVについて

2012/09/05 23:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

クチコミ投稿数:5件

多番組録画とお部屋ジャンプをメインに考えDMR-BZT810とDMR-BZT820で迷ってます。上記希望機能はどちらとも備わってるのでいいのですが、820のほうにはもっとTVの機能が追加になってます。810のアクトビラではもっとTVは利用できないのでしょうか?利用できるなら安い810にしようと思ってます。

書込番号:15027700

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/09/06 02:22(1年以上前)

『もっとTV』は2012年春モデルのDIGA/VIERAから対応しました。

『もっとTV』にこだわるならBZT820を選ぶ他ありませんね。

書込番号:15028103

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/09/06 20:45(1年以上前)

ありがとうございます

「もっとTV」が今後必要になるかわかりませんが備えあれば…ってことで
820がいいのかもしれませんね
(810にして必要になったら「もっとTV」機能内蔵のテレビを買い換えてもいいかも)

もう少し様子を見て検討してみます

書込番号:15030774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/09/06 20:47(1年以上前)

私のVIERAには『もっとTV』のボタンが付いていますが・・・一生使うことはないでしょうねえ(笑)

書込番号:15030785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/09/06 22:28(1年以上前)

私もテレビ番組を課金して見るとは思えませんが
VODの今後の発展は気になります
再放送とかじゃなく、好きな番組のVOD限定放送があったら
見ちゃうかもしれません

書込番号:15031375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

クチコミ投稿数:13件

BZT810に接続、認識可能な外付けHDDを教えてください。
2TBで1万円前後、バッファローが希望です。
実際に接続されている方のご意見等があれば助かります。(そうでなくても大歓迎です)

またビデオカメラですが価格が3万〜5万程度で
BZT810に接続、認識可能なビデオカメラを教えて下さい。
こちらもできれば実際に接続されている方のご意見があれば助かります。
(そうでなくても大歓迎です)
またメーカー推奨機種等もあれば教えて下さい。
やはりPana製がいいんですかね?
今使っているカメラがJVCのGZ−HD3でして接続しても認識してくれません。
PCを使ってバックアップしている状況です。
皆様のご意見をお願いします。

書込番号:15027685

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/09/06 00:36(1年以上前)

外付けHDDに関しては
過去ログ検索すれば
ゴロゴロ出てくる


>3万〜5万程度でBZT810に接続、認識可能なビデオカメラ

お勧めはこれらだ。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000001945.K0000330285
詳細はビデカメラカテにて。


>今使っているカメラがJVCのGZ−HD3でして接続しても認識してくれません。

HDVフォーマットと互換性ある「1440CBRモード」で撮影したデータならば、
BZT810へHD画質のまま取り込む事が可能だ。
↓「ハイビジョン画質ダビング」
http://faq3.jvckenwood.com/jvc/web2/faq/detail.asp?Option=0&FAQID=3625&baID=4&NodeID=0&DispNodeID=755&CID=0&Text=&Attrs=7%5C%5CGZ-HD3%5C%5CN%5C%5CN&Field=&KW=&KWAnd=1&AspPage=LST&strkind=9&Page=0&Rows=30&NB=&SearchID=&Bind=

書込番号:15027863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件 DIGA DMR-BZT810のオーナーDIGA DMR-BZT810の満足度4

2012/09/06 11:49(1年以上前)

>BZT810に接続、認識可能な外付けHDDを教えてください。
>2TBで1万円前後、バッファローが希望です。

わたしはバッファローHD−LB、HD−LS、I.O.ではHDC−Eの3台使っています。

バッファロー、I.O.2社セルフパワーでTV動作確認済みのものであれば
たいていは問題ないとおもいますが
推奨HDDでないので、あくまで自己責任で。。。

書込番号:15029037

ナイスクチコミ!1


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件 DIGA DMR-BZT810のオーナーDIGA DMR-BZT810の満足度5

2012/09/07 07:16(1年以上前)

 DIGA向けHDDはまだ高価ですが、VIERA向けHDDでも十分です。私の
最寄の量販店ではDIGA向けHDDはBufferloもi/oも15,000円弱ですが、
VIERA向けHDD(2TB)はi/oが11,000円弱、Buffeloも10,000円程度です。
※BUfferloは決算時期のセールス価格(1TBなら70,00円弱)

 私はi/oとBufferloのVIERA向けHDDを3台(2TB×2 1TB×1)使い回して
いますが、不具合に遭ったことはなく、電源連動もしてくれます。
 VIERAにはVIERA向けでないバスパワーのHDD(Bufferlo-HD-PCT1TU2/V-
1TB)を使っていますが、設定が悪いのかこちらは電源連動してくれず、
ランプが点きっぱなしです。
※それぞれAVHD-U2.0VKS、HD-LS2.0TU2、HD-LB1.0TU2

 これは個人的な見解ですが、WDのHDD(PC向けでも家電向けでも)
はちょくちょく相性問題が出るようです。私はBZT910の内蔵HDDで
トラブルに出くわしました。WDのHDDはちょっと実績で見劣りします。
WDのHDDについてはちょっと一考が必要と思います。

 安価と信頼性との勘案でならBufferlo、i/oのVIERA向けHDDをお勧
めします。洪水の影響が残っているかもしれませんので、できれば製造
ロットには注意した方がいい(12年4月以降なら大丈夫かな?)かもしれ
ません。

書込番号:15032436

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

突然!

2012/08/16 12:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

クチコミ投稿数:2件

HDDの録画を見ていたら突然画面が止まって、リモコン操作しても動かず
画面が消えて、今まで録画していた番組が全て消えてしまいました。
それと、番組が全て消えたのにHDDの残量がありませんと表示が出て録画も出来ません。

どなたか同じ現象になった方いますか?

購入時期2011年11月

書込番号:14941942

ナイスクチコミ!0


返信する
mami_rさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:101件

2012/08/16 12:43(1年以上前)

似た事例としてDMR-BZT810の同世代機で以下のようなことがありました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278511/SortID=14897434/

結局故障として処理されHDD交換となったようです。残量は減っていてもそれを読み込めない
以上取り出すのはほぼ不可能とのこと。

ですのでメーカーのサービスに見て貰うことをお勧めします。

書込番号:14941995

Goodアンサーナイスクチコミ!1


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/08/16 13:33(1年以上前)

>HDDの録画を見ていたら突然画面が止まって、リモコン操作しても動かず
>画面が消えて、今まで録画していた番組が全て消えてしまいました。
>それと、番組が全て消えたのにHDDの残量がありませんと表示が出て録画も出来ません。

残念ながらHDD故障だと思います。こうなったらユーザーに出来る事はないです。

>購入時期2011年11月

まだメーカー保証期間内ですから早いところ修理した方がいいです。
量販店購入で長期保証加入しているなら、そちらからパナに連絡してもらった方が早いです。

書込番号:14942140

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/08/16 14:27(1年以上前)

返信ありがとうございました。

突然こういう現象ってありえるんですね!
これからはディスクに残そうと思います。

ありがとうございました。

HDD全消えはショックです

書込番号:14942298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2012/08/16 20:30(1年以上前)

解決済ですが、参考で失礼いたします。

つい先日なんですが、BWT3100で録画番組を押して起動したところ、一覧が真っ白でそれ以降表示が変わらず、何も受け付けませんでした。
単純に電源オフして再起動しても同じ。。。(瀧汗
今までHDMI通信不良はあったもののそうなったことが無く、スレ主さん同様にヤバイ!って思って青くなりました。
そこで、電源の長押しによる再起動(プチ初期化?)を行ったところ復活しました。(God bless you!

一覧が真っ白の時に「HDDの残量がありません」と出ていたかの記憶がありませんし、動作中では無かったことより、スレ主さんとは違うかもしれませんが、微妙に似ている様に思いましたので、その他の方含めご参考の情報です。

で、当方のHDDがヤバイ状態なのかもしれませんが、バックアップを取りながら様子見しています。
当時、酷い雷雨がありましたので、原因として考えられるのは近隣の落雷の雷サージによる誤動作(暴走・ラッチアップ)ではないかという気がしていますが、もしかしてスレ主さんの現象が起こったのは雷雨と関係ありませんでしょうかね?

書込番号:14943629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2012/08/16 22:04(1年以上前)

トッシー373さん、

リセット(本体電源ボタン長押し)を試された後でも解決していないなら、修理依頼された方がいいと思います。

書込番号:14944084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

クチコミ投稿数:3件

現在JCN船橋習志野でのケーブルテレビの契約を考えています。

ケーブルテレビを導入するにあたって我が家はまだレコーダーがないので
パナソニックのBZT820もしくはBZT810を購入したいと思っています。

ちなみに、住んでいるマンションはCATVが入っています。
それと、規約でパラボラアンテナ設置は不可能です。

そこで、
@この2つの機種の価格はあまり大差無いように感じますが、何が違うのでしょうか?
 また、どちらのほうがいいのでしょうか?

Aこの2つの機種どちらでもCATVをブルーレイレコーダーに録画は可能ですか?
 iLinkを使うと録画出来るのはわかったのですが、STBのHDDに一度録画してからでないと
 ブルーレイレコーダーに録画は出来ないのですか?
 その場合、STBのHDD有の方を契約しなくてはならないのでしょうか?

長文駄文申し訳ないです。
お手柔らかなご回答お待ちしております。

書込番号:14922170

ナイスクチコミ!0


返信する
REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2012/08/11 17:43(1年以上前)

>何が違うのでしょうか?

STBから外部入力端子で録画する場合、
BZT810はDVDに標準画質で記録しやすいけど、BDには記録しにくいし、
BZT820はDVDに標準画質で記録しにくいけど、BDには記録しやすいです。
STBから外部入力端子で録画した映像をDVDに記録するならBZT810がいいし、BDに記録するならBZT820がいいです。

その他の違いは、
BZT820は録画モードが非常に多いし、BZT810/BZT820のリモコンは評判が悪いけどBZT820は少し改良されています。
(BZT720用の普通のリモコンを買い足す人もいます)

>この2つの機種どちらでもCATVをブルーレイレコーダーに録画は可能ですか?

録画できます。

>STBのHDDに一度録画してからでないとブルーレイレコーダーに録画は出来ないのですか?

STBの種類によって録画方法が違います。
HDD無しSTBのDCH520/DCH820、HDD内蔵STBのDCH2000のような機種であれば、レコーダーに直接高画質で録画できるけど、
http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-dch520_820/index.html
http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-dch3000_2000/index.html
LS300/HDW600のような機種はチューナーのHDDに録画してからレコーダーにダビングします。
(LS300は外付けHDD)
http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-ls300/index.html
http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-hdw600/index.html

JCNは昔はDCH520/DCH2000のような機種を使っていたけど、最近はLS300/HDW600のような機種を配布してるみたいです。
(そのあたりのことはJCNに聞いてください)

書込番号:14922258

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/08/11 17:52(1年以上前)

とても丁寧な回答有難う御座います。

家電量販店の人とJCNに聞いてみたものの、説明が難しく
よくわからなかったのですが、よく理解することが出来ました!

当方は820を買うことになりそうです。

本当に有難う御座いました。

書込番号:14922292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 DIGA DMR-BZT810のオーナーDIGA DMR-BZT810の満足度5

2012/08/15 15:57(1年以上前)

若干お尋ねの主旨とずれますが、ケーブルテレビをセットボックス経由でディーガに録画するより、スカパー光を契約してWR325P(レンタル料950円/月、2番組録画HDD350GB)の方が使い勝手が良いと思います。
スカパーHDチューナーのWR320Pと使い勝手はほとんど同じなので、検討されてみてはどうでしょうか?

問題は、お住まいの地域がスカパー光のサービスエリアで、マンションが光回線サービスに対応しているかですが、テレビ視聴安心サーポートは相談無料のようです。

http://www.skyperfectv.co.jp/hikari/dvr/

書込番号:14938211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/08/18 22:32(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
録画機能付のものをレンタルするというのが何となく無駄な気がしてしまうのでレンタルは止めておきますm(._.)m
ありがとうございました。

書込番号:14952709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

DIGAでコマ落ち

2012/08/04 12:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

クチコミ投稿数:35件

過去ログもいろいろ見たのですが解決に至らず、すみません。

TVはパナソニックの50V1、有線でルーターに接続、DIGA810は無線でルーターに接続しています。
それぞれインターネットには接続できており、電波状況も悪くありません。
それぞれ、NHKオンデマンドの放送もストレスなく視聴できます。

DIGAから、録画番組一覧は見えます。
再生すると、コマ落ちというか、静止画のような再生です。
レート変換モード 入にしても状況変わりません。

ちなみに、接続当初、TVの接続速度がオートになっておらず、
これを疑っているのですが。。。
(今はオートにしてますが、変わりません)

ルーターはIO DATA WIN-G300TVGRです。
他のwifi機器の状況から、無線干渉もあまり考え難いです。

p.s.
これからでかけますので、レスは夜になります

書込番号:14894548

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件

2012/08/04 12:24(1年以上前)

すみません。
DLNAでコマ落ちと書くつもりが、DIGAでコマ落ちと間違って書きました。

書込番号:14894555

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/08/04 13:21(1年以上前)

通信関係は、あまり詳しくは無いですが、

録画品はDRですか?AVCですか?
どちらにしましても、通信速度がものを言いますので、そちらの確認が重要だと思います。

少なくとも有線直結にして、問題が出なければ、レコーダーやTVの問題ではなく、通信環境の問題と考えるべきです。
逆にそれでも、問題が発生するなら、機体か録画品の問題と考えられます。

この辺は、切り分けて判断するべきです。
別の通信が上手く行っているから、DLNA視聴も大丈夫と考えるのは、少々考えが甘いと思います。

無線の通信環境は、千差万別。個別に確認するしかないと思います。

書込番号:14894742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 DIGA DMR-BZT810のオーナーDIGA DMR-BZT810の満足度5

2012/08/04 17:01(1年以上前)

DIGA810の無線LANが怪しいですね。
有線に比べて無線はどうしても転送速度の低下や不安定になりがちです。

私もBZT810を有線で接続して問題がないか確認することをおすすめします。

書込番号:14895365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件 DIGA DMR-BZT810のオーナーDIGA DMR-BZT810の満足度4

2012/08/04 18:16(1年以上前)

>ルーターはIO DATA WIN-G300TVGRです。

若干、ルータの型番がちょっと違っているかも?
WN-G300TVGRですよね?

このルータであるとすると、無線規格は11b/g/n−2.4GHzで
11a−5GHzはないようなので
そのあたりも少しは影響があるのかもしれません。
http://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-g300tvgr/feature.htm#1

ちなみにこのルータはWiF@機器へは

※配信に適した解像度に変換されて配信されます

とありますので、ルータ機能としてはまた別かと思われます。
http://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-g300tvgr/feature.htm#0

書込番号:14895621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2012/08/04 23:25(1年以上前)

皆様

色々アドバイス有難うございます。
確かに無線も怪しいのですが、有線で試す(接続する)にはハードルが高く、
ちなみに引越す前の環境で、DIGA 850ではV1とDLNAで視聴できていました。
なので、断定はできませんが、可能性としては、無線の速度もしくは設定を
含む環境を疑った次第です。

通信速度に関しても、画質の悪い録画でも状況変わらず、また先のとおり、
NHKのハイビジョンオンデマンド番組がストレスなく視聴できてることから、
可能性低いかなぁと思ってました。

止むを得ないので、一度配線を外して、ルーターそばにDIGAをはこんで
有線接続試しますかね…
しかしそれでつながった場合、結局は、通信速度なのか、通信環境設定なのか
解決しない?

先程はさらっと書いたのですが、Auto negotiationがうまくいかなかったかとも
思いましたが、双方の設定をオートにすれば、この点は解決するのでしょうか?

書込番号:14896795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/08/04 23:44(1年以上前)

Auto Negoの件は、

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278511/SortID=13860646/

が参考になると思います。
両方Autoか両方固定じゃないとduplex modeが不一致になるようです。
でも、100Mが半二重になったところで、静止画のような再生になるまで、
速度が落ちないとは思います。

やっぱり、基本的には無線LANの環境要因が大きいと思いますよ。

書込番号:14896892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2012/08/05 11:29(1年以上前)

> ちなみに、接続当初、TVの接続速度がオートになっておらず、
> これを疑っているのですが。。。
> (今はオートにしてますが、変わりません)

TH-P50V1の有線LANの接続速度自動設定が「オン」になっていないと非常にまずいです。
相手のWN-G300TVGRがAuto negotiationになっているようですので。
TH-P50V1の気がかりな点はこれだけです。

> 止むを得ないので、一度配線を外して、ルーターそばにDIGAをはこんで
有線接続試しますかね…

はい、それがまずは第一歩だと思います。

> しかしそれでつながった場合、結局は、通信速度なのか、通信環境設定なのか
解決しない?

少なくともWN-G300TVGRとBZT810の無線LAN区間が問題であることがほぼ確定します。

この場合は、無線LANは環境に依存しますので、設置環境の情報が必要です。
・WN-G300TVGRとBZT810の距離と障害物の状況
・PCまたはBZT810で無線LANのSSIDを検索すると、WN-G300TVGR以外のがいくつあるのか

BZT810の取説の準備編のP29の右上の図を表示させると以下の項目は?
・SSIDの名前の前半はどんな文字列か
・無線方式は、20MHz / 40MHz のどちら?
・電波状態はアンテナ何本?

書込番号:14898271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2012/08/05 23:17(1年以上前)

羅城門の鬼さま

アドバイス有難うございます。
以下、回答です。

>TH-P50V1の有線LANの接続速度自動設定が「オン」になっていないと非常にまずいです。
相手のWN-G300TVGRがAuto negotiationになっているようですので。
TH-P50V1の気がかりな点はこれだけです。

こちらは、いまはオン(自動)にしています。

> 止むを得ないので、一度配線を外して、ルーターそばにDIGAをはこんで
有線接続試しますかね…
はい、それがまずは第一歩だと思います。

これは、時間の都合上、来週やってみます。


>この場合は、無線LANは環境に依存しますので、設置環境の情報が必要です。
・WN-G300TVGRとBZT810の距離と障害物の状況
→1階の天井付近に設置したルーター、真上の部屋にあるDIGA 850 です。
直線距離なら5m程度、障害物は床ですね。

・PCまたはBZT810で無線LANのSSIDを検索すると、WN-G300TVGR以外のがいくつあるのか
→DIGAから検索すると、WN-G300TVGRからのSSIDのみです。

BZT810の取説の準備編のP29の右上の図を表示させると以下の項目は?
・SSIDの名前の前半はどんな文字列か
→WN-G300TVGRの無線名である、「TV36196」と表示
・無線方式は、20MHz / 40MHz のどちら?
→20MHz
・電波状態はアンテナ何本?
→5本中概ね4本、3〜5本の範囲内ですね。

書込番号:14900868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2012/08/05 23:51(1年以上前)

> →1階の天井付近に設置したルーター、真上の部屋にあるDIGA 850 です。
> 直線距離なら5m程度、障害物は床ですね。

木造住宅なのでしょうか?
それならば床による電波の減衰も左程大きくはないかも知れません。

> →DIGAから検索すると、WN-G300TVGRからのSSIDのみです。

それならば、近所の親機による電波干渉はほぼ無さそうですね。
出来れば、PCなどの他の機器でも確認しておいた方が良いですが。
無線LANの使えるPCがあれば、inSSIDerをインストールすると、よく判ります。
http://inssider.softonic.jp/

> →WN-G300TVGRの無線名である、「TV36196」と表示

暗号方式がWEPのGamexxxxxではないので、この点は大丈夫みたいですね。

> ・無線方式は、20MHz / 40MHz のどちら?
> →20MHz

BZT810の無線LANの最大リンク速度は150Mbpsですので、
20MHzだと最大72Mbpsとほぼ11gと同じ程度の速度になっています。
電波状態も考慮すると多分リンク速度は40-50Mbps程度だと思います。

ストリーム再生するには多少心もとない実効速度になりそうです。

近所の親機はなさそうなので、WN-G300TVGRの設定が40MHz対応になっているか確認下さい。
もし40MHzでないなら、40MHzに変更してみるとどうなりますか?

書込番号:14901017

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2012/08/07 06:54(1年以上前)

羅城門の鬼さん

おはようございます。
昨日から仕事に追われてて、作業やレスができず、
申し訳ありません。
できるだけ早く確認して、結果を報告します。

書込番号:14905345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2012/08/08 21:49(1年以上前)

羅城門の鬼さん

こんばんわ。

結論から書きます。
お蔭様で、DLNA視聴できました。

>暗号方式がWEPのGamexxxxxではないので、この点は大丈夫みたいですね。

何気なくiPhone見てると、Game36196など、3つの怪しいSSIDが・・・
で、WN-G300TVGRの設定見に行くと、やはり3つのSSID飛ばしていました。
ついでに、無線方式も20MHz/40MHzに設定し、DIGA側も40MHz(倍速)設定に
したところ、DR録画番組でもコマ落ちなく、視聴ができるようになりました。

また時間をみて、SSIDの干渉なのか、20MHz/40MHzに依存しているのかなど、
検証してみたいと思います。

本当に有難うございました。



> ・無線方式は、20MHz / 40MHz のどちら?
> →20MHz

BZT810の無線LANの最大リンク速度は150Mbpsですので、
20MHzだと最大72Mbpsとほぼ11gと同じ程度の速度になっています。
電波状態も考慮すると多分リンク速度は40-50Mbps程度だと思います。

ストリーム再生するには多少心もとない実効速度になりそうです。

近所の親機はなさそうなので、WN-G300TVGRの設定が40MHz対応になっているか確認下さい。
もし40MHzでないなら、40MHzに変更してみるとどうなりますか?

書込番号:14911720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2012/08/08 21:57(1年以上前)

後ろのほうに、コピペの残骸が・・・
お恥ずかしい。醜くて申し訳ありません。

書込番号:14911755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2012/08/09 07:54(1年以上前)

> 何気なくiPhone見てると、Game36196など、3つの怪しいSSIDが・・・
> で、WN-G300TVGRの設定見に行くと、やはり3つのSSID飛ばしていました。

はい、WN-G300TVGRにはTVxxxxx / AirPortxxxxx / Gamexxxxx の3種類ありますが、
暗号化がWEPであるGamexxxxxは速度的にも避けるべきです。

> 無線方式も20MHz/40MHzに設定し、DIGA側も40MHz(倍速)設定に
> したところ、DR録画番組でもコマ落ちなく、視聴ができるようになりました。

近所の親機が少ないようですので40MHz化の効果があったのでしょうね。
環境次第で逆効果にもなり得ますが。

書込番号:14913104

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

S端子の画質について

2012/06/28 16:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

クチコミ投稿数:37件

現在、東芝RD-BZ710を使っていますが、トラブルが多くパナに乗り換えを考えています。

 スカパーチューナーがソニーDST-SP5なのでS端子で東芝機に接続していますが、S端子が

 残っているのがBZT810なのでここで質問させていただきますが、S端子とビデオ端子(黄色

 
 のピン端子)とでは画質にどれぐらい差があるのでしょうか?

 初心者なもので違いがよくわかりません。

 ここで質問するのが適当かどうか不安ですが、ご存知の方があればお教えねがいます。

書込番号:14736175

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:13件

2012/06/28 16:23(1年以上前)

いまだにチューナーをHD仕様に変更しないのには何か訳でもあるのですか?

書込番号:14736236

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/06/28 16:55(1年以上前)

画質差は、ほとんどありませんが、東芝に比べて予約が大変不便になります。
この際、スカパー!HDに変更されたほうが、画質で楽しめます。

書込番号:14736338

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2012/06/28 16:57(1年以上前)

理論的にはコンポジットよりS端子が分離ロスが少なく画質も良いと思いますが、
現状SD画質をフルHD液晶で見る時点で他のアラが大きくなってしまいます
正直S-VHSデッキとブラウン管時代にこだわっていたほどの違いは
体感できないと思います
東芝BZ810とパナBZT710でそれぞれSDソースをコンポジット/S端子で取り込んで
みましたが、若干Sが明るいかなという程度で目を見張る違いはありませんでした
むしろ両機はVRの録画品質に差があり、SPあたりですとパナのほうが破綻なく
見られる印象ですのでそちらのメリットは感じられるかもしれません

書込番号:14736344

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2012/06/28 17:09(1年以上前)

TVが古くて、D端子とS端子・ビデオ端子しか入力がなく(HDMI端子が無い)、D端子は

レコーダーに接続しておりTVの都合で、S端子が2系統あるこのチューナーを使っております。

近々TVを買換え予定ですが、各社のリンクの仕組みが良く分からないので躊躇しています。

東芝機は地デジ・BSチューナーとしての役目もさせています。

蛇足ですが、アナログ時代はアイオーデータのRecOnというHDDレコーダーとの組み合わせ

で重宝して使っておりました。

書込番号:14736380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2012/06/28 17:35(1年以上前)

追伸です

東芝機ではスカパー放送時間がアナログ放送と同じなので、番組予約の際に該当チャンネルで

「VRモードでライン入力」を選び、チューナー側で同じ番組を録画予約させることで対応して

います。

ガラスの目様のご指摘では、パナ機ではそのような予約はできないのでしょうか?

書込番号:14736478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/06/28 18:00(1年以上前)

昔の東芝は、チューナーを制御下おいていましたので、勘違いしていました。
パナ機でも同等のことは、当然可能です。
チューナー側で同じ番組時間を録画予約ですよね。

書込番号:14736564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/06/28 18:02(1年以上前)

チューナー側でなくレコーダー側でした。汗;

書込番号:14736570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2012/06/28 19:22(1年以上前)


 みなさん貴重なご意見ありがとうございました。TVとの連携も考えながら機種選び

したいと思います。

 ご協力感謝いたします。

書込番号:14736818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件

2012/06/28 19:35(1年以上前)

見る画面の大きさによりますが、20数インチ程度ならVRでもあまり気にならないかも。
私もSP5と東芝RD-X5で制限の無いスカパー!ライフを送っていました。HDと引き換えにコピー制限のある状態になり、不満は予約録画先をフォルダー指定できなくなりました。パナレコでも同様です。ソニーレコの整理機能でやっと理想に近づいた所でしょうか。

放送画質がHDなので録画もHDにしたく私はHDに移行しましたが、SP5のSD画質をコピー制限の無いAVCで録画、保管も興味はあります。

書込番号:14736861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/06/29 01:34(1年以上前)

>東芝機ではスカパー放送時間がアナログ放送と同じなので、番組予約の際に該当チャンネルで「VRモードでライン入力」を選び、

アナログ放送って?
どういう予約方法なんですか?

パナでは単に時間指定予約で全部自分で設定です

書込番号:14738423

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2012/06/29 13:02(1年以上前)

kaori perfumeさん

ソニーのBDレコーダー使ってますが
S端子とコンポジット端子の画質の差はあまり感じません
(チューナは地デジ用の簡易チューナですが)


問題なのは BZT810は外部入力録画の BD化には向かないということ
(HDDからBDへのダビングが 実時間に・・・)
DVDに保存するなら 良いのですが BD化を考えるなら パナの新しいレコか
ソニーにしないと(ソニーは全機種 S端子ついてます 音声多重の録画は出来ないけど)


ついでに
TVは1920X1200の24インチPCモニターにHDMIで接続してますが
簡易チューナからの録画は 画像がボケボケです
(こればっかりは チューナの性能しだいですかね)


DST-SP5の BD化が目的なら BZT810選択の メリット無し だと思いますよ

書込番号:14739747

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT810」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT810を新規書き込みDIGA DMR-BZT810をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT810
パナソニック

DIGA DMR-BZT810

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT810をお気に入り製品に追加する <1065

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング