DIGA DMR-BZT810 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT810

USB HDD録画などに対応した3D対応ブルーレイDIGA(1TB HDD)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BZT810のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT810 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT810とスマートディーガ DMR-BZT820を比較する

スマートディーガ DMR-BZT820

スマートディーガ DMR-BZT820

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT810の価格比較
  • DIGA DMR-BZT810のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT810のレビュー
  • DIGA DMR-BZT810のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT810の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT810のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT810のオークション

DIGA DMR-BZT810パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT810の価格比較
  • DIGA DMR-BZT810のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT810のレビュー
  • DIGA DMR-BZT810のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT810の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT810のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT810のオークション

DIGA DMR-BZT810 のクチコミ掲示板

(2020件)
RSS

このページのスレッド一覧(全213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT810」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT810を新規書き込みDIGA DMR-BZT810をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
213

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

SONY機との比較

2011/10/21 08:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

この冬から春ぐらいにかけてBDレコーダーの購入を検討しております。
現在HDVカメラを使用しているので、できればSONYの上位機が欲しいのですが、価格が高いですし
HDV対応のSONY RX100を所有しているので、今回はパナ機も検討しております。

そこで教えていただきたいのですが、SONY機とパナ機とを比較するとどんな感じなのでしょうか?


優先順位1 USBでのスマートフォンへの転送
現在RX100では事前に設定しておけば、一時間ぐらいの番組でも5分以内で転送できます。
パナ機も同程度でできるものなのでしょうか?

優先順位2 キーワード検索
優先順位3 チャプターの精度

上記の項目であまり差が無ければ、このBZT810を購入の最有力候補にしたいと思っています。
もし、この2年ぐらいに発売された、SONY、パナソニックの製品を両方使っているという方が
おられましたら、アドバイスをいただければありがたいです。

それでは、よろしくお願い致します。

書込番号:13656155

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/10/21 09:03(1年以上前)

1は、使って無いので分かりませんが、転送そのものは、同等と思います。ただ、対応機器が違うので、確認が必要です。

2は、パナ機本体の機能は、使えた代物とは思えませんので、pcでDIMORAを使うのが良いです。

3は、方法やキーは少々異なりますが、同等の事は可能です。

書込番号:13656245 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/10/21 09:37(1年以上前)

私はRX100とBZT710を持ってます。

1から3まではクセが違う、対応機種が違うというのがあるだけです。

ソニーの新型のお出かけ転送は今の所PSVでは使えない可能性が高いようです。

ただ、私はそれ以外で決めた方がいいような気がします。

ソニーの場合はUSBHDDを増設してUSBHDDに録画した場合そこからBDに直接ダビングできないので一度内臓HDDにムーブしてからBDにダビングする必要が出てきます。

パナソニックの場合はUSBHDDにはDR録画しかできないですがパナソニックは昔から録画した番組をHDD内で圧縮も可能です。

操作性はソニーはXMBで全て操作可能になってますが、パナソニックは操作項目によって設定画面が違いますので慣れるまではスタートメニューを押すのかサブメニューを押すのか間違えますww

パナソニックのリモコンには何故か消音ボタンがありません^^;

パナソニックの場合同じ番組を同時録画は番組表から決定ボタンを押すだけで設定可能ですがソニーは同じ番組を同時録画するには手動なり、TV王国なりを使わないとできないのでコピーワンスの有料chの録画をするには面倒ですw

あとTV王国は確か一機種しか設定できませんが、パナソニックのDIMORAは複数登録可能ですw

個人的には新型はパナソニックの方がいいような気がしますww

私はUSBHDDを増設できるので安い500GBのBZT710にしてUSBHDDを2TBのを増設して2,5TBのレコとして使ってますけど、今の所文句なしですw

書込番号:13656343

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/10/21 10:00(1年以上前)

私はまず1番についてですが、USB転送はしたことありませんが、SDアダプターを使ってマイクロSDに入れています。

パナソニックの場合は番組予約時にモバイル機転送するか、しないかの設定ができます。
また、後で電源OFF後に転送データ作成もできます。

以上のことをしておけば、正確に計ったことはないですが朝、歯を磨いてる数分の間にはできていますよ。

ちなみにですがスマホ側にワンセグ録画機能があればワンセグ画質なら再生可能と思われ、高画質モードは再生出来るスマホは限定されます。

私が使っているシャープのSH--2Cは高画質も可能です。
あと、レグザホンも可能だったかな。
スマホ購入時の条件として、ワンセグ画質ではなく高画質が再生出来るかどうかが判断理由でした。
最終的にレグザホンかAQUOSホン(さすがアクオスと打つつもりが一発でロゴがでました)の2択となりましたがアンドロイドOSのバージョンの新旧でAQUOSホンにしました。

ソニー機はAT700を持ってますが転送機能を使った事がないので、お役にたてません。
ごめんなさい。


その他の2番目、3番目は優秀な方々からの回答が有りますので省略させていただきます。

書込番号:13656405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/10/21 10:07(1年以上前)

すいません。

私が使っているスマホはSH-12Cです。
訂正致します。

書込番号:13656424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:8件

2011/10/21 10:19(1年以上前)

すいません。ソニー機と比較をしているので、少し質問をさせてください。

現在3番組同時録画が必要になり、現在のパナソニックのBWT1100からの買い替えを検討しています。

ソニーのAT770か、パナソニックのBZT810か、BZT710で迷っています。

・BWT1100ではときどきチャプターがめちゃくちゃに打たれているとき、CM前後で1秒〜2秒ずれているときなどがありましたが、今回のモデルからAVC録画をするとかなり改善されたと聞いたのですがいかがでしょうか?

・長時間録画をした時の画質の良さはどちらが有利でしょうか?
今回からパナソニックはジャンル別でエンコードしたり、ソニーでは新たにインテリジェントエンコーダー3を搭載していて両方ともかなり向上したのではないかと思っています。

書込番号:13656463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件

2011/10/21 12:50(1年以上前)

>★イモラさん

詳しい説明ありがとうございます! 
大変勉強になります。


>>優先順位2 キーワード検索

>これについては、全然、作りが違うんですよね。
>一応、パナの場合、本体でも検索はできますが、あまり大した検索機能でもないし自動録画もできません。
>ところが、ディモーラと言うネットワークサービスに接続すると、検索機能も大幅にバージョンアップされ、自動録画も可能になります。

パナ機本体での検索は使えないのですね…
私の現在の環境では、有線LANはありませんし、心配性の時代遅れなもので無線LANは使いたく
ありませんし、嫁がPCにうといもので…

>ソニーのように、色々な物を片っ端から録画すると言うのには、あまり向いてないような気がします。

まさに、片っ端から録ってくれるのを期待していましたが、向いていないのですね。
検索に関しては、パナ機は我が家には向いてない気がしました…


>>優先順位3 チャプターの精度

>これは、AVC録画であれば、ソニーと同等でほぼぴったりに打ちます。ソニーと違って、CM位置にしかチャプターを打ちません。
>DR録画だと、大体、数フレームずれます。ただ、コマ送りがソニーよりも速いので、編集は苦になりません。

DRだとずれますか。
基本編集はCMカットがメインなので、そうなるとソニー機のほうが手間がかからないのですかね。


パナ機を放送録画用、ソニー機をDV、HDV録画・焼増用にしようと思っていたのですが
私の使い方では、現時点ではソニー機のほうがいいみたいですね…

書込番号:13657019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件

2011/10/21 12:58(1年以上前)

>エンヤこらどっこいしょさん

返信ありがとうございます!


>1は、使って無いので分かりませんが、転送そのものは、同等と思います。ただ、対応機器が違うので、確認が必要です。

シャープの003SHですが、以前のDIGAで対応しているので問題ないと思います。
同程度であれば安心して使えますね。


>2は、パナ機本体の機能は、使えた代物とは思えませんので、pcでDIMORAを使うのが良いです。

先のレスでも書きましたが、本体の検索が使えないものだと、我が家では厳しいです…


>3は、方法やキーは少々異なりますが、同等の事は可能です。

使い方は異なりますか。
同じメーカーのほうが使い勝手がいいかもしれませんが、一度パナ機も使ってみたいもので。
ほぼ、同等なのですね。

書込番号:13657055

ナイスクチコミ!0


ネネ!さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:117件 DIGA DMR-BZT810のオーナーDIGA DMR-BZT810の満足度5

2011/10/21 13:00(1年以上前)

>パナ機を放送録画用、ソニー機をDV、HDV録画・焼増用にしようと思っていたのですが

ソニー機でHDVなどを取り込むi Link端子は新機種では最上位機種のAX2700Tしかありませんよ。
値段を気にしないならば良いですが、
個人的にはHDV取り込みはパナ機を(非公式ですが可能です)、自動番組録画用にソニー機の方が値段的に安く便利だと思います。

書込番号:13657065

ナイスクチコミ!2


ネネ!さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:117件 DIGA DMR-BZT810のオーナーDIGA DMR-BZT810の満足度5

2011/10/21 13:06(1年以上前)

kamekichi2009さん

>・BWT1100ではときどきチャプターがめちゃくちゃに打たれているとき、CM前後で1秒〜2秒ずれているときなどがありましたが、今回のモデルからAVC録画をするとかなり改善されたと聞いたのですがいかがでしょうか?

今ソフトバージョンは何でしょうか?
1.51ならば、新機種のチャプター精度と同等になるはずです。
http://panasonic.jp/support/bd/download/hdfw/rdr/bw690.html
実際にBW690を所持している方で同じような精度でしたので、一度確認してください。

書込番号:13657084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件

2011/10/21 13:09(1年以上前)

>D2XXXさん 

返信ありがとうございます!

>ソニーの場合はUSBHDDを増設してUSBHDDに録画した場合そこからBDに直接ダビングできないので一度内臓HDDにムーブしてからBDにダビングする必要が出てきます。

私の場合、外付けHDDを付ける事は考えていないので、この件に関しては問題ないです…

と、先程までは考えていたのですが、少し考えが変わりましたので、質問をさせてもらって
よろしいでしょうか?

TVの放送に関しては、外付けHDDを使う事は今でも考えておりません。
ただ、DV、HDVの映像を直接外付けHDDに書込み、それを他の機器に接続してコピーが
できるのであれば、使ってみたいと思います。
パナ機でDV、HDVが正規対応していないのも存じております。

恐らくTV放送などは、別の機器ではコピーやムーブはできないでしょうが、ビデオカメラの
映像もできないのでしょうか?

もし、おわかりであれば教えていただければありがたいです。

書込番号:13657097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件

2011/10/21 13:18(1年以上前)

>Mondialさん 

返信ありがとうございます!

>パナソニックの場合は番組予約時にモバイル機転送するか、しないかの設定ができます。
>また、後で電源OFF後に転送データ作成もできます。
>以上のことをしておけば、正確に計ったことはないですが朝、歯を磨いてる数分の間にはできていますよ。

貴重な情報ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
SDカードの取り出しが面倒なので、USBで考えてますが、転送時間の差があるかだけが心配です…


>ちなみにですがスマホ側にワンセグ録画機能があればワンセグ画質なら再生可能と思われ、高画質モードは再生出来るスマホは限定されます。

以前のDOGAで私の003SHは高画質に対応していましたので、大丈夫だと思います。

書込番号:13657128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件

2011/10/21 13:22(1年以上前)

>ネネ!さん

返信ありがとうございます!


>>パナ機を放送録画用、ソニー機をDV、HDV録画・焼増用にしようと思っていたのですが
>ソニー機でHDVなどを取り込むi Link端子は新機種では最上位機種のAX2700Tしかありませんよ。

スレで書きましたが、RX100を所有していますので、それを取り込み用にしようと考えていました。

書込番号:13657138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件

2011/10/21 15:08(1年以上前)

春まで待てるのなら年末のセール、新製品発表、決算セールと色々選択できる期間がたっぷりありますね。
こういう時間が一番楽しいです。

書込番号:13657483

ナイスクチコミ!0


ネネ!さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:117件 DIGA DMR-BZT810のオーナーDIGA DMR-BZT810の満足度5

2011/10/21 16:54(1年以上前)

>スレで書きましたが、RX100を所有していますので、それを取り込み用にしようと考えていました。

見逃していました、失礼しました。
私もRX100を所持していて、先日BZT810を買い増ししました。
チャプター精度はDRですとパナ機は0〜10フレームほどズレますので、
DRがメインならばソニー機の方が精度は上ですね。

ただ、どちらが良いかといわれれば甲乙つけがたいです。
それぞれに長所・短所がありますので、色々情報収集して選んだ方がいいと思います。
私はパナ機を使ってみたいと思っていましたので、今回はパナを選びましたが。
自動録画は買い増しならばRX100でカバーできますので。

書込番号:13657761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:8件

2011/10/21 18:05(1年以上前)

ネネ!さん

ありがとうございます^^
現在帰省しているのでレコーダーのバージョンが確認できませんが自宅へ帰り次第確認してみます。

AT770はまだ、値下がりしそうですが、BZT710、BZT810が値下げ額が小さくなってきたようですが、そろそろ買い時ですかね??

総合的にパナソニックがいいかなと思っています。

書込番号:13658017

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/10/21 18:14(1年以上前)

例年通りだとすると

11月のどこかの時点で一旦価格は上昇し
12月〜1月にかけてまた下がります

そろそろ買うか12月〜1月まで待つかですが
1月初旬には春モデルの新型が発表されます

書込番号:13658051

ナイスクチコミ!0


ネネ!さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:117件 DIGA DMR-BZT810のオーナーDIGA DMR-BZT810の満足度5

2011/10/21 20:05(1年以上前)

>BZT710、BZT810が値下げ額が小さくなってきたようですが、そろそろ買い時ですかね??

これまでの傾向はユニマトリックス01の第三付属物さんのコメントが参考になると思います。
私の場合は前機種BZT700の最安値8万を切ったあたりで購入は決めていましたし、
今回は別に個人的な理由で決めたのが一番です。

ですので、やはり一番は買いたい時が買い時ですね。(笑)

ちなみに確認ですが、検討中のAT770Tは外付けHDDには対応していないので注意してくださいね。(気づいているならば無視してください)

書込番号:13658403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:8件

2011/10/22 11:28(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん 
ネネ!さん

>>11月のどこかの時点で一旦価格は上昇し、12月〜1月にかけてまた下がります

11月ごろに価格上昇するとのことでしたので10月中に決めたいと思います。
買いたい時が買い替え時ですね!

BZT810のリモコンが使いにくいとのことでしたし、外付けハードディスクで容量が増やせるのでBZT710を購入予定です。

ビックカメラ.comで購入予定ですが、現在買い替えキャンペーンで指定のレコーダーを購入し、DVDレコーダー・ビデオデッキを元払いで送ると、3000〜9000ポイントがプレゼントされるみたいです。
・BZT710が5000ポイント
・BZT810が9000ポイント

https://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/campaign/kaikae/index2.jsp

書込番号:13661330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件

2011/11/10 09:10(1年以上前)

日曜日に、BZT810を購入しました!
皆さんの貴重な情報&ご意見、ありがとうございました。
違うメーカーのものを使う事によって、それぞれのいい所、悪い所を再認識し、楽しんでおります。

まだ、3日程しか触っていませんが、私が質問した事について感じた事を書かせていただきます。


>優先順位1 USBでのスマートフォンへの転送
>現在RX100では事前に設定しておけば、一時間ぐらいの番組でも5分以内で転送できます。
>パナ機も同程度でできるものなのでしょうか?

ちゃんと試したものが一件だけですが、1時間のVGA画質の転送に約20分かかりました…
ちなみにDIGAの所要時間の表示は、14分となっていましたが。

SONYのVGA対応レコーダーを持っていないので比較はできませんが、ファイルサイズの大きさ
だけで比較してみると、あまりにも時間がかかり過ぎるような気がします。

朝起きて、出社までに転送という使い方は危険過ぎて、まだできません…


>優先順位2 キーワード検索

検索スピードが遅いし、毎回検索をかけないのがちょっと面倒ですが、意外と気に入りました。
SONYみたいに、何でもかんでも録画したいと思ったのですが、それよりも必要なものだけ
選択するやり方もいいですね。

さっそくはりきって無線LANを購入し、DIMORAを使ってみると、こちらはSONYのように
何でもかんでも録画になってしまうのですね…


>優先順位3 チャプターの精度

CM中に何度もチャプターが打たれている番組がいくつかありました…



まだ、三日なんでほとんど何もわかってない状態での感想です。
これから使い倒して、一月後ぐらいにまた何らかの形で報告できたらと思います。
また質問させていただく事も、多々あると思いますので、よろしくお願い致します。

書込番号:13746392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件

2011/11/10 09:13(1年以上前)

>さっそくはりきって無線LANを購入し、DIMORAを使ってみると、こちらはSONYのように
何でもかんでも録画になってしまうのですね…

自己レスです。

自動録画予約設定を変える事で、実質自動録画を止める事はできると思っているので
大丈夫な気はします。

書込番号:13746397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 東京の価格情報について

2011/10/21 04:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

クチコミ投稿数:2件

東京で今月末か来月に810の購入を検討しています。810の価格はいくらくらいでしょうか?また、東京で一番安く買える所は何処でしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:13655782

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/21 16:19(1年以上前)

こんにちは。
参考にならないかもしれませんが、名古屋駅のビックカメラでドラゴンズセールもありますが87800円のポイント10%でした。
東京ならもっと安いと思って、今東京に向かっています。

書込番号:13657672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/21 17:13(1年以上前)

本日、都内のヤマダ電機で聞くと
池袋総本店で83,000円+ポイント16%が限界って言われました。

販売員さんが言うには、土日祝日で価格は変わらないといっていました。
また、「話して購入する気のある人には金額は出します。」そうです

後、最近デジカメを買った時もそうですが、口癖のように「まず、商品が
あるかどうか確認します。」って言われました。

参考まで。

書込番号:13657821

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/21 21:52(1年以上前)

やすくていいものさんのクチコミをもとに、ヤマダの新橋店で聞いたところ、ヤマダカード加入条件で今日限定83000円の18%でした。
クレジットカード決済でポイントが減るのは覚悟していましたが、ヤマダカード限定ならと止めました。

明日新宿で聞いてみようと思います。

>やすくていいものさん。
その池袋の値段は5年保証込みですか?
新橋は別と言われています。

あと83000円でもポイント分を現金還元に変えて、クレジットカード決済できるものなのでしょうか?

書込番号:13658890

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/22 13:05(1年以上前)

新宿のビックカメラは99800円の10%、ヨドバシは買う気がないと値段を出せないと言われたものの83000円に近くポイント13%ぐらいで買えるとのこと。

ヤマダは聞いていません。
ビックカメラは動かない派遣さんに聞いたのが、悪いのかも。

書込番号:13661796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/10/22 17:34(1年以上前)

みなさん、価格情報の投稿ありがとうございます。みなさんの投稿を参考に検討したいと思います。

書込番号:13662817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/22 18:21(1年以上前)

新宿西口ヤマダで、83000円から送料1200円引いて、クレジットカードのためポイント16%で買いました。
現金なら、18%との事です。
ポイントを現金値引きに変えることは、不可との事だったので、HDMIケーブルをポイントで買っています。

昔はヨドバシ〉ビック>ヤマダだったのですが、最近の買い物でヤマダ〉ビック〉ヨドバシに私の気持ちが変わりつつあります。
ヨドバシ頑張って!

書込番号:13663023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/22 20:20(1年以上前)

こんなやりとりなので、もう少し値引きシロがありそうです。

書込番号:13663537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/22 21:43(1年以上前)

レス遅くなりました。

>新宿西口ヤマダで、83000円から送料1200円引いて、クレジットカードのためポイント16%で買いました。現金なら、18%との事です。

いいですね!

ヤマダがんばっています。
新しいポイントカードもすごいですね。
ヤマダ勝負に出ているという感じです!(笑)

書込番号:13664076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2011/10/23 03:06(1年以上前)

ここに来て価格低落が凄いです。
一体どこまで下がるのか…

書込番号:13665569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/10/23 05:41(1年以上前)

横浜での情報も、お願いしますね。
やはり、東京の方が安いですかね。

書込番号:13665705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/23 19:11(1年以上前)

やすくていいものさん

いろいろご教示ありがとうございました。

安く買い物ができました。


現在岐阜県にいて、月一回程度、東京に戻ってきますが、
岐阜のヤマダの店員さんも言っていた通り、
LABIの安さは岐阜県のジョーシン、エイデン、ケーズ等の対抗とは迫力が違いました。

送料入れても、岐阜県の価格よりポイント分安いくらいですから。

(岐阜のヤマダでは、値引くとポイントが付けられないと言われました)。


ちなみにパナソニックの加湿器も今回新橋で買いましたが、
総支払金額が岐阜で示されたの本体価格とは、
ポイントを現金還元し送料と5年保証入れても、1,000円以上は違いました。

書込番号:13668430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/23 21:22(1年以上前)

田中たんたんさん

>送料入れても、岐阜県の価格よりポイント分安いくらいですから。

お役にたててうれしいです。
そんなに安いんですね。

書込番号:13669158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2011/10/24 14:38(1年以上前)

価格comでは10月第1週に8万円を切って、10月24日で7万4000円台突入と…
すさまじい勢いで下落を続けています。
一体どの程度が底なのか…

書込番号:13672031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/24 17:20(1年以上前)

上にスレも立てていますが、ビックカメラでは古いDVDデッキ、ビデオレコーダーの下取りを9000円でしてくれ、その上ポイント10%付きますから単純計算で7万円切っています。
交渉で5年補償(ポイント上乗せ)を付けたりしてくれますので、今のところビックカメラが最安と言ったところでしょうか。
ちなみに店頭価格は86200円の10Pになっていました。

底値は幾らくらいなのでしょうかね?

東芝のBDレコが余りにも酷い出来なので見切りを付けて本日購入してきました。

書込番号:13672492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/24 19:23(1年以上前)

マック&チルさん、おめでとうございます。

欲しい時に一番安く変えるとそれでいいと思います。
安値はきりがないですよね。

後は楽しみましょう!

書込番号:13672909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

本機をスカパーHDチューナーTZ-WR320PとLANケーブルで直接接続したいのですが、

スカパーの説明によると

※接続後にテレビの映りが悪くなったときは、LANケーブルとアンテナケーブルを離してみてください。それでも改善されない場合は、シールドタイプのLANケーブルを使用されることをおすすめします。
※直接接続の場合、クロスケーブルをご使用ください。

とあります(カテゴリ5e以上)。

早速ケーブルを買いに行ったのですが、クロスケーブルでシールドタイプというのが見つかりません。そのようなものは市販されていないのでしょうか?

他に直接接続していらっしゃる方がいましたら、お使いのクロスケーブルのメーカー・品番など教えていただけると助かります。

書込番号:13647850

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/10/19 13:30(1年以上前)

通常、現行機器(PCやレコーダー・チューナー等)はLANケーブルを自動判別できるので
ストレートでもクロスでも問題ないはずです。
(スカパー側では最悪自動判別できない機器のことを考えての安全策でそう表記していると思います)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140482/SortID=12095562/
ただ、一番の安全策と、DIGAの機能を100%発揮することを考えるとルーター経由がお勧めです。

書込番号:13647961

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/10/19 15:04(1年以上前)

in−line 3さん

ストレートケーブルであっても、シールドタイプは高価かもしれません。

スカパーの記述 (シールドケーブルを使う件) は万が一の場合に対してのように思えます。
とりあえず普通の LAN ケーブルで接続してみて、それで映りが悪くなったら改めて対応するということでもよいのではないでしょうか。

ただ、一本も LAN ケーブルを持っていなくて、シールドケーブルがそれほど高価でないということであれば、シールドケーブルを買うというのもありだとは思います。

なお、いろいろなところのクチコミで見たのですが、映像の写りが悪くなる原因として、HDMI ケーブルが影響している (HDMI ケーブルが影響を受けている ?) というのがあって、「HDMI ケーブルにアルミホイルを巻いてシールドしてみてください」というアドバイスがありました。

もしチューナーやレコーダーとテレビの接続に HDMI ケーブルを使っておられる場合は、そのことも頭の片隅に入れておいていただくとよいのかもしれません。

あと、HDMI ケーブルにアルミホイルを巻くことでシールドできるのなら、LAN ケーブルも同様でしょうね。

とはいえ、シールドケーブルが存在するのなら最初からそれを使う方が手間は省けるでしょうが。


ちなみに我が家のテレビ台の裏は、アンテナケーブルと LAN ケーブルはもちろん、電源ケーブル (個人的にはこれの方がノイズ源になるのではないかと思っています)、HDMI ケーブル等々が山ほどあり、すごくごちゃごちゃしていますが、映りが悪いなと思ったことはありません。(DIGA は使っていませんが、同じスカパーチューナー (TZ-WR320P) と、東芝レコーダーや I-O Data RECBOX 等を使っています)

もちろん、私の目が適当で「こんなものか」と思っているだけの可能性も高いですが。

書込番号:13648187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:74件

2011/10/19 15:12(1年以上前)

LANケーブルについては必ずしも「シールド処理」されたものの方が良いとは言えないようです。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NNW/NETHOT/20040305/1/

書込番号:13648214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/19 15:34(1年以上前)

厳重にシールドされてるタイプなんて入りませんよw
普通に売られてるLANケーブルで必要十分です
復号化できないほど信号が化けるって余程のことがないと起きません

内蔵されてる無線LANですらまったく問題なく録画できてますしねw

あと、直結より、DIMORAの利用も考えてルータ経由で接続して
インターネットへアクセスできるようにしてやったほうがいいと思いますね〜
DIGA MANAGERも使えますしいいことずくめです

書込番号:13648287

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件 DIGA DMR-BZT810のオーナーDIGA DMR-BZT810の満足度5

2011/10/20 00:23(1年以上前)

先週、BZT810を購入し、スカパー!HDチューナーとクロスタイプのLANケーブルで直接接続しました。
エレコムのLD−CTX/BU2(2m)でケーズデンキで450円でした。
ちなみにケーズデンキで売ってたクロスタイプのLANケーブルはこれ1種類だけでした。(長さ違いはあったけど。)
※当然ながらちゃんと動いていますが、家にストレートケーブル余っていたので、このスレ読んで使えたと知り少しショック。

書込番号:13650807

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/10/21 12:53(1年以上前)

具体的な回答ありがとうございます。

チューナーの説明書に気を取られていましたが、DIGAの説明書を読み返してみると、ストレートでもクロスでも良いと書いてありました。
ストレートのSTPにするか?
クロスにするか?
店頭価格を比較して決めようと思います。

みなさんありがとうございました。

書込番号:13657030

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/10/21 16:27(1年以上前)

上記のレスの中でも述べられていますが、PC等でルーターは利用されていないのでしょうか?
DIGAは本体検索は本弱で自動録画も出来ませんが、ネットでdimora利用することで、
詳細な検索や自動録画などDIGAの機能が100%発揮できるので、繋げられるならルーターによる
ネット接続の方がお勧めです。

書込番号:13657691

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

クチコミ投稿数:1158件

ブルーレイDIGAの買い替えを検討中ですが、
こちらの4番組同時録画が今1つ分かりません。

以前のDIGAはデジタル2番組かデジタル+アナロで同時録画だったんですが
こちらのはデジタル3+スカパーHD1とあります。
このスカパーHDというのだけ特殊な放送なんでしょうか。
地上やBSデジタルから4番組というのは違うんですよね?

書込番号:13644539

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BZT810の満足度5 いもちゃんる〜む 

2011/10/18 17:58(1年以上前)

>地上やBSデジタルから4番組というのは違うんですよね?

はい、違います。
地デジやBSなどからは3番組です。

スカパー!HDと言うのは、別途チューナーが必要です。
そのチューナーからLANケーブルで録画可能なので、合わせて4番組です。

スカパー!HDに加入していない場合は、3番組同時だと思って下さい。

書込番号:13644551

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1158件

2011/10/18 17:59(1年以上前)

どうも有難うございます。
私はBSで十分満足しているので、
実質3番組録画可能と判断すればいいんですね。

書込番号:13644559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28336件Goodアンサー獲得:4192件 DIGA DMR-BZT810の満足度5

2011/10/18 18:00(1年以上前)

4番組目はLAN経由で録画するスカパー!HD録画かLANダビングに対応した機器からのダビング受けです。スカパー!HDは専用アンテナとチューナーが必要です。内蔵チューナーのみなら3番組までとなります。

書込番号:13644563

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SDカード動画保存できますか?

2011/10/16 11:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

この機種の購入を考えております。
現在SONYのBDZ-X90 を使用しておりますが音声が出ない故障になり
下記の項目が可能なら、パナソニックに変更使用と考えております。

SDカードスロットがついておりますが
HDDに録画したものをSDカードに転送は可能ですか?

また、転送されたSDカード内の動画をカーナビで動画再生は可能でしょうか?
ちなみにカーナビは パイオニアのサイバーナビ AVIC-ZH07です。

どなたか詳しい方お願いします。

書込番号:13634745

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/10/16 12:01(1年以上前)

>HDDに録画したものをSDカードに転送は可能ですか?

番組持ち出し用データを作れば可能です
そのデータはあくまで番組持ち出し専用で
そのSDカードのデータはDIGAでは再生出来ません

対応してるカーナビなら再生出来ますが
最低でもSDカードのワンセグを再生出来るって機能がナビ側に必要です
ゴリラは再生出来るって聞いたことありますが
パイオニアは聞いたことありません

確実には量販店の店頭にSDカードを持ち込んで
データをもらって試せば良いです

店員さんはその操作をほとんど知らないから
面倒がってそんな事は出来ないと決めつける場合もあります
取説読んで自分で全部操作できるようにしてた方が良いです

書込番号:13634848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:74件

2011/10/16 15:56(1年以上前)

私も以前気になって少し調べたことがありますが、現状ではパナのカーナビにしか対応していないと思います。カーナビ側でSD-videoに対応していなければならないようですが、カロの取説にはSD-videoの説明が記載されていないので無理なのではないでしょうか。

でも実際に再生できるかどうか確認していただけるとありがたいです。

書込番号:13635649

ナイスクチコミ!2


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2011/10/16 20:55(1年以上前)

パイオニアのページ等を見てみたけれど残念ながらダメそうです。
・ワンセグの録画機能があれば(大抵?)ワンセグ画質なら可なんですが、視聴予約だけみたいです。
・動画の再生はDRMのあるものは不可となっていますから“高画質(VGA)”の方も不可だと思います。

書込番号:13636823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/17 21:55(1年以上前)

当方DIGA DMR-BF200を所有していて、先月カーナビ購入の際オートバックスに持ち込みチェックしました。

SDにはBF200から移したワンセグ持ち出しとmp4を入れてチェックしました

サイバーナビ AVIC-ZH09(07と同じ) ワンセグ持ち出し× mp4◎
ストラーダ CN-H500D        ワンセグ持ち出し◎ mp4×でした

私も出来たらパナのワンセグ持ち出しをAVIC-ZH07で見れたらと思いましたが駄目でした
ただストラーダ CN-H500Dで見れたとしても非常に見るに耐えれない感じでした
ワンセグを7インチで見たことある人は分かると思いますが本当にとりあえず見れるだけと言う感じでしたが、今この810のマニュアルをネットで調べたら高画質(VGA)と言う画質が選べるのでそれなら見れるのかなと思います。
mp4はアニメでしたがZH09で綺麗に見れました。

810のSD持ち出し高画質(VGA)がどの程度綺麗か分かりませんが自分所有の範囲で最終的にワンセグ持ち出しで見るかなと思いナビ機能優先で「サイバーナビ AVIC-ZH07」を購入しましたが満足しています。先日のCEATECにてカロの社員にパナのワンセグ持ち出し見れるようにしてくださいとは伝えました(板違いの内容でスイマセン)

本当はDIGAで写したAVCRECをDVDに焼いたものが見れれば最高なんですがね

書込番号:13641330

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:74件

2011/10/18 00:05(1年以上前)

江戸前2005さんへ

>SDにはBF200から移したワンセグ持ち出しとmp4を入れてチェックしました

mp4の映像もBF200からダビングしたものなんですか?

書込番号:13642075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/18 00:24(1年以上前)

ゲルニカ2さんへ
mp4はPCにてリッピングしたものです。

また、高画質(VGA)は画質はワンセグ持ち出しより綺麗でしょうが「ストラーダ CN-H500D」で再生できるかは分かりません

書込番号:13642159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:74件

2011/10/18 01:18(1年以上前)

CN-H500Dの取説によれば、対応しているSD-Video規格は
1)ISDB-T Mobile Video Profile
2)H.264 Mobile Video Profile
の2つあります。

1)はワンセグに対応する規格です。
2)はワンセグより高画質に対応する規格なのでVGA画質も再生できると思います。

私が所有しているレコーダ(DIGA BW690;昨年秋モデル)の場合、VGA画質は1Mbps/1.5Mbpsの
2つが選択可能となっています。

書込番号:13642331

ナイスクチコミ!1


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2011/10/18 01:24(1年以上前)

ゲルニカ2さんのレスを見つけたけどそのままレスしておきます。m(__)m


>今この810のマニュアルをネットで調べたら高画質(VGA)と言う画質が選べるのでそれなら見れるのかなと思います。

著作権保護されたものは無理だと思います。(→サイバーナビ AVIC-ZH07)

>また、高画質(VGA)は画質はワンセグ持ち出しより綺麗でしょうが「ストラーダ CN-H500D」で再生できるかは分かりません

番組持ち出しの動作確認一覧には出ていませんが、CN-H500Dは高画質モードにも対応しています。(カタログ&取説で確認)
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/h500d_wd/h500d_wd094.pdf

書込番号:13642341

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

おまかせ録画視聴後の動作のについて

2011/10/16 01:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

クチコミ投稿数:22件

こんにちは、ハードディスク容量と外付けHDD対応にひかれて、この機種を購入しました。前機種もDVDディーガでしたので、操作性、画質には満足しております。今週からおまかせ録画を活用してアニメ等を視聴しておりますが、番組視聴後、次回予約について次回予約するを設定したのち、半日後にリモコンで予約確認しましたが、次回予約が出来ておりませんでした。?と思い、番組表から再度予約し直したのですが、次回予約の反映に日数がかかったりするのでしょうか?

書込番号:13633230

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BZT810の満足度5 いもちゃんる〜む 

2011/10/16 01:35(1年以上前)

あれ、操作が紛らわしいのですが、次回予約をするとしても自動的に次回を予約してくれるわけではありません。

多分、次回予約をするを選択すると、次回の番組表が表示されたはずです。
実は、そこで予約をしてやらないと毎回予約にならないのです。

私も最初は間違ったことがあります。
最近は、新番組が予約一覧に入ってる時点で、もう毎回予約に変更しているので、視聴後の動きを明確に覚えていないのですが、確かそんな動きをしたはずです。

書込番号:13633271

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2011/10/16 01:43(1年以上前)

★イモラ様

早速のご回答ありがとうございます!
そうなのですね。何となく、番組表が現れたような気がします。。

「予約する」を選択して、すっかり安心しておりました。
次回から気をつけます。
これで今日はゆっくり眠れそうです(笑)

本当に、ありがとうございました。

書込番号:13633337

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT810」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT810を新規書き込みDIGA DMR-BZT810をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT810
パナソニック

DIGA DMR-BZT810

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT810をお気に入り製品に追加する <1065

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング