DIGA DMR-BZT810
USB HDD録画などに対応した3D対応ブルーレイDIGA(1TB HDD)

このページのスレッド一覧(全213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 12 | 2011年10月15日 05:36 |
![]() |
0 | 2 | 2011年9月29日 21:44 |
![]() |
6 | 4 | 2011年9月30日 18:53 |
![]() |
7 | 4 | 2011年9月29日 02:32 |
![]() |
8 | 6 | 2011年9月29日 22:57 |
![]() |
6 | 7 | 2011年9月28日 13:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810
我が家にもBZT810が到着しました。
クチコミやネットの情報で覚悟はしていましたが、リモコン
は物凄く使い辛いですね・・・。
決定を押そうとすると上キーか下キーを押してしまいます。
1つ質問ですがBZT800やBZT900の無線リモコンはBZT810
では使えるのでしょうか?5,250円は高いと思いますが。
フリック操作はどうでも良い機能なので、もし使えるのであれ
ばフリック操作以外は普通に出来ますでしょうか?
3点

普通に使えるはずです
(注意:ただし録画ボタンはふたの中なのでワンタッチ予約するにはふたを開ける必要がある)
ただ…
ご面倒でなければ学習リモコンを検討されては?
そのほうがいささか安いし
テレビとレコのリモコンをひとつに出来ます
書込番号:13563440
2点

>1つ質問ですがBZT800やBZT900の無線リモコンはBZT810では使えるのでしょうか?
利用可能です。
ただ、BZT800のリモコンを利用した場合、若干レスポンスが悪くなる気がしてます。
リモコンの十字キーがBZT800の方が堅いからなのか、無線リモコンの反応が違うのか、そのうち赤外線でも比較してみようと思っているのですが。
取りあえず、フリック機能をOFFにしてみるとか、決定の位置にシールを貼るだけでも大幅に使い勝手が変わりますよ。
書込番号:13563571
4点

万年睡眠不足王子さん
そうですね学習リモコンも手ですね、純正は5,000円も
しますし。
★イモラさん
フリック機能OFFを早速試してみます、でもリモコンを
見ずに決定ボタンを押す機会が多いですよね。
やはり今までのタイプのボタンにして欲しかったです
よね〜、リモコンの設計者と商品化にOK出した人は使
ってみたんですかねぇ?と思いますよ。
書込番号:13563616
1点

★イモラさんの書かれたように、決定部分にシール※
(ガラスコップの滑り止め)を画像のように張りました。
シール上なら何処を押しても「決定」になすので、ブラインド
操作に全く問題なくなりました。
※ホームセンターに売っている滑り止め。ガラス用なので透明。
厚さ1mm弱。ハサミで直径1cm弱に切ってます。
書込番号:13563906
12点

私も5日ほどリモコンを使っていましたが、どうしても慣れず決定にポッチ付けても「ボタン」って感じがしなかったので
高かったけど無線リモコンは気にいっていたのでBZT800/900のリモコンを購入しました。
結果的には快適になったので買ってよかったですね。
それと消去ボタンが表にあったのが良かったです。
今まではいちいちフタを開けて消したり
未視聴欄からすべて欄に行って黄ボタン押して消してたけど
見終わったらすぐ消せるようになったのが良かった。
書込番号:13564451
4点

>リモコンの設計者と商品化にOK出した人は使ってみたんですかねぇ?と思いますよ。
過去のパナリモコンも不評ですが、製品化されてきてますからね。
書込番号:13565205
3点

クレームかけても 不具合報告無いと 無視されています・・
不具合ではなく 設計ミスで交換してほしいです(泣)
決定で何度 ↑↓へ行かされる事やら???
--------------------------------------------------------------
このたびは、DMR-BZT810のリモコンで大変ご迷惑をおかけいたしており、
誠に申し訳ございません。
関連部署に確認いたしましたが、ロット不良や構造上の不具合があった
との報告は、いままでのところ特にございませんでした。
弊社修理相談窓口へご依頼いただきましたら、修理専門の技術員が
お伺いをいたしまして、確認させていただきます。
下記フリーダイヤルをご利用いただきますと、弊社修理相談窓口に
つながります。
〔全国共通の修理ご相談窓口〕
パナソニックテクニカルサービス(株) 修理受付センター
●電話番号:0120-878-554
※携帯電話・PHSからもご利用可能です。
※ご利用の際には発信者番号通知をお願いしております。
発信者番号通知を非通知に設定されている場合は、はじめに
186をダイヤルして(186-0120-878-554)おかけいただきますよう、
お願いいたします。
書込番号:13571097
0点

Panasonicのリモコンそんなに使いづらいですか?
2代前のBDや6年前のDVD使ってますが、割と使いやすいと感じています。
東芝REGZAの角ばったデザインと四角いセレクトボタン?の使い難さと比べたら天国だと思いますよ。
リモコンはBD本体が変わっても、メーカが同じなら、ほとんど共通に使えます。
私は、リモコン壊れた場合の交換純正品は1万円近くと高額ですので、器具独自の設定をするとき以外はSONYの学習リモコン「RM-PLZ510D」定価5000円程度を使用しています。
これ1台でテレビ、BD、DVD、FMチューナ、ビデオ等すべてコントロールできますので本当に便利です。
機器本体に該当する番号を入力するだけで使えるようになりますし、専用リモコンと向かい合わせして特定のボタンに機能を学習することも可能です【この機能が非常に便利】。
1個のリモコンですみますのでぜひ購入してください。なお写真は「万年睡眠不足王子さん」が揚げいています。
書込番号:13573701
2点

本スレ興味深く拝見しました。スレ主及びレスを付けている方々に感謝します。
当方、本機の購入を検討しておりますので本スレは非常に参考になります。
今、Panasonicのサイトから取扱説明書をDLして熟読しておりますが、
本スレのような問題は、実際使用してみないとわかないですね。
学習リモコンのことが話題になっておりますが、当方もPC用学習リモコンがあり
(Buffalo:パソコン用学習リモコン PC-OP-RS1 今は納屋で埃をかぶっている。)
万が一、リモコンの操作性に問題あればこちらのリモコンを使ってみようと思って
ます。このリモコンは、本体はなくて赤外線の送受信機しかありません。
リモコンは、PCのデスクトップ上に出てくるバーチャルリモコンです。(専用ソフトを
インストールします。)
PCのバーチャルリモコンで本機を操作します。これのいいところは、
ある一定のリモコン操作手順をマウスレコーダーに記録してコマンド化できるところです。
このコマンドをバッチファイルに入れておけば、バッチファイル起動で一定のリモコン
操作が可能となります。編集作業等、繰り返しのワンパターン操作がありますが、
これは以上のやり方でマウスレコーダーに記録させておき、あとはバッチファイルを
起動するだけで終わりです。また上記バッチファイルをタスクに登録し、決められた
日時にある操作をやらせることも可能です。
さらには、外出時などインターネット経由で自宅のPCにリモートデスクトップ接続
して外から自宅のPCにあるバーチャルリモコンを操作できます。
うっかり録画予約を忘れて外出しても以上のやり方で外から自分のBDレコーダーを
操作できるので全く問題ありません。
ちなみに、説明書を見ていて気が付きましたが、本機とPCをネットワーク接続すれば
PCから本機を遠隔操作できるようです。ブラウザに本機のIPアドレスを入れると
自動的に本機の操作画面が出てきます。しかしながら、このブラウザで
リモコンでできるすべての操作がフルにできるかどうかは不明です。購入してみないと
わからないと思います。今後じっくり検討してみます。写真は当方所持の
パソコン用学習リモコン PC-OP-RS1 です。
書込番号:13574107
0点

ちなみに、DMR-BZT710 のリモコンはメーカー直販サイトで¥2,940円のようです。
このような事態を予測して、価格を低めに設定したんですかねぇ??
書込番号:13627980
0点




ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810
この機種購入検討していて同時にe2新規加入しようと思っています
アンテナは量販店のほうがいいのでしょうか?
それともe2キャンペーン10月の「アンテナ あげます!つけます!キャンペーン」のほうが無料でいいのでしょうか?2階なので別料金はかかりますが・・・
ただ、キャンペーンのスカパー!マルチ衛星アンテナ( SP-AM400M )はよくない評判も聞くので悩んでいます
SP-AM400Mでe2視聴の方いたらアンテナレベルなど教えてもらえませんか
どこでどのアンテナ購入がいいかアドバイスください
そろそろ7万円台になったら買いたいな
0点

その型番のアンテナのメーカーはマスプロで
一応アンテナやチューナーの老舗(?)メーカーだから
悪くはないと思いますが…
ただそれよりも
台風に伴う集中豪雨では間違いなく視聴できなくなるし
(注意:アンテナレベルの数字が下がるため)
しかもBSよりCSの方がその確率は高いってカンジです
そんなぼくはDXアンテナのモノを使っていますが
(注意:取り付けは専門業者に任せました)
どのメーカーのアンテナにせよ
天気に左右されるっていうのは絶対条件だから
それは覚悟してください
ちなみにそんなぼくのアンテナにおける
平常時のCSのアンテナレベルの数字は62〜64ほどです
(注意:BW690ですがBZT810でも目安は50以上です)
書込番号:13563394
0点

万年睡眠不足王子さん
速攻返信ありがとうございます
家族が以前スカパーSD契約していて天候にはよく泣かされました
台風や大雪の時は映らないこと多かったです
天候より平常時の利用でアンテナの受信などであまりよくないと聞いたことがあって
もし、つかってる人がいたら教えてほしいです
書込番号:13563427
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810
皆様、後付USB‐HDは何をお使いでしょうか?
バッファロー HD-AVS2.0TU2/V
IODATA AVHD-UR2.0
の2タイプがあるかと思いますが、
どちらがお奨めなんでしょうか?
性能はどちらが上なんでしょうか?
皆様どちらを購入されたのでしょうか?
ご教示宜しくお願いいたします。
0点

過去ログでは、推奨HDD以外での動作確認例が結構見受けられます。
特にこだわる必要もないのでは?
僕はBZT-710を使っていますがアマゾンで買った
ウエスタンデジタルの「WDBAAU0020HBK-JESN」
を使っています。(2Tで7,432円)
書込番号:13562904
1点

ウエスタンデジタル以外のバッファローかIOがいいでしょう。安心を求めるなら日本メーカーのものを。
安いには必ず理由があります。
書込番号:13563466
2点

レグザ対応をうたっているHDDが良いのでは(2T以下で)。
自作USB−HDDでも動いたと聞いたこともありますが、
省電力モードは必須ですし放熱の問題もあるので実績のある
メーカー物が安心かと。
私はヨドバシで「お買い得」と山積みになっていたバッファロー
HD-LBF2.0TU2を付けました(耐久性はまだ不明)。
耐久性は放熱が重要ですので、扉の付いた狭いラックには入れない方が
良いと思います。
ディーガにはUSBコネクタが2つあるので、1つにUSBファン
を付けてHDDに向けておくと、ディーガON時(留守録時も)だけ
ファンが回って冷却してくれます。
書込番号:13563722
3点

皆様
色々ありがとうございます。
日本製のものですね。
バッハローを購入しようと思います。
勉強になりました、ありがとうございました!
書込番号:13566714
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810
ソニーとパナソニックの新型のレコをどちらか1台買い足しを検討してます。
ソニーは扱いやすいしおでかけ転送がPSVではまだ判りませんが新型ウォークマンで可能なのでいいのですが、USBHDDからの直接のBDへのムーブができないし、相変わらずHDD内エンコードも無理なので操作性がややこしいとは言えやっぱり買うなら値段も安いし機能が私にはこちらの方が向いてるのでこの機種にかなり傾いてます。
持ち出しのデータですが、ソニーのRXやパナソニックのBWで録画してBD-REにダビングした番組の持ち出しのデータは生成可能ですか?
http://panasonic.jp/viera-1/me970/index.html
この機種での外での鑑賞を検討してます。
あとUSBHDDの録画した番組も持ち出しのデータを生成可能でしょうか?
もし宜しければ教えてください。
0点

>持ち出しのデータですが、ソニーのRXやパナソニックのBWで録画してBD-REにダビングした番組の持ち出しのデータは生成可能ですか?
パナBWで録画した番組なら作成可能と思いますが(推測)、パナの場合はSONYの「おかえり転送」のような機能は無かったと思います。その辺は納得されているのでしょうか?
>あとUSBHDDの録画した番組も持ち出しのデータを生成可能でしょうか?
取説〔操作編〕118ページを見る限り不可のようです。(←“USB-HDD”のマークがありません。)
書込番号:13560296
2点

>あとUSBHDDの録画した番組も持ち出しのデータを生成可能でしょうか
USB-HDDを録画対象にすると「持ち出し番組の作成」がグレイアウトして選べなくなります。
録画した後の番組も後から作成しようとしても、「持ち出し番組の作成」メニューが表示されません。
一度、内蔵HDDにダビングしてやると、「持ち出し番組の作成」が表示されるようになります。
内蔵HDDでないと無理なようです。
書込番号:13560459
3点

>ソニーのRXやパナソニックのBWで録画してBD-REにダビングした番組の持ち出しのデータは生成可能ですか?
他社のレコーダー(RX等)でBDにダビングしたものをムーブバックで書き戻した後に生成という意味ならば可能です。
当然コピワンなのでDIGAには残りませんが。
書込番号:13560586
2点

>パナBWで録画した番組なら作成可能と思いますが(推測)、パナの場合はSONYの「おかえり転送」のような機能は無かったと思います。その辺は納得されているのでしょうか?
私有料チャンネルの録画に使うのでトリプルチューナーなら問題なしです。スカパーHDでも有料チャンネルは再放送多いので戻せなくてもいいです。
>一度、内蔵HDDにダビングしてやると、「持ち出し番組の作成」が表示されるようになります。内蔵HDDでないと無理なようです。
じゃ内蔵HDDにムーブすれば生成可能のようですねw
>他社のレコーダー(RX等)でBDにダビングしたものをムーブバックで書き戻した後に生成という意味ならば可能です。当然コピワンなのでDIGAには残りませんが。
できるのですかw
APC2さん ★イモラさん hiro3465さん
有難う御座います。
ソニーのウォークマンは64GBのROM内蔵で音もよく液晶もかなり良くなってるみたいでOSも搭載してるので捨てがたいし、PSVもどうなるのかわからないですけどレコ自体はパナソニックの方が私には合ってるみたいですw
本当はソニーも一台買えればいいのですが、今の所両方は無理ですww
あとはパナソニックの7インチのME970を量販店で実物を見て納得できて、この機種の安定性をネットで確認できる頃には値段ももっと安くなってると思うのでそうなれば買いますww
USBHDDの安定性も確認できればですけどねw
書込番号:13560602
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810
外部入力(L1)に接続したCSチューナーからの同時録画について教えてください。
この機種の前に使っていた2チューナー機(DMR-E330H)では、例えば1時から放送の1時間番組を3話分まとめてDVDにダビングする前提のとき、1時よりFR180として録画予約をします。(4時まで録画することになります)
同じCS放送で続けて2時からの別番組を予約しておくと、レコーダー1と2を自動で使い分けて2番組とも問題無く録画できていました。(2時からは同じ内容を同時録画する事になります)
BZT810ででこれと同じ事をしようとすると、重複予約となって2時からの放送が録画できません。
2番組録画対応の旧型機で出来ていた事が3番組録画対応の新型機でできなくなるとは思えないのですが、もしかしてこの機種では外部入力はレコーダー1と2に同時に録画する事はできなくなってしまったのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>2番組録画対応の旧型機で出来ていた事が3番組録画対応の新型機でできなくなるとは思えないのですが、もしかしてこの機種では外部入力はレコーダー1と2に同時に録画する事はできなくなってしまったのでしょうか?
いや、そう言う問題ではなくて、アナログ用機器かデジタル用機器かの違いですよ。
アナログチューナー搭載機では、アナログ外部入力は2端子ありましたが、アナログチューナーが無くなったモデルから、アナログ外部入力は1端子のみになっています。
ですから、2番組も3番組も関係なく、デジタルチューナーのみモデルになってからは、アナログ外部入力が1端子しかないので、同時に録画出来るわけがありません。
書込番号:13559618
0点

E330Hは外部入力が3系統。
BZT810は1系統のみ。
同時録画なんて出来るわけないじゃん。
そもそもそんな使い方は想定されてない。
書込番号:13559667
3点

いやそうではなくてですね、
E330Hでも1台のCSチューナーから外部入力1(L1)に1本繋いでいただけです。
その1系統の入力をE330Hのレコーダー1とレコーダー2のふたつに同時録画できていたのです。
そのおかげで1時から始まる番組ののFR180録画と2時から始まる番組の2つが録画可能でした。
すみませんわかりづらくて。
書込番号:13559899
0点

外部入力の数もですがパナだと
VR録画用のエンコーダーが2個あったアナログチューナーのW録機じゃないと
外部入力同士のW録は出来ません
パナでは6年前のEH66が最後です
BZT810はVR録画エンコーダーは1個だけだから
内蔵チューナーからの録画でもVR録画だけではW録さえ出来ません
書込番号:13559906
3点

L1同士のW録って出来てたんですね
BZT810が出来ない理由は前レスの通りです
パナの外部入力録画はVR録画で
VR録画用のエンコーダーは1個しかありません
書込番号:13559937
2点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、
E330Hでは2個あったVR録画用エンコーダーがBZT810では1個しか無くなったために外部入力の同時録画ができなくなったという事ですね。
納得です。
アナログ外部入力からの録画はE330Hにまた頑張ってもらおうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13563900
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810
今月新しいBZT810が出るので下落を期待し 狙っていたBZT700
ところが こちらの値下がりが 思いのほか じりじり
それどころか BZT810が あれよと下がり たった2000円の差
これなら 新しいものを選べばいいのですが あまりの下落に???
どちらを 選ぶべきか
予算は7万円台なので まだ待ってもいいでしょうか?
それとも 買い時?
年末商戦で上昇までには 買いたいと思っています。
1点

こんにちは。
今から購入するならBZT810でしょう。
BZT700は待っていても価格の高いショップが残っていくだけですよ。
書込番号:13557737
2点

デジ物で8万以上の商品が2千円差
特にマイナス要因が無いのなら
何も迷うことなく新型(BZT810)です
>予算は7万円台なので まだ待ってもいいでしょうか?
それとも 買い時?
いま録画する番組が無いのなら待てば良いし
録画する番組があるのなら待てません
>年末商戦で上昇までには 買いたいと思っています。
つまり11月の上昇前には買いたいって事なら
10月は大して下がらないから一応半期の決算月でもあることだし
9月中に買っても大して変わらない気はします
あくまで「気がする」だけです
12月になればBZT810も7万台になると思いますが
翌月早々には春の新型が発表されるはずで
新型買った気分は1ヶ月も続きません
書込番号:13557752
2点

サムライ人さん
お返事ありがとうございます。
そのようですネ 新型にしたいと思います
あとは 購入のタイミングですね
9月末も決済なんですか?
家電には まったく無知なもので・・
書込番号:13557874
0点

量販店では9月は半期決算月です。
BZT810は発売間なしなので、これから安くなってくるでしょうし暫く待てば7万円代もでてくると思いますよ。
書込番号:13557901
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
返信ありがとうございます。
700は底値なんですね
新型がほしいわけではないんですが 1Tと4番組同時録画条件で
今月ギリギリ検討してみます・・
あとは保障をどうするか・・
分からない事だらけなもので〜
ありがとうございました。
書込番号:13557904
0点

サムライ人さん
今みたら また下がってますね
この状態を見ていたら つい 粘ってしまうんですよね・・・
700を追っかけていて 下がったタイミングで買わずにいたら
どんどん上がり 下がり始めた今 次の機種が安価に
悩みますね〜
書込番号:13557932
0点

BZT700は今が底値ってわけではないと思います
あと1万ちょいくらいは下がると思います
問題はそれがいつ?で
らんでぃー★さんが価格が下がったことに気づいて
実際買えるケースなのか?です
念のためですが
4番組同時録画はスカパー!HDまで含めての事で
スカパー!HDを除けば3番組です
1年以上使うつもりで
故障時に手出しは無いほうが良いなら
延長保証は入ったほうが良いと思います
1TBってのが外付HDDも含んでで良いのなら
BZT710と外付HDDなら今でも7万台では十分買えるのでは?
http://kakaku.com/item/K0000272990/
http://kakaku.com/item/K0000272989/
書込番号:13557964
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





