DIGA DMR-BZT810 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT810

USB HDD録画などに対応した3D対応ブルーレイDIGA(1TB HDD)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BZT810のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT810 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT810とスマートディーガ DMR-BZT820を比較する

スマートディーガ DMR-BZT820

スマートディーガ DMR-BZT820

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT810の価格比較
  • DIGA DMR-BZT810のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT810のレビュー
  • DIGA DMR-BZT810のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT810の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT810のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT810のオークション

DIGA DMR-BZT810パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT810の価格比較
  • DIGA DMR-BZT810のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT810のレビュー
  • DIGA DMR-BZT810のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT810の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT810のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT810のオークション

DIGA DMR-BZT810 のクチコミ掲示板

(2020件)
RSS

このページのスレッド一覧(全213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT810」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT810を新規書き込みDIGA DMR-BZT810をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
213

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

UQWiMAXとこの機器との接続

2012/03/30 13:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

クチコミ投稿数:169件 DIGA DMR-BZT810の満足度5

質問です。

現在、家で固定ネット回線を引いて、無線LANルーターでインターネット等をしています。
この度、固定ネット回線を止め、UQWiMAXなどのモバイルWi-Fiに乗り換えてみようかと思案中です。

そこで質問なのですが、DMR-BZT810-Kは無線LAN対応とのことですが、モバイルWi-Fiなどの機器と接続できるものなのでしょうか?
もしそれが可能だったら、モバイルWi-Fiに鞍替えして、タブレット機器、PC、そしてDMR-BZT810-Kからネット接続しようと思うのですが、甘い考えでしょうか。。

そのあたり、詳しくないので、もしお教えいただけたらなと思います。

書込番号:14367820

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/03/30 14:24(1年以上前)

>DMR-BZT810-Kは無線LAN対応とのことですが、モバイルWi-Fiなどの機器と接続できるものなのでしょうか?
接続出来ますが、モバイルWi-Fiは基本的に11n/g(2.4GHz)対応で、11n/a(5GHz)非対応ですので、満足出来る視聴が出来るかどうかは?です。

>モバイルWi-Fiに鞍替えして、タブレット機器、PC、そしてDMR-BZT810-Kからネット接続しようと思うのですが
接続出来ますが、同時に接続した場合のスピードは?です。

書込番号:14368033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42578件Goodアンサー獲得:9368件

2012/03/30 22:55(1年以上前)

> DMR-BZT810-Kは無線LAN対応とのことですが、モバイルWi-Fiなどの機器と接続できるものなのでしょうか?

接続は可能です。
地域やルータの設置場所等により、WiMAX側もWiFI側も変わりますので、
Try WiMAXで実機確認した方が良いです。
http://www.uqwimax.jp/service/trywimax/

DLNAやアクトビラなどを視聴する場合は、2.4GHzより5GHzを使った方がbetterなので、
5GHz用のアクセスポイントとして、
BuffaloのWLAE-AG300Nをルータに接続した方が確実ではあります。

書込番号:14370049

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件 DIGA DMR-BZT810の満足度5

2012/03/31 09:50(1年以上前)

羅城門の鬼さん

>接続は可能です。
地域やルータの設置場所等により、WiMAX側もWiFI側も変わりますので、
Try WiMAXで実機確認した方が良いです。
http://www.uqwimax.jp/service/trywimax/
DLNAやアクトビラなどを視聴する場合は、2.4GHzより5GHzを使った方がbetterなので、
5GHz用のアクセスポイントとして、
BuffaloのWLAE-AG300Nをルータに接続した方が確実ではあります。

いやー、そんなのがあるとは知りませんでした。
ぜひ利用してみたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:14371763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

いまさらですがリモコンについて

2012/03/18 20:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

スレ主 oasis314さん
クチコミ投稿数:79件

このリモコンの悪評判は有名ですが、710のリモコンを買い足すことで問題は
解決すると思ってよろしいのでしょうか。

ずいぶんお安くなって買いたいという気持ちが沸いてきますが、リモコンの
ことを考えると躊躇しています。

よろしくお願いします。

書込番号:14309728

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BZT810の満足度5 いもちゃんる〜む 

2012/03/18 20:48(1年以上前)

>このリモコンの悪評判は有名ですが、710のリモコンを買い足すことで問題は
>解決すると思ってよろしいのでしょうか。

色々な方法はありますよ。
赤外線方式であれば、どの世代のリモコンも利用可能ですし、学習リモコンも利用可能です。
無線リモコンだとBZT800/900世代の物が使い易いです。
フリック操作を使いたければ、BZT820世代の物も使い易くなっています。

別にこの機種のリモコンでも、決定の位置にシール貼れば結構使い易くなりますけどね。
実際に使用してみてから、どうすれかを考えればいいのでは。

代替策はいくつでもありますので。

書込番号:14309761

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件 DIGA DMR-BZT810のオーナーDIGA DMR-BZT810の満足度4

2012/03/18 21:17(1年以上前)

タッチパッドは慣れもあるとおもいますよ。

わたしは赤外線リモコン(BZT700)と本機のリモコンを使用しています。

わたしも酷評の先入観と、店頭で少しいじくった感じと
1ヶ月の使用感は全く異なります。
一度慣れると、とてもよく、ページめくりのスクロールなどが容易ですよ。
赤外線リモコンの連打うちやレスポンスが、いやになってくるほどです。

ただ、今でもたまには思っていない方向に流れてしまうこともありますが

暫く使ってみてから、それでも・・・と思われるならそれからでも赤外線リモコンに変えてもいいし、タッチパッドのない無線リモコン(BZT800)でもいいと思いますよ。。。

書込番号:14309975

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/03/18 23:03(1年以上前)

BZT810は、単にリモコン自体が使いにくいだけで、
本体だけ見れば、赤外線も無線も両方使える優秀なレコーダです。
BZT710ではどうがんばっても無線リモコンは使えませんしね。

みなさん書かれているようにBZT800世代の無線リモコンも使えますし、
BZT820や、さらに先の世代でもっと使いやすい無線リモコンが出てくるかもしれません。

あと、最近私は、ほとんどの操作はテレビのリモコン(SONY BRAVIAの無線リモコン)でHDMIリンクで操作して、
複雑な作業をする場合だけ専用リモコンを使ってます。
テレビのリモコンにそれなりの機能があれば、そういう選択肢もあるかと思います。

書込番号:14310717

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2012/03/18 23:28(1年以上前)

超少数派でしょうが、私が810で一番気に入っているのは、このリモコンです…

もともと、SONY機を使用していたので、今までのパナ機の良さは知らないですが
無線リモコンというのが何より素晴らしいですね。

決定ボタンにしても、最初からほとんど問題なく使えていますし。


>一度慣れると、とてもよく、ページめくりのスクロールなどが容易ですよ。

これだけは、最初ものすごく違和感がありました。
急に勝手にスクロールされて使いにくく、絶対に慣れないだろうと思っていましたが
今では結構スクロールを使ってしまってます。

ま、誤作動は今でもありますが、それほど苦にはならないです。

書込番号:14310911

ナイスクチコミ!3


スレ主 oasis314さん
クチコミ投稿数:79件

2012/03/19 09:52(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。

本体自体の評判がいいので購入検討していたのですが、
リモコンのことが、どうしても気になってしまって。

もっと価格下がるかもしれませんが、買いたいときに
買わないと結局買えなかったことがあるので、来週まで
には結論出したいと思います。

リモコン使ってみて、どうしてもだめなら代替手段が
あることもわかって安心しました。

710の方が4万5000円近くで売っているネット業者もある
ので、それに1TBHDDを足すと810と同等程度で購入出来る
計算になりますが、内蔵HDDが最初から1TBの方が使い
やすいのではないかと思い、810の方に傾いている現状です。

今月中の購入を目標に、もう少しだけ悩んでみます。

810が絶対お勧め、レコーダー初なら710にしとけなど
アドバイスありましたら、引き続きよろしくお願いします。

書込番号:14312341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/03/19 10:53(1年以上前)

外付けHDD は、有名処では、
・長時間録画モード指定不可(後で変換は可能)
・ラベル分類されない
マイナー処では、
・DIMORA で指定できない=自動録画先に指定できない
・毎週録画で更新に設定できない
等、制限も多いので内蔵HDD が大きい方が絶対いいです。
リモコンはこれまでのレスの通りですし、
それ以外はBZT810がアッパーコンパチなので、
BZT810がいいと思いますよ。

書込番号:14312546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2012/03/19 11:18(1年以上前)

レコーダーをLAN接続されるのでしょうか?

しないのであれば、SONY機も検討したほうがいいと思いますよ。

書込番号:14312629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/19 18:07(1年以上前)

リモコンは製品仕様の一部です。
使い辛いと言う人が多い様ですが、一週間も使えば慣れてしまいます。
oasis314さんの初BDレコがBZT810と言うなら尚更すぐ慣れます。
私はBW830、850、870、BWT2100と使用して来ましたが、特に問題無く使用出来てます。
むしろ使い易いとさえ感じているくらいです。
人間は新しい環境に順応する能力があるので安心して使ってください。
操作は慣れ、仕様は受け入れるしかありませんので、それが出来ないなら他のを買えば良いのです。
私の場合、強いて上げればレコーダーの数だけリモコンが増えてしまった事に不便さを感じていますが・・・。


>810が絶対お勧め、レコーダー初なら710にしとけなど

予算的に問題無いのでしたら内蔵HDD容量は大きい方が良いです。
また、他メーカーにも目を向けているのでしたら、同等な仕様でマルチ操作にも強いSONYもお勧めです。
パナは使用環境か仕様か分かりませんが、一部で録画番組の頭欠けや尻欠けなどの発生があるようです。
もっとも、私の所有しているパナ製品でその様な事は今まで経験ありませんが。

あとは、同時録画やマルチ操作最中下での同時予約録画では、指定した画質モード(ハイビジョン録画HGやHXなど)で録画されずに一旦DRで録画回避され、後から指定録画モードに自動変換する二度手間が発生します。
さらに、内蔵HDD⇒USB−HDDの移動やコピー、BD/DVDダビングの際に電源が切れず、初期設定で電源設定をしておかないと、これらのダビング時には終了しても電源が入りっぱなしだし、最低でもダビング終了後二時間は切れません。
SONYは三番組同時ハイビジョン画質録画や、ダビングの際も実行後に電源OFF出来ますので、この辺はSONYの方が優れているのかなと個人的には思いますが。
それと、パナはダビング時はUSB−HDDのタイトルは見れなかったと思います。

どちらを買っても安定してますので安心して使えますから、ご自分の使用下にあった製品を購入されたらよろしいかと思います。

書込番号:14314010

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BZT810の満足度5 いもちゃんる〜む 

2012/03/19 18:17(1年以上前)

>さらに、内蔵HDD⇒USB−HDDの移動やコピー、BD/DVDダビングの際に電源が切れず、初期設定で電源設定をしておかないと、これらのダビング時には終了しても電源が入りっぱなしだし、最低でもダビング終了後二時間は切れません。

これについては、ダビング終了後に電源OFFにしたければ、新型ではダビング終了後に電源を切る機能が追加されています。

書込番号:14314045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/19 18:45(1年以上前)

★イモラさん

>新型ではダビング終了後に電源を切る機能が追加されています。

そうだったんですか?
BDダビング時はかんたん録画からそのような設定がありますが、詳細ダビングからのダビングでは、その様な設定は無い様に思えましたけど?
その設定が出来るのはあくまで内蔵HDD⇒BD/DVDへのかんたんダビング時のみ有効な設定で、その他のダビング時では設定出来ないと思ってましたが・・・。
内蔵HDD⇒BD/DVDダビングでも詳細ダビングが必要なモード変換ダビングにも適用されないと思いましたが、私の認識不足でしたら申し訳ありませんです。
因みに、かんたんダビングからの電源切り機能でしたら以前のモデルにも備わってます。

書込番号:14314179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BZT810の満足度5 いもちゃんる〜む 

2012/03/19 18:51(1年以上前)

>BDダビング時はかんたん録画からそのような設定がありますが、詳細ダビングからのダビングでは、その様な設定は無い様に思えましたけど?

はい、この機種まではありませんよ。

あくまでもBZT820等の新型から搭載された機能です。
USB-HDDへのダビングやムーブバック時でも設定可能です。

書込番号:14314213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/19 19:06(1年以上前)

スレ主さんの購入予定がBZT810か710と言う事だったんで、この機種までの事について書いたつもりだったのですが・・・。
新型(BZT820)からはその様な仕様になってるのですね。
新しい情報ありがとうございます。

書込番号:14314269

ナイスクチコミ!2


スレ主 oasis314さん
クチコミ投稿数:79件

2012/03/19 20:14(1年以上前)

みなさんの情報感謝します。

手が届けば810の方がよさそうですね。

SONYだとAT970Tからでないと外付けHDDが利用出来ないので
それがネックです。
お値段も810に比べ、まだお高いようです。
スペックについては関心あるのですが。

パナ2機種とSONYの価格が下がればそれも考慮の上、もう少し
検討してみます。

書込番号:14314552

ナイスクチコミ!0


スレ主 oasis314さん
クチコミ投稿数:79件

2012/03/20 20:18(1年以上前)

リモコンからずれてしまって申し訳ないのですが、引き続き教えていただけ
ないでしょうか。

SONYにはAVC録画がありますがパナでは出来ないようです。
AVC録画の方が画質がよいのでしょうか。
両者を比べて見ると、SONYが11倍、パナが15倍で単純に比較すれとSONYが
倍率が低い分だけ高画質でそのの分だけ録画時間が短くなるということ
でしょうか。
SONYのカタログにあるフルフイビジョン録画という言葉がパナに見当たらない
というのが関係するのでしょうか。
すでに詳しく説明してあるスレッドがあれば、ご紹介いただけないでしょうか。

書込番号:14319962

ナイスクチコミ!0


スレ主 oasis314さん
クチコミ投稿数:79件

2012/03/20 20:28(1年以上前)

SONYのカタログにあるフルフイビジョン録画→×
SONYのカタログにあるフルハイビジョン録画→○

訂正します。

書込番号:14320013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/03/20 20:33(1年以上前)

>SONYにはAVC録画がありますがパナでは出来ないようです。

パナでもAVC録画はあります。
いわゆる長時間録画モードがAVC録画になります。
H*という録画モードがそれに当たります。

MPEG4 AVCという圧縮方式で録画するためAVC録画といいます。

>AVC録画の方が画質がよいのでしょうか。
>両者を比べて見ると、SONYが11倍、パナが15倍で単純に比較すれとSONYが
>倍率が低い分だけ高画質でそのの分だけ録画時間が短くなるということ
>でしょうか。

どちらも2倍とか4倍とか倍率?が低い録画モードもあります。
数値が小さい方が録画容量は増えますが、高画質です。
同じ倍率では、ソニーの方が微妙に画質はいいかもしれません(個人見解)。

>SONYのカタログにあるフルフイビジョン録画という言葉がパナに見当たらない
>というのが関係するのでしょうか。

現在の機種はどちらももとの画素数そのまま圧縮したはずなので、
元がフルハイビジョンの画像なら、AVC録画もフルハイビジョンです。

書込番号:14320040

ナイスクチコミ!2


スレ主 oasis314さん
クチコミ投稿数:79件

2012/03/20 20:56(1年以上前)

早速ありがとうございます。

http://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=601/p=p1/

USB HDD録画機能の比較 でDMR-BZT810はAVC録画出来ないような表記は
誤りという理解でよろしいのでしょうか。



書込番号:14320187

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/03/20 21:16(1年以上前)

録画先をUSB-HDDに指定した場合は録画モードがDRに限定されてしまうということです。

内蔵HDDを録画先とした場合はAVC録画可能です。

ソニー機の場合は録画先をUSB-HDDにした場合でもAVC録画が選べます。

あくまでもUSB-HDD限定での話です。

書込番号:14320319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/03/20 21:18(1年以上前)

外付けHDDへの録画ということであれば、
パナはAVC録画はできません。

録画したものを後でAVC録画モードに変換することとか、
内蔵HDDにAVC録画したものを外付けHDDにムーブは簡単にできます。

後は、リンクの「USB HDD録画機能の比較」の表で、
ソニーのBDへの直接ダビングは、最近のアップデートで「○」に変わってます。

現状、外付けHDDの扱いではソニーの方が有利ですね。


書込番号:14320335

ナイスクチコミ!2


スレ主 oasis314さん
クチコミ投稿数:79件

2012/03/20 21:57(1年以上前)

はあ、なるほど。
外付けHDDに関する制約みたいなものですか。

この件は、よくわかりました。

MondialUさん、アメリカンルディさん。
ありがとうございました。

書込番号:14320601

ナイスクチコミ!0


スレ主 oasis314さん
クチコミ投稿数:79件

2012/03/22 21:01(1年以上前)

価格差はまだあるのにSONY AT970T購入に傾きつつあります。
買えばいいといわれますと元も子もないのですが、購入してからなるべく
後悔したくないのでBZT810のここが、SONYではかなわないから、ここを
考えてみろというアドバイスありましたら、お願いします。

番組録画してもっぱらすぐBDに録画するだけならパナの方が優れているとか
使い勝手の違い(レコーダー初心者にとって)やら、購入してみないと
わからないパナのよい点を知らせていただければ幸いです。

すみません何度も。
出来れば今週中に決めたいものですから。(最終タイムリミットは月末)

書込番号:14330075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/03/23 00:04(1年以上前)

>番組録画してもっぱらすぐBDに録画するだけならパナの方が優れているとか
>使い勝手の違い(レコーダー初心者にとって)やら、購入してみないと
>わからないパナのよい点を知らせていただければ幸いです。

パナの優れている点は、主にネットワーク機能だと思います。

・YouTubeが見れたり、オプションを買えばSkypeができたり。
・DLNAクライアント機能
・無線LAN内蔵
・パナ同士のお部屋ジャンプリンクの操作性
 (録画一覧、チャプタースキップが効く等)
 
他、
・タッチパッドリモコンも、慣れれば逆に使いやすいかも
・全体的なレスポンス

この辺がソニーより優れているかと思います。
逆に、ここにあまり魅力を感じなければソニーの方がいいかもしれません。

あとは、操作性等好みの問題ですね。
個人的にはソニーの方が使いやすいです。

書込番号:14331358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2012/03/23 00:30(1年以上前)

>後悔したくないのでBZT810のここが、SONYではかなわないから、ここを
>考えてみろというアドバイスありましたら、お願いします。

oasis314さんが、重要視する事を書かれたほうがいいと思いますよ。

私の場合は、スマホへの転送速度&使い勝手、番組名検索、本体での予約、
チャプター編集のレスポンスに加え、970Tでは関係ありませんが、DV、HDV
カメラの取込の使い勝手で、SONY機のほうがいいと感じています。


あ、810のほうでしたね。
私の場合前にも書きましたが、嫌味ではなくこの悪評高いリモコンが一番気に入っています…
DIMORAもSONYの予約とはまた違った使い方ができるので、これはこれでいいですけど。
あと、パナ機はSONY機のように3〜5分程度で勝手にチャプターを打たないので、編集の
仕方によっては使いやすいですよ。


まー、LAN接続をしない人にはパナ機はお勧めしません。
いったいどのくらいの人がレコーダーをLAN接続しているのか気になりますね…

書込番号:14331503

ナイスクチコミ!1


スレ主 oasis314さん
クチコミ投稿数:79件

2012/03/23 19:26(1年以上前)

アメリカンルディさん。

ネットワーク機能は、たぶん当面いらないと思います。

15倍録画は、実用上見るに耐えられるものでしょうか。
パナは全時間15倍だとSONYより300時間くらい長く録画出来るみたいですが、
見るに耐えない状態では両者を比較しても仕方ないですね。
15倍でもブラウン管程度の画質と同等ならば私の目なら十分耐えられます。

あとテレビ画面を見ながら録画予約すると思うのですが、どちらが簡単と
いえるほどの差があったりするのでしょうか。

キンメダルマンさん。
>まー、LAN接続をしない人にはパナ機はお勧めしません。
とありますが、そういうものですか。
実は、最近?のレコーダー比較の雑誌ではパナはフォルダを除いてべた褒め
のようでした。
SONY機をボロカスに書いているのではなく選ぶのならパナ、SONYの順に
なっているので、余計悩んでいるところです。

レコーダー初心者に気がつかない点などあったら教えていただけますか。

レコーダー初心者でもSONY機はまごついて操作出来なくなる心配は
ないでしょうか。

書込番号:14334602

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/03/23 20:10(1年以上前)

番組の予約に関しては、
番組表からの予約であれば、番組表の好み程度の話で済みます

しかし、番組検索やそこからの予約などの機能に関しては、パナは貧弱です。
PCでDIMORAを使えば、ソニー機に負けないくらい使える様にはなります。
本体単独で使うならソニーの方が、お勧めです。

書込番号:14334770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2012/03/23 21:52(1年以上前)

>あとテレビ画面を見ながら録画予約すると思うのですが、どちらが簡単と
>いえるほどの差があったりするのでしょうか。

エンヤこらどっこいしょさんが、おっしゃるように、番組表でその番組を録画する
だけであれば差はありません。

変則的な続き物の録画の場合でも、SONY機は番組名録画があるので、面倒な設定なしで
簡単に録画できるのですが、パナ機はそうはいきません。
そういう場合は、LAN接続をして、PCなどからDIMORAというサイトで設定します。

キーワード検索にしても、SONY機は本体で設定できるのですが、パナ機はDIMORAが
必要になってきます。


>レコーダー初心者でもSONY機はまごついて操作出来なくなる心配は
>ないでしょうか。

それは、パナ機でも、SONY機でも、あまり差がないような気がします。
パナ機は簡単だとよく言われますが、SONY機に慣れ親しんだ私には、馴染むのに
時間がかかりました。
面倒なので説明書を見ずにやろうとして時間を費やし、結局説明書を読むという
二度手間な事も多々あります…

わからない事は説明書を読み、それでもわからない場合は、ここの掲示板に書けば
詳しい人がアドバイスをくれると思いますよ。

書込番号:14335252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2012/03/23 22:41(1年以上前)

>BZT810のここが、SONYではかなわない

ネットに接続しない場合
ソニーは同一番組のW録(トリプル録)時、1つ目は番組表から予約できるが
2つ目以降は番組表から予約できない

番組の一部を予約する場合
パナは番組表から入り、チャンネルや開始終了時刻が、選択した番組のデフォルトになっているので
チャンネルや午前午後の間違いが皆無。
ソニーは日時指定予約から入るので
チャンネルや午前午後を間違う可能性がある。

パナは高速ダビング中にHDD録画品の再生ができない条件はあるものの、
再生可能であれば、部分消去などの編集は可能だが
ソニーは高速ダビング中の編集は、
タイトル結合は可能だが、チャプター編集やタイトル分割はできない

ソニーは画質変換ダビング中は、他の操作が何もできない

もちろん、
SONYのここが、BZT810ではかなわないというのも沢山あります。

書込番号:14335571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/03/23 22:43(1年以上前)

>15倍録画は、実用上見るに耐えられるものでしょうか。

耐えられるかどうかは人それぞれですが、
私は画質には甘い方だと思いますが、ドラマやバラエティを
見て消しで録画する分には、まあ耐えられるレベルですかね。

ディスクに残したりとか、じっくり見ようと思う画質ではないです。

私はとりあえず録画するものは残す可能性があるので、
ほとんど6倍録画で録画してます。

他の件は、エンヤこらどっこいしょさんやキンメダルマンさんが
書かれてるとおりだと思いますが、

>レコーダー初心者でもSONY機はまごついて操作出来なくなる心配は
>ないでしょうか。

どちらかというと、SONY機の方がまごつくことがないと思います。
SONY機は、方向ボタンとオプションボタンと決定ボタンでほとんどの作業ができますが、
パナ機は操作が統一されてない部分があって
(戻るボタンじゃないと戻れなかったり方向ボタンじゃないと戻れなかったり)、
ソニー機とパナ機を併用してると、私もいまだにパナ機ではまごつくことがあります。

500GBの売れ筋モデルは、パナ機の方が機能的に優れてるのでパナ機がいいと思いますが、
1T機は、アップデートで外付けHDDからBDに直接ダビングできるようになることが確定した現状では、
ネットワーク機能を使わないのであればソニーの方がいいと思います。

書込番号:14335587

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 oasis314さん
クチコミ投稿数:79件

2012/03/24 19:44(1年以上前)

とうとう購入してしまいました。

このスレッドとははずれたSONY AT970Tを。

なんかうまく誘導されたような感がしないでもないですが、最終的に自分で
決めたことですから。

購入価格は、[14317964] 価格情報と画質の報告 にレスをつける形で公表
しております。

レコーダー購入は、これで終わりということではなく、また購入することも
あると思いますし、その際はパナももちろん考慮に入ると思いますので、
お許しいただけたら幸いです。
近い将来、解決とさせていただきたいと思います。

書込番号:14340121

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/03/24 22:13(1年以上前)

個別スイツチ付きのUSBハブは使えないのでUSB延長ケーブルがおすすめ。

AT970T購入、おめでとうございます。

USB-HDDを使う場合はUSB延長ケーブルを使ってフロント側でつなぎ変える様にすると便利ですよ。

あとソニー機の場合は『マーク機能』を使うと録画タイトルの管理が楽ですよ。

29個のマークは好きな名前に変えることができますので、アニメ、ドラマ、邦画、洋画、AKB関連、K-POP等の様に変えてフォルダーの様に使えますので活用してください。

ソニー機の場合は完全ではないですが音楽ライブや音楽番組だと曲ごとにチャプターを打ってくれる感じになりますので、私は音楽関係番組用&WOWOW用にAT970Tを1台、あとスカパーe2専用機としてもう1台使っています。

USB-HDDにタイトル移動する場合も35タイトル以内であればマーク機能等でまとめられたタイトルを一括でできますよ。
移動先のUSB-HDD内でも自動でまとめてくれます。

パナ機の場合はタイトルを1つ1つを選択してからまとめて移動するかたちになります。
そして移動先のUSB-HDDでまとめる場合は手動でまとめなければならないので、かなりめんどくさいですよ。

一応、参考までに!
有意義にAT970Tを使い倒して下さい(笑)。

書込番号:14340894 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 oasis314さん
クチコミ投稿数:79件

2012/03/25 17:55(1年以上前)

MondialUさん

使い方、詳しく教えていただき感謝しています。

今は、番組撮っては消しての状態ですが、少しずつ試していきたいと
思います。

2番組同時録画を試してみたのですが、これだけでも十分価値あります。

取り扱い説明書わかりにくく、ネットのサポートページを見ながら
ですが、ひとつ賢くなるとうれしいです。

今後も、アドバイスお願いします。

書込番号:14345114

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/03/25 18:37(1年以上前)

いろんな場面での『オプション』ボタンで大抵のことは操作できますよ。

『?』の時は試してみて下さい。

書込番号:14345331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 oasis314さん
クチコミ投稿数:79件

2012/03/28 13:43(1年以上前)

MondialUさん

番組表が小さく見にくい状態でしたので、メールサポート利用して
みたのですが、翌日には黄色ボタン押せば大きさ変わるという返事が
来て、わりと親切だなと喜んでいます。

『オプション』ボタンも利用してみます。

ありがとうございました。

以上を持ちまして解決としたのですが、どうすれば解決済みとなるかも
わかっていません。

操作してみる間、放置状態をお許しください。

書込番号:14358815

ナイスクチコミ!0


スレ主 oasis314さん
クチコミ投稿数:79件

2012/03/28 13:56(1年以上前)

Goodアンサーについては、投稿してくださったみなさんにお付けしたいところですが、
ほとんど話の流れによって、いいなと感じた方につけさせていただきました。

アドバイス一つ一つに優劣をつけるなんてことは、今回の質問について出来ないと
感じておりますので、ご了承いただければ幸いです。

AT970Tで質問した際、アドバイスいただけるときは、またよろしくお願いします。

増設ハードディスクや単独のブルーレイプレーヤーまたは興味のあるワンセグテレビ
などで質問させていだくこともあるかと思います。

今後ともよろしくお願いします。

本当にアドバイスありがとうございました。

書込番号:14358855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラの取り込みについて

2012/03/03 20:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

クチコミ投稿数:45件

この機種を検討しています。

現在、DVテープのビデオカメラを持っています。(SONYPC-350)Iリンクを通して取り込む事は可能なのでしょうか?また、ビデオカメラとBDレコーダーのメーカーが違うと使いがってなどで困る事があるのでしょうか?
ビデオカメラも買い替えを考えていてSONYが候補にあがっています。

書込番号:14235331

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BZT810の満足度5 いもちゃんる〜む 

2012/03/03 20:52(1年以上前)

>(SONYPC-350)Iリンクを通して取り込む事は可能なのでしょうか?

多分、可能です。
保存メディアはDVDですか、BDですか?
実はこの機種は内蔵HDDにはDVD用の形式で取り込みます。
もしBDに書き込みたければ、BDにダビングする時に実時間かけて変換され画質も劣化してしまいます。
DVDには高速ダビング可能なので、HDD取り込み後は無劣化でダビング可能です。

BDにダビングしたい場合は、一度、内蔵HDDに取り込まずに、直接、BDにダビングしてやれば変換が1度で済む為、画質の劣化を防げます。

ちなみに、新型のBZT820等であれば、BD形式で取り込む形に変更になっていますので、こちらはBDに書き出してやった方が都合がいいです。

ちなみに、ソニーのレコーダであれば、下位機種にはi.LINKがありませんが、外部入力から取り込み可能です。ソニーのレコーダもBD形式で取り込みます。
DVカメラであれば、i.LINKで取り込んでも、外部入力からアナログ録画しても画質に大差がないと言われています。

>ビデオカメラとBDレコーダーのメーカーが違うと使いがってなどで困る事があるのでしょうか?

今後、購入するとなるとAVCHD形式のビデオカメラになると思います。
このAVCHDの規格は、パナソニックとソニーの共同策定規格なので、この両社のレコーダであれば、特に問題なく利用できます。

書込番号:14235536

Goodアンサーナイスクチコミ!1


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/03/03 21:05(1年以上前)

基本的には出来るはずですが。。。同じメーカーの方が望ましいんですけどね。。。
SONYのビデオレコーダーは上位グレードしかiLinkポートが付いていませんからね。どうしてでしょうね? パナは早々にP2システムとかのメモリ式に移行して、SONYは最後までテープ式のカメラ売っていたのに。。。

書込番号:14235609

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/03/03 21:25(1年以上前)

SONYのビデオカメラからパナのBDレコーダーへのi−Linkでの取り込みは、
DVテープ(DCR−TRV9)とHDVテープ(HVR−A1J)の両方とも
問題無くできています。
私が持っている機種とは異なりますが、おそらく大丈夫だと思いますよ。

書込番号:14235726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2012/03/03 22:01(1年以上前)

SONYのDV機と、この810と、SONYのレコーダーを所有しております。

取り込みのし易さ、ファイルの管理のし易さは、SONY機のほうが完全に上だと感じます。
取り込みは、TVの電源を付けずにできますし、ファイルも撮影日ごとにプレイリストが
作成されたりします。

ただ、皆様のおっしゃる通り、SONYは上位機にしかiLINKは付いていません。
チューナー数が現世代のものより少ないですが、それでも構わないのであれば、BDZ-AX1000なら
7.5万円程度で購入できますよ。


今あるDVテープを取り込んだ後はあまり恩恵がありませんので、DVテープの数が少なければ
パナ機でも十分使えると思います。

書込番号:14235920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/04 23:11(1年以上前)

CANONのHV10(HDV)は認識できませんでした。
まぁ、HDV取り込み可能とは書いてないんで良いんですが、天下のパナソニックなのにちょっと飽きれました。

メーカーに聞いても確認できておりませんとわかりきった返答しかないだろうから、どうしても取り込みたかったら、店頭で「取り込めるなら買うから試させてくれ」と交渉してみるのはどうでしょうか?

書込番号:14241777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BZT810の満足度5 いもちゃんる〜む 

2012/03/04 23:26(1年以上前)

スーパー新鮮蟹丼さん

>CANONのHV10(HDV)は認識できませんでした。

ここの書き込みが参考になるかも
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13653079/

>まぁ、HDV取り込み可能とは書いてないんで良いんですが、天下のパナソニックなのにちょっと飽きれました。

いや、ここで常に言われていることですが非公式対応なので、パナソニックに文句を言う方がおかしいです。
しかも、スレ主さんのはHDVではなくDVです。
DVは基本的に公式サポートしています。まあ、動作確認できていない機種とかは沢山あると思いますが。
ですから、HDVとDVでは全く扱いが違います。

書込番号:14241869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/19 20:13(1年以上前)

イモラさんへ。

「実はこの機種は内蔵HDDにはDVD用の形式で取り込みます。…
 ちなみに、新型のBZT820等であれば、BD形式で取り込む形に変更になっています…」

と拝見しましたが、パナのカタログでは、そのような記述が見当たりません。
素人な質問ですみませんが、どこかに載っているのでしょうか?

(私は、ミニDV(i-Link端子付)と、Hi-8(S端子付)の2つのビデオカメラを持っていまして、これらのBD化を考えています。BZT810の購入を考えていましたが、イモラさんの書き込みが気になりました。)

書込番号:14314546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BZT810の満足度5 いもちゃんる〜む 

2012/03/19 20:41(1年以上前)

ジャパン。さん

私もカタログでは見た記憶はないのですが、マニュアルを見れば分かります。
パナの場合は、取扱説明書のダウンロードには簡単にたどり着けると思うので、URLまで書きませんが、取扱説明書 P.102を参照してください。

録画モードが、1.5倍〜15倍録モードのみ選べますと書いてあります。
これはAVCのモードです。

以前の機種は、XPやSP等のモードしか選べませんでした。

書込番号:14314669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/20 20:11(1年以上前)

いもらさん、ありがとうございます。

もう少し教えて欲しいのですが、DVD形式とBD形式の保存形式では、何が違う(圧縮方法や画質など)のでしょうか?
基本的なことですみませんがよろしくお願いします。

書込番号:14319914

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/03/20 22:13(1年以上前)

>DVD形式とBD形式の保存形式では、何が違う(圧縮方法や画質など)のでしょうか?

実用上問題になる違いは
DVD形式はDVDに無劣化の高速ダビング可能で
BDには画質劣化有の実時間ダビング

BD形式はBDには無劣化の高速ダビング可能で
DVDには画質劣化有の実時間ダビング

要は旧パナは外部入力の標準画質の映像を
DVD化するに都合が良くBD化は苦手

ソニーや新型パナは外部入力の標準画質映像を
BD化するのに都合良くDVD化は苦手

例外的にパナにはBD用のデータをDVDに入れられるAVCRECがあるから
BD用データもDVD(AVCREC)には高速ダビング出来ますが
AVCRECは特殊で再生互換が悪いから使わない方が良いです

書込番号:14320703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BZT810の満足度5 いもちゃんる〜む 

2012/03/20 23:17(1年以上前)

>もう少し教えて欲しいのですが、DVD形式とBD形式の保存形式では、何が違う(圧縮方法や画質など)のでしょうか?

圧縮方法の違いです。
DVD形式のファイルはMPEG2-PSと呼ばれる形式です。

BD形式のファイルはMPEG2-TSと呼ばれる形式です。

以前のディーガは外部入力から取り込むとMPEG2-PSと言う形式だったため、DVDには無劣化高速ダビングが可能でした。
ところがBDにダビングするときに、MPEG2-PSからMPEG2-TSへの変換が必要となり実時間かけて画質が劣化していました。

新型のディーガは外部入力から取り込んだ時に、H.264/MPEG4 AVCと言う形式で取り込むのですが、大体、みなさんAVCとだけ呼びます。
AVCであれば、BDのMPEG2-TSと形式が違うじゃないかと思うかも知れませんが、MPEG2-TSと言うのは入れ物の名前です。MPEG2-TSには、MPEG2もAVCも両方格納することが可能なのです。
実際地上波やBS波などはMPEG2-TSで放送されています。ですから、圧縮しないDRで録画すると、MPEG2-TS方式になっています。
AVCと言うのは、MPEG2に比べて圧縮効率が良いのです。同じレートであればAVCの方が高画質だし、画質をあまり落とさずに小さくできるのです。
各社とも長時間モードと言えばAVC録画のことです。
例えば、帯域の狭いスカパー!HD等は最初からAVCで放送しています。

このAVCと言う形式は無変換で、MPEG2-TSの中に格納できる訳です。

ですから、新型ディーガでは外部入力からAVC取り込みが可能な為、BDに無劣化高速ダビングが可能になるのです。

ちなみに、ユニマトリックス01の第三付属物さんも触れられていますが、このAVCをDVDに無劣化高速ダビングする技術がAVCRECです。
ただ、これはソニーとシャープが採用していない規格なので、再生出来ない装置があるので注意が必要です。

書込番号:14321187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/24 20:00(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、イモラさん、よくわかりました。
ありがとうございます。

書込番号:14340200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

他の外付けのHDDで?

2012/01/12 09:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

スレ主 yuta33さん
クチコミ投稿数:473件

この機種を使っていますが?

パナソニックで推奨のモデルは高いので

他のバッファロー、IOデーター、ウエスタンデジタル、

その他のメーカーで認識しムーブ、ムーブバック、HDD内のコピー

が出来るHDDをお使いの方御教え願えませんでしょうか?

宜しくお願い致します。<m(_ _)m>

書込番号:14012630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/01/12 09:16(1年以上前)

頻出
検索

書込番号:14012645

ナイスクチコミ!10


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/01/12 09:43(1年以上前)

東芝レコーダー用とかテレビ用とか書かれているUSB-HDDはほとんど使えますよ。

でも、まだ、洪水の影響か高いですね。
ソニー機につなぐUSB-HDDを買おうかと思ったのですが、2Tで2万円近い値段だったので、諦めて撤退致しました(笑)

パナ機もソニー機も推奨品以外も使えますが自己責任で!

書込番号:14012704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/01/12 10:19(1年以上前)

>ソニー機につなぐUSB-HDDを買おうかと思ったのですが、2Tで2万円近い値段だったので、諦めて撤退致しました(笑)

ソニー純正のHDDは2Tで\14,800が家電量販店では普通ですが?
サードパーティ製が高騰してるせいか反対に安く感じるこの頃です(笑)。

HITACHIのHGST-TD2000U2が2Tなら格安では?
ソフマップで\9,800で去年の年末28日に買ってPCに繋いでいますが、
Amazonでも\11,000前後で買えます。
各社の録画TV対応です。

書込番号:14012783

Goodアンサーナイスクチコミ!3


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/01/12 11:57(1年以上前)

デジタル貧者さん。

情報ありがとうございます。
冷静に考えればソニー純正2Tの方が安いですね(笑)

でも、USB-HDD買うはずが、どうゆう訳か『AKB48 よっしゃぁ〜行くぞぉ〜! in 西武ドーム』のDVD7枚組が手元にあります(爆)

しばらくUSB-HDDが買えなくなりました(涙)

スレ主様、横道失礼いたしました。

書込番号:14013020 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/12 12:43(1年以上前)

¥7980で買ったWDの2TのHDDを手持ちの玄人志向の外付けHDD BOXに入れて
使用してますが、無問題です。

書込番号:14013165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/12 12:51(1年以上前)

デジタル貧者さん

HITACHIのHGST-TD2000U2は認識したりしなかったり不安定な動作でした。
ケースとの相性だと思いますが、一応ご報告まで。

書込番号:14013205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/01/12 13:00(1年以上前)

マック&チルさん 

>HITACHIのHGST-TD2000U2は認識したりしなかったり不安定な動作でした。

情報ありがとうございます。
ここのレビューでも少し不安定さの分、評価が低いですね。
レコーダー等に使うのは不向きかもしれませんね。

書込番号:14013236

ナイスクチコミ!2


スレ主 yuta33さん
クチコミ投稿数:473件

2012/03/23 23:42(1年以上前)

ご丁寧な対応、皆様「有難う御座います。」

書込番号:14336003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レックボックス経由で?

2012/03/23 00:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

スレ主 yuta33さん
クチコミ投稿数:473件

この製品を使用しておりますがレックボックスにイーサネットワークコンバータを付け

無線経由でPCで視聴・録画のムーブが出来るのでしょうか?

どうぞ御教え頂ければ助かります。宜しくお願い致します。

書込番号:14331444

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/03/23 06:40(1年以上前)

>無線経由でPCで視聴・録画のムーブが出来るのでしょうか?

1.LAN接続の場合、無線有線は関係有りません。問題となるのは、実質的通信速度の方です。
2.PCでの視聴は、DTCP-IP対応の再生ソフトが必要です。(ハードにも注意)
3.パナのDLNA機能は、視聴用の配信と、ダビング受けまでです。吐き出しには対応していません。
DLNA吐き出しが出来るのは、現状、東芝の純正機に限られています。

ですので、BZT810→RECBOXと言うダビングは、出来ません。当然、PCへも無理です。

書込番号:14332093

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件 DIGA DMR-BZT810のオーナーDIGA DMR-BZT810の満足度4

2012/03/23 07:49(1年以上前)

RECBOX

こちらで御確認ください。
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/feature.htm

※対応機器の更新がなされていませんが、ディーガと記載のあるものは、BZT810でも
 可能です。

ご覧になれば、わかりますが
BZT810 → RECBOX はネットワークダビングできませんよ。

書込番号:14332218

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuta33さん
クチコミ投稿数:473件

2012/03/23 15:29(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、サムライ人さん。

御指導有難う御座います。<m(_ _)m>

書込番号:14333702

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/03/23 22:17(1年以上前)

yuta33さん

すでに回答があるように、BZT810 から RECBOX に番組を持っていくことはできませんが、BZT810 から直接配信することは可能なので (BZT810 がそういう機能を持っているので)、PC に視聴用ソフトを入れて番組を見ることはできます。

現在それができるソフトは以下の 3 種類のみです (いずれも有料)。

・Digion DiXiM Digital TV (通常版または plus 版)
・Cyberlink SoftDMA 2.0
・Cyberlink PowerDVD 11 Ultra または 12 Ultra
 (デジタル番組を見られるのは Ultra だけ)

ただし、NEC、ソニー、東芝、富士通のパソコンの場合、デジタル番組を見られるソフトが添付されている機種もあります。

書込番号:14335397

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

追っかけ録画

2012/03/22 15:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

クチコミ投稿数:30件

追っかけ録画機能が付いているとの情報ですがその機能はやはり便利ですか?こちらの機種だけでしょうか?出来ればその機能が付いていてお安いものがいいのですが…?その機能が付いていて操作が簡単な物を探しているので教えて頂けたら嬉しいです。

書込番号:14328779

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/03/22 15:49(1年以上前)

追っかけ再生は録画中の番組を
録画終了を待たず録画途中からでも再生出来るって機能で
たいていのレコーダーは出来ます

便利というかこれが当たり前で
出来ないとVHSみたいに録画終了してからしか
再生出来ません

1、録画は同時に1番組だけでOKですか?
いまは2番組同時や3番組同時が人気あります

2、アンテナは全部自前でケーブルTV利用は無いですか?
ケーブルTVの場合専用チューナー(STB)の型番は何ですか?

3、予算はいくらくらいですか?

書込番号:14328820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:23件

2012/03/22 16:57(1年以上前)

>追っかけ録画機能が付いている

???

書込番号:14329018

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/03/22 17:05(1年以上前)

追っかけ録画って追っかけ再生の事だと思ったんですが
追っかけ録画ってタイムシフト機能の事なら
それは東芝のレグザサーバーと
限定された機能がシャープ機だけあります

特殊な機能なので
多くのレコーダーには付いていないし
それ目当てならかなり機種が限定されます

書込番号:14329050

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/03/22 17:43(1年以上前)

>追っかけ録画機能が付いている

既にいくつかのレスが付いていますが、たぶん、視聴中の番組を遡って録画する機能のことと思いますが、

もしそうなら、この機種(パナ)やソニー等には有りません。

この機能が有るのは、シャープ機です。ただし、条件があります。
遡れるのは、視聴開始時点まで。つまり、5分前にチャンネルを切り替えて見始めて、面白そうだからと言って番組開始時まで遡れるか?と言うとそうではないです。チャンネルを切り替えた5分前までしか録画も視聴も出来ません。
また、上でも少し触れましたが、チャンネルを切り替えた時点で、それまで視聴していた視聴番組の記録分は全てクリアされてしまいます。
あと、遡れる時間にも制限が有ります。

それと、この機能とは関係無しに録画するレコーダーとして、東芝のレグザサーバーMシリーズがあります。
こちらは、地デジに限り、指定時間・番組に限り常時録画する機能です(容量の関係で、保持期限有り)。ですので、機能的には別の機能になります。

書込番号:14329173

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件 DIGA DMR-BZT810のオーナーDIGA DMR-BZT810の満足度4

2012/03/22 20:03(1年以上前)

スレ主さんが言う追っかけ録画とは=野球中継等が延期になり対象番組の開始時間が変更になった時それに追随する機能の事では?

書込番号:14329766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2012/03/22 20:15(1年以上前)

みなさんありがとうございました。私の言っていたのは東芝のレグザサーバーの事でした。お陰さまで機種が絞れました。ありがとうございましたm(__)m

書込番号:14329827

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT810」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT810を新規書き込みDIGA DMR-BZT810をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT810
パナソニック

DIGA DMR-BZT810

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT810をお気に入り製品に追加する <1065

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング