DIGA DMR-BZT810 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT810

USB HDD録画などに対応した3D対応ブルーレイDIGA(1TB HDD)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BZT810のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT810 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT810とスマートディーガ DMR-BZT820を比較する

スマートディーガ DMR-BZT820

スマートディーガ DMR-BZT820

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT810の価格比較
  • DIGA DMR-BZT810のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT810のレビュー
  • DIGA DMR-BZT810のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT810の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT810のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT810のオークション

DIGA DMR-BZT810パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT810の価格比較
  • DIGA DMR-BZT810のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT810のレビュー
  • DIGA DMR-BZT810のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT810の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT810のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT810のオークション

DIGA DMR-BZT810 のクチコミ掲示板

(2020件)
RSS

このページのスレッド一覧(全213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT810」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT810を新規書き込みDIGA DMR-BZT810をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
213

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Blu-rayドライブがだんだん壊れていく

2015/04/08 15:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

クチコミ投稿数:98件

購入して3年半になります。2年前までは正常に稼働していましたが、いつからか市販DVDソフトが見れなくなり、
次にDVDにダビングした番組が録画再生できなくなりました。(パソコンでは再生できます)
いまでは番組ダビングはBlu-rayでしかしないので、不自由に感じなかったのですが、2・3か月前からとうとう
Blu-rayもダビングできなくなり、困っています。
現在出来る事は市販Blu-rayソフトの再生と、20枚中3枚のダビングしたDVD・Blu-ray(録画モード共通点なし)
のみです。

エラーはディスクを読み込み時に「読み込みできません。ディスクを交換してください。」や「非対応ディスクです。」
と表示されます。
なお、クリーナーはPanasonic製を使用し、ファームウェアも最新です。

どなたか対処法をご存知の方、お願いいたします。

書込番号:18660954

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2015/04/08 15:58(1年以上前)

>どなたか対処法をご存知の方、お願いいたします。

メーカーにBDドライブを交換してもらう。

書込番号:18660961

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6749件Goodアンサー獲得:444件 楽天ブログ 

2015/04/08 16:46(1年以上前)

私は500GBのBZT710を持っていましたが、使用して1年ほどで不具合が連発(トレイが開閉しない、ムーブバックに失敗するなど)するようになっため新しいDIGA(BZT730)に買い替えました。

このDIGAも発売からすでに4年経っているので寿命がきている可能性があります。2011年製のDIGAより2012年以降のDIGAは操作性が良くなっているので、修理よりは新しいDIGAを買った方が効率的かもしれません。

書込番号:18661068 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2015/04/08 17:56(1年以上前)

BDレコーダーのBDドライブやHDDは3年くらいで壊れる消耗品と割り切って大切な録画には使用せず、
サブとして壊れるまで使うか完動品のうちに中古屋に出します。壊れていてもジャンク扱いで売れます。

ダビングしたい大切な番組があるのであれば有償でドライブを交換するか、捨てるかジャンク扱いで売るか
どれがいいかは自分で判断してください。

書込番号:18661221

Goodアンサーナイスクチコミ!4


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2015/04/08 18:29(1年以上前)

BWT510を分解したところ

フロントベゼル(黒い部分)外すのは多少面堂。

 近くにパナソニックのサービス拠点ありませんか?
 ドライブ自体はサービス部品(VXY2135)で12000円程度とのこと。自分で交換するならこれだけ。
 また、ヤマダから取り寄せたというブログもありましたので、こちらも聞いてみては。


 分解はフロントベゼルずらしながら取り外すのに手間取る位ですか。取り外さないで、前にずらすだけでもドライブ交換は可能なようですが。
 ドライブ交換自体は難しくありません。

 サービスに頼むなら、下記スレによると交換工賃は6000円程度だそう。
https://ttanimu.wordpress.com/2015/01/14/diga-bzt710%E3%81%AEblu-ray%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%81%8C%E5%A3%8A%E3%82%8C%E3%81%9F%E6%99%82%E3%81%AE%E5%AF%BE%E5%BF%9C/

書込番号:18661321

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件

2015/04/09 17:50(1年以上前)

みなさん、どうも有り難うございました。

覚悟はしていましたが、やはりドライブの交換しか無いようですね。
ダビング頻度は少ないし、しても殆んど観てないし、でも全く出来ないのは・・・。

3番組録画モデルは高いので、グレードを落として購入を考えます。

書込番号:18664515

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

昨日突然のUpDate

2015/04/01 11:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

スレ主 SSHHUUさん
クチコミ投稿数:379件

宜しくお願い致します。

昨日突然インジケーターに「UPD5/5」などと表示されて最初何の意味だか分かりませんでしたが、
何かのVerUpだったようですが、何のVerUpだったのでしょうか?
販売が終わった物にもちゃんと対処してくれているのですね。

書込番号:18637203

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2015/04/01 11:28(1年以上前)

http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/download/hdfw/rdr/bzt9000.html

・ネットワーク機能の安定性改善、など だったようです。

書込番号:18637208

Goodアンサーナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/04/01 13:03(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278511/SortID=16731300/
こちらに、Windows8(8.1)とLAN接続している時のトラブル報告があります。
この対策アップデートではないかと期待しています。

書込番号:18637431

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 SSHHUUさん
クチコミ投稿数:379件

2015/04/01 13:48(1年以上前)

デジタルっ娘さん、yuccochanさん

返信ありがとうございます。

情報ありがとうございました。
スッキリ致しました。

書込番号:18637507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/04/01 17:27(1年以上前)

前後の機種で無いのが不思議で、1シリーズ固有なのか?といったところではありますね。
リヴィジョンが3つ上がっていますので、もしかすると便乗で他に2項目あるかもしれません。

書込番号:18637937

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 汎用リモコンの操作

2015/03/08 12:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

クチコミ投稿数:110件

付属リモコンが故障したため、ソニーの汎用リモコン「RM-PZ210D」を購入。
メーカ製品登録ままならず、こちらのクチコミで助けて頂きました。

追加で質問させてください。
HDDに録画した番組を消すことが出来ません。
通常は録画一覧出して該当番組で黄色のボタンを押せば消去出来ますが、汎用リモコンでは黄色のボタン押しても反応しません。
他に消す方法はありますでしょうか?

純正のリモコンを買えば済む事ですが、ご助言頂けたらと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:18555973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2015/03/08 12:52(1年以上前)

サブメニューで削除出来るはずだが?、つ〜か、学習リモコンだけで処理するのは無理があるから、パナならブルジョア機用リモコン買えば、ワイ430D使ってるけど仮にパナリモコンが無事でも210Dだとキーが少ないから学習させても不便ちゃうかな。

書込番号:18556079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/03/08 15:17(1年以上前)

念のため、RM-PZ210Dは存じ上げませんが、学習リモコンとしてのRM-PZ210Dの黄ボタンと言うかカラーボタンの定義が学習と言うかプリセットで無い仕様?ということなのでしょうか?

書込番号:18556508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2015/03/08 15:53(1年以上前)

RM-PLZ210の取説を見る限り、うちのRM-PLZ430Dと同じようなので同じだと思いますが、

リモコンモード1の場合、
パナレコーダのメーカー番号0609では効くボタンと効かないボタンがあって、
メーカー番号0604にしたらいけたと思います。

あと、オプションボタンがサブメニューに相当します。

書込番号:18556629

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 DIGA DMR-BZT810のオーナーDIGA DMR-BZT810の満足度5

2015/03/08 15:56(1年以上前)

ソニー汎用リモコン「RM-PZ210D」

RM-PZ210Dは、地上-アナログボタンがあるので、アナログ放送時代に発売した汎用リモコンですね。
BZT810はその後に発売しているので、黄色ボタンが削除として登録されていないのでは。

やっぱりRDは最高で最強さんも言ってますが、サブメニューの 「番組削除」 で削除できますよ。
でも、この汎用リモコンにサブメニューボタンが登録されていればの話ですが。

この汎用リモコンはSONYなので、パナ機で使うにはボタン登録が必要最低限しか無いと思います。
やはりBZT810付属の専用リモコンを買ったほうが良いと思いますよ。

書込番号:18556634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/03/08 17:11(1年以上前)

8(9)10を保有していませんのでわかりませんが、参考まで、もしかするとこの無線系の(完全互換除く)汎用トータルのベターは9600用かもしれません。

書込番号:18556871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2015/03/18 18:06(1年以上前)

皆様、大変ありがとうございました!!

お礼が遅くなってすいません。

0604に設定変更したら可動しました、本当にありがとうございました!!

書込番号:18592125

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ソニーの汎用リモコンが反応しない

2015/03/04 00:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

クチコミ投稿数:110件

付属リモコンが故障したため、ソニーの汎用リモコン「RM-PZ210D」を購入。
しかしパナソニックのメーカー番号登録したのですが、レコーダー反応しません。

パナソニックの中でもいくつかメーカー番号ありますが、どれを試してもダメです。

どなたか同じようなご経験や操作方法についてご指導ありましたら、よろしくお願い致します。

書込番号:18540888

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:27276件Goodアンサー獲得:3119件

2015/03/04 00:09(1年以上前)

付属が壊れたら、同じのか、同等品を買うのでは。

書込番号:18540916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:50件

2015/03/04 00:13(1年以上前)

こんばんは

BZT810用リモコン

http://ec-club.panasonic.jp/ITEM/RFKFBZT810_1__

なんで、他社製リモコンを?

書込番号:18540932

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/03/04 00:25(1年以上前)

BZT810 のリモコンは、電波式と赤外線式の両対応とのことで、おそらくは電波式の状態になっているのではないでしょうか。

本体の設定を赤外線式に変更すれば、ソニー学習リモコンで操作できると思います。

設定変更方法:
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/bd/bzt810/bzt810_c01_09.html

書込番号:18540975

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 DIGA DMR-BZT810のオーナーDIGA DMR-BZT810の満足度5

2015/03/04 00:25(1年以上前)

今まで付属リモコンを、無線方式で使用されていませんでしたか?
その場合は赤外線方式に変更しないと、汎用リモコンは使えません。
添付画像の赤枠の 「リモコン設定をお買い上げ時の状態(赤外線方式リモコン1)に戻すには」 をお試しください。

書込番号:18540978

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 DIGA DMR-BZT810のオーナーDIGA DMR-BZT810の満足度5

2015/03/04 00:41(1年以上前)

付属リモコンが完全に壊れていて使えない場合
操作3の、「リモコンの[決定]と[1]を3秒以上押す」 は、あらかじめ汎用リモコンをパナに設定して
[決定]と[1]を押せばできます。 反応しないときは他のメーカー番号で繰り返してください。

書込番号:18541016

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 DIGA DMR-BZT810のオーナーDIGA DMR-BZT810の満足度5

2015/03/04 01:04(1年以上前)

連投失礼します。私も付属リモコンのフタが壊れて一度買い替えました。
Panasonic Store で買って2日後に届きました。送料無料です。

汎用リモコンでは独自の機能が操作できないので、お高いですが専用リモコンが使い勝手良いと思います。
あと、無線式を一回使うと赤外線には戻れませんね(笑

書込番号:18541063

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:110件

2015/03/05 00:07(1年以上前)

皆さま、大変ありがとうございました!!

リモコン使う事が出来ました!

本当にありがとうございました!!

書込番号:18544376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ46

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

内臓HDDの換装は可能か?

2014/04/27 11:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

使用して足かけ4年になりますが内臓HDDの容量に不足を感じています。
勿論外付けUSBHDD(2T)を2台使っていますが、ご承知の通り常設は1台です。

転送も頻繁にしなければならず面倒なので、それと3THDDに新調するには10万以上の出費がかかるので
HDDの換装を考えています。
当方デスクトップPCの自作を5台ほど経験したスキルですが、問題はHDD内部にメーカー特有の管理領域が
有るか無いかで決まると思います。

要するにPCのように単にSATA接続でHDDが認識されるか否か経験者でないとメーカーは当然回答してくれません。
どなたか換装された方、トライされて断念された方いらっしゃいませんか?

3THDDは2万円せず安価に容量を増やせるので魅力です。
体験者の返信を期待しています。

書込番号:17454171

ナイスクチコミ!2


返信する
参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2014/04/27 12:13(1年以上前)

この世代のパナ機ならHDD換装は出来ますが、元HDDからシステム領域をコピーしてさらに一部を書き換えないと駄目です。
詳しく知りたければ2ちゃんあたりを探すか、ここの過去スレを調べて下さい。

書込番号:17454301

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:64件

2014/04/27 12:51(1年以上前)

DMR-BZT710の世代では出来たので大丈夫と思いますが(ファームアップどうなってるか不明ですが?)

Yahooあたりで
「BZT710 HDD換装」 で検索かければ出てきます。

書込番号:17454395

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2014/04/27 14:20(1年以上前)

参番艦さん
ぱぱお?さん

ありがとうございます。

ここには書き込みがなく2チャンネルも初耳で一応検索しましたが型番違いで不安もあったところDMR-BZT810で
検索したらたまたまDMR-BZT810用HDDがヤフオクにヒットしました。

メーカー品なのか出品者が領域を書き込み作業を終えたものかはわかりませんが,換装後フォーマットすれば
使えるようです。

今質問して返信待ちです。

書込番号:17454576

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:489件

2014/04/27 15:02(1年以上前)

普通にリテール(0S03361など)買えば3年保証ついてくるのに、わざわざヤフオクで購入しようとは思わない。

書込番号:17454666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2014/04/27 15:17(1年以上前)

dragongateさん、

>ここには書き込みがなく2チャンネルも初耳で

何年前かは忘れましたが、ここ価格コムでも話題になりましたし、2チャンネルでも話題になりましたし、雑誌にもやり方が紹介されましたね。
当時あまり興味が無かったのでスルーしましたが、dragongateさんがレコーダーを購入したのが4年ほど前なら、まだ話題になっていた頃かもしれませんネ。

参番艦さんもレスされていますが、換装方法の趣旨は、
(1)ハードウェア的(これDO台等?かな)に内蔵HDDの内容をコピー
(2)HDD容量を示す場所を書き換え
(3)新HDDをレコーダーに装着
みたいな感じでしたよ。
検索したら出てくるような気がします。

不十分な情報ですすみませんが、ご健闘を祈ります。

書込番号:17454697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2014/04/27 15:46(1年以上前)


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2014/04/27 16:38(1年以上前)

Cafe_59さん

>普通にリテール(0S03361など)買えば3年保証ついてくるのに、わざわざヤフオクで購入しようとは思わない。

これがそのまま使えるなら新規購入せずともHDDは10台ほどごろごろしています。
質問の趣旨はPCの単純交換だけでは済まないだろうというところにあります。

貴殿の書き込みは質問者にとって単なる中小で参考になりません。

はらっぱ1さん
siniperca2さん

ありがとうございます。早速連休中に勉強します。
いずれご報告します。

書込番号:17454907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3796件Goodアンサー獲得:537件

2014/04/27 18:49(1年以上前)

ヤフオクに「BDレコーダー換裝用HDD」という物
があり、誰が弄ったかわからないデータが入った
物を入手しようとする事がありえない。
部屋にHDD がゴロゴロしているならゴロゴロ
しているHDDの1つにネットで調べたであろう
換裝方法を試してみた方がまだ安全性が高い
んじゃないか?

そもそもHDDの換裝はメーカー外の自己責任
における改造行為なので此処で聞く事じゃないと
思う。

書込番号:17455290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2014/04/27 19:00(1年以上前)

ヤフオクに出品されていましたよ。
そういうニーズに合わせた作業を生業としている方がいらっしゃるようです。

4Tで2万円なら実質作業代は4.000円ですので下手に作業して無駄な時間を費やすより時は金なりかと。
これもここで質問させていただいた恩恵かと感謝しています。

回答者の皆様一件落着です。ありがとうございました。

書込番号:17455329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2014/04/27 19:04(1年以上前)

実際使ってるから解るけどまだ買ったばかりで
データが一切入って無いならやるのもアリだと
思うけど、ある程度使った状態でしかも
910系の仕様だとHDD交換して初期化
するだけ済むならともかくHDDの
プログラムいじってうんぬん手間かかる
となると先の事考えたら買い増ししてサブ
(見て消し用)に回す方が無難な気がする
(HDDにため込んでもBDドライブが
逝ったらどうしようも無くなるぞ)

書込番号:17455338

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2014/04/27 19:21(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん

だから4TのHDDにそのプログラムがインストールされている、本来メーカーのオプションとしてあるべき姿で
2万円は安いと言っているのです。

誰もが時間をかけて遊ぶ趣味に関心があるわけではありません。
今4Tの記録媒体を持つBZTに更新するには13.7万、5Tでは19.7万円かかります。
USB HDDの2Tは1万円で追加可能ですが毎日映画を3〜5本録画すると残量が気になるので増やしたいということです。

書込番号:17455397

ナイスクチコミ!4


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2014/04/27 22:03(1年以上前)

>データが一切入って無いならやるのもアリだと
>思うけど、

USBHDDに逃がしておけば内蔵HDD交換してもそのまま使えますよ。

書込番号:17456000

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2014/04/27 22:32(1年以上前)

MANZさん

そうでしたか?ありがとうございます。

私をはじめ回答者の大方の方も、単にHDDの交換だけではメーカープログラムがないため表示に問題があったり使い勝手上上手くない趣旨を、さらに戴いたURLの記事を読みましてもなかなかメーカー使用通りにはいかないよう記されていたので、すでに落札しました。

もう少し早いタイミングで実際単純換装だけで問題なく使っている方から回答を戴いていれば遊んでいるHDDを利用
できたのですが、ただよく考えてみると当方の手持ちのHDDは2TですがRAID5を組むため7200rpmばかりで、今回は放熱
の関係で5400rpmの方が宜しいようでした。

書込番号:17456139

ナイスクチコミ!3


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2014/04/29 12:58(1年以上前)

本日10:00に落札商品到着、10分で換装作業終了、セットアップに5分、15分ですべて完了しました。
ご報告まで。

書込番号:17461455

ナイスクチコミ!2


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2014/04/29 23:06(1年以上前)

4TBにすると少しもっさり動作になると聞いたことがあるので、よろしければその辺りのレポートもお願いします(^^)

書込番号:17463669

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2014/04/29 23:14(1年以上前)

落札時にその確認をしました。出品者様は多少もっさりするといわれましたが、もっさりの比較に個人差があり、またクレームを回避してのガードかとも勘ぐり当方は2Tにしました。 しかしBZT810購入時状況に劣るとは感じません。
ただデータ量にも夜と思うので現時点では確かな感想は言えません。

書込番号:17463714

ナイスクチコミ!2


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:489件

2014/04/29 23:44(1年以上前)

BZT600に日立0S03224(2TB)を換装して2年間問題なく動作しております。購入されたのがSEAGATEや東芝でなく、また3年保証がついていると安心ですね。

HDDつける前にCrystalDiskInfoでHDDがまともか調べたほうがいいです。

書込番号:17463836

ナイスクチコミ!0


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2014/04/29 23:52(1年以上前)

同シリーズに2TBのBZT910や3TBのBZT9000が存在するので2TBなら変わらないかもですね。

書込番号:17463879

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2014/04/30 00:01(1年以上前)

Cafe_59さん

メーカープログラム部のデーターはどうされているのですか?
PCのブートドライブにも必要な部分だと理解していますが・・・・

単に換装だけでは動作しないのではと、質問趣旨に書き込んでいますので、単に換装だけで問題ないよとか、
○○すれば問題ないよと、記述しないと説得力がないというか不安で聞く耳が持てないんです。
前にも返信しましたが質問者により快適なアドバイスをする、これがこの版の目的ではないでしょうか?

書込番号:17463915

ナイスクチコミ!3


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:489件

2014/04/30 00:39(1年以上前)

HDDのバイナリからBZT600の変数を自分で見つけて、2TBへ変数かえて新しいHDDに移した。自分が見つけた初期値はwikiに書いてあるよ。

昔の話題なので説明省いてました。

書込番号:17464027

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2014/04/30 09:09(1年以上前)

昨夜データー領域のクローンをどうするか考えながら下記商品に出会いました。
http://www.amazon.co.jp/%E7%8E%84%E4%BA%BA%E5%BF%97%E5%90%91-KURO-DACHI-CLONE-U3-%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AA%E3%81%97%E3%81%A7HDD%E3%81%AE%E3%81%BE%E3%82%8B%E3%81%94%E3%81%A8%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E6%A9%9F%E8%83%BD%E4%BB%98%E3%81%8D/dp/B007SQJ92E/ref=pd_bxgy_computers_img_y

これならパソコン不要ですのでクローン元HDDにフォーマットしろとのメッセージを受けることなく、クローン先HDDのみフォーマット後、単純クローンができるのではないかと思うのですがいかがでしょうか?

書込番号:17464738

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2014/04/30 12:08(1年以上前)

dragongateさんへ

 ここのレコーダーのカテゴリでは、大抵は質問すれば丁寧な返信が
つきますが、HDDの容量増のための換装については、微妙な扱いに
なっています。

 まず、メーカーは製品の改造を禁じています。

 が、光学ドライブの故障・不調の場合に、自分で換装する話題に
ついては、ここで問題視されることなく意見交換されています。
 また、単純にHDDを交換するだけで、容量増が可能となる一部の製品に
ついても、特に異論はついていないと記憶してます。

 問題は、このパナソニックの機種のように、製品内蔵の元のHDDの
内容を全てコピーし、さらにPCにつないで内部を解析し、一部を
書き換えて容量増を行うケースで、これについては、さすがに
不正な改造ではないか、という議論が過去にありました。

 何が不正かは人によって考え方が違うでしょうが、ここの掲示板で
積極的に丁寧な返信をつけている方々は、この問題については、
返信をしない、つまり、コピーを伴う換装はここで話題とするべきではない
と考えているか、または、換装の話題をするなと言うつもりもないが、
かといって丁寧にアドバイスをするつもりもない、という態度を
とっている方が多いです。

 もちろん、ここで換装の話題をしても問題無いと考える人も
いますが、そういう人はあまり丁寧な返信をつけることには
関心は無く、最低限の情報だけを指摘する、ということになります。

 というわけで、製品内蔵のHDDの「まるごとコピー」を作成する
機器について、「いかがでしょうか?」と聞かれても、その適法性に
ついて疑義が出てくることはあっても、「それで出来ますよ」などと
いう返信がつく可能性は低いでしょうから、あくまでも自己責任で、
自力で情報を集めて解決して下さい。

書込番号:17465229

ナイスクチコミ!3


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2014/04/30 12:31(1年以上前)

紅秋葉さん

なるほど了解です。

書込番号:17465319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3796件Goodアンサー獲得:537件

2014/04/30 12:46(1年以上前)

メーカーが禁止しているレコーダーのHDD換装
行為を、換装目的での大容量HDDを販売している
事を知り、禁止行為と知っていて換装HDDを入手し
で換装を行っているのは、自己責任にしろ
違法行為を助長している事になりますよ。

「自分で調べて苦労して○TBHDDに換装できました。」
位の話ならまだしも、
「ヤフオクに換装前提でデータを入力したHDDが
有ったので買い、換装しました。」

と既に記載されているので、パナソニックが知れば
不法改造行為として出品者を訴える事もできるし
あなたも不法改造補助の名目で警察から事情を
聞かれるかもしれません。

一番嫌なのは、パナソニックから大容量HDDを搭載
したレコーダーが発売されなくなる可能性がある
事ですね。
「大容量HDDを載せたいなら自己責任で換装を
お願いします。メーカー保証はありません。」

となれば、ユーザー達は恐々換装をするか、
録画レートを抑えながらBDメディアに焼く等
苦労する事になります。

書込番号:17465377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2014/05/03 07:36(1年以上前)

Cafe_59さん

2年ご使用になられての換装をお願いします。
他にもっさり感があるとの書き込みがあります。

このもっさり感は全体にでしょうか?
消去にもっさり感があっても我慢できますが、再生タイトルをセレクトがもっさりするといらいらするかと。

絶対量が増えるから軌道を含めた全体にもっさり感が出るのかな。
標準1Tに対し倍遅いとか0.5倍遅いの表現で回答いただけると助かります。

書込番号:17475118

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2014/05/07 11:07(1年以上前)

紅秋葉さん

連休中時間があったので先に記したクローン機で元HDD1Tを空にして2THDDにクローン化成功しました。
これはその向きの落札したHDDではありません。転がっていたHDDに新たに好奇心からTestしました。

ご忠告の
>このパナソニックの機種のように、製品内蔵の元のHDDの
内容を全てコピーし、さらにPCにつないで内部を解析し、一部を
書き換えて容量増を行うケースで、これについては、さすがに
不正な改造ではないか、という議論が過去にありました。

PCに取り付け改ざんする行為もしていません。単純クローン化のみです。
クロン化後BZT810に取り付けるとフォーマットせよとの指示が出てそのまま184.55GBの要領が保証されました。

ただメーカーデータのみのクローン化なので20分ぐらいと予想していたのが3時間掛かりましたが成功です。

書込番号:17489238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2014/05/07 15:52(1年以上前)

>PCに取り付け改ざんする行為もしていません。単純クローン化のみです。
>クロン化後BZT810に取り付けるとフォーマットせよとの指示が出てそのまま184.55GBの要領が保証されました。
>ただメーカーデータのみのクローン化なので20分ぐらいと予想していたのが3時間掛かりましたが成功です。

 ここまでは成功したように見えますが、AVコマンドに対応したHDDでないと、録画したとたんにエラーとなり
それ以降操作を受け付けなくなると言う書き込みがありました。
参考まで。

書込番号:17489846

ナイスクチコミ!0


南塩さん
クチコミ投稿数:37件

2014/10/04 16:24(1年以上前)

最近録画失敗が続き、HDDに問題あるのかもと思い、自分で交換してみようと思うのですが、MARSHALのクローンHDDスタンド(MAL−4535SBKU3)で内蔵HDDと同サイズの1GのHDDにそのままコピーすれば、パソコンで操作しなくてもそのままつかるのでしょうか?(過去レスをみているとサイズを増やす際に、ただHDDを交換するだけでは使えないとありますが・・・)
もし、このHDDスタンドでコピーする際、内蔵HDDをいったんフォーマットする必要があるのでしょうか?それとも録画番組を消さずにそのままコピーして使えるのでしょうか?

書込番号:18013064

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:489件

2014/10/04 20:36(1年以上前)

南塩さん
>最近録画失敗が続き、HDDに問題あるのかもと

リセットや初期化など試しましたか?また、故障しているかシステム診断するかPCにてSMARTを調べてから、もう一度質問してください。

>MARSHALのクローンHDDスタンド(MAL−4535SBKU3)で内蔵HDDと同サイズの1GのHDDにそのままコピーすれば、パソコンで操作しなくてもそのままつかるのでしょうか?

どんなHDDでも使用できるわけではないのはご存知ですよね?
適切なHDDにクローンコピーすれば、同サイズで使用可能となります。使えるまでの手順は自分で調べてください。ここでは説明は誰もしてくれません。

書込番号:18013853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

USB-HDD複数USBハブについて教えて下さい

2014/04/23 14:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

スレ主 a1224さん
クチコミ投稿数:6件

USB-HDD(I-OのAVHD-UR2.0B)2台使っています。必要に応じて差し替えてましたが、USBハブの存在をこちらで知り挑戦したく質問お願いします。

USBハブはバスパワー・セルフパワーどちらのが良いのでしょうか?

エレコム ELECOM
U2H-TZS410BBK [USB2.0ハブ 個別スイッチ付 バスパワー 4ポート 1m ブラック]
エレコム ELECOM
U2H-TZS420SBK [USB2.0ハブ 個別スイッチ付 セルフ+バスパワー 4ポート 2m ブラック]

↑この2つで迷ったのですが…

バッファロ−のUSB-HUB(BSH4A02BK)を使われてる方が親切に繋ぎ方など教えて下さってるスレも拝見したのでBUFFALOのが良いのかなとも思ってます。

セルフとバスどちらが良いのかと、お勧めのUSBハブがありましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:17442191

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/04/23 15:26(1年以上前)

終端接続の機器がどうかに依存すると思いますが、個人的には、安定動作を望むのであればハブ云々以前に終端接続をセルフパワーにすることの方が意味があるとは思います。

書込番号:17442290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2014/04/23 17:11(1年以上前)

両対応を買っておけばよい。
バスパワーを使う場合は、前後にセルフパワーが必要なので、バスパワーのHDDを使う場合があると考えれば、おのずとセルフパワーになる。

書込番号:17442511

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/04/23 20:12(1年以上前)

電源入力端子に電源コード未接続で使用

皆さんがおっしゃってる様にセルフパワータイプのUSB-HDDを使うのなら個別スイッチ付きUSBハブはバスパワータイプで大丈夫ですよ!

バスパワータイプのUSB-HDDを使う予定が有るならセルフパワータイプの個別スイッチ付きUSBハブを選択しておいた方が良いかも。

ちなみに私はセルフパワータイプの個別スイッチ付きUSBハブを使っていますが電源コードはつないでいませんのでバスパワータイプとして使っています。

書込番号:17442971 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 a1224さん
クチコミ投稿数:6件

2014/04/23 23:27(1年以上前)

スピードアートさん
澄み切った空さん

レスありがとうございます。

MondialUさん

レスありがとうございます。
なんとか差し替えない方法はないかと検索して出会ったのがMondialUさんでした。
なのでレス頂けて嬉しいです。

私はdiga DMR-815にI-O DATAのUSB-HDD(http://kakaku.com/item/K0000319626/)
を2台使用しています。このUSB-HDDがご指摘のとうりセルフパワータイプなのでしょうか?
そならばUSBハブはバスパワータイプで良いのですよね?
両対応のを買えば問題ないのかもしれませんが買った後も、どちら対応で使えば良いのか分からないので…教えていただきたく質問させてもらいました。

またMondialUさんと同じバッファローかエレコムかも迷っています。
どちらを選んでも変わりありませんか?またオススメもあったら教えて頂けたら有難いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:17443746

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/04/24 05:50(1年以上前)

バスパワータイプのUSBハブで大丈夫ですよ!

お使いのUSB-HDDはセルフパワータイプですから

オススメは個別スイッチ付きのUSBハブは何でも良いと思いますよ…値段的に手頃なモノを選択してください。

セルフパワータイプが安ければ電源コードつながなければ良いだけですからね。

書込番号:17444274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 a1224さん
クチコミ投稿数:6件

2014/04/24 07:49(1年以上前)

MondialUさん

おはようございます。
レスありがとうございます!
当方のUSB-HDDがセルフパワータイプとゆう事、セルフパワーのハブを購入しても電源コードを繋がないとゆう事ご説明ありがとうございます。
USB-HDDがセルフパワーでしたらハブは個別スイッチ付きであればバスパワーのハブで良いのですね。
逆にセルフパワーのハブで電源コードを繋ぐのも可能なんですか?(より安定するとかありますか?)不可能だとか特に安定するとかがないとかならバスパワーのハブかMondialUさんがお使いのように電源コードなしのセルフパワー使いにします。

しつこく質問してしまい、すみません。
又お時間ありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:17444445

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/04/24 09:06(1年以上前)

セルフパワータイプのUSB-HDDを使ってる場合にセルフパワーのハブの電源コードをつないでもつながなくても変化有りませんので、ただの電気の無駄使いです。

わかってるとは思いますがハブを使うのはUSBケーブルの差し換えの手間をはぶくだけのモノですから…

必ずレコーダー本体のUSB-HDD取り外し設定を行ってからスイッチをOFFにしてくださいね。

書込番号:17444575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 a1224さん
クチコミ投稿数:6件

2014/04/24 09:50(1年以上前)

MondialUさん

レスありがとうございます。
ケーブルの差し替えをするのに、いちいちTVボードを動かし裏に回らなきゃならなかった為…
これからは楽に出来るので嬉しいです。
何度か差し替えしてたら認識されない事も度々あり…差し替え恐怖症にもなりました。

レコーダー本体のUSB-HDD取り外し設定を行ってから安全にON/OFFします。

ちなみに…USBハブのケーブルをレコーダーにさし、HDD-USB@とHDD-USBAのケーブルをハブにさすので良いんですよね?(無知な質問ごめんなさい)

書込番号:17444658

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/04/24 10:35(1年以上前)

黄色がBZT710赤がソニーのAT970T(1)緑がAT970T(2)

>ちなみに…USBハブのケーブルをレコーダーにさし、HDD-USB@とHDD-USBAのケーブルをハブにさすので良いんですよね?(無知な質問ごめんなさい)

それで大丈夫ですよ!
後、前レスの写真の様にUSB-HDDからのUSBケーブルの両端子とUSB-HDDにシールを貼って番号等を記入しとくと台数が増えたらわかりやすくて便利ですよ!

ちなみに個別スイッチ付きの台数4口USBハブ2台の直列つなぎで最大7台のUSB-HDDが切り換えられる様にしています。

1台目の4口目に2台目のハブをつなぐやり方です。
まっ!最初から口の多いハブを使えばいいだけなんだけどね。

書込番号:17444743 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 a1224さん
クチコミ投稿数:6件

2014/04/24 11:17(1年以上前)

MondialUさん

わざわざ画像も、ありがとうございます!
有難いです。
USBハブを取り付ける際また分からない事があったら教えてもらえたら
嬉しいです。よろしくお願いします。

書込番号:17444822

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/04/24 18:31(1年以上前)

a1224さん
> ケーブルの差し替えをするのに、いちいちTVボードを動かし裏に回らなきゃならなかった為…

すでにスイッチ付き USB HUB にされる方針ということで、以下は「こういう方法もある」程度に聞いて頂ければと思います。

機種は違いますが私も USB HDD の差し替えをしていますが、私はレコーダー側の USB ケーブルは挿しっぱなしにしておいて、USB HDD 側を抜き挿ししています。(3.5 インチタイプの USB HDD で USB ケーブルを抜き挿しできるものを使っています。あと USB ケーブルは TV 台の裏から横に出してあって、USB HDD は TV 台の横に置く形にしています)

さらには、USB HDD 製品 (正確には USB HDD ケース+単体 HDD なので、ケース製品) を全て同じにして、USB ケーブルだけではなく AC アダプタも抜き挿ししていて、USB ケーブルと AC アダプタはレコーダー一台につき一組だけしか使っていません。(レコーダーにつないでいない USB HDD は USB ケーブルも AC アダプタケーブルもつながっていないということです)

そうすることで、わずかですが USB ケーブル代の節約になるし、なにより使うコンセントの数が少なくてすみます。(我が家も MondialUさんと同様に 10 台以上の USB HDD を使っているので)

書込番号:17445679

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/04/24 19:03(1年以上前)

USB-HDDの電源コードたち(笑)

shigeorgさん。

こんなことに(笑)

書込番号:17445770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/04/24 21:02(1年以上前)

MondialUさん

ですよね〜〜 :-)

我が家の USB HDD については AC アダプタの数は少なめですが、レコーダー類やプレーヤー機器、テレビ類、その他の機器などがそれぞれ複数台あるので、たこ足配線の山です...

さらには、テレビアンテナケーブル、LAN ケーブル、HDMI ケーブルなどがかなりの数あって、テレビ台の裏側はもう悲惨な状況です。

書込番号:17446117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/04/24 21:17(1年以上前)

人のことは言えませんが、トラッキング注意報でしょう。。。(笑

書込番号:17446165

ナイスクチコミ!0


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2014/04/24 22:59(1年以上前)

100均で売ってる3口タップはうちでも何本かストックしてあります(^^;)

書込番号:17446594

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/04/25 01:46(1年以上前)

皆さんもやはりラック裏は大変なことに…(笑)

私も、よくそんな状態で『HDMIから漏れる高周波の影響で地デジのアンテナレベルが…』なんて他人にアドバイスしてるよな〜(爆笑)

書込番号:17446951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 a1224さん
クチコミ投稿数:6件

2014/04/26 05:00(1年以上前)

shigeorg さん

レスありがとうございます。
なるほど!そのような方法もあったのですね!
今回はUSBハブを購入した為…この方法も覚えておきます。
教えて頂き、ありがとうございました。

MondialUさん

USBハブが届き取り付けてみました。
無事に上手くいきました!
これからは今までみたくTVボードを動かし裏に回り…の手間が省けるので嬉しいです!
毎回大変でしたし抜きさしによる認識しないとゆう恐怖からも解放できます。
(でもUSB-HDDに安心しきってはいけませんよね?汗)
MondialUさんには親切に色々教えて頂き本当に感謝しています。
ありがとうごさいました。

書込番号:17449981

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT810」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT810を新規書き込みDIGA DMR-BZT810をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT810
パナソニック

DIGA DMR-BZT810

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT810をお気に入り製品に追加する <1065

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング