DIGA DMR-BZT810 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT810

USB HDD録画などに対応した3D対応ブルーレイDIGA(1TB HDD)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BZT810のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT810 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT810とスマートディーガ DMR-BZT820を比較する

スマートディーガ DMR-BZT820

スマートディーガ DMR-BZT820

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT810の価格比較
  • DIGA DMR-BZT810のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT810のレビュー
  • DIGA DMR-BZT810のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT810の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT810のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT810のオークション

DIGA DMR-BZT810パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT810の価格比較
  • DIGA DMR-BZT810のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT810のレビュー
  • DIGA DMR-BZT810のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT810の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT810のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT810のオークション

DIGA DMR-BZT810 のクチコミ掲示板

(2020件)
RSS

このページのスレッド一覧(全213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT810」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT810を新規書き込みDIGA DMR-BZT810をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
213

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

留守録失敗!

2014/04/17 07:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

スレ主 SSHHUUさん
クチコミ投稿数:379件

これで二度目でしたので、皆さんも同じような事は無いかどうか知りたく書き込みました。

留守録ですが、同じ番組の間にニュースなどを挟んで放送する様な番組で
前半は問題無く留守録出来るのですが、後半が何時迄も留守録インジケーターが
点滅していて放送時間が過ぎても録画が始まりませんでした。

その状態から手動で番組表からの録画を行うとその時点から録画が始まりました。

今は時期は特番が多い時期なので、たまたまなのでしょうが、同じような事が
二度起こりましたので、自分だけなのか否か知りたいです。

書込番号:17421866

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2014/04/17 08:08(1年以上前)

SSHHUUさん
このような時は、○○県△△市程度の地区名と、CATVかどうか
途切れた番組名を書いた方が良いですよ。
(放送局のEPG問題も結構あるので)


私は、横浜市でCATVのバススルー受信で、BZT810を2台使用していますが
そのような経験はありません。

書込番号:17421905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 DIGA DMR-BZT810のオーナーDIGA DMR-BZT810の満足度5

2014/04/17 08:33(1年以上前)

私も留守録で失敗したことはないですね。同じチャンネルで3番組連続留守録も問題ないです。
ただ、2回ほど表示がおかしくなったことがありましたが、コンセントを抜いたらすぐに直りました。
致命的な不具合もなく、すごく快適なRecorderです。

書込番号:17421951

ナイスクチコミ!0


スレ主 SSHHUUさん
クチコミ投稿数:379件

2014/04/17 08:51(1年以上前)

書き方がまずくて済みませんでした。
皆さん問題無い様ですので、僕だけの現象のようです。
お騒がせしました。

書込番号:17421982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/04/17 10:23(1年以上前)

> 二度起こりました

念のため、番組表上で挟まれたニュースが別区分となって分割していれば、その前後の2つの予約にしないと2つ目が録画されないというのであれば仕様で、それに該当するのではないでしょうか?
その場合、「予」マークが前半にしか付かないことで把握可能かと思います。
その他の可能性として、最初の配信の予約時点でニュース番組の区分が無く後の修正で入ったとか、最初の配信の時に時間が短かった本編が後の修正でニュースを追加して延長したとかですとあり得るとは思います。
それらで無く起こったとすれば私も興味がありますが、バラちゃんさんおっしゃる通り、具体的に挙げないと確認にならないと思います。

書込番号:17422168

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/04/17 11:32(1年以上前)

そう言えば毎週放送のバラエティー番組が特番で一部と二部に分かれている番組が有りましたね。

毎週予約では一部しか予約されて無くて二部は番組表から改めて単予約しました。

私は毎週テレビ雑誌を買い、蛍光ペンでチェックを入れながら毎週予約一覧の『実行入り』や『実行切り』を行っていて録画開始時間と終了時間もチェックしています。

このチェックで一部と二部に分かれていることに気付いて二部の単予約した次第です。

私は毎週末のこのチェック作業を楽しみながら、やってますからいいのですが、テレビ雑誌を買ってチェックなんて不便この上無いですね(笑)

書込番号:17422298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:13件

2014/04/17 13:38(1年以上前)

私は710使ってますが、他の回答者の方々同様に気になる失敗自体ないですね。
例えば、番組表で最大2週間前から予約できますが、ニュース挟む様な長時間番組で予約後に放送構成に変更がかかったりすると今回の様な失敗があるかもですね。
これまた例えばですが、深夜とか昼間とか使わない時はレコーダーの電源は切られてますでしょうか。
番組表の更新て、待機中にされると思うので、普段の視聴もレコーダーチューナーで見てたりすると、番組表の更新がうまく働かないなどあるかもです。

書込番号:17422611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:13件

2014/04/17 13:46(1年以上前)

>2週間
1週間(8日間)でしたっけね。
失礼しました。

書込番号:17422632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2014/04/17 23:11(1年以上前)

電話機の話かと思っちゃいました。(^_^;)
予約録画なら地域や番組名など具体的に書いた方が比較しやすいかと。

書込番号:17424179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6749件Goodアンサー獲得:444件 楽天ブログ 

2014/04/18 06:47(1年以上前)

その場合は第1部、第2部が別々の番組とされているので、そのような番組を予約するならそれぞれを予約しておかないと片方しか録画されないはずです。

書込番号:17424757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVD-Rへのダビング画質について

2013/11/15 10:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

クチコミ投稿数:10件

初めまして

ホームドラマなどをDRモードでHDDに録画したものを、
DVD-Rに約2本分ダビングするとHE(4倍)・SP(2倍)
約4本分だとHM(8倍)・LP(4倍)になりますが
それぞれどちらでダビングした方が綺麗な画質となりますでしょうか?

またLPモードで保存しようとした場合、録画時からDRではなくLPモードで録画した方が
いいのでしょうか?

見ているテレビが10数年前のブラウン管の為
色々なパターンでダビングしたものを見てみても、差が分かりません^^;

今のテレビが見れなくなった時に、買い換える予定のテレビは
液晶の37〜42型位だと思います。

よろしくお願い致します。

書込番号:16838333

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2013/11/15 11:23(1年以上前)

どちらも薦めん。

SPやLPは、話にならん画質だ。
HEやHMは、画質は話になるが、DVDに記録すると互換性が駄目だ。
BDにHEを薦める。

書込番号:16838399

Goodアンサーナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/11/15 11:50(1年以上前)

悩んでます^^;さん

私も異呪文汰刑 さんと同様に BD へのダビングをおすすめします。

DVD プレーヤーしかない場所で再生しないといけないといった事情がなければ、デジタル番組を DVD に保存するのはいろいろな問題があるので (容量や再生互換性等々)、BD 一択です。


モードも異呪文汰刑 さんご推奨の HE でよいと私も思います。私はアニメを録画するのがメインですが、42 インチの液晶テレビでこのモードの録画番組を視聴しています。

ただ、連ドラ全部 (10 〜 12 話くらい ?) を一枚の BD-R に納めることを考えると、もう一つ下の HL でもよいかもしれません。(HE で約 9 時間分、HL で約 12 時間分)

書込番号:16838484

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/11/15 12:18(1年以上前)

自分もDVDを使うこと自体、お勧めしません。

>今のテレビが見れなくなった時に、買い換える予定のテレビは液晶の37〜42型位だと思います

個人的に、将来視聴のために残すのであれば、BDにしてください。DVDはアナログ放送時代の記録媒体です。
液晶等今の表示装置の場合、DVD時代の記録方式は、ブラウン管以上に汚く見えます。ハイビジョン(H○やDR)で残すことを勧めます。

パナ機の場合、AVCRECと言う形でDVDにもハイビジョンで記録出来ますが、再生出来る機器は限定されます。BDで有れば、BD機器全てで互換が取れています。
それに、今のコピー制限のある中、ムーブバックという機能があるのはBDです。DVDではそこが終着点です。

BDも値段だけにとらわれず、パナやソニーの原産国が日本のものを選んだ方が安心です。

最後に、BDは、DVDの約5倍の容量があり、記録も可能です。枚数ばかり増えるDVDを使うよりも効率的に整理出来ます。

書込番号:16838579

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2013/11/15 13:15(1年以上前)

異呪文汰刑 さん
shigeorgさん
エンヤこらどっこいしょさん

ご回答有難うございます。
BD自体全く頭にありませんでした。
デジタル放送をDVDにダビングするのには、色々問題が生じるのですね
最近DVD-Rを200枚購入したばかりで・・・・・どうしましょ(汗)

古いテレビで鑑賞しているのと、BDは私には豚に真珠ぐらいな製品と
BDに対し知識を得ようともしませんでしたが
値段は高いですが、容量が多いのを知らなかったりと無関心過ぎました。
DVDを購入する前に伺えば良かったです。

色々勉強になりました。
有難うございました。

書込番号:16838806

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/11/15 13:28(1年以上前)

悩んでます^^;さん
> 値段は高いですが、容量が多いのを知らなかったりと無関心過ぎました。

絶対的な値段はまだ BD は高いですが、その差はずいぶん少なくなっています。

ネット通販系でざっと調べてみると、国内メーカー製 (ただし生産国は海外でしょう) の BD-R 20 枚で 1,500 〜 2,000 円くらいです。

一方、DVD-R は 750 〜 1,500 円くらいのようです。

1 枚あたり BD-R は 75 〜 100 円で、DVD-R は 37 から 75 円ですが、デジタル番組を録画する場合、DVD-R だとドラマ 12 話で 3 〜 6 枚必要なのに対して、BD-R は 1 〜 2 枚で、トータルコストは BD-R の方が安いです。


> 最近DVD-Rを200枚購入したばかりで・・・・・どうしましょ(汗)

ヤフオクで売るとか、データ用に転用するとかでしょうかねぇ。

かくいう我が家にも DVD-R の 50 枚スピンドル (ケースなしのやつ) が 5, 6 個ありますが、2 年くらい放置されています...

書込番号:16838834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/11/15 14:00(1年以上前)

DVDはデータの線のほか、通常はBDを作製として、ポータブル等で互換上どうしてもDVDが作製が必要な時のために使用するとかではないかと思います。
ちなみに、うちにも50スピンドルが何個か長期遊休です。
BDは、整理の都合で価格がこなれていなくて高いDLへシフトし、シングルが遊んでいたりです。

書込番号:16838932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/11/15 15:02(1年以上前)

shigeorgさん
スピードアートさん

ご回答有難うございます。

みなさんの家にもDVDが転がっているのですね^^;
ア〜〜 10年程前に購入したCPRM非対応のも、数十枚片隅にあるわ〜
買いだめは無駄ですね!!

100枚スピンドル1ケースは開封のみしてしまっているので
永久保存とまではいかない勉強用放送などに、活用しようかなと思います。
後はブラウン管テレビが、長寿であるよう祈ろうかしら♪


書込番号:16839082

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/11/15 15:48(1年以上前)

DRモード

HMモード

SPモード

EPモード

悩んでます^^;さん

もう結論は出ているかと思いますが、参考までに、画質の差を。
撮影条件など、厳密性には若干不備はありますので、参考程度にしてください。

書込番号:16839205

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/11/15 16:02(1年以上前)

悩んでます^^;さん
> 永久保存とまではいかない勉強用放送などに、活用しようかなと思います。

AVCREC は確かに再生互換性の問題がありますが、一方で録画ダビングした BZT810 でのみ再生視聴するというのを前提にすれば、録画時間の短さだけ折り合いがつけば、デジタル番組を DVD AVCREC でダビング保存するのはありだと思います。

ドラマなどだと「一連の番組を全部入れたい」となりますが、単発の特番などであれば HE で 1 時間半くらい、HL で 2 時間くらい入りますから十分使えるでしょう。

「BD なら複数の特番が入るじゃん」という考えをしてしまうと「もったいない」病が出ますが :-)、すっきりと「1 番組はディスク 1 枚で」と考えると DVD AVCREC に使うのもありかなと。


まあ、あとはディスクメディアの収納スペースの問題でしょうかね (「BD なら枚数を抑えられるからスペースが少なくて済むのに」と思うようになると DVD は使えなくなりますね)。

それについては、100 枚スピンドルを使っていらっしゃるということは、別途プラケースとか不織布ケースなどを使っていらっしゃるのだろうとは思いますが、5mm ケースにするとか、不織布アルバムにしてスペースを抑えるというのもありですね。(BD だと不織布は記録面によくないという話もありますが、DVD なら大丈夫でしょうし)


余談になってしまいますが、私もスピンドルメインで、そのために 5mm プラケースを別途買っていますが、意外とプラケースが高いのですよね。

20 枚とか 100 枚セットで安売りを探してようやく 1 枚 20 円を切るくらいで、1 枚 15 円のものはなかなかないですねぇ。(エレコムの CCD-017XLCR という 100 枚セットが Amazon で 1,448 円ですが、送料も考えるとこれが一番安いかな ?)

書込番号:16839247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/11/15 16:44(1年以上前)

何かコバンザメ投稿で失礼いたしますが。

「不織布問題」って、要はレーベル面に圧がかかると良くないというヤツですので、不織布ケース対応?とかある程度その圧に対応したディスクが良いと個人的には思っています。

と言いつつ、BD-R DLのなるべく国産とかなると限られて来るのですが。。。(苦笑

書込番号:16839354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/11/15 22:12(1年以上前)

yuccochanさん

画像有り難うございました。
SPがあれ程酷いとは、予想外でした。
今までDRで録画し、DVDにLPまたはEPでダビングしたものを再生で見てても
あまり変化が感じられないのは、元がハイビジョン見えないからかしらね?

shigeorgさん
スピードアートさん

ケースは8枚/10枚が入るプラケースを、100均で買ってました。
今度はバインダータイプにしようかと、考えていた所です。
今まではDVD1枚に大体4本いれてたので、50枚程しかダビングしておらず、収納など考えてませんでした~
ディスク保護、細部まで気を遣われているのですね。
BDに切り替えた際は、教えて頂いた事を思い出し大事にします!

書込番号:16840720

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/11/15 23:05(1年以上前)

>あまり変化が感じられないのは、元がハイビジョン見えないからかしらね?

ブラウン管TVだからです。(良い意味で)
ブラウン管TV独特のぼやけが、解像度をごまかし、見た目を良くしています。
液晶は、くっきりはっきり表示してしまうため、画素数が少ないSD画質では”ベタ〜”っと塗りつぶしたようになってしまい、汚くなります。

書込番号:16841013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/15 23:12(1年以上前)

BDディスクに切り換えた際には 不織布ファイルケースに収納する事は避けて下さい
記録面に不織布跡が着いて読み込まなくなります
私は新しく買ったBDレコーダーが読み込んでくれたので 新しくディスクを作れましたが 用心に越した事は無いと思います…
今はBD用不織布もありますが この件以降 不織布使っていません私は

書込番号:16841053

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/11/15 23:19(1年以上前)

悩んでます^^;さん

>あまり変化が感じられないのは、元がハイビジョン見えないからかしらね?

ブラウン管のテレビだからでしょうね。
DVD画質は、ブラウン管の方がよく見える傾向があり、DVD再生の時はブラウン管テレビを使う人もいます。
ちなみに、テレビとDIGAの接続は、赤白黄色ケーブルでしょうか?D端子+赤白ケーブルでしょうか?
D端子+赤白ケーブルの方が、赤白黄色ケーブルよりもチョッピリ高画質です。

少し難しい事を言います。
先の写真の番組は、1440x1080のドット数の番組です。
DIGAは、それを1920x1080に引き伸ばして、テレビにHDMI転送していて、テレビは、1366x768に縮小して
表示しています。
(写真を撮ったテレビの場合です。比較的高級なテレビは、1920x1080のまま表示します)

SPは、720x480で録画して、赤白黄色なら約360x320でテレビに転送します。
D端子(D2)なら、720x480のまま転送します。
D3やHDMIならDIGAが1920x1080に引き伸ばしてテレビに転送します。

EPは、352x240で録画して、赤白黄色ならDIGAが約360x320に引き伸ばしてテレビに転送します。
D端子(D2)なら、DIGAが720x480に引き伸ばして転送します。
D3やHDMIならDIGAが1920x1080に引き伸ばしてテレビに転送します。

十数年前のブラウン管テレビの性能は、約360x320(比較的安い機種)〜約500x480(比較的高級機)位でした。

書込番号:16841074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/11/16 11:43(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん
yuccochanさん

あまり損傷なく見えるのは、頑張ってくれてるブラウン管ちゃんのお陰ですね。
このまま頑張って欲しいです。

接続は、D端子と、赤白ケーブルです。

勇秀真裕さん

はい!
その時は、今のプラケースをBDに譲ろうと思います。

書込番号:16842588

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

スレ主 SSHHUUさん
クチコミ投稿数:379件

宜しくお願い致します。

スカパーのシリーズ物を毎週、ブルーレイにコピーていましたが、
間違って違うディスクにコピーてしまいました。
(正確にはHDDからブルーレイディスクへの移動ですね)

これをもう一度HDDに戻して今迄コピーしていたディスクに
コピーしなおしたいのですが、可能でしょうか?

ブルーレイのディスクをいれてもダビング出来ないみたいですが、
何か方法はありませんでしょうか?

書込番号:16414808

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件 DIGA DMR-BZT810のオーナーDIGA DMR-BZT810の満足度4

2013/07/29 11:02(1年以上前)

BDディスクにダビングしたものを内蔵HDDに書き戻せます。

ダビング元を(BD/DVD)、ダビング先を(HDD)に指定すればムーブバックできます。

もしかして、ディスクをファナライズしていますか?

書込番号:16414824

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3395件

2013/07/29 11:03(1年以上前)

BDからの戻しは簡単ダビングでは出来ません。
スタートボタン、メニューから詳細ダビングを選んでみて下さい。

書込番号:16414826

Goodアンサーナイスクチコミ!11


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/07/29 11:04(1年以上前)

SSHHUUさん

BZT810 は基本的には BD -> HDD の移動機能 (いわゆるムーブバック) はあるようなので、本来はできるはずです。

ただし、BD の「ファイナライズ (実際はクローズ処理)」をしてしまっているとできないとのことです。


なお、BD -> HDD のムーブの操作については以下のページに説明がありました。(「詳細ダビング」を使う必要があるようです)

http://panasonic.jp/support/faq/qa.php?kid=dmrbzt810_0090&node=0510&model=dmrbzt810

書込番号:16414829

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 SSHHUUさん
クチコミ投稿数:379件

2013/07/29 11:05(1年以上前)

サムライ人さん
ひまJINさん

返信ありがとうございました。

お教え頂いた方法でやってみます。
もしまた分からない事ありましたら、宜しくお願い致します。

感謝!_(__)_

書込番号:16414836

ナイスクチコミ!1


スレ主 SSHHUUさん
クチコミ投稿数:379件

2013/07/29 11:07(1年以上前)

shigeorgさん

返信ありがとうございます。
URL、お教え頂きましてありがとうございました。
早速印刷して、参考にしながらダビングしてみます。

書込番号:16414842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMIの出力が突然出ない・・

2013/07/27 21:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

クチコミ投稿数:53件

1年半使っているレコーダーですが
先日から突然HDMIの出力が出なくなってしまいました。
外付けのUSBハードも3台登録しているのですが(1台ずつ使用中)
以前は自動認識され起動していたのですが、それも
出来なくなってしまいました。
(どうしても録画してあるものを見たいので、今はアナログ出力で観ています)
録画は正常に出来ているのですが、外付けのハードの操作ができなくなってしまって
困っています。(登録を解除して他のレコーダーに移動しようかと思うので)
突然の症状なので、完全に壊れる前に何とかしたいのですが、
何か対処方法はありますか?

書込番号:16409759

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/07/27 21:47(1年以上前)

基本的には、まずは電源スイッチの長押しないしは電源コードを抜き差しで解消しないかでしょうかね。
それで解消しない場合は、中のデジタル基板が故障している可能性があると思います。
外付けのUSBハードを認識しない?のであれば少々重症な気もしますが。。。

書込番号:16409811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/07/27 21:49(1年以上前)

こんばんみ

映らない?HDMIが出力されていない?
[14840304]

上記スレをご参考までに。

書込番号:16409818

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/27 21:52(1年以上前)

参考になるかはわかりませんが…

私も先日BZT810でHDMI出力が出なくなりました。
夜にコンセントを抜き、朝(8時間ほど経ってから)コンセントを差し込み電源を入れたら嘘のように正常動作いたしました。

実は、少し前にBZT700も同じ症状になり、出張修理依頼をおえて修理日が決まったのでそれまでコンセントを外しておきましたが、修理のためにセッティングし直したら正常動作するようになりました。

店舗の5年保証に加入していたので、まだ保証切れまでの期間があるためしばらく様子を見ようということにパナソニックの方との話し合いにて落ち着いています。

このような事があったので、今回のBZT810では同じようにコンセントを外してしばらく放置してみました。

どういうもんなんでしょうか…
このまま異常なければよいのですが、一度このような事があると不安ですね。

書込番号:16409830

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2013/07/28 00:10(1年以上前)

アナログ出力映像端子があればピンコードをつなげてテレビの画面を見てみましょう。エラーのメッセージが出ていたら基板が重篤な状況で交換修理でしょう。チップマイクロ電解コンのご臨終でしょう。

書込番号:16410360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2013/07/28 01:56(1年以上前)

早速のアドバイス、ありがとうございます。
色々試してみたいと思います。
(ただ、手順を間違えて外付けのハードの電源を
「取り外し」操作まえにやってしまい、
ハードの登録をやり直さなくてはならなくなり
中に入っている500時間以上のデータを
全て消し去らなくてはならなくなってしまいました。(x_x)
今となっては取り返しがつかない痛恨のミスで落ち込んでいます。)
やはり、機械モノは壊れるものと言う認識が必要ですね。

書込番号:16410606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2013/07/28 09:15(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
今朝、再度配線をHDMIに戻し起動してみたところ
「完全復活」していました。(根本的な原因はわかりませんが(^_^;))
外付けのハードも認識しています。
約900個の録画データも観られるようになっています。
店頭のスタッフに質問したときは「ハード的なものは壊れるときもあります」
とあっさり言われてしまいましたので
一時はハードの買い替えかと落ち込んでいましたが、
本当に助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:16411141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/07/28 23:00(1年以上前)

ユユユッキーさん、とりあえず一件落着でしょうかね。

店頭のスタッフも「大丈夫です」と言って最悪ダメだったら苦情になりますので仕方ないでしょう。。。
ちなみに、うちのBWT3100のHDMIは原因不明でしょっちゅう音が出なくなったりしますし(自然と復旧)、録画番組名表示が出なくなったりします(電源長押しで復旧)。(苦笑

書込番号:16413675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDに保存した動画の管理

2013/07/14 14:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

スレ主 月の猫さん
クチコミ投稿数:9件

初めての質問です。
よろしくお願い致します。

先日、録画していた動画を観ようとして電源を入れたところ
画面が真っ暗のままで鑑賞出来なくなっていました。

本体の電源は入りますし、録画はされているようです。
(録画ランプが時間になると点灯しますので)
外部出力用のケーブルを交換して観ましたが、改善されませんでした。

なんとかLAN経由で、別モニターで観ることだけは出来るようになりましたが
消すことも、録画予約や取り消し等の操作が全く出来ません。

このままでは、古い動画が上書き消去されるのは時間の問題かと思われ
かなり落ち込んでいます。

なんとか、外付けHDDに保存した動画をPCや別な機械に繋ぎ、
鑑賞・管理出来るようにする方法は無いでしょうか?

修理が可能かどうかもわからないので、不安でたまりません。

どうかよろしくお願いします。

書込番号:16364546

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件 DIGA DMR-BZT810のオーナーDIGA DMR-BZT810の満足度4

2013/07/14 15:03(1年以上前)

本体電源長押しのリセットはしてみましたか?


ちなみに、上書き消去されることはなく、HDDがいっぱいになれば録画されることができなくなるはずです。

書込番号:16364589

ナイスクチコミ!0


スレ主 月の猫さん
クチコミ投稿数:9件

2013/07/14 15:11(1年以上前)

>サムライ人さん

早速のレス、ありがとうございます。

本体の電源長押しはやってみましたが、画面は真っ暗のままです。

上書きされる事は無いのですね。
新しく予約設定が出来ないのは残念ですが、ちょっと安心しました。

ありがとうございました。

書込番号:16364611

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/07/14 15:37(1年以上前)

>ちなみに、上書き消去されることはなく、HDDがいっぱいになれば録画されることができなくなるはずです。

BZT710の内蔵HDDですが、HDD一杯になった時に録画中の番組がそこで中断されて、上書きはありませんでした。
実体験です。(^^;

録画予約は、
http://dimora.jp/dc/pc/dimora.do

あと、RCA(赤白黄色ケーブル)やD端子でテレビと接続したら見られるかもしれません。

書込番号:16364664

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 月の猫さん
クチコミ投稿数:9件

2013/07/14 16:39(1年以上前)

>yuccochan さん

レス、ありがとうございます。

上書き保存が無いとのことで、ちょっと安心しました。

なるほど、出力方式を変えるという発想はありませんでした。
D端子につなぎ替えてみます。

ディモーラというサービス、知りませんでした。
家族に相談しつつ、やってみます。

色々教えて頂き、ありがとうございました。

書込番号:16364808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/07/14 17:56(1年以上前)

熱でやられた可能性もあるがサブメニューすら出ないとなると
HDMIケーブルの接触不良かもしれんぞ、
挿し直したらあっさり直るかも。

書込番号:16365046

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/07/14 17:57(1年以上前)

>なんとか、外付けHDDに保存した 動画をPCや別な機械に繋ぎ、 鑑賞・管理出来るようにする方法 は無いでしょうか?

外付けHDDは録画した機器との紐付けがされているため、録画した機器以外の機器では読み出しできません。この点はどのメーカーも同一です。

では、紐付けから解放される方法ですが、録画した機器にて、機器紐付けな無い媒体にコピーすることです。例えば、BDメディアに、機器によってはiVカセットに、コピーすることで、機器紐付けのない録画品を得ることができます。

このコピーにより、コビーワンスの複写物が生成されます。

書込番号:16365048 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 月の猫さん
クチコミ投稿数:9件

2013/07/14 22:58(1年以上前)

>やっぱりRDは最高で最強 さん

レス、ありがとうございます。

確かに・・・ここ数日の暑さは凄まじかったですし
負担がかかってしまったのかもしれないですね。

ケーブルの差し替えは数回やってみましたが
改善されませんでした。

冷房ガンガンかけて、休ませるようにしてはいるんですが・・・

書込番号:16366131

ナイスクチコミ!0


スレ主 月の猫さん
クチコミ投稿数:9件

2013/07/14 23:04(1年以上前)

>papic0 さん

レス、ありがとうございます。

修理に出すにしても、直るかどうかわからないので
録画した機器と関連付けないで、なんとか観られないかと
思っておりました。

なるほど!
コピーワンスの複写物ですね。

ありがとうございます。
やってみます!

書込番号:16366163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3453件Goodアンサー獲得:233件

2013/07/15 11:33(1年以上前)

>外部出力用のケーブルを交換して観ましたが、改善されませんでした。

画面が真っ暗のままでというのはメニュー画面も何もでないということでしょうか?
外部出力用のケーブルというのはHDMIケーブルのことだと思いますが、受け側となるテレビ側の不具合は考えられませんか?

テレビ側にHDMI端子が2つ以上あるのであれば別の端子でどうなるか?

LAN経由で見れるという別モニターにHDMI端子があるのであれば、そちらにつないで確認してはどうでしょうか?

書込番号:16367749

ナイスクチコミ!0


スレ主 月の猫さん
クチコミ投稿数:9件

2013/07/15 12:07(1年以上前)

>M_MOTA さん

レス、ありがとうございます。

我が家は2つレコーダーを繋いでいるのですが、私が使っている方のみ
電源は入るものの画面が真っ暗のままなのです。
もちろん通常の番組は観ることは出来ます。
しかし自分が使っている機器を通してでは、何も写りません。

正常に作動するほうのモニターとHDMIケーブルを交換して
繋いでみても同じ結果でした。

別なモニターでも、同じ結果でした・・・

書込番号:16367848

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2013/07/15 13:11(1年以上前)

こんにちは
話を整理したが良いと思います
@
>画面が真っ暗のままで鑑賞出来なくなっていました。
>本体の電源長押しはやってみましたが、画面は真っ暗のままです。

画面は真っ暗とありますが、音声は出るのですか?
ここが先ず 触れてありません。

A
>なんとか、外付けHDDに保存した動画をPCや別な機械に繋ぎ、鑑賞・管理出来るように
 する方法は無いでしょうか?

外付けHDDですか? 内蔵HDDはどうなんでしょう?

B
>なるほど、出力方式を変えるという発想はありませんでした。
 D端子につなぎ替えてみます。

D端子でなく、
出力にRCA(赤/白/黄色ケーブル)を繋いでみらたどうなんですか?
http://kakaku.com/item/K0000278510/images/
テレビへ(出力)は下の端子の様ですね。 接続し そしてテレビは対応した入力に変更
結果は?

問題は、HDDの画面とかでなく、先ず通常の受信がどうなのか?
やっぱりRDは最高で最強 さんや、M_MOTA さんも示されている様に 
メニュー画面などが出るか?
先ずは、ここからだと思います。


>我が家は2つレコーダーを繋いでいるのですが、私が使っている方のみ
>電源は入るものの画面が真っ暗のままなのです。
>もちろん通常の番組は観ることは出来ます。
>しかし自分が使っている機器を通してでは、何も写りません。

自分で理解出来ますか?
>もちろん通常の番組は観ることは出来ます。 どの機器ですか?

書込番号:16368045

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2013/07/15 13:27(1年以上前)

連投すみません
タイトル『外付けHDDに保存した動画の管理』ですが

内容からすると、実際は全て見れない(真っ暗)と取れるからです。
すみません。

書込番号:16368092

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2013/07/15 14:53(1年以上前)

月の猫さん

とりあえず

D端子ケーブルでTVと繋いで見る
ダメなら赤白黄のケーブルでTVに繋いでみる

他の方がすでに言われてるのですが 結果どうなったかが明確じゃないので

理由は HDMIの出力系が壊れてるかもしれないし
あるいは 出力設定がHDMI以外に変更されてたりすると画面が真っ黒な場合も考えられます
(ソニーの場合だと BDとコピーワンの番組のみ真っ黒になったりします
ソニーでは リモコンの停止ボタンを3秒以上押えると HDMI 480Pに変更されるというのがありますが パナは分かりません)

あ、もう1つ
TVが32インチより小さい場合 HDMIの出力設定を1080に誤って設定すると
画面が真っ黒で メニューすら出ない場合が有ります
対処法は HDMIの出力設定を760Pに変更


なので 赤白黄でつないで見て 画面が出るようでしたら
出力設定をやり直してみてください

書込番号:16368322

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 月の猫さん
クチコミ投稿数:9件

2013/07/15 15:13(1年以上前)

>一休みさん

レス、ありがとうございます。
不慣れなため、わかりにくい書き込みで申し訳ありません。

順番に沿って行きますが

@音声は、出ません。
電源ランプは点き、動いている音はしますが、いわゆる「音声」は
全く聞こえません。

A内蔵HDDもLAN経由では観ることが出来ます。
つまり、内蔵HDD・外付けHDD、どちらも同じ状況ですが
修理に出して復活不可能となった場合
せめて外付けHDDのほうだけでも、なんとか出来ないかと
思っての質問でした。

B残念ながら、ピンケーブルが手元に無く
D端子のケーブルがありましたので、やってみようと思った次第です。
当然、音声は出ないままなので、音声ケーブルは購入しなければ
なりませんが

あと、テレビや他の機械での受信は通常道り写ります。
過去のレスでお答えしたつもりでおりました。
説明不足でした。

最後に、メニュー等が出るか?という件については「いいえ」です。

「電源は入っているようだが、画面は真っ暗で音声も何も出てこない」
状態なので、操作しようにも出来なかったのです。

先ほど、家族の協力を得て、D端子につなぎ替えたところ
音声以外は復活しましたので、なんとか古い動画を消したり
シリーズ終了したものの録画キャンセル操作は出来るようになりました。

色々とわかりにくい説明ですみません。

ご指摘、ありがとうございました。





書込番号:16368385

ナイスクチコミ!0


スレ主 月の猫さん
クチコミ投稿数:9件

2013/07/15 15:25(1年以上前)

>VRO さん

レス、ありがとうございます。

家族で同じモニターに各自録画機器を繋いでいたので
なかなかやってみることが出来ずにおりました。

モニターの出力設定も関係あるんですね。
全く知りませんでした・・・勉強になります。

モニター画面は32インチです。
ただ、ここ数ヶ月普通に使えていたし、誰も設定は変えていないので
ご指摘の通り、HDMIの出力がダメになっているのだと思います。

とりあえず、D端子でやってみたところ画面は映るようになったので
ピンケーブルでもやってみます。

色々教えて頂いて、ありがとうございました。

書込番号:16368425

ナイスクチコミ!0


スレ主 月の猫さん
クチコミ投稿数:9件

2013/07/15 15:36(1年以上前)

皆さま、たくさんのアドバイスありがとうございました。

不慣れなため、色々とわかりにくい書き込みをしてしまい
申し訳ありません。

先ほど家族の協力のもと、D端子に繋いでみたところ
なんとか復活することが出来ました。
後で音声ケーブルを買って来てやってみますが
とりあえず、古い動画や予約設定の習性は可能になりました。

皆さまにGoodアンサーを付けたいのですが、人数制限があるようなので
申し訳ありません。

D端子に繋ぐこと、最初にアドバイス頂いた「yuccochan」さん

外付けHDDは紐付けされているが、吸い出しについてアドバイス下さった
「papic0」さん

モニター設定について教えて下さった「VRO」さん

に決めさせて頂きました。

たくさんのアドバイス、ありがとうございました。
本当に助かりました!!

書込番号:16368465

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

BD-REより内臓HDDへダビングできない

2012/11/29 21:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

クチコミ投稿数:13件

EDIUS Neo3で作成したBD-REより内臓HDDへダビングしようとしましたが「ダビング元にディスクを入れてください」のメーッセージが出るだけで先に行きません。普通のDVDディスクを入れるとダビングができるのですが、何が悪いのか教えてください。

書込番号:15409701

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BZT810の満足度5 いもちゃんる〜む 

2012/11/29 21:43(1年以上前)

EDIUSってBDAV形式のBD作成できましたっけ?

パナで取り込み可能なBDMVは凄く限られているので、BDAV形式で作成しないと取り込めません。

今、市販されているソフトでBDAV形式をサポートしている物を知らないので、フリーソフトしかないかも知れません。

それより、EDIUSだったら、AVCHD形式のSDカードを作成して取り込んだ方が簡単に取り込めると思いますが。

書込番号:15409722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/11/30 15:01(1年以上前)

情報提供有難うございます。

*パナで取り込み可能なBDMVは凄く限られているので、BDAV形式で作成しないと取り込めません。

BDAV形式=メニューなしでの作成でしょうか?メニューなしで作成しダビングしようとしましたが前回同様できない状況です。

*AVCHD形式のSDカードを作成して取り込んだ方

AVCHD形式でファイルm2ts 又ファイルm2t 等で作成しSDカードにデーターをコピーしHDDへのダビングを試みましたが、リスト作成が出来ないためなのかダビング開始できません。
またSDカードの内容が表示されない様で・・・・どうしたらよいのか悩んでおります。
ダビング方法なんとかご指導宜しくお願いいたします。

書込番号:15412734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BZT810の満足度5 いもちゃんる〜む 

2012/11/30 15:54(1年以上前)

>BDAV形式=メニューなしでの作成でしょうか?メニューなしで作成しダビングしようとしましたが前回同様できない状況です。

メニューなしと言っても、メニューがないBDMVだと思うので、それは無理でしょう。

AVCHDの場合は、SDカードに書き込むときにPRIVATEフォルダが作成され、その下にBDAVフォルダができて、その下に実際の映像があるSTREAMフォルダなど3つくらいのフォルダができあがります。

今、EDIUS Neo 3.0が手元になくてNeoは2.5のままで、私はEDIUS 6を利用しています。
比べてみたら、2.5にはAVCHDのフォルダ構成ごと出力するプラグインが存在しませんね。
もしかしたら、3.0にもないのかも知れません。AVCHD Writerと言うプラグインです。

なければ、作成された*.m2tsファイルをmultiAVCHDなどのフリーソフトでAVCHDのフォルダ構成に変換してやる必要があります。
multiAVCHD一番有名なフリーソフトですが、英語なのとセットアップがちょっと面倒で使い方も若干難しいかも知れません。

AVCHDを作成するだけのソフトであれば、日本語版の市販品で対応している物が多々あります。
かなりが体験版をダウンロードすることが可能なので、その中から気に入った物を選ぶのも手だと思います。

書込番号:15412904

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2012/11/30 17:45(1年以上前)

有難うございました。
EDIUS Neo 3.0にAVCHD Writerプラグインありましたので早速データ作成し実行しました。
無事HDDへダビング(書き込み)できました。
丁寧にわかり易く教えていただき、本当に有難うございました。

書込番号:15413259

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT810」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT810を新規書き込みDIGA DMR-BZT810をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT810
パナソニック

DIGA DMR-BZT810

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT810をお気に入り製品に追加する <1065

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング