DIGA DMR-BZT810
USB HDD録画などに対応した3D対応ブルーレイDIGA(1TB HDD)

このページのスレッド一覧(全213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2011年8月13日 22:25 |
![]() |
14 | 7 | 2011年8月13日 16:26 |
![]() |
10 | 5 | 2011年8月10日 00:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810
BW930使っています
使用用途はCATVのSTBをiリンク接続、e2、地デジ録画です
2番組録画できるのですが、iリンクの時は他の録画ができず、再生中にiリンク録画が始まると録画が中止になってしまいます
このような不便なことからこの新製品の購入を考えています
BZT810では上記のような制約はないですよね?
BZT810ではiリンクとe2とe2といったような録画も可能ですか?
正直不便なので早く購入したい反面まだ発売日前で高いので悩み中です
BZT810メインで使ってBW930を予備で使う予定です
0点

>BZT810ではiリンクとe2とe2といったような録画も可能ですか?
新機種のBZT810などに限らず、現行機のBZT800などでも可能ですよ。
書込番号:13369007
0点

>BZT810ではiリンクとe2とe2といったような録画も可能ですか?
この確か2つ前の世代からiLink+本体録画1つが可能になり、1つ前の世代からは3チューナーの場合は
iLINK+本体2番組+LAN録画まで可能になっています。
おそらく930世代だと先に本体再生しているとiLink開始時にエラーになる問題も解消されています。
ただし、iLink中に本体電源ボタンをウォしてしまうと、アラートなく電源が切れてiLink録画が中断してしまうのは
前の世代(BZT800)ではそのままでしたが、今回改善されているかどうかはわかりません。
書込番号:13369027
0点

のら猫ギンさん hiro3465さん 返信ありがとうございます
3年くらい新製品と無縁でしたがかなり進化してますね
何より今回HDD-USBに一番驚きました
もう一点質問がありました
BW930ではiリンク録画が開始されるときに、BW930の電源がOFFになってる必要がありました
録画が始まれば電源ONにして再生もかのうです
新製品では、電源ONでもいいのでしょうか?
たとえば再生しながらiリンクで録画開始できますか?
書込番号:13369484
0点

>新製品では、電源ONでもいいのでしょうか?
>たとえば再生しながらiリンクで録画開始できますか?
私もSTBは処分してしまったので、確証はできませんが他の機器(S1004)とのiLink接続では
電源のON・OFFは関係なく録画は開始されました。
BW930(私はBW730ですが)でも再生さえしていなければ電源ONでも大丈夫だった気がするんですが。
書込番号:13369692
0点

>BW930(私はBW730ですが)でも再生さえしていなければ電源ONでも大丈夫だった気がするんですが。
電源ONでも大丈夫でしたね
でもONにしてても何もできないので(再生や一時停止もダメ)OFFにしていました
再生しててもOKなのでしょうか?
BZT600,700使ってる方でiリンク使ってたら教えてください、制限事項などを
書込番号:13370080
0点

>再生しててもOKなのでしょうか?
これはBZ600で実際やりましたから大丈夫ですよ。
注意点は本体電源OFFのみといっていいと思います。
書込番号:13370187
0点

丁寧な返答ありがとうございます
DIGAの電源OFFにしないようにだけってことですね
発売が楽しみです
近所の量販店では12万くらいで予約受付中でした
USB-HDDもらえるし早めに買おうかな・・・
USB-HDDは大体8000円前後相当と言われました
でもすぐ10万きったりするのかな
一応ここは解決にしておきます
ありがとうございました
書込番号:13370576
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810
700と悩んでいます
810との違いってUSB-HDDのほかってあるんでしょうか?
今月中に700買おうとしてて悩んでいます
来月いっぱいくらいに変更してどちら購入か値段と相談して考えます
ちなみにどっちがいいと思いますか?
2点

700はすでに売り切れているところが多いので700を買いたいなら急いだ方がいいですね。
個人的にはパナは外付けは始めてなので、買うのはしばらく待って
買った人の感想を聞いてからにしたいですね。
まぁ、私ならあまり焼くほうではなく録り貯めることが多い人には新型を、
新型にあまり魅力を感じていなくて700を安く手に入れることができる状況の人には700をすすめます。
書込番号:13358777
2点

>810との違いってUSB-HDDのほかってあるんでしょうか?
個人的にはUSBHDDよりも3番組録画中にもDLNA配信可能(今までは1番組録画時のみ可能)になった方が大きいですが、
BZT700が手に入るなら(在庫と価格)、そちらの方が言いかと思いますよ。
BZT700世代はほぼ満足に近い機能だと思います。
書込番号:13358815
1点

もう BZ700は 手に入らないので これを待っていました。
REGZA HDDの番組をRECBOX経由で BD化、撮りためている 8mmのBD化もやりたいです。DRモードというのは 15倍の圧縮との事ですが かなり画像的に落ちるものですか?
普段はDRで録画し BD化していけばOKでしょうか?
LAN接続しておけば、DIGAからハブ経由で Z8000、9000複数台で録画番組&BD視聴可能でしょうか?
JOSHINで予約すべきか、少し待つか悩ましいところです・・
書込番号:13359238
1点

みなさんが言われている他に、番組表が横幅いっぱいに表示されるようになりました。
今までのパナの番組表がネックで買い換えを控えていた身としては、
うれしいかぎりです。
書込番号:13360153
3点

randy77さん
>DRモードというのは 15倍の圧縮との事ですが かなり画像的に落ちるものですか?
DRモードは一番画質の良いダイレクトレコーディングのことです。
ちなみに15倍はHZモードになり画質はかなり落ちます。
USB-HDDへはDRモードでしか録画出来ません。
書込番号:13360544
2点

くまぽにょさん
ありがとうございます。
>ちなみに15倍はHZモードになり画質はかなり落ちます。
USB-HDDへはDRモードでしか録画出来ません。
勘違いしていました。DRで録画して、HZへ変換→BDへですね。
画質落ちますか?BDレコーダ持っていないので 今回はGET予定です。
やはり、DIGAがお勧めですよね。REGZAユーザですが、東芝BDレコーダがが情けないので・・
書込番号:13368969
1点

>DRで録画して、HZへ変換→BDへですね。
画質落ちますか?
15倍にするくらいなら録画しない方が精神衛生上良い
ってくらいガタ落ちします
わざわざ残すなら4倍前後までにしてた方が良いと思います
後から画質落とすのは簡単ですが
一度落とした画質は絶対上がりません
例えばDRのままBD-RE化して
暫くしてDRの必要無かったと思うなら
HDDに戻し4倍とかに落としてまたBD化出来ますが
最初から15倍に落としたら
こんなの見れないと思ってももうどうしようもありません
書込番号:13369352
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810
外付けHDDが売りみたいですが自分はスカパーHDの録画目的で購入を考えてます。
外付けHDDにスカパーHD録画可能でそれ経由でBDにダビングできるならこの1TB機種の購入を考えたいと思います。
1点

スカパー!HDは内蔵HDDにしか録画出来ません
ちなみにUSB HDDにはDRモードでしか録画出来ません
(注意:スカパー!HDはDRじゃなくてAVC扱い)
書込番号:13355725
2点

万年睡眠不足王子さん
何で、そんなこと既に知ってるんですか?
現行機種では、スカパー!HDはAVC扱いにはなっていません。
モードなしです。
新機種から変わったんでしょうか?
東芝機であれば、確かにAVC扱いなのですが。
書込番号:13355782
1点

確かに、スカパー!HDは内蔵HDDにしか録画できない記載は見つけたんですけど、AVC扱いになると言うのを見つけることができません。
情報にたどり着くのも大変だわ。^^;
書込番号:13355899
1点

>AVC扱いになると言うのを見つけることができません。
まあ、言葉遊びになってしまいますが、扱いはDR(モードなし)と一緒だけど(ソニーは表示もDRですが)
中身はAVCという意味が言いたかったんじゃないかと思います。
書込番号:13356586
2点

hiro3465さん
まあ、意味合いは分かっているので、本当にAVC扱いになっていると言う情報があるのかと言うことを知りたいのです。
最初から、ここまで書いておくべきだったかも知れませんが、何故、AVC扱いであることが重要なのかと言うと、AVC扱いなら、結合処理ができると思われるからです。
今、スカパー!HDって、モードがないんで結合ができません。
理想はソニーの様に、モードに関係なく結合できるようになってくれるといいんですがね。
別に隊長をいじめるつもりは無いので、単なる疑問解消です。(笑)
書込番号:13356615
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





