DIGA DMR-BZT810
USB HDD録画などに対応した3D対応ブルーレイDIGA(1TB HDD)

このページのスレッド一覧(全213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 11 | 2012年6月29日 13:02 |
![]() |
17 | 14 | 2012年6月27日 18:24 |
![]() |
7 | 9 | 2012年6月26日 15:27 |
![]() |
1 | 2 | 2012年6月17日 23:55 |
![]() |
0 | 6 | 2012年6月16日 08:44 |
![]() |
0 | 8 | 2012年6月11日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810
現在、東芝RD-BZ710を使っていますが、トラブルが多くパナに乗り換えを考えています。
スカパーチューナーがソニーDST-SP5なのでS端子で東芝機に接続していますが、S端子が
残っているのがBZT810なのでここで質問させていただきますが、S端子とビデオ端子(黄色
のピン端子)とでは画質にどれぐらい差があるのでしょうか?
初心者なもので違いがよくわかりません。
ここで質問するのが適当かどうか不安ですが、ご存知の方があればお教えねがいます。
1点

いまだにチューナーをHD仕様に変更しないのには何か訳でもあるのですか?
書込番号:14736236
5点

画質差は、ほとんどありませんが、東芝に比べて予約が大変不便になります。
この際、スカパー!HDに変更されたほうが、画質で楽しめます。
書込番号:14736338
3点

理論的にはコンポジットよりS端子が分離ロスが少なく画質も良いと思いますが、
現状SD画質をフルHD液晶で見る時点で他のアラが大きくなってしまいます
正直S-VHSデッキとブラウン管時代にこだわっていたほどの違いは
体感できないと思います
東芝BZ810とパナBZT710でそれぞれSDソースをコンポジット/S端子で取り込んで
みましたが、若干Sが明るいかなという程度で目を見張る違いはありませんでした
むしろ両機はVRの録画品質に差があり、SPあたりですとパナのほうが破綻なく
見られる印象ですのでそちらのメリットは感じられるかもしれません
書込番号:14736344
1点

TVが古くて、D端子とS端子・ビデオ端子しか入力がなく(HDMI端子が無い)、D端子は
レコーダーに接続しておりTVの都合で、S端子が2系統あるこのチューナーを使っております。
近々TVを買換え予定ですが、各社のリンクの仕組みが良く分からないので躊躇しています。
東芝機は地デジ・BSチューナーとしての役目もさせています。
蛇足ですが、アナログ時代はアイオーデータのRecOnというHDDレコーダーとの組み合わせ
で重宝して使っておりました。
書込番号:14736380
0点

追伸です
東芝機ではスカパー放送時間がアナログ放送と同じなので、番組予約の際に該当チャンネルで
「VRモードでライン入力」を選び、チューナー側で同じ番組を録画予約させることで対応して
います。
ガラスの目様のご指摘では、パナ機ではそのような予約はできないのでしょうか?
書込番号:14736478
0点

昔の東芝は、チューナーを制御下おいていましたので、勘違いしていました。
パナ機でも同等のことは、当然可能です。
チューナー側で同じ番組時間を録画予約ですよね。
書込番号:14736564
0点

みなさん貴重なご意見ありがとうございました。TVとの連携も考えながら機種選び
したいと思います。
ご協力感謝いたします。
書込番号:14736818
0点

見る画面の大きさによりますが、20数インチ程度ならVRでもあまり気にならないかも。
私もSP5と東芝RD-X5で制限の無いスカパー!ライフを送っていました。HDと引き換えにコピー制限のある状態になり、不満は予約録画先をフォルダー指定できなくなりました。パナレコでも同様です。ソニーレコの整理機能でやっと理想に近づいた所でしょうか。
放送画質がHDなので録画もHDにしたく私はHDに移行しましたが、SP5のSD画質をコピー制限の無いAVCで録画、保管も興味はあります。
書込番号:14736861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>東芝機ではスカパー放送時間がアナログ放送と同じなので、番組予約の際に該当チャンネルで「VRモードでライン入力」を選び、
アナログ放送って?
どういう予約方法なんですか?
パナでは単に時間指定予約で全部自分で設定です
書込番号:14738423
0点

kaori perfumeさん
ソニーのBDレコーダー使ってますが
S端子とコンポジット端子の画質の差はあまり感じません
(チューナは地デジ用の簡易チューナですが)
問題なのは BZT810は外部入力録画の BD化には向かないということ
(HDDからBDへのダビングが 実時間に・・・)
DVDに保存するなら 良いのですが BD化を考えるなら パナの新しいレコか
ソニーにしないと(ソニーは全機種 S端子ついてます 音声多重の録画は出来ないけど)
ついでに
TVは1920X1200の24インチPCモニターにHDMIで接続してますが
簡易チューナからの録画は 画像がボケボケです
(こればっかりは チューナの性能しだいですかね)
DST-SP5の BD化が目的なら BZT810選択の メリット無し だと思いますよ
書込番号:14739747
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810
診断コードから故障を診断してみたところ、
BDドライブ:過去1ヶ月以内にディスクへの読み書きに失敗した履歴があります。ディスクの汚れなどを確認してください。
という表示がでました。
しかしBlu-rayディスクもDVDも入っていません。
一体何故この表示が出るのでしょうか?
3点

ぱお太 さん
ブルーレイドライブのピックアップレンズ部が汚れているのでは?
レンズクリーニングを試してみて下さい。
書いてある内容から故障では無いものと推測します。
ディーガ専用のレンズクリーナーはこちら
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC-RP-CL720A-K/dp/B003HE21I0
書込番号:14729339
2点

書き忘れていましたが、買ってから3ヶ月しか経っておらず書き込みも1回で読み込みも5回くらいしかしていません。
それでもレンズは汚れるものなのでしょうか?
一応書き込みも読み込みも今のところ異常はありませんが、エラーメッセージが現れているので不安です。
電源コードも一度抜いて再起動してみましたが、変化ありません。
もしかして安い中国産のBDに30秒だけ書き込んだのが原因として考えられますか?
書込番号:14729408
2点

>もしかして安い中国産のBDに30秒だけ書き込んだのが原因として考えられますか?
分かりませんが、それでBDドライブを傷めた可能性は否定出来ません。
いずれにせよ、故障だと思いますので修理依頼された方が良いでしょう。
出張修理で直ると思います。
書込番号:14729476
0点

ぱお太 さん
>もしかして安い中国産のBDに30秒だけ書き込んだのが原因として考えられますか?
そういう事であれば、エンヤこらどっこいしょ さんが書かれている様に故障でしょう。
書込番号:14729532
1点

中国産ではなくインド産だったのですが、同じことでしょうか?
Produced for DAISO JAPANと書いてありました。(100均です。)
書込番号:14729592
1点

何枚かのブランクBDで実験してみたほうがいいと思います。エラーが出れば故障ですし、症状が確認できなければメーカーサービスも症状確認出来ずで返されてしまいます。あまり使っていないドライブが故障って、少ないような気がします。
書込番号:14729621
2点

そもそも今読み書きは問題なくできてるんですよね?
工業製品はもし故障してたら正常に動作しないですww
問題なく使えてるなら一度リセットだけして使えばいいだけだと思いますよww
書込番号:14729749
1点

ひかるの父さん さん
故障とはいっても、ドライブ自体のハード的な故障では無く、BDドライブを制御しているソフトウェアが壊れてしまったり、
メディア等にウイルスが混入していて感染してしまう様な、ソフトウェア的な故障の可能性もあると思います。
ただぱお太 さんも
>一応書き込みも読み込みも今のところ異常はありません
という事なので、
ひかるの父さん さんの
>何枚かのブランクBDで実験してみたほうがいい
という意見ももっともだと思います。
ぱお太 さん
品質の怪しいメディアは避けた方が良いと思います。
録画用BDはパナの日本製メディアが鉄板ですよ!
http://www.amazon.co.jp/Panasonic-%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-%E9%8C%B2%E7%94%BB%E7%94%A84%E5%80%8D%E9%80%9F-50%E6%9E%9A%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF-LM-BRS25LT50/dp/B005RY6JEU
こちらも参考になるかと・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11705834/
特にkazu-p さんの品質テストが分かり易いです。
書込番号:14729895
0点

皆様貴重なご意見ありがとうございます。
あとD2XXXさん リセットとはどうやってするのでしょうか?
電源コードをコンセントから抜いて再起動をやったあとの結果なのですが…
その方法以外にリセットの方法があるのなら教えていただけると嬉しいです。
書込番号:14729986
1点

私も診断コードでその表示が出たことありますが、1ヶ月したら消えて(当たり前か?)特に異常はありませんでした。
別に読み込み時やダビング時にエラーも出たこと無いのであれっ?とは思いましたが。
使用のメディアはパナの日本製しかつかってません。
BZT710でエラー出て、BRT300で同じディスクを読み込みやダビングしてみても、300側では診断コードは問題なかったのでたまたまかな?と思いました。
不安ならサポセンに聞いてみれば宜しいかと。メーカー保証期間内です。
ちなみにリセットは、本体の電源ボタン長押しで出来ます。
書込番号:14730428
0点

今のレコーダーはPCと同じ様な製品なのでこう言う不安定な時は電源長押しして様子みればいいだけです。
正常に動作していて故障と言う事はないですよw
書込番号:14730559
2点

安いインド産のBDを使ったからエラーを検出しただけでしょ。
心配する事はないですよ。
パナ純正のインド産のBDで書き込みに失敗したら故障だとパナ
に修理に出せばいいです。
エラーメッセージも2回〜3回続けて記録されているなら別ですが、
1回なら心配してもあまり意味はないです。
書込番号:14731059
0点

自分も、その表示が出た事があります。その時のディスクはバーベイタムですが一回で出ました。
ディスクを再生すると録画映像にブロックノイズがのってました。
HDDの映像を確認するとそちらも、ブロックノイズが同じ場所にでてました。
TVKの「パパのいうことを聞きなさい!」の5話なんですが、どうも放送事態にブロックノイズがのってたいたみたいで別の家で録画したものにも同じ場所に出ました。両方CATVのJ:comです。
元の番組に異常があるものをコピーしてもその表示がでる可能性があるので確認してみて下さい。
書込番号:14732314
2点

同じエラーが出た方もいらっしゃったようで安心しました。
ただやっぱりダビングに失敗したわけではないのにエラーがでるのはちょっとまだ不安です。
ご回答にもあったようにディスクとの相性のせいなんでしょうか…
パナソニックのサポートセンターに質問もしたのですが、そんなエラーコードは見つからないと言われてしまいました。
また症状はこれだけでなく何もいじっていないのにlink(TS)端子に別の機器が接続されましたというようなエラーメッセージが勝手に出てくる症状や電源ボタンを三秒以上長押ししても電源は普通に切れても時計は表示されたままで電源ボタンを一回押して切るのと変わらないという症状もあるので渋々パナソニックの人に見に来てもらうことにしました。
皆様の貴重なご意見本当にありがとうございました‼
これからは定期的にレンズクリーナーもやりディスクもパナソニックの国内産を使おうと思います。
書込番号:14732603
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810
プラズマテレビ(パナ VT3)を購入したので、今までLDKで使っていた液晶テレビ(レグザZH500)とレコーダー(ソニーBDZ X95)を寝室に移動し、レコーダーも追加購入しようと思いましたが、4年前とは言え上位機種をプラズマテレビと合わせた方がよいかも、と迷っています。
今買う場合、こちらの機種ランクが限界で最上位機種には手が出ません。
主にLDKでレコーダーを使いブルーレイや録画した映画やライブ、コンサートを視聴します。
寝室に置くのはテレビを録画するだけのレコーダーで十分です。本機とX95のどちらをLDKに置くべきでしょうか?
アドバイスをお願い致します。
書込番号:14727318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それ自分で決める事ですよww
買ってとりあえず使ってみて自分の使い方に合う機種をLDKと寝室に設置すればいいだけです。
書込番号:14727473
3点

D2XXXさん
アドバイスをありがとうございます。
言葉足らずだったかもしれませんが、私としては
現行の機種と4年前のハイスペック機を比べたとき、
画像や音声の再生能力がどちらが上なのかがカタログの仕様
を見てもイマイチ分からなかったので、ご意見を伺いたく
投稿しました。
購入すれば両機で比べることが出来ますが、その前に
皆様の情報を頂けると幸いです。
書込番号:14727485
0点

DLNA試聴は考えられているのですか?
TVの仕様次第ですが、
X95には、サーバー機能のみ
BZT810には、サーバーとクライアント機能が搭載されています。
再生には、クライアント機能が必要ですので、その辺で検討されても良いのではないでしょうか?
個人的には、寝室にBZT810と言うのが便利なのかな?と思います。
書込番号:14727519
0点

でも確かに言われるとおり、買う前提ならば、気に入った方を
付けるだけの話ですよね。
私の質問で気に障る方がいたら残念ですが、どちらがスペック的に上なのかは
正直なところ気になります。
書込番号:14727524
0点

エンヤこらどっこいしょ さん
ありがとうございます。
当方はLANの宅内配線および無線LAN環境です。
おっしゃるとおり、録画再生の便利さで当機種を寝室
に置くのはとてもいいと思います。
ゆえに、画質・音質がそれほど変わらなければ、寝室に
BZT810を置くので決まりなのですが、リビングで見る映像
はきれいな方がいいので、両者のスペック差がわずかだと
気にしないのですが。
同じように迷って購入した人がいれば、違いを聞きたいの
ですが、自分で買ってから比べるしかないかもしれませんね。
書込番号:14727562
0点

LDK、寝室ともにLAN環境はあるのでしょうか?
SONY機と違って、パナ機の本体の予約は、LAN接続していないと使いにくいですよ。
私はRX-100(ミドル機?)を所有しており、昨年810を購入しましたが、編集などの
操作は別とし、一般的な起動、操作のレスポンスは810のほうがいいように感じます。
ただ、810のリモコンは批判が多いので、使いにくいかもしれません。
私のように、慣れれば使いやすいと思っている人間もいますけど…
無線リモコンは本当に使い勝手がいいですよ。
書込番号:14727586
0点

どっちでも、好みだと思います。
810は3番組が同時に録れるので、録画して再生する機会の多い部屋に810を置いたら、いかがでしょうか。ネット経由でもディスク経由でも、いちいち面倒だと思いますので。
ただ、画質を気にするのであれば、余り値段の変わらない820にすればいかがでしょうか。我が家はパナ3000,810,東芝M190を使っていますが、いまだにX90が現役です。番組検索や、大リーグにダイジェスト再生などに、まだ活躍しています。ただ画質は810に完敗です。X95なら確実に820に負けるのではないでしょうか。
書込番号:14727587
0点

taka4922さんは画像や音声の再生能力がどちらが上なのかを知りたいと言う事ですが、知ると言うより感じる事なので好みで決めるのが良いと思います。
断言できますが、どっちが好きかならわかりますがどっちが上なんて決めれません
仮にX95のほうが上と言う方が居ても、見る人によって違いますからtaka4922さんがどう感じ取るかですよ!
その人の好きずきです。
どうしても結論出したいなら比較写真をアップしてから同じ質問をすればどちらが好きな人が多いかわかると思います。
書込番号:14727793
2点

消費電力、省スペース、レスポンスの良さから考えて
使用頻度が高いほうにBZT810を設置すべきだと思います。
書込番号:14727978
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810
この機種に対応した外付けHDDでベストなのはどの機種なのでしょうか?
2TBの機種が欲しいんですがウエスタンデジタル、バッファロー、アイ・オー・データで
それぞれ1種類ずつあるんですが迷ってます。
値段の安さだけを見ればウエスタンデジタルなんですが値段安さだけで買い物をして
失敗したという苦い経験もあるもので。
おまけにネットのオークションでバッファローの旧機種が
かなり安い値段で出品されてるのでさらに選択肢が増えて困ってる状況です。
1点

>2TBの機種が欲しいんですがウエスタンデジタル、バッファロー、アイ・オー・データで
>それぞれ1種類ずつあるんですが迷ってます。
これは推奨HDDですね。
対応しているHDDは結構沢山あるんですが、メーカーが動作確認してくれてないだけです。
私はバッファローの旧型を使っていますが、現在まで全く問題ないです。
一番入手しやすかったこともあり、推奨品の中ではバッファローを使っている人が多いのではないでしょうか。
アイ・オーのは発売日が遅かったこともあり、あまり報告がないのですが、この両メーカーで動作不良の報告は見たことがないような気がします。
ウエスタンデジタル品は動作不良の報告を見たことがあるような気がします。
推奨HDDはAVコマンドに対応していると言うことと、ディーガとの電源連動がうまく動きますね。
中に搭載されているHDDについては運ですねぇ。
必ずしも推奨HDDだからと言って、中に入っているHDDに100%不良がないかと言うのは分かりませんからねぇ。
書込番号:14692086
0点

私もbuffaloを使用しています(型番 2TB HD-ALS2.0TU2/VJ)
どこのメーカーでもそれなりに外れ品に当たる可能性はゼロではないので
どこがいいのか単純比較はできませんが 2月に購入してここまでまったく
問題なく動いてくれています
箱がもうないのでうろ覚えですが、たしかディーガー対応とか書いてなかった製品だったと思います
今 アマゾンで見たら13000円代ぐらいですかね?
もしこれが満杯になってまた増設の必要性を感じたら私は迷いなくこれにします
書込番号:14694078
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810
IODATA Rec-POT R HVR-HD500Rからムーブを試みるも4分足らずで勝手にムーブが中断されます
BZT同士のムーブは普通にできるのですが・・・
原因が分からないのでどなたか解決策があれば教えてください
もしかしてこのBZT810はpotからのムーブ用には使わないほうがよいのでしょうか?
0点

BZT810とRec-Potの接続だとそれ以外にiLink機器(チューナー・TV・STB等)を接続しているはずですが、
何をどう繋いでいるかも具体的にされた方がいいかと思います。(解決するかどうかはわかりませんが)
書込番号:14571526
0点

チューナーはパナのDCH820です
チューナー→POT→BZT810です
念のためにアクオスのTV→POT→810でも接続して試したものの同じ結果でした・・・
書込番号:14609310
0点

>念のためにアクオスのTV→POT→810でも接続して試したものの同じ結果でした・
特定のファイルのみでなく、全てが同じ状態でしょうか?
原因は掴みかねますが、ダメモトの方法で、
”チューナー→POT→BZT810”の接続状態から、ムーブ開始後にチューナー→Rec-Potの
iLinkケーブルを抜いてみてください。(通常はRec-Pot→DIGAのムーブは続行されます)
昔、TVチューナー(ブラビアX1000)が接続されていると途中でエラーになってしまい、
苦肉の策で上記の方法でOKだったことがあります。(あくまでもダメモトです)
書込番号:14609352
0点

亀レスですが、当方、まさに、HVR-HD500RとBZT810でiLink接続していました。
で、結論から言うと、
「できますが、うまく行かない時もしょっちゅうだし、問題も多い」
となります。
色々試行錯誤しましたが、一番うまく行くやり方は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/01352010042/SortID=12875800/ の、12882650
でした。
ただし、こちらのやり方に、3点追加があります。
1)BZT、STB、REC-POT全ての電源をオンにしておく必要が有ります。
2)BZTの接続先をiLinkにしておく
この2点が必要でした。
更に、これでも、成功率は良くて5割程度であり、かつ一度失敗すると、
全ての機器の電源をオフ/オンしないと、失敗し続けます。
一度走り出すとうまく行くので、複数番組をまとめて、夜中に一気で
ムーブしていました。
※番組タイトルは、先頭のものになってしまいます。
また、勝手に途中で分割されてムーブされることもありました。
更には、途中で失敗するだけでなく、途中からムーブされてしまって、
パーになったこともあります。
なので、先頭の番組は失敗しても良い番組にしておく方が無難と思います。
はっきり言って、いい加減にしろよ!的な成功率で、これでも繋がると
言えるのか?状態でしたので、忍耐力がアップすることは確かです(笑
書込番号:14641850
0点

回答ありがとうございます
やはり成功率は低いようですね・・・
最近POTが突然HDDの異音とともに壊れてしまいました。あまりにも突然で(じょじょにではなく)、ほかに手持ちのPOTも早くムーブしたいところなのですが、810ではやめておいたほうが良さそうですね・・・
シャープのを購入するのが最善策でしょうかね・・・
書込番号:14686145
0点

南港さん
>最近POTが突然HDDの異音とともに壊れてしまいました。
HDDには寿命が有りますし、突然壊れるものですので、運命と受け入れるしか
ないですね。
他のREC-POTからのムーブを急がれた方が良いと思います。
ただ、既にBZTをお持ちで、新たにシャープ機を買う必要が有るのかどうか・・
レコーダー自体を追加する予定が有るのなら、構わないと思いますが・・
ムーブのためだけなら、根気良くトライし続けるのも手だとは思います。
ムーブしたタイトルが壊れたケースは、先に書いたやり方を確立できる前
だったことと、
複数まとめてムーブしたタイトルが途中で分割された場合でも、タイトルを
結合することで正常に復元できたことは、補足しておきます。
後は、シャープ機については、STBとの接続できるモデルが限られているので、
レコーダーとしてのニーズに合致するかどうかと、動作確認済みSTBが
TZ-DCH2000に限られているのが、気にはなりますね。
もちろん、ムーブの安定性も、でしょうか。
当方、シャープというメーカの製品を買ったことが無いため、
BZT購入時には、ノーマークでした(^^;;
書込番号:14686527
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810
現在、CATV環境で、TZ-BDT910P(購入品)を利用しています。この度、CATVを解約して、地デジBSアンテナの設置を画策中です。
アンテナ対応に備えてDIGAを購入する予定ですが、本機かBWT520かで迷っていますので、皆様の助言を賜りたいと思います。
(1)BDT910pは、500GのHDDを搭載したブルーレイSTBでお部屋ジャンプ機能やビエラリンク対応機種デあり、2番組同時録画が可能です。CATV解約後も地デジ専用ブルーレイレコーダーとして利用できます。
(2)BWT520を購入した場合は、BDT910Pと併設利用することになります。ちなみに両機種ともにビエラのリモコン1つで操作可能です。投資額は、36000円程度で1T4チューナーになります。
(3)本機を購入した場合は、BDT910Pは、オークションにて売却よていです。1T3チューナーになります。投資額は、52000円程となるのですが、BDT910Pはオークションにて4~7万円で売れると思います。そうすれば、投資額は、1万円以下かプラスも期待できます。
デメリットとしては、再度CATV契約に戻したときにSTV購入に多額な出費が必要になること、BDT910PのHDDに入っている録画番組を早急に整理する必要がしょうじること及びオークションですから希望する価格で落札されるかはわかりませんし、落札者からクレームがあれば対応が必要です。
(4)BWT520とBDT910Pとの二台持ちになりますと、BDT910Pはディモーラに対応できていないことや電気代が多くなりそうなことがデメリットです。
長文になり申し訳ありませんでした。よろしくお願いします。
0点

2台体制の方が何かと便利です
BWT520とBZT810の違いは
チューナー数とHDD容量以外も把握されてるんですよね?
書込番号:14665983
0点

BZT810賛成派です
総合的なスペック、コストP含めて
とりあえずでも二台持ちがベストではないでしょうか
書込番号:14666604
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、まるたけ.comさん レスありがとうございます。
2台持ちをお勧めとのことですね。BDT910Pは、未だ半年以下しか使用していませんし、大枚をはたいて購入したものですから、地デジ専用機になっても、それはそれで意味はあると思いますので、維持してゆきたいと思います。
なお、現状はビエラの電源とSTBの電源ONOFF連動させていますが、今後はDIGAの電源と連動させれば良さそうです。
>ユニマトリックス01の付属物さん
BWT520とBZT810の違いは、正直あまり把握できていません。BWT520の方が新しいため、何かと機能が便利になったのだろうなぁ(録画モードの細分化とか)くらいです。
BDT910Pを利用していてもっとも不便だったのは、2番組目の録画がDRモードでないとできない点及びダビング中に他の録画番組の編集ができない点でした。この2点は、両機種ともに長時間モードでの録画ができるようになったと理解してもよろしいでしょうか。
>まるたけ.comさん
BZT810は3番組同時録画可能及び1Tは魅力ですが、欲を出し始めるときりがありませんし、現状ビエラでもUSBHDDに録画しており、DVDのDIGAもつなげており、2T4チューナー態勢です。もっともUSBHDDは、録画して視聴→消去用ですし、DVD専用機のDIGAは、BDメディアがDVDメディアと値段に差がなくなったこと等から、よほどのことがないと録画には活用していません。CATVから撤退したあかつきには、DVD専用DIGAは、テレビチューナーの入っていない液晶ハイビジョンモニターにつなげる予定です(現状は別のSTBをつなげています。)。
BWT520を購入すると、BDT910Pとの2台持ち、ビエラのUSBHDDを含めると2T5チューナーになります。また、調査不足ではありますが、BWT520はNASへの録画もできるとかできないとか。DLNA対応のNAS(2T)を持っているので、活用を検討するのも楽しそうです。
気持ちは、BWT520に傾いてきています。
書込番号:14669130
0点

あまり、STBの機能はよく知らないのですが
わたしもレコーダ2台がいいとおもいます。
BWT520ならお部屋ジャンプできる上、付加機能で「家じゅう一覧」もあります。
BWT520とBZT810の差も含めて、HP確認なさっってみてください。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt620_520/index.html
>BWT520はNASへの録画もできるとかできないとか。DLNA対応のNAS(2T)を持っているので、活用を検討するのも楽しそうです。
残念ながら、DIGAではNASに録画は出来ませんし、ダビングも不可です。
書込番号:14669455
0点

BWT520は
・入出力端子にS端子とD端子出力がありません
・i.LINKが背面に1個だけ
・USB端子が背面に1個だけ
・AVC録画モードが21種(BZT810はAVCモードは6個)
・HDDにVR録画出来ない(=標準画質のDVDは高速ダビングで作れない)
・外部入力もAVC録画だからBDに高速ダビング可能
・Wチューナーで500GB
BZT810は
・入出力端子にS端子・D出力端子がある
・i.LINKは背面と前面に各1個の計2個
・USBは背面2個と前面1個の計3個
・HDDにVR録画出来るから標準画質DVDを高速ダビングで作れる
・外部入力はVR録画だからBDに高速ダビング不可(DVDには可能)
・CDをHDDに録音出来てJPEG再生時のBGMに出来る
・JPEGとビデオカメラ映像からオリジナル動画を作る
動くアルバムメーカーという機能がある
・3チューナーで1TB
>2番組目の録画がDRモードでないとできない点及びダビング中に他の録画番組の編集ができない点でした。この2点は、両機種ともに長時間モードでの録画ができるようになったと理解してもよろしいでしょうか。
イエスですが
ファイナライズとセットしたダビングだと編集出来ません
書込番号:14669710
0点

サムライ人さん、
やはり2台持ちを推奨していただけるのですね。2台持ちを基本として考えました。
ユニマトリックス01の付属物さん
詳しく教えていただきありがとうございました。機能としては、BWT520が自分の使い方にあっていると思いました。特に、外付けHDDに圧縮モードで録画できるようになっているのは全く知りませんでした。
妻は、AV機器に弱くビデオを視聴することさえできません。例えばBDT910Pで2番組同時録画しているときに他のTV番組を視聴したいときは、STBからテレビ視聴にビエラリンクを操作すれば簡単なのですが、それさえできず「観たいTVがみられなかった。」と不満を述べていることを思い出すと、チューナー3個あった方が良いとも思いました。
ほしいと思ったら、じっくり待てない性癖があいまって、結局欲をかきましてBZT820(コストとか言っていたのにすみません。)を購入しました。
BZT820についてもさほど調べていませんが、BWT520と同時期発売の上位機種のため満足できる機能がついているのではないかと期待しています。
いずれにせよ、ディモーラが使用できて圧縮モードで複数録画ができること、DLNAサーバー&クライアント機能があることは確実と思えたので、よしとします。
散在してしまったので、USBHDDを購入する余裕がなくなったように思いますが、現在ビエラに接続しているUSBHDDをDIGA用にすることも検討したいと思います。
書込番号:14670000
0点

>特に、外付けHDDに圧縮モードで録画できるようになっているのは全く知りませんでした。
BZT810と同じです(出来ません)
従来と同じでDRで録画し後から変換か
内蔵HDDにAVCで録画しUSB-HDDにダビングです
書込番号:14670174
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さんに付け加えると
BZT810は無線リモコン
BWT520は赤外線リモコンです。
これは、大きく違います。
レスポンスや無線のタッチパッド操作(これは賛否両論ですが)が全くかわりますね。
書込番号:14670196
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





