DIGA DMR-BZT810 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT810

USB HDD録画などに対応した3D対応ブルーレイDIGA(1TB HDD)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BZT810のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT810 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT810とスマートディーガ DMR-BZT820を比較する

スマートディーガ DMR-BZT820

スマートディーガ DMR-BZT820

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT810の価格比較
  • DIGA DMR-BZT810のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT810のレビュー
  • DIGA DMR-BZT810のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT810の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT810のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT810のオークション

DIGA DMR-BZT810パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT810の価格比較
  • DIGA DMR-BZT810のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT810のレビュー
  • DIGA DMR-BZT810のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT810の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT810のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT810のオークション

DIGA DMR-BZT810 のクチコミ掲示板

(2020件)
RSS

このページのスレッド一覧(全213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT810」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT810を新規書き込みDIGA DMR-BZT810をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
213

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

連続再生について

2011/12/28 12:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

先日スカパーe2について質問させていただいた者です。

無事この機種を入手したのですが、また質問があります。
連続再生する場合は「まとめ番組」を作成するのが必須なのでしょうか?

3歳の子供に録画番組を見せているのですが、
15分番組が終わるたびに再生ボタンを押すのが大変で・・・。
いままで使っていた古いディーガはふつうに連続再生だったんですが・・・。

よろしくお願いします。

書込番号:13950889

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BZT810の満足度5 いもちゃんる〜む 

2011/12/28 12:19(1年以上前)

HDD内の番組の場合は、まとめ番組を作成する必要があります。

BDにダビングすれば、無条件に連続再生しますが。
まとめ番組を作成したら、まとめ番組の中に入らず、まとめ番組を選択して再生ボタンを押すと、レジューム機能が効いた状態で再生されます。
まとめ番組の中を最初から再生させたい時は、サブメニューから先頭から再生を選べばいいです。
サブメニューからつづきから再生も選べます。こちらは再生ボタンを押した時と同じ動きをします。

書込番号:13950908

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/28 12:32(1年以上前)

連続再生&タイトル毎レジューム無しという
旧パナの仕様は評判が悪く
他社と同じようにタイトル毎再生&タイトル毎レジュームに
変更になっています

ディスク化すれば全部連続再生するし
まとめてしまえばまとめ再生する事で連続再生は可能です

旧仕様では録画順以外の連続再生は出来なかったから
まとめ再生は任意に出来るようになって便利です

書込番号:13950958

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:304件

2011/12/28 16:41(1年以上前)

★イモラさん、ユニマトリックス01の第三付属物さん
ありがとうございます。

やはり一手間必要なんですね。
子供が飽きた番組はすぐ消して、新しい番組と細かく頻繁に入れ替えるので
旧パナの仕様が楽で良かったんですがねぇ。
子供用はDR、大人用はXPに分けると、ごちゃ混ぜにならないし便利に
使っていたんですが・・・。

たしかに録画順以外の連続再生ができた方が便利ですもんね。

ありがとうございました、またよろしくお願いします。

書込番号:13951596

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/28 16:58(1年以上前)

まとめ表示は自由にタイトルを選べますが
まとめ内での連続再生は録画日順です

これも入れ替えるには外付HDDを利用するとか
HDD内コピーを使うことで入れ替え可能ですが
手間がかかるから非常用です

大人用と子供用はラベルを利用する事も出来ます

書込番号:13951630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:304件

2011/12/28 18:40(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

いつも迅速で丁寧な御解答、感謝いたします。

書込番号:13951972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

仕様「おまかせ録画機能」について

2011/12/26 05:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

レコーダーは過去に2台購入しましたが、どちらも東芝製でした。今回は3番組同時録画で機種を選定し、性能と価格でパナ製にしました。カタログスペックでは、SONY製はDVD関係の対応が弱く、ブルーレイを推奨という感じがしたので除外しました。さて、BZT810ですが購入して知ったのですがキーワード検索による「おまかせ録画機能」が見当たりません。東芝製のときは「韓国」、「韓流」などのキーワードで韓国ドラマをとっておりました。パナ製では基本は検索して予約する必要があるようです。まだ良く使い込んでいませんが「おまかせ録画機能」は設定できないのでしょうか。ご存知の方がおられましたら、お教え下さい。

書込番号:13942379

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/12/26 07:13(1年以上前)

>SONY製はDVD関係の対応が弱く、ブルーレイを推奨という感じがしたので除外しました

実際に使ってみると、他社でもBDの方が便利だから、思うほどには不便さは無いと思いますが。

>「おまかせ録画機能」は設定できないのでしょうか

本体にはありません。そもそも、予約系の機能は、パナ機は最低の機能しかありません。シャープにも劣ります。
その代わり、DIMORA(パンフが入っていたと思います)を使うと、劇的にパワーアップします。
自動録画もこちらから可能です。ただし、普通の予約と同じですので、録画品管理は自分で行う必要です。コレもDIMORAから可能です。

是非、DIMORAを使って見てください。一部有料の部分は有りますが、基本は無料です。

書込番号:13942488

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/26 08:50(1年以上前)

パナの場合はネット接続しDIMORAから
キーワード自動録画を設定します
キーワードはANDとOR検索を組合わせて10個と除外キーワードを5個
時間帯やチャンネルも指定できます
それが10セット(つまりキーワードは計100個登録可能)あります

DIMORAはレコーダーもTVも無関係(電源OFF中でも他の番組視聴中でも可能)に
ネットに繋がったPCがあれば世界中どこからでも
番組表から予約やキーワード自動録画設定出来るからかなり便利です
携帯からも簡単に予約や不要番組の消去可能です
https://dimora.jp/dc/pc/DESC/DimoraExplain.html

BZT810だったら無線LANも内蔵しています

書込番号:13942655

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2011/12/26 09:01(1年以上前)

>まだ良く使い込んでいませんが「おまかせ録画機能」は設定できないのでしょうか

皆さんのおっしゃられっるように、DIGAをLAN接続してDIMORAを使えばできます。

本体にもキーワード検索はありますが、あくまでも検索だけで勝手に録画はしません。
本件とは関係ありませんが、「番組名録画」もパナ機にはありません。

人それぞれ違うと思いますが、本体だけでの録画予約はSONY機のほうが断然使い易いです。

書込番号:13942676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/26 09:14(1年以上前)

個人情報とともに、予約した番組情報全てを収集・保管されて、そのデータを何に使われるか分からないサービスなんて・・・。

気持ち悪くて使えない。
恥ずかしいような予約内容なんかだと尚更だ(笑)。

書込番号:13942706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:26件

2011/12/26 10:35(1年以上前)

>個人情報とともに、予約した番組情報全てを収集・保管されて、そのデータを何に使われるか分からないサービスなんて・・・。

どんな番組が録画されてるのか?とか、キーワードの統計くらいはやっていそうですけどね。

DIGAのアニメモードの搭載なんか、ここの統計でのアニメの録画率の高さが原因だったりして(笑)。


閑話休題。

パナ機はディモーラを使わないと自動予約は出来ないし、
自動予約された番組は自動では『まとめ表示』されないので、
自分で操作してまとめる必要があったりしてちょっとだけ不便。

まぁ他の部分が高性能・高機能なので良いんですけどね。

(東芝機(i.Link搭載機)とパナ機なら、TS(DR)番組はムーブ出来るし。)

P.S.
今のデジレコは、各社、出来ること出来ないことの差が激しいので、
東芝、パナ、ソニーの3社のレコを同時使用するのが「幸せ」になれます。

書込番号:13942878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2011/12/26 11:24(1年以上前)

実際DIGAをLAN接続して使っている人はあまりいないのでは?
この掲示板に書き込むような人は別として…

パナしか使った事がない人はいいとして、SONYなどから買い替えた人は不満でしょうね。


私は有料放送は加入していないのですが、無料キャンペーンの時にだけ予約が入るSONY機を重宝しています。
DIMORAですと、情報が多過ぎて実際録画できる番組がわかりにくいです…

書込番号:13942996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2011/12/26 11:28(1年以上前)

DIMORAの良い所は、キーワード録画の選択録画がしやすい所ですかね。

書込番号:13943008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/12/26 15:02(1年以上前)

>我輩は猫舌であるさん

はじめまして。
横入りですみません。

書き込みにてパナ機と東芝機のムーブが可能とあったのですが、
当方、パナ機の810(当商品)と東芝機の810を所持しておりまして、
こちらでi.Linkを使ってムーブが可能なのでしょうか?
東芝機で録画した映像をパナ機に移したく思っています。

他の書き込みを拝見して、
rec-box?なるものがあればできるようなのですが、
i.Linkケーブルのみで可能なものなのでしょうか?
条件ありならできるなど、
諸注意などありましたら合わせてお教えいただけると幸いです。

宜しくお願いいたします。

書込番号:13943576

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2011/12/26 15:31(1年以上前)

endli9endli9さん。

>東芝機で録画した映像をパナ機に移したく思っています。

東芝機の810ってBlu-rayレコーダーですよね?
だったらBD-REにダビングしてBZT810にムーブバックすればいいだけですよ。
DRだろうがAVC録画されたものでも可能ですから。

i.LINKやLANケーブルでのムーブ はDR限定ですから。

書込番号:13943660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28338件Goodアンサー獲得:4192件 DIGA DMR-BZT810の満足度5

2011/12/26 15:32(1年以上前)

endli9endli9さん

東芝からパナへは、LANダビングが可能なのでそちらのほうが便利です。東芝間は高速ダビング、東芝からパナへは等速ダビングになります。RECBOXが必要なのは、テレビのREGZAで録画したタイトルをダビングする場合です。東芝間はDRタイトル、AVCタイトルが可能ですが、パナへはDRタイトルのみ可能です。AVCタイトルは、ダビングできませんと表示されます(スカパー!HDのAVCはダビング可能)。
他には、BZ810でBD-REにダビング後に、BZT810にムーブバックという方法もあります。この方法だとAVCタイトルもOKで、時間も速く済みますが、チャンネル番号と録画モードが表示されません。

書込番号:13943662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:26件

2011/12/26 17:32(1年以上前)

endli9endli9さん
>東芝機で録画した映像をパナ機に移したく思っています。

既に MondialUさん、まっちゃん2009さんからレスがありますが、

東芝BD機→パナ機(BZT810)の場合でしたら、
BD-REを使ってムーブバックさせるのが一番確実です。

LANでもi.Linkでもムーブ出来ますが、実時間かかります。

先の発言はスレ主さんの東芝機の型番がわからないので、i.Linkであれば、東芝DVD機でもTS(DR)番組限定ではあるものの、相互ムーブが可能なので書きました。(意外と便利)

この場合、必要なのはi.Linkケーブルを背面のジャック同士で繋いでおくだけ。

受け側を無操作状態(内蔵チューナーで番組を視聴してる状態)にしておいて、
送り出し側でi.Linkダビングを指示してやれば、こちらも実時間かかりますがムーブできます。

具体的な操作は、東芝機の場合、ダビング先にD-VHS機器を選ぶだけ。
(詳しくは、D-VHS機器とのダビングの方法を説明書で探してください。)

ただ、ムーブする番組は、ムーブ先の機器へ移してから編集した方が無難です。
ムーブの際、番組の頭がちょっと欠けますから……。

書込番号:13943973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/12/27 01:52(1年以上前)

>MondialUさん
お返事ありがとうございます。
i.LINK経由ですとDR限定なんですね。
確かにBD経由の方が簡単ですね。
購入して試してみたいと思います。

>まっちゃん2009さん
お返事ありがとうございます。
LANダビングというのもあるのですね。
色々と調べてはいるのですが、
こういった機器同士のリンク関連には疎いものでして…。
各々のマニュアルを再度確認させていただきます。

>吾輩は猫舌であるさん
お返事ありがとうございます。
ご丁寧に色々なケースを紹介いただいてわかりやすいです。
i.LINKですとDVD機でもいけるということなんですね。
ちょうどi.LINKケーブルを購入するタイミングだったので
それを使えるのであれば、と思いましたが、実時間ということであれば、
BDでのムーブバックが時間的にも一番よさそうですね。

皆様非常にわかりやすいお返事でありがとうございます!

書込番号:13946000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2011/12/27 02:30(1年以上前)

なんか沢山の返信を頂きありがとうございます。
DIMORA(ディモラ?)という奴を使えば良いのですね。正月休みに試してみます。
でも、しばらくは、東芝DVD機(RD-S1004K)とパナBD機(DIGA DMR-BZT810-K)を
併用します。これで5番組同時録画が可能です、東芝の8番組同時録画の最新機には敵いませんがなんか電気代かかりそうです。

DIGA DMR-BZT810-Kもお風呂用テレビ(SV-ME970-W)と併せて重宝しています。

ただ、パナ系の方には申し訳ありませんが、次回はSONY機を買おうと思います。

書込番号:13946056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2011/12/27 08:47(1年以上前)

>ただ、パナ系の方には申し訳ありませんが、次回はSONY機を買おうと思います。

色んなメーカーを使ってみて自分の好みのものを見つけるのもいいかもしれませんね。

私はSONY機からの買い増しなのですが、今まで慣れているSONY機をついついメインで
使ってしまうので、パナの良い所をあまり発見できていません。
良い所よりも、SONY機のように使えない部分に目が行ってしまいます。
もう少し使い込めば良い所がたくさん見えてくるかもしれませんし、パナ機からSONY機を
購入していれば反対の結果になったかもしれません…

3年前のSONY機と比べレスポンスは断然良いですし、コストパフォーマンスは高いと思います。
批判続出のリモコンも、個人的には一番のお気に入りの部分です…

ただ、基本的な部分は優秀だと思いますが、私はHDVカメラを所有し、スマートフォンへの
おでかけ転送を多用するので、現状のパナ機だけでは使いにくいと感じました…

でも、前々からパナ機も使ってみたいと思っていたので後悔はありません。
もしお金に余裕があれば、今後もパナ機とSONY機を併用して使って行きたいです。

書込番号:13946461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

クチコミ投稿数:23件

REGZA_BZ800ユーザでしたが、なかなかなじめないため友人に譲り、DIGA_BZT810に乗り換えました。
DIGAへの録画番組の移し変えで困っています。

1.アナログ時代にSPモード(VRモード)でDVD-RAMに保存した番組がUSB-HDDに保存できない。
 ⇒内臓HDDまでは保存できましたが、これをUSB-HDDにダビングができません。REGZAでは可能でしたがREGZAは手放してしまいましたので・・。
2.コピー制限付の番組を、REGZAで間違ってVRモードでDVD-RWにMOVEしてしまったためDIGAのHDDにダビングできない。
 ⇒DIGAで、DVD-RWからのダビングを行うとHDDにコピーされたように見えますが、HDDのタイトルに「×」が付加され見ることができない。

取説によると両方とも出来ないのは仕様のようですが、途中にパソコンをかましても、品質が悪くなってもかまいませんので、上記2つを何かしらの手段でUSB-HDDに保存する方法をご存知の方がおられましたら、ご教授願います。

書込番号:13937654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/25 01:01(1年以上前)

ダビングの件ではありませんが・・

HDDは長期保存向きのメディアではありませんので、別にHDDに記録しなくても良いと思います。
DVDと両方にバックアップとして残すなら別ですが・・・

頑張ってHDDに記録してもHDD故障したら全滅ですからね。

書込番号:13937679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/12/25 01:10(1年以上前)

正直、そこまでするなら他の方法がいいような気はしますが、
(DLNAサーバーなり、メディアプレーヤなり)

1.はたぶん、
・内蔵HDDからXPモードでBD-REにダビング
・BD-REからH?モード(HEあたり?)で内蔵HDDにダビング
すれば、USB-HDDにダビングできるようになるんじゃないかと思います。

2.はまっとうな方法ではできません。

書込番号:13937700

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2011/12/25 03:06(1年以上前)

クリスタルサイバーさん、返信ありがとうございます。
HDDに保存するのは、DVDで何度かDisk不良に遭遇し、痛い目にあったために相互バックアップとして使用しています。
あと、DVDに保存した番組だったらセットするのが面倒でなかなか見ませんが、HDDだったら見たいときに簡単に見れますので重宝しています。
今回、DVDに録画したものをB-Ray入れ替えるのは、枚数を減らすことが目的です。

アメリカンルディさん、ありがとうございます。
SPモードのUSB-HDD録画、1倍速のためかなり時間を必要としますが、試してみてOKでした。
大変助かりました。この方法ならAVC-HDのビデオカメラで撮ったビデオをUSBでDIGAにに取り込んだ後もUSB-HDDに移せそうですね。
DLNAサーバーは録画できるテレビ(REGZA)からのダビング用としてRECBOXがあるのですが、いまひとつ使いこなせていません。
もし使用するなら、DVD⇒PC⇒RECBOXというルートになるということすよね。
ただ、PCにB-Rayドライブが付いていませんので、B-Rayに残すのであれば、今のところDIGAを使用するしかありません。

DVD-RWのコピー制限付番組、やはり、あきらめるしかなさそうですね。

書込番号:13937922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TV付USB-HDDからのダビングはできますか?

2011/12/23 12:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

スレ主 rokku 6さん
クチコミ投稿数:2件

現在TVにUSB-HDDを接続して録画していますが、容量も多くなってきているので
BDレコーダーを使ってBD、DVDなどにダビング(ムーブ)をしようと考えているのですが

TVが、メーカーの違う2台なので、2台からダビング(ムーブ)を
するのに、BZT810購入を検討しています。

BDレコーダーは、初心者なので、DIGAかソニーと思いBZT810を検討
しています。他に扱い易い機種があれば教えて下さい。

ちなみにTVは、下記の2台です。
アクオスDZ3
レグザR1

メーカーカタログを見ると、同一メーカーのBDレコーダーだとLAN接続などで
可能となっているのですが、BZT810では出来るでしょうか?
LAN接続は、組んであります。

分かれば、お教え下さい。





書込番号:13930340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:13件

2011/12/23 13:38(1年以上前)

rokku 6さん
残念ながら、テレビに外付けのHDDからレコーダーへのLANダビングができるのは、極最近のテレビです。
rokku6さんがお使いのテレビからは録画したものを外に送り出すことができません。
見終わったら削除するか、HDD内に残すかの2択になります。
テレビ側の仕様につきダビングの術がありません。

書込番号:13930455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/12/23 13:48(1年以上前)

http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=12376411

REGZA R1であれば手段自体はあるようです。

書込番号:13930486

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/23 13:48(1年以上前)

アクオスは知りませんがレグザR1は出来るのでは?

それでもRECBOX(LAN-HDD)を購入し
R1→RECBOX(LAN-HDD)→BZT810と2度のダビングが必要です
R1→レコーダー直接だと評判はイマイチの東芝BDレコーダーにするしかありません

書込番号:13930489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2011/12/23 13:57(1年以上前)

レグザR1なら、
ネットワークダビング対応外付型ブルーレイドライブBRD-U8DMを使えば可能だ。
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-u8dm/spec.htm#kiki

アクオスは「X5」、「L5」なら可能であった。

書込番号:13930519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/12/23 14:25(1年以上前)

ついでにいうと対応したAQUOSからなら
どういうわけか知らないけどパナレコに
「非公式に対応」したっていう情報があります
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000262178/SortID=13917910/

もっとも確認したのはこの1件だけなので
あくまで保証は出来ませんけど

書込番号:13930604

ナイスクチコミ!2


スレ主 rokku 6さん
クチコミ投稿数:2件

2011/12/23 15:34(1年以上前)

色々な情報を、ありがとうございました。

方法は、幾つか有りそうなので、パナBDレコーダー購入も
含めて検討したいと思います。

書込番号:13930812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BZT810の満足度5 いもちゃんる〜む 

2011/12/23 18:01(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

該当先スレ見ました。
DLNAのガイドラインに準拠さえしていればDIGAはダビング可能に作ってあるそうです。
レグザTVがダビングできないのは東芝独自の認証が入っているかららしいです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20101007_397367.html

書込番号:13931325

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:13件

2011/12/23 20:05(1年以上前)

全くもって申し訳ありません。
お使いのこのAQUOS(DZ3)では対応していません。でした。

少しの表現違いで大きく内容が変わってしまいますね。失礼しました。
今後気をつけます。

書込番号:13931787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CSの番組表

2011/12/20 21:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

スレ主 優。さん
クチコミ投稿数:252件

購入して初めてCSボタンを押して番組表を出したのですがプロモチャンネル以外の番組が表示されてないのですがみたい番組を自分で設定するってことでしょうか?
レグザのテレビは最初から全部の番組が番組表に出ていましたが。

書込番号:13920211

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/20 23:14(1年以上前)

リモコンの番組表、サブメニュー、放送切替をお好みからCSで
表示されると思います。

書込番号:13920673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2011/12/21 21:17(1年以上前)

>購入して初めてCSボタンを押して番組表を出したのですがプロモチャンネル以外の番組が表示されてない・・・

もしかしてCSボタンをもう一度押すと他のチャンネル出てこないですか?
違っていたらすみません。

書込番号:13924089

ナイスクチコミ!0


スレ主 優。さん
クチコミ投稿数:252件

2011/12/21 22:08(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。

あぽりんさん
サブメニューでいつもは設定チャンネルにしてるのですべてに変えるとCSのチャンネルが出てきます。
毎回サブメニューからすべてと変更するしかないのでしょうか?

ローカスPCIさん
番組表のCS1、2とボタンを押すと番組表に一つのチャンネルがたくさん表示されてしまいます…

書込番号:13924405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2011/12/21 22:26(1年以上前)

優。さん
すみません。
私の思い違いだったようです。(旧機種と同じかなと思って・・・)
申し訳ありませんでした。

書込番号:13924513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/22 04:18(1年以上前)

優。さん

まず見てるチャンネルを本体に登録しましょう。
本体のチャンネルを登録したいチャンネルにあわせて番組が視聴できるか確認
視聴できたらリモコンのお好み(十秒戻し)、サブメニュー、登録、はい
以上で設定の番組表に表示されると思います。

書込番号:13925584

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/12/22 08:51(1年以上前)

お好み番組表(写真はぼくのBW730)

放送設定の段階で視聴したいチャンネルを登録します(取説準備編P39)
このとき13個以上あってもかまいません

次にスタート→放送設定 で
デジタル放送視聴・再生設定 で
「選局対象」をデフォルトの「すべて」から「設定チャンネル」にします
これでいかが?

ただ「お好みチャンネル」を使えば
放送波を問わずすべての放送を表示出来るから
地デジ・BS/CSすべての視聴したいチャンネルが48個以下なら
お好みチャンネル使ったほうが後々楽です

書込番号:13925925

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 優。さん
クチコミ投稿数:252件

2011/12/22 12:28(1年以上前)

レスありがとうございます。

夜帰宅したら試してみます。

書込番号:13926448

ナイスクチコミ!1


スレ主 優。さん
クチコミ投稿数:252件

2011/12/22 21:01(1年以上前)

色々試した結果チャンネル設定からチャンネルを設定して番組表の表示対象を設定チャンネルにするのが一番いいと思いました。

回答してくださった皆様ありがとうございました。

最後に気になったのですが焼き付き低減機能は液晶テレビの場合は切にしても大丈夫なのでしょうか?

書込番号:13927943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:115件

2011/12/23 16:22(1年以上前)

優。さん こんにちは

>焼き付き低減機能は液晶テレビの場合は切にしても大丈夫なのでしょうか?

取説では焼き付き低減機能「入」を推奨しているので、あくまで自己責任ですが、
私は、ネットで色々調べて、液晶TVであれば「切」にしても大丈夫と判断しました。
(パナの昨年の機種BW890を「切」で1年強使ってますが、液晶TVに特段の不具合出てないです)

ご参考まで

書込番号:13930943

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 優。さん
クチコミ投稿数:252件

2011/12/23 18:20(1年以上前)

むらのくまさん

お返事ありがとうございます。

この機種で初めてグレーだったので液晶でも焼き付きがあるのかと思いました。
テレビはレグザだったので焼き付き低減機能はなく今までずっと4:3の放送は黒で見てたのでちょっと心配になりました。

液晶テレビは大丈夫なのですね。設定で切にしてみます。

後、電源が切の状態でリモコンの矢印キーを押すと本体の表示画面が消えている時に時計が一瞬表示されるのを初めて知りました。

書込番号:13931397

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USB2.0手動切替器

2011/12/23 02:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

スレ主 club T.J.さん
クチコミ投稿数:68件

USB2.0手動切替器を使って、HDDを複数台つなぎ、切り替えて使う事はできますか?

実際にやってみえる方はみえますでしょうか?

書込番号:13929230

ナイスクチコミ!1


返信する
MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2011/12/23 07:42(1年以上前)

あまり、おすすめは出来ませんが、あくまで自己責任で行ってください。

USB-HDDを認識しなくなったり、中身が消えてしまったりする可能性があることを前提としてやってください。

@各ポート毎スイッチ付きUSBハブを使ってください。

A切り替え時は本体(BZT810)の初期設定でUSB取り外しを行ってからUSBハブのツナがっていたスイッチを切る(この時点でUSBハブのスイッチは全てOFF)

B本体(BZT810)の電源を切る

C本体(BZT810)表示部にDマークや録画表示が無いことを確認後、USBハブのツナギたいポートのスイッチを入れる(その他のスイッチは全て切る)。

D本体(BZT810)の電源を入れる。
この時未登録のUSB-HDDは登録設定を行う。

BCDで電源入りのままでUSBハブのツナギたいポートのスイッチを入れても認識はするみたいですが、おすすめはしません。

結論から言えば出来はしますが自己責任で!
私は自己責任でBZT710で人柱実行中ですが(笑)

書込番号:13929468 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 club T.J.さん
クチコミ投稿数:68件

2011/12/23 08:02(1年以上前)

返信ありがとうございました。

USB2.0手動切替器を使うのか、素直にケーブル差し替えを行うのか、使い勝手・手間・安心感等を考えて、決定・実行してみようと思います。

書込番号:13929503

ナイスクチコミ!2


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2011/12/23 08:41(1年以上前)

ラック等に入れてしまうと差し換えがかなり面倒ですからね。

ラックをキャスター付きのパイプ棚にすれば楽かも。

因みにですが、ソニー機は試してみましたがUSBハブは使えませんでした。

書込番号:13929579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/12/23 10:06(1年以上前)

club T.J.さん
> USB2.0手動切替器を使うのか、素直にケーブル差し替えを行うのか、使い勝手・手間・安心感等を考えて、決定・実行してみようと思います。

ケーブルの差し替えですが、DIGA 本体側ではなく、USB HDD 側で差し替える方法もあります。

これなら、ラック等に DIGA を格納しておいたとしても、長めの USB ケーブルを使ってラックの外などの作業がしやすい場所までケーブルを引っ張っておいて、そこで USB HDD 側でケーブルの抜き差しをすれば作業はしやすいと思います。

我が家は DIGA ではなく東芝レコですが、背面にしか HDD 用の USB 端子がないため、その方法で TV 台の横にケーブルを出しておいて、そこで USB HDD の抜き差しをしています。


なお、この場合でも USB HDD の切替にあたってはMondialUさんが書かれた手順に従って DIGA および USB HDD の操作をしてください。((4) のスイッチ切替のところで、USB ケーブルを差し替えすることになります)


スイッチ付き USB HUB を使う方法と私が書いた方法の違いは、単純に USB ケーブル 1 本で済むということと、間違って複数の USB HDD を接続する状態にはならないということだけですね。

デメリットは、毎回 USB HDD 側の USB ケーブルを抜き差しするので、接触不良が発生する可能性が 0 ではないということとか、USB HDD の置き方によっては、USB HDD の USB 端子に埃が溜まりやすくなるということでしょうか。

書込番号:13929804

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 club T.J.さん
クチコミ投稿数:68件

2011/12/23 11:12(1年以上前)

いろいろな方法がありますね。

自分の使用環境に合っている方法を考えて選んでみます。

ありがとうございました。

書込番号:13930005

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT810」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT810を新規書き込みDIGA DMR-BZT810をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT810
パナソニック

DIGA DMR-BZT810

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT810をお気に入り製品に追加する <1065

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング