DIGA DMR-BZT810
USB HDD録画などに対応した3D対応ブルーレイDIGA(1TB HDD)

このページのスレッド一覧(全213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 5 | 2011年12月21日 09:58 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年12月21日 00:01 |
![]() |
1 | 2 | 2011年12月14日 12:09 |
![]() |
43 | 14 | 2011年12月11日 22:18 |
![]() ![]() |
13 | 8 | 2011年12月11日 16:48 |
![]() |
8 | 5 | 2011年12月11日 01:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810
昨日、港北のヤマダで購入しました。
価格は\80800 P21% 5年保証付きです。
残り1台で2週間後に再入荷とのことでした。
本日TVと接続したのですが、DIGAで番組表を開くと、切り替え時に音声が途切れてしまいます。
TVはAQUOSです。そのような現象が起こる方いらっしゃいますでしょうか。
AQUOSのみで番組表を操作する際はそのようなことが起こりません…。
1点

DJ KUNIIさん こんにちは
パナレコ旧機種BW890、BW690と東芝TV32A1をHDMI接続で使ってますが、
同様な症状が出てます。(特に気にしてませんが)
過去同様なスレ立ちましたが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000164120/SortID=12854061/
TV側の問題かもとのご指摘もありました。
(なお、私はTV側の不具合とまでは深刻に捉えてませんので、念のため。
相性が今一歩ぐらいに考えてます。)
ご参考まで
書込番号:13909426
0点

むらのくまさん
ご返信ありがとうございます。
過去スレも確認させていただきました。
私はHDMI接続で使用しております。
D端子で接続されている方は現象が起こらないとのことなので、
デジタルの接続端子の問題も考えられるのかもしれませんね。
あとはご指摘の通り、『相性』の問題ですかね。
とても参考になりました。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:13913818
0点

>本日TVと接続したのですが、DIGAで番組表を開くと、切り替え時に音声が途切れてしまいます。
うの家でも毎回?音声が途切れますよ。
SONYのEX700とHDMIでつなげています。
書込番号:13914018
0点

昨日家に帰って確認してみたら、音声が途切れたりはしませんでした…
ただ、以前は途切れる事が頻繁にあったと思います。
書込番号:13917561
0点

DIGA DMR-BWT2100-K を ビエラVT3にHDMIで接続して使ってますが
番組表に切り替えるとその都度同じ現象起きますよ。
BZTでも同じ現象が起きるんですね。
ビエラVT3では番組表に切り替えてもその現象は起きませんが。
確かにちょっと「イラッ」としますよね。
質問なんですが、みなさんはBZT810にどこのメーカーのHDDをつなげてますか?
メーカー純正は高いようなのでバッファローとかで大丈夫でしょうか?
810と710で非常に悩んでるんですが2TBくらいのHDDをつなげれば
710でいいと思うんですけど、録画データが飛んだりしても怖いし
「絶対」ってやつは本体に残したいので500じゃ不安かなとか
いろいろ考えてしまいます。録画はそのまま画質で取りだめが基本ですが。。。。
書込番号:13921920
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810
Panasonicのデジタルハイビジョンビデオカメラ(HDC-SD5)で撮影したムービー(AVCHD) を、同社のDVDレコーダー(DMR-XW300)に撮りためて楽しんできました。現在、BZT810の購入を検討中です。DMR-XW300にもi.LINK端子がついているのですが、i.LINK接続でムービー(AVCHD) をBZT810にダビング(またはムーブ)して、さらにブルーレイディスクに焼くことは可能でしょうか?要はムービー(AVCHD)をブルーレイディスクに整理したいということです。ヤマダ電機の某店舗で店員さんに聞いてみましたが、全く要領を得ませんでした。自分でもいろいろ調べた結果、i.LINK接続ではDRモードの番組しかダビングできないこと、ダビングには実時間を要すること等が分かってきましたが、そこから先が分かりません。初めての書き込みに付き、ここで質問するのが適当なのかわかりませんが、何卒よろしくお願いします。もし、上記のことが可能なら、何も迷わずにBZT810を購入しようと思ってます。
0点

>i.LINK接続でムービー(AVCHD) をBZT810にダビング(またはムーブ)して、さらにブルーレイディスクに焼くことは可能でしょうか?
不可能です
i.LINKムーブやダビング出来るのは
デジタル放送をDRで録画した番組だけです
XW300で取り込んだAVCHDの映像を
高速ダビングでDVD(AVCREC)化し
そのDVDをBZT810のHDDに高速ダビングすれば良いです
そうすればカメラで撮影した映像から無劣化です
DVD-RAMを使えば良いと思います
書込番号:13920663
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、素早い回答、ありがとうございました。DVDを介してダビングすれば良かったんですね。問題解決してすっきりしました。明日にもBZT810買ってきて、せっせとダビングしようと思います。
書込番号:13920724
0点

SD5の映像だとたぶんですが
BZT810のHDDに取り込んでからも
高速ダビングでBD化してからも
カメラの撮影日時情報を画面に自由に表示できる可能性があります
注意点は全部高速ダビングを使う・・・です
それとDVD1枚に入らないタイトルは適当な所でタイトル分割し
HDDに取り込んだ時点でタイトル結合すれば良いです
ただし結合部分で少し映像の停止(シームレス再生OFF)や
音声の途切れ(シームレス再生ON)が発生するから
そのつもりで分割箇所は選んでください
書込番号:13920887
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

ディーガがサポートしているのは2TBまでですよ。
過去に3TBを接続して認識できなかった報告があります。
根本的に利用できません。
書込番号:13889209
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810
設置後初めてDVDをセットしたところ、ディスクが取り出せなくなってしまいました。
説明書に書かれている作業は一度試したのですがダメでした。
修理に出す前に他にやれる事は無いですか?
5点

取説操作編P165のことですよね?
順を追って振り返りますが
電源を切った状態で
「決定」と「青」と「黄」を同時に5秒以上押し
(本体表示窓に00 RETが出ます)
本体表示窓に「06 FTO」が出るまで
右の矢印を数回押します
そのあとに「決定」を押してもダメってことですか?
一度電源コードを抜き
再度差し込み「PLEASE WAIT」が消えたのを確認し
再度同様の操作をしてもダメなら修理行きかと思います
書込番号:13820972
14点

リセットして電源消えてからイジェクト押しても無反応ならハリガネ突っ込んで無理矢理
トレー引っ張り出すしか無いかも、初期不良っぽいからいっその事SVマン呼んでDVD
取り出させるついでにBDドライブ交換させれば。
書込番号:13820974
5点

ありがとうございました。
万年睡眠不足王子さんのやり方で解決しました。
右ボタン数回押しが抜けていました・・・。
ただ、ディスク取り出し後に念のためコンセント抜き差したら、「PLEASE WAIT」の表示が20分近く消えません。(今朝も「PLEASE WAIT」の表示が1時間位続いていました)
初期故障の可能性があるので、明日にでも購入先に問い合わせてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13821096
4点

po-72さん、はじめまして。
自分も購入後一週間で同じような状況になりました。
自分の場合は更に深刻で電源を入れてしばらくするとBD読み込み中状態でフリーズしてしまいHDDで録画した番組一覧ボタンが反応しません。
もちろんディスクも読み込み出来ない状態で再生もイジェクトも反応せず・・・
マニュアルの強制排出でディスクは取り出せましたが録画も再生も出来ないのでただのチューナー機になってしまいました。
メーカーと販売店に連絡して初期不良の可能性があるかもしれないとの事で一応、販売店から新品を送ってもらいました。
ただ、HDDに保存した内容を(USB-HDDにも録画あり)取り出せないか?とメーカーに聞いた所、内部エラーなので難しいと言われました。
夕方にサービスマンの方が訪問して見てもらうのでまたご報告したいと思います。
購入して一週間のためディスクにバックアップもしてないので本体が完全修復しないとHDD内のデータ(USB-HDDも)は諦めるしかなさそうです。
810を購入してちょっと後悔しています・・・
書込番号:13823325
7点

この機種は、あの東芝も顔負けするくらい不具合情報が多いですね。
予約したのに録画されなかったとか、推奨外付けHDDを接続したのにエラーになるとか、内蔵HDDが壊れて録り溜めたものがゼロになるとか、後を絶ちません。
これはパナの品質管理が、いかにいい加減かという現れだと思います。
おそらく価格を抑えて機能を増やし、シェアをさらに上げるために安物パーツを多用したのでしょう。
さすがはパナソニックですね。
書込番号:13825628
4点

本日、新品交換をして貰いました・・・。
今度こそ壊れない事を祈りたいと思います。
書込番号:13828809
0点

日曜日に購入しました。
高いだけあって性能については大した不満はないのに、もうおかしくなりました。
ダビングはこれまでに3回して成功していましたが、今回は初めて、書き込み終了後自動でファイナライズをする設定でDVD-Rにダビングを選びました。
操作後、設置しているリビングを離れて他の部屋にいました。
ちょうどダビングが終わるであろう頃、リビングにいた家族が「変な音がした!」と慌てて呼びに来たので確認したら、パッと見ただけでは何も異常は分からなかったのですが、操作をしていると、USB-HDD(持っていない)がどうこうというエラー画面が出て、ディスクも取り出せない状態でした。
ここのスレッドのコマンドを10回ぐらい試してようやくディスクは取り出せました。
ディスクは無事ファイナライズが完了しており、他の機械で再生できたのですが、これが最後。
肝心のレコーダーは、画面はBD読込中の表示、本体もディスクのアイコン点滅の状態で、スタート画面から録画の一覧を呼び出すも一覧に何も出ません。
放送中の番組は見られます。
予約した録画も当然実行されず、どうにもなりません。
デオデオの5年保証はあるのですが、やはり修理ないし返品交換を依頼するしかないのでしょうか。
3日間とはいえ調子にのって録画を結構していたので悲しいです。
電源を落とすなど、考えられることは何度も試しましたが、改善しませんでした。
あと、電源オンの状態でコマンドを入力し、00、03、04、01を全部選ぶうちに画質が落ちました。
何かまずいことをしてしまったのでしょうか。
ちなみにテレビは32R1で、HDMIでつないでいます。
その他不足している情報があればご指摘をお願いします。
書込番号:13863581
0点

追記です。
PCのハードディスクが壊れたと同じような、等間隔の異音がするのでハードディスクの異常だと薄々思っており、詳細診断をしたらやはりそのようです。
コードは0801−0000−0000−0000
画像参照。
書込番号:13863698
0点

ご愁傷様です。
購入前に、こちらのスレは見ませんでしたか?
新品交換になると思いますが、パナに拘りがなければ別な機種(ソニーAT970Tなど)に変更してもらっても良いような気がします。
書込番号:13864425
2点

Its a sonyさん、こんばんは。お返事ありがとうございます。
実はこのスレッドも読んでおりました。軽率でした。
しかしながら、2年間じっくり検討して、この価格帯で望むスペックの機種がこれしかなかったので、思い切って購入したのです。
そしたら見事に貧乏くじを引いてしまいました。
お示しのソニーの機種ももちろん魅力的ではあるのですが、まだBD−Rを導入するつもりはなく、DVD−Rにアナログ画質最長4時間でしかダビングできないのであれば、現在持っているRDR-HX72(壊れそうで壊れない。本当は完全にこれが壊れる前に最新機に移行しようと思った)にテレビ外付けHDDや外付け地デジチューナーから録画しつづける方が私に向いているようです。
さて、本日デオデオのサービスマンを呼び、診てもらって、明日(金曜)午前に別の機種を持ってきてもらう約束をしました。
しかし、代わりの品で同じ現象が起きては意味がないので、返品の申し入れをするか一晩だけ考えます。
書込番号:13866791
0点

2年間検討して決めた機種なら、もう一度だけ使ってみればいいと思います。
このスレッドのスレ主さんも新品交換したそうですが、おそらく無事に使えている事と思いますよ。
書込番号:13867442
0点

>しかし、代わりの品で同じ現象が起きては意味がないので、返品の申し入れをするか一晩だけ考えます。
残念ですが、BZT810は、ハズレが多いと思います。交換してもハズレなら、
BZT710やBWT510ではダメですか?これらはハズレが無いと思いますが。
USB-HDDを増設すれば、HDDの少なさは問題無いと思います。
書込番号:13867448
0点

新品交換から10日程経ちましたが、今回は何の問題もなく使えています。
それと、交換前の機体はリモコンの反応もおかしくて、反応が無かったり、逆にちょっと触れただけなのに、勝手に進んでしまったり・・・とおかしかったのです。
だけど、どこかの口コミで、「新リモコンはそんなものだから、タッチパッドに慣れるかシールを貼るか・・・」みたいな書きコミがあったので諦めて居たのですが、機体交換をしたら、全て解消されてさくさくと動きました。
今度は当たりの機体で良かったです。
書込番号:13878418
1点

こんばんは。結局そのまま交換していただきました。
今のところ不具合は全くありません。
しかし、念のためこれからは機械に大きな負荷のかかる作業(複数録画しながらのダビングなど)をしないようにします。
書込番号:13880518
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810
かなりの初心者ですいません。
今日、安さにつられて購入しました。
説明見てテレビとレコーダーを接続したのですが、地上デジタル用のケーブルをレコーダーに接続するとレコーダー電源をつけないとテレビが見れない状態です。
テレビの電源のみでテレビを見る方法ってありますか?
地上デジタル用のケーブルをテレビにつけると今度はレコーダーによる録画が出来なそうみたいですし。
助けてください(/≧◇≦\)
0点

>テレビの電源のみでテレビを見る方法ってありますか?
>地上デジタル用のケーブルをテレビにつけると今度はレコーダーによる録画が出来なそうみたいですし。
TVにアンテナ線が接続されていません。レコーダーと双方にアンテナ線を接続して下さい。
書込番号:13878850
2点

レコーダーのアンテナ出力から、TVのアンテナ入力に
アンテナ線をつないでいないのではありませんか?
書込番号:13878871
2点

jimmy88さん
被っちゃいましたね!すみません。m(_ _)m
書込番号:13878891
0点

ご回答ありがとうございます。
テレビからレコーダーへ地上デジタル放送を送る方法ってありますかね?
やはり壁のアンテナから二つにケーブルを分離してそれぞれに接続しないとですかね。
書込番号:13878910
1点

>テレビからレコーダーへ地上デジタル放送を送る方法ってありますかね?
それは逆です。
レコーダーからTVへアンテナ線を繋いで下さい。
書込番号:13878912
2点

F端子のケーブルが付属していなかったら購入してください。
他の方が書かれているように、レコーダーのアンテナ出力をテレビに繋ぐと見る事ができます。
分配器等を使う必要は有りません、ケーブルを一本用意するだけですよ。
書込番号:13878914
2点

壁から出てるアンテナ線をBZT810のアンテナ入に繋ぎ
BZT810のアンテナ出とTVを付属のアンテナ線で繋いだら
地デジは映るはずです
BSは別です
書込番号:13878920
3点

皆様、大変ありがとうございます。
出来ました!
さて…やっとスタート地点に立てた感じで、先が思いやられます(;_;)
書込番号:13878925
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810
現在、防水ワンセグSV-ME970を所有しており、
風呂でのワンセグの受信は、ほぼいけてるのですが、
一部のチャンネルで不安定なときもあります。
DIGA DMR-BZT810-Kを買うと、お部屋ジャンプリンクで安定して見れるようになるのでしょうか?
DIGA DMR-BZT810-KとSV-ME970との組み合わせで、見れるコンテンツは何になりますか?
0点

>DIGA DMR-BZT810-Kを買うと、お部屋ジャンプリンクで安定して見れるようになるのでしょうか?
>DIGA DMR-BZT810-KとSV-ME970との組み合わせで、見れるコンテンツは何になりますか?
下表を見ると「放送転送機能」に対応しているから“無線LAN環境が良ければ”ワンセグよりも安定して視聴できる“かも”しれません。
http://panasonic.jp/support/r_jump/connect/por_cont.html
(持ち出し番組未作成の場合変換が必要なので)制限も多いようです。
http://panasonic.jp/support/viera_1/connect/rest/index.html
書込番号:13859410
3点

今、お風呂でインターネットがサクサク動いて、
YouTubeがスムーズに見れているのであれば安定になると思いますよ。
少なくとも、どこかのチャンネルだけ不安定ってことはないはず。
書込番号:13859506
3点

私の家はワンセグがイマイチなエリアで、風呂場もかなり電波悪いです。
そのため、先日DIGA810とその970を買いました。
810で録画済みのものは綺麗に見れますし、現在放送中の番組も綺麗に見れます。
ワンセグは比較対象にならないです。映像が乱れたりも基本的にしません。
楽しいお風呂ライフが待っていると思います。大満足です。
書込番号:13860475
1点

返信ありがとうございます。
ワンセグよりこのDIGA使って地デジ見た方が良さそうですね。
たぶん電池の持ちがワンセグと地デジでは違ってきそうなところが気になりますが。
書込番号:13876541
0点

ヤスピー006さんが書かれてるとおり、
画質がワンセグとは雲泥の差です。まあ、フルセグテレビと比較すると逆の意味で雲泥の差ですが。
録画番組を見る場合は、お部屋ジャンプリンクもできますが、
かんたん自動転送を設定しておいて無線LAN親機の近くに置いて充電しておけば、
ネットワークから内蔵メモリかSDカードに決まった時刻に転送できて、
無線LANの電波を気にせず見れるのでこれも便利です。
最後、どうでもいいことですが、
昔、DMC-FZ10の板にたまに出没していたので(当時のハンドル名失効してしまいましたが)、
Panasonicfanさんの名前が懐かしく。。。
書込番号:13876662
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





