DIGA DMR-BZT810 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT810

USB HDD録画などに対応した3D対応ブルーレイDIGA(1TB HDD)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BZT810のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT810 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT810とスマートディーガ DMR-BZT820を比較する

スマートディーガ DMR-BZT820

スマートディーガ DMR-BZT820

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT810の価格比較
  • DIGA DMR-BZT810のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT810のレビュー
  • DIGA DMR-BZT810のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT810の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT810のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT810のオークション

DIGA DMR-BZT810パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT810の価格比較
  • DIGA DMR-BZT810のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT810のレビュー
  • DIGA DMR-BZT810のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT810の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT810のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT810のオークション

DIGA DMR-BZT810 のクチコミ掲示板

(2020件)
RSS

このページのスレッド一覧(全213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT810」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT810を新規書き込みDIGA DMR-BZT810をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
213

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

本当に初心者なので、スレを立てていいかどうかも、立て方すらわからないので、ご迷惑をおかけしたらすみません。
これまでTVはREGZA9000にI.O.DETAのHDCR−U2.0EKで録画していたのですが、HDDが動かなくなりました。
いよいよレコーダーを買い換えようと思い、東芝を検討してみたのですが、どうも・・・

そこでこちらのにしようかと思うのですが、HDDからレコーダーのHDD,もしくはブルーレイにダビングすることは何をやっても無理ですか?

悪あがきをしてみようと思っているのですが・・・

書込番号:13848078

ナイスクチコミ!0


返信する
RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2011/12/04 11:44(1年以上前)

>HDDが動かなくなりました。
>HDDからレコーダーのHDD,もしくはブルーレイにダビングすることは何をやっても無理ですか?
動かなくなったHDDから録画したものを取り出すと言う意味ですよね?
一般的には無理という回答になります。

書込番号:13848096

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/12/04 11:58(1年以上前)

言葉足らずですみません。
まったく動かないのではなく、ときどき固まってしまったり、スムーズに動かなかったり。最初2分くらいはきちんと動いていて、急に止まったり・・・と、いう感じです。
みていない番組などはどうやっても取り出せないのかと思ったものですから。
どうやっても他社は無理なら(外付けHDDが正常に動いたとしても)東芝も再検討しようかと悩んでいます。

書込番号:13848148

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/04 13:46(1年以上前)

外付HDDからRECBOXってLAN-HDDにダビング後
RECBOXからパナ機(BZT810)にダビング可能ですが

外付HDDの調子が悪いのなら
それが理由でダビング出来るかどうかは分かりません
それは東芝のレコーダー使っても同じだと思います

RS-71さんの回答は外付HDDが壊れてるなら
パナでも東芝でも無理って意味だと思います

書込番号:13848493

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/12/04 13:54(1年以上前)

なるほど・・・

>外付HDDからRECBOXってLAN-HDDにダビング後
 RECBOXからパナ機(BZT810)にダビング可能ですが

 外付HDDの調子が悪いのなら
 それが理由でダビング出来るかどうかは分かりません
 それは東芝のレコーダー使っても同じだと思います

いろいろ他の書き込みを見てみましたが、やっぱり無理なものは無理ですね。

パナ製がこれからのことを考えてみてもよさそうなので、購入を本格的に考えます。


RS-71さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:13848526

ナイスクチコミ!0


SSHHUUさん
クチコミ投稿数:379件

2011/12/05 12:32(1年以上前)

便乗質問させて下さい。

今REGZAに外付けHDDを接続してありますが、BZT810を購入後、殆ど使わなくなってしまいました。
今迄撮りだめておいた外付けのHDDから、RECBOXという物を購入すれば、BZT810にダビングできるのでしょうか?
横から済みませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:13852553

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/12/05 15:30(1年以上前)

SSHHUUさん
> 今迄撮りだめておいた外付けのHDDから、RECBOXという物を購入すれば、BZT810にダビングできるのでしょうか?

REGZA TV がレグザリンクダビング対応の機種なら上記のことはできます。
(レグザリンクではなく、レグザリンクダビング対応である必要があります)

ただし、REGZA TV -> RECBOX のダビングをして、さらに RECBOX -> BZT810 のムーブをするという 2 度手間がかかります。(REGZA TV -> RECBOX は番組時間の 2/3 くらい、RECBOX -> BZT810 は実時間かかります)

また、REGZA TV や RECBOX, DIGA に限らず、一般的に他の機器やメディアへはダビング 10 情報を保持したダビングはできないので、今回の使い方の場合も RECBOX にダビングした時点で「コピー不可・ムーブのみ可」という状態になり、以後 (RECBOX -> BZT810 など) はムーブとなります (RECBOX の HDD からは消えます)。

なので、同じ番組を BD メディアに 2 枚焼きたい (保存したい) とか、BZT810 の HDD にも残した上で、BD メディアにも焼きたいといった場合は、その枚数・回数だけ REGZA TV -> RECOBX, RECBOX -> BZT8210 のダビング・ムーブをしないといけないので、意外と面倒です。


もし、REGZA TV で録画した番組を編集等をしなくてそのまま BD メディアに焼くことさえできればよいということなら、以下のいずれかの方法を使うことで、REGZA TV からレグザリンクダビングを使ってダイレクトに BD メディアに保存できて、手間がだいぶ省けます。

a) パソコン+I-O Data BRD-U8DM (ソフト付き)
b) パソコン+BD ドライブ+I-O Data DTCP-IP Disc Recorder (ソフト)
c) パソコン+BD ドライブ+DigiOn-DiXiM BD Burner 2011 (ソフト)
d) 東芝 D-BR1 (BD プレイヤー/ライター。2012 年 1 月発売予定)

なお、これらは BZT810 (や RECBOX) は無関係な (必要ない) 方法なので、BZT810 に番組を持っていくことが必要というのであれば、やはり RECBOX が必要になります。

書込番号:13853078

ナイスクチコミ!0


SSHHUUさん
クチコミ投稿数:379件

2011/12/05 15:54(1年以上前)

shigeorgさん 

大変詳しくお教え頂きまして、恐縮です。
かきのどれかにしようと思います。

a) パソコン+I-O Data BRD-U8DM (ソフト付き)
b) パソコン+BD ドライブ+I-O Data DTCP-IP Disc Recorder (ソフト)
c) パソコン+BD ドライブ+DigiOn-DiXiM BD Burner 2011 (ソフト)
d) 東芝 D-BR1 (BD プレイヤー/ライター。2012 年 1 月発売予定)

ありがとうございました。

書込番号:13853151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/12/05 20:39(1年以上前)

shigeorgさま

私もとても勉強になりました。
もし、HDDが無事なら試してみます。
パナ機、購入しました。

書込番号:13854144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ダビングについて

2011/12/03 10:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

スレ主 シュリDさん
クチコミ投稿数:139件

この機種のHDDからDVDへのダビング速度、ブルーレイへのダビング速度を教えてください。
(製品詳細ページをみても記載されていなかったので)
現在使っている東芝機でDVDにダビングする際は高速ですが、SONYは等倍とあり、
パナだけがわからず・・・買い替えを考えているため、よろしくお願いいたします。

書込番号:13843089

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/12/03 10:36(1年以上前)

パナはソニーと違って、ディスクに書き込む形式でHDDに録画しておけば、
BDでもDVDだろうが高速ダビングできます。
(外部入力からの録画等、どうやってもBDに高速ダビングできる録画モードが
選択できない場合等を除けば)

実際の記録倍速はある時期から公開されなくなったので詳細はわかりませんが、
BDもDVDも速い倍速のディスクほど速くダビングできます。
ただし、DVDは8倍速ディスクと16倍速ディスクはそんなに変わらないです(同じかも)。

書込番号:13843121

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:115件

2011/12/03 10:37(1年以上前)

取説P80〜81

シュリDさん こんにちは

取説操作編P80〜81に記載があります。
ご参考まで。

書込番号:13843125

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/12/03 13:12(1年以上前)

>東芝機でDVDにダビングする際は高速ですが、SONYは等倍とあり

東芝も常に高速というわけではないです。
ソニーはどんな場合でもDVDはと奪いですが、東芝とパナはどんな形で録画するか(DR・AVC・VR)と
それをどんな形(VR・AVC・東芝はDRも)で残すかによって高速か等倍かは変わります。

書込番号:13843722

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2011/12/04 00:49(1年以上前)

以下のダビング時間は、2年程古い、DMR-BW870でです。

HDDのDR録画、約2時間58分(容量18522MB)を、BD-R 25GB(容量22454MB)に高速ダビングして約27分掛かります。
これでBD-Rの82%を使いますから、フルにダビングすれば33分位かかると思われます。

書込番号:13846829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BZT810の満足度5 いもちゃんる〜む 

2011/12/04 01:25(1年以上前)

嫁100までさん

申し訳ないけど、スレ主さんの質問はDVDの書き込み速度の話です。
ちなみに、BD-Rにしてもメディアが2倍速〜6倍速まであるので何を使ったかによって時間は変わってきます。
東芝だとBD-Rは4倍速までしか出ませんけどね。
また、東芝だとDVDでも6倍速までです。

アメリカンルディさんの書いているように以前はDVDの書き込み速度も記載があったのですが今は無くなっています。
まあ、以前記載があったとき12倍速だったので、悪くてもそれに近い速度は出るんじゃないかと思いますが。

高速ダビングが利用可能なのは他の方が書いておられるように録画モードによって変わります。

書込番号:13846949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2011/12/05 01:15(1年以上前)

★イモラさん

ありがとうございます。ご指摘の通りで、お恥ずかしい。
BD-Rはパナの型番不明、4倍速で、DR→DRの高速ダビングです。

書込番号:13851445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リンクについて

2011/12/01 22:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

スレ主 優。さん
クチコミ投稿数:252件

この機種を購入予定ですが質問させてください。

今テレビはレグザZ9000を使ってますがこの機種とHDMIで接続するとレグザリンクみたいのはどの程度できるのでしょうか?

初歩的な質問ですみませんがよろしくお願いします。

書込番号:13837809

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BZT810の満足度5 いもちゃんる〜む 

2011/12/01 23:02(1年以上前)

レグザリンク(HDMI連携)に限って言うと、テレビの番組表からの録画予約以外全て動くと思って良いです。

レグザリンクダビングが必要であれば、RECBOXと言うLAN HDDが別途必要になります。

テレビの電源がOFFの状態でディーガの番組表ボタンを押す(ディーガは電源ボタンでは連動しない為)とディーガの電源がONになるのと同時にテレビの電源もONになりディーガの画面が表示されます。
もし、テレビの電源がONの状態であれば、ディーガを接続したHDMIに自動的に画面が切り替わります。
また、テレビの電源をOFFにすると、ディーガの電源も連動してOFFになります。

また、レグザのリモコンから、ディーガを操作することが可能です。
我が家の場合、Z1なのですが、コマ送り以外のその他の機能は、ほぼ動作可能でした。

書込番号:13837881

Goodアンサーナイスクチコミ!0


FIXER(T)さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件 DIGA DMR-BZT810のオーナーDIGA DMR-BZT810の満足度4

2011/12/01 23:45(1年以上前)

リンクについて なので、レグザでは無いのですが
SONY BRAVIA W5000 (40V型)と、
この機種DMR-BZT810-KをHDMIで接続。

リモコンの「スタート」「再生」「予約確認」「録画一覧」「番組表」
のボタンをテレビの電源が切れている状態で押すと、テレビの電源が
入ってさらにDIGAの入力(レコーダー1と表示)に切り替わります。

また、DIGAを起動中にDIGAリモコンのテレビの電源ボタン(赤)を押すと
テレビとDIGAの両方の電源が切れます。

これだけでも結構便利です。

書込番号:13838081

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件

2011/12/02 03:00(1年以上前)

○○リンクは、HDMI-CEC規格にメーカー独自の機能を+したものですから、最低限の連動(電源ON、OFF等)はします。

東芝同士だと、レグザリンクダビングが代表的な物です。

メーカー違っても、テレビの番組表から録画予約が出来ないぐらいですから、テレビのUSB-HDDに録画している番組をダビングしないのなら、OKです。
(したい場合は★イモラさんが言っている機器を別途購入する必要はあります)

たしかスレ主さんは、スカパー!HD録画関係も必要だったと思いますので、スカパー!ダビング出きるこの機種で問題ないと思います。

ただしスカパー!HD録画は、内蔵HDDのみOKですから、最悪は内蔵→外付けUSB-HDDにムーブすればいいと思います。

ただしテレビに繋いでるUSB-HDDがあるなら、レコーダーに繋げても初期化されます(個体縛りがあり登録した個体しか録画は見れない)ので、注意してください。

書込番号:13838560

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 優。さん
クチコミ投稿数:252件

2011/12/02 18:42(1年以上前)

回答ありがとうございます。

★イモラさん
RECBOXはここの掲示板でよく聞きますがネット環境のない家でも使えるのでしょうか?

FIXER(T)さん
ソニーのテレビでもリンクは大体できるんですね。
テレビが東芝でもレコーダーはパナソニックでも問題ないですね。

ぱぐわんさん
スカパーHD録画が便利にできるならこの機種にかなり傾いてます。

書込番号:13840513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BZT810の満足度5 いもちゃんる〜む 

2011/12/02 18:50(1年以上前)

>RECBOXはここの掲示板でよく聞きますがネット環境のない家でも使えるのでしょうか?

取りあえず、インターネット環境は必要ないのですがLANの構築は必要になります。
まあ、それは必要な機器もケーブルもそんなに高くないので、購入してきて接続すれば、大体自動的に接続できます。

ただ、問題なのは携帯からアクセスされているようですが、パソコンはお持ちじゃないのでしょうか?

インターネットに接続されている必要はないのですが、RECBOXの操作はパソコンのWebブラウザから行います。
テレビが持っているWebブラウザでも操作可能なのですが、Z9000だともしかしたら対応していなかったかも知れません。ちょっと、ここは自信がないので詳しい人お願いします。

ともかく、必ずしもPCである必要はないのですが、RECBOXの操作画面を表示できるWebブラウザが必要になります。PCをお持ちならば、何の問題もないのですが。

書込番号:13840539

ナイスクチコミ!0


スレ主 優。さん
クチコミ投稿数:252件

2011/12/02 19:17(1年以上前)

★イモラさん

早速レスありがとうございます。

PCもないです…。



とりあえずスカパーチューナーのHDDがいっぱいになったのでスカパーHD録画ができるレコーダーがほしいです。

書込番号:13840639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BZT810の満足度5 いもちゃんる〜む 

2011/12/02 19:40(1年以上前)

>とりあえずスカパーチューナーのHDDがいっぱいになったのでスカパーHD録画ができるレコーダーがほしいです。

で、あれば、まず、ディーガだけ購入しておけばいいのでは。
REGZAで録画した番組をどうするかは後で考えれば良いと思います。
PCがなくても、REGZA→RECBOXまではREGZA側で操作可能です。

ですから、取りあえず、ディーガだけ購入しておいて、スカパー!HDチューナーの直接の録画先にもできるし、スカパー!HDチューナーの内蔵HDDに録画した番組も、ディーガには直接ダビング可能です。

一度に、全部できればそれに越したことはないのですが、できることから進めるのも良いと思います。
いずれにせよ、ディーガであれば、RECBOX→ディーガ間の操作を何で行うかを後で考えればいいだけです。もしかしたら、先に書いたようにもしかしたらREGZAのブラウザでも可能かも知れないし、PCで無くても、今はブラウズできる商品はいくつでもあるので、まずは差し迫っているスカパー!HD対応だけ考えればいいと思います。

書込番号:13840740

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/12/02 20:55(1年以上前)

★イモラさん
> テレビが持っているWebブラウザでも操作可能なのですが、Z9000だともしかしたら対応していなかったかも知れません。

我が家の Z7000 で OK なので、Z9000 でも大丈夫でしょう。

ただし、死ぬほど遅いです :-) (ページ切り替えなどが数十秒から数分単位で待たされます)

書込番号:13841045

ナイスクチコミ!1


スレ主 優。さん
クチコミ投稿数:252件

2011/12/02 21:54(1年以上前)

★イモラさん

とても分かりやすく説明して頂いてありがとうございます。

明日にも近所のヤマダ電気で下見してきます。

書込番号:13841332

ナイスクチコミ!0


スレ主 優。さん
クチコミ投稿数:252件

2011/12/03 15:51(1年以上前)

本日近所のヤマダ電気で78000円ポイント4000円で購入して来ました。(加入はしなくてもいいとのことでヤマダのクレジットカードにとりあえず名前と住所書いて1000円安くなりポイントでHDMIとLANケーブルを購入)

今設定が終わって3番組録画とスカパーHD録画を試しています。

書込番号:13844306

ナイスクチコミ!1


スレ主 優。さん
クチコミ投稿数:252件

2011/12/04 11:44(1年以上前)

購入して色々設定してスカパーHD録画も快適に出来て良かったです。

これで年末年始のスカパーを容量を気にしないで録画できます。

回答して下さった皆様ありがとうございました。

書込番号:13848100

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

複数DVD→1枚のブルーレイへ

2011/12/03 04:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

スレ主 pkotanさん
クチコミ投稿数:17件

現在XW-100を使用していますが、調子が悪く今度こちらの機種に買い替えを考えています。
子供の誕生からたくさんのDVDに収めてきました。

複数のDVD→HDDに記録→編集→ブルーレイに出来ませんか?

いろいろしらべましたが、違法?著作権?やらでDVDをHDDに記録できないらしいのですが・・・

私が考えた方法として解らないので教えてください。

@別途費用がかかりますが、昔のDVDレコーダーならDVD→HDDに出来ると思うので、一度取り込み、昔のDVDレコーダーのHDDデーターをBZT810に移そうかと思いますが、出来ますか?

外付けHDD対応ブルーレイレコーダーの外付けHDDをPCと接続し、溜め込んでから、本体にデータを移動しブルーレイに出来ますか?

PCなら出来ると思いますが、当方のPCにはブルーレイが無いし、編集すると重いし何日かかるかわからないぐらいストレスたまり、あてになりません。PCまで買い直す前にレコーダー買い直す方が我が家では最優先事項です。出来ないようならPC買い替えまで待ちますが、出来る方法があれば教えてください。


書込番号:13842444

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/12/03 07:48(1年以上前)

おはようございます。

お望みのことは出来ますよ。
お持ちのDVDがVRモードで作成されたものなら内蔵HDDに高速ダビング(無劣化)ができます。
videoモードで作成されたものなら実時間ダビング(劣化)になります。

そして編集後BD化するときは実時間ダビング(劣化)になります。

BD化するまでにVRモードなら1回の劣化で済みますが、videoモードだと2回劣化します。

BD化が大前提ならソニー機がいいですよ。
VRモードだろうがvideoモードだろうが内蔵HDDに取り込む時に指定のAVC録画モードに変換しながらの実時間ダビング(劣化)してBD化の時は高速ダビング(無劣化)になり、必ず1回だけの劣化ですよ。

書込番号:13842668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2011/12/03 07:53(1年以上前)

>昔のDVDレコーダーならDVD→HDDに出来ると思うので、

昔も今も、アナログ放送なら可能、デジタル放送はコピー制限が掛かっているので不可です。

>外付けHDD対応ブルーレイレコーダーの外付けHDDをPCと接続し、

初期化しないと認識しません。

>本体にデータを移動しブルーレイに出来ますか?

PCに接続して使っている外付けHDDを、対応ブルーレイレコーダーでも、
初期化が必要ですので、移動するものが無くなります。

書込番号:13842676

ナイスクチコミ!2


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/12/03 08:07(1年以上前)

>複数のDVD→HDDに記録→編集→ブルーレイに出来ませんか?

皆さん仰る様に可能ですが、時間が掛かる上に画質も劣化してしまいます。

お子様の記録であれば尚更劣化は気になると思うのですが...

枚数が減る事以外にメリットは何も有りません。今のDVDのままが良いと思います。

書込番号:13842713

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/12/03 08:16(1年以上前)

DVDディスクの耐用年数の問題も有るので、BDドライブが無くても今所有している
PCのHDDにバックアップはとっておいた方が良いと思いますし、DVDももうひと組
作っておいた方が安心です。

書込番号:13842740

ナイスクチコミ!2


すかたさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:59件

2011/12/03 08:17(1年以上前)

おはようございます、pkotanさん。

お望みのことが可能、画質の劣化はみなさん言われてるとおりと思います。

なので、↓この勘違いだけ…
> いろいろしらべましたが、違法?著作権?やらでDVDをHDDに記録できないらしいのですが・・・

pkotanさんが撮影されたお子さんの映像の著作権はpkotanさんにあるんですよ。
違法になどなりようがありません。ご安心下さい。

書込番号:13842744

ナイスクチコミ!4


スレ主 pkotanさん
クチコミ投稿数:17件

2011/12/03 13:14(1年以上前)

早速返答ありがとうございます。
悩みが解決できました。
調べている過程で、DVD→HDDに記録できるという項目を発見できなくて・・・すみません。

Mondialさん
現在パナでビエラリンクしていますので、ソニー機は検討していませんでした。
パナがテレビ業界を撤退することで、今後他社についても検討します。
今回はパナでいくと思います。

バカボン2さん
考えが甘かったですね。初期化必要だと意味ないですね。

jimmy88さん
もしDVDが壊れた時を考えると、予備に持っておく事と、DVDを入れ替えせずいろいろ一気に見たいな〜と思ってましたので、ただ劣化が気になりますが・・・

油 ギル夫さん
必ずバックアップDVDは作成していますが、枚数がかさばり・・・改めて親ばかだな〜て思っています。

すかたさん
今まで出来ないと思ってましたので、「何でオリジナルが出来ないのだろうと思ってました」
冷静に考えると、おっしゃる通りですね。

今回皆さん方に助けて頂き有難うございます。
またご指導の程宜しくお願いします。

書込番号:13843741

ナイスクチコミ!0


sinipercaさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:20件

2011/12/03 14:10(1年以上前)

>PCなら出来ると思いますが、

PCで画質劣化なく、BDMVにメニュー付で編集(authoring)できます。
フリーソフトであれば、multiAVCHD。

tsMuxeRでVOB(mpeg)を基本ストリームにdemuxした上で、
Blu-Rayフォーマットに(remuxして)再構築する仕様。
ただし、音声がLPCM(wav)であれば、ac3に変換されます。

>当方のPCにはブルーレイが無いし、

外付け(USB)のBDドライブもそこそこ安くなっています。
バルク品でも可(SATA⇔USB変換は必要)。
あるいは、ドライブ換装。


>編集すると重いし何日かかるかわからないぐらいストレスたまり、あてになりません。

encodeやtranscodeをする訳ではないので、それ程のPCのパワーは必要ありません。


>PCまで買い直す前にレコーダー買い直す方が我が家では最優先事項です。

前述の通り、BDドライブを導入すればいいと思います。

>出来ないようならPC買い替えまで待ちますが、出来る方法があれば教えてください。

書込番号:13843936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リモコンに慣れますか?

2011/11/21 18:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

初めて投稿します。
本機に興味があるのですが、
このサイトをみていて、リモコンの操作性が気になっています。

投稿によっては、「慣れるまで、時間がかかりそう」と、将来(?)に期待しているのもありました。

そこで、質問なのですが、皆様が購入して、1、2ヵ月が経ち、
未だに慣れないのか、
それとも慣れていくのか、
ご教授お願いします。

書込番号:13794867

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/11/21 18:57(1年以上前)

該当するひとじゃないけど
正直慣れるか否かは個人差ですからねえ…

ちなみにぼくがお店でいじった限りでは
慣れそうにないと思いました

書込番号:13794877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2011/11/21 20:58(1年以上前)

初めてのパナ機ですが、リモコン操作は2週間でほぼ慣れました。
今までパナ機を使っていた人のほうが馴染みにくいかも知れませんね…
無線リモコンは快適です。

ただ、DIMORAを使っていますので、文字入力はしていません。

書込番号:13795340

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mami_rさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:101件

2011/11/21 21:40(1年以上前)

私の場合、とても慣れそうもなかったので9月末に710と増設USBHDDを買いました。

書込番号:13795587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2011/11/22 00:52(1年以上前)

無線式リモコンのメリットは障害物を気にせず使用できること。
これは非常に快適でした。
フリック操作(指を滑らせるようにして操作し、ページ送りする)も快適でした。

しかし十字キーと決定ボタンの区別が非常につきにくいです。
決定ボタンを押しているつもりが、カーソルが上にいったり、下に行ったり…
ものすごいストレスだったので、結局赤外線式で学習リモコンを使っています。

学習リモコンにしたおかげで、BW950のリモコンから「タイムワープ」ボタンを学習し、使用しています。
「タイムワープ」ボタンが新型のリモコンからなくなっていて、個人的に「タイムワープ」機能を多用していたので、かえって良かったかもしれません。

書込番号:13796681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/11/22 01:02(1年以上前)

無線リモコンは便利なのでソニーの学習リモコンを持っていますが、本機では純正リモコンを
使用しています。

操作には慣れたとは思うのですが、決定ボタンの押し間違いは未だにやってしまいます。

結論、次機種ではタッチパネルは要らないので要改善です。

書込番号:13796726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2011/11/22 01:19(1年以上前)

決定ボタンの所にシールを貼ると使い易いという書き込みがありましたよ。

私は、そんな事をしなくても間違えなくなってしまいましたが…
でもこれだけ非難の声が上がるのは、よっぽど問題があるのでしょうね。

書込番号:13796766

ナイスクチコミ!2


ネネ!さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:117件 DIGA DMR-BZT810のオーナーDIGA DMR-BZT810の満足度5

2011/11/22 09:06(1年以上前)

私も所持者ですが、未だに押し間違えは多いです。
ただ、無線機能が快適ですので学習リモコンは所持していますが
この機種の操作は無線リモコンを使用しています。
また私の操作がなぞる様な使い方のようで、
勝手にフリック操作になってしまいますのでフリック機能はオフで使用しています。

もし春の新型で無線リモコンが改善されていてこの機種でも使用できるならば
リモコンだけでも買い替えたいと思っています。
決定ボタンに点字のような凹凸があるだけで大分使いやすくなると思います。
それほど無線リモコンは快適だと思っています。

書込番号:13797330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/11/22 10:08(1年以上前)

>投稿によっては、「慣れるまで、時間がかかりそう」と、将来(?)に期待しているのもありました。

パナファンで「慣れの問題」としたい向きの発言も
過去にはありましたが、最近は言及がないですね。

書込番号:13797484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BZT810の満足度5 いもちゃんる〜む 

2011/11/22 10:42(1年以上前)

私の場合は、決定ボタンの位置にシール派です。
別に慣れる必要もなく、これで問題なく使えています。

ただ、慣れないのはスタートボタンの位置。
旧式のリモコンに慣れている人は、この位置変更に慣れなければならないのだが、
私は未だに慣れてない。(笑)

購入してすぐに、パナのサポートに電話して、顔なじみ?声なじみ?の人に
具体的に、ここはこうしろと、事細かく要望しておいた。
時期モデルで対応するんじゃなくて、すぐにリモコンだけ出せと要望しておいたんだが
現時点でも発売される様子もなさそうなので、次期モデルまでこのままでしょう。

本体の機能は自分ではどうしようもないけど、リモコンは他にも代替策があるので、
あまり購入には影響しませんでしたけどね。
まあ、使いこなせなければ、別途購入する必要が生じるんでしょうけど。
私の場合、BZT800の無線リモコンもあるし、学習リモコンも持っていたので、
すでに代替策が手元にあったと言うのもありますが。

ただ、結局、付属のリモコンを使っています。
決定ボタンの位置にシールで十分使えると思いますけどね。

書込番号:13797568

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ネネ!さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:117件 DIGA DMR-BZT810のオーナーDIGA DMR-BZT810の満足度5

2011/11/22 11:27(1年以上前)

>ただ、慣れないのはスタートボタンの位置。

私はこの機種がパナ機で初めての機種ですので全機種のリモコンはあまり知りませんが、
この点は私もそう思います。

と言いますか、再生・一時停止などの再生系ボタン周辺のボタンの形が
ほとんど同じなので分かりづらいです。(慣れの問題かもしれませんが)
わざわざ再生ボタンの凹凸を探してから押していますので
ほとんどブラインドタッチとも言えないかもしれません。(慣れの問題もあると思いますが)
また、ボタンが大きいので押しやすい反面
指の移動が多いのでこちらも不満と言えば不満です。

書込番号:13797684

ナイスクチコミ!0


hide234さん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/22 13:12(1年以上前)

こんにちは。

910の方で似たような話題に触れたのですが、
該当部分だけ貼り付けます。ご参考までに。。

==========================================================================

こちらであまりにも評判が悪いので気にはなっていたのですが、土曜の内に
慣れてしまい、今では「決定」一発確定率95%くらいです。

私は、レコに限らず新たな機器を購入すると、まずリモコンのよく使うキーの
場所を覚えてブラインドで操作出来るようにするのですが、このタッチパッドの「決定」、
「見ない」がコツだと思います。
「決定」場所を見ながら押すと上に行ったり無反応だったりすることが多いですが、
リモコンを見ずに、「左右の(ポッチの)だいたい真ん中」「上下の(ポッチの)
だいたい真ん中」という感じで押すと、結構な確立でヒットしますのでみなさんお試しあれ。

==============================================================================

書込番号:13797995

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 DIGA DMR-BZT810の満足度5

2011/11/22 23:23(1年以上前)

一週間ほど使用してますが決定は4〜5回に1回はミスしますね、ラフに操作してるせいも有るかもしれませんが。
慣れると言うよりそんな物だと思って使っていこうかと思っています。

ただ決定位置と再生ボタンが離れている、再生関連のボタンが目で確認しないと解りずらい(これは選局ボタンと隣接しているのが原因)が不満点です。
以前は東芝機を使用しておりブラインドタッチで難なく使えました。このリモコンのおかげで東芝機の特殊な形状が使い易かったんだと気づかされました。(万人にそうとは限りませんが)
このリモコンはそこまで慣れる自信は今のところ有りません。

確実にこのリモコンは次製品では大幅に改良される事は間違い無いと思います。

書込番号:13800234

ナイスクチコミ!3


thaisukiさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/24 12:52(1年以上前)

これほど最悪リモコンの話題で盛り上がる機種は珍しいですね。
購入を検討される方はとにかく事前に自分で操作してみて下さい。

録画の予約や各種設定など自分で納得できれば
他人の意見は無用です。
先週パナの相談室に改善要求しました。
スマホ感覚が売り物かも知れないが
一部の若者が喜んでるスマホをこのような
商品には押し付けないで欲しい
本体性能は良いので年末商戦に勝負したいなら
簡単リモコンや710等の代替え品との無償交換などの
対策をして下さい。
購入したお客にテープ貼らせたり簡単リモコンを
別途買わせるなんて苦労をさせて良いものか?
ヤマダ電機では最悪リモコンを店頭から隠して販売しています。

毎日使うリモコンです
家族も使います
自分が慣れるだけでも一苦労なのに
たまにしか触らない人からは
あなたがクレーム受けますよ。

書込番号:13806642

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/11/24 13:28(1年以上前)

編集したりするなら使いにくいけど
予約して見て消すだけならほとんど不満は出ないと思います

要は家族の何人が編集までするのか?が問題で
自分以外は編集しないのなら
予約・見て・消しだけの家族から
不満が出るのはほとんど無いと思います

実際はレコーダーに興味無い家族は
予約と消去もせず(これは口頭で依頼するだけ)
見る(再生)だけしかしないって話も良く聞きます

>これほど最悪リモコンの話題で盛り上がる機種は珍しいですね。

逆に言うと
リモコンくらいしかケチのつけようが無いって事かもしれません

BZT810がよくフリーズしたり録画してなかったり
バージョンアップ毎に消えた不具合と新しく出た不具合の検証が必要なら
のんびりリモコンの操作性を検証するスレは立たないかも?

書込番号:13806765

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/11/27 00:09(1年以上前)

皆様

詳細なご返信に感謝します。
本来ならば、お一人おひとりに感謝を伝えさせていただくべきですが、
申し訳ありません。

このリモコンが、修正課題を抱えていることは間違いないですね。
ただ、現在のリモコンと付き合っていくうえで、「何とかなりそうだ」ととらえました。
皆様方の工夫を参考にして、トレーニング(?)します。
それでも、どうにもならなければ、学習リモコンなどに解決策を求めます。

ありがとうございました。

書込番号:13817477

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

質問 お部屋ジャンプリンク

2011/11/25 13:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

クチコミ投稿数:2件

お部屋ジャンプリンクを使用中、番組の音声が途切れたり、まったく音声が流れない事があるのは、なぜでしょうか?

書込番号:13810862

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2011/11/25 13:30(1年以上前)

無線ですか?

画質を落とせばマシになるかもしれませんね。

画質デジタル家電用の子機を使うと改善されるかも?
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_client_digitalkaden.html

書込番号:13810922

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/11/25 13:31(1年以上前)

接続は無線でしょうか?
症状的にはLANの速度不足で起こる可能性が高いですが、映像は途切れたりはないでしょうか?

書込番号:13810924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2011/11/25 13:36(1年以上前)

>画質デジタル家電用の子機を使うと改善されるかも?

訂正
デジタル家電用の子機を使うと改善されるかも?

書込番号:13810941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/11/25 13:43(1年以上前)

無線です。パナソニック推奨のバッファローの機種を使用してます。

書込番号:13810959

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2011/11/25 14:40(1年以上前)

http://panasonic.jp/support/r_jump/

お部屋ジャンプリンクのサポートページです。

まる写しですが
「宅内ネットワークの使用状況によっては伝送速度が不足し、再生コンテンツの映像が止まったり乱れたりすることがあります。
高画質なコンテンツの伝送には高い伝送速度が必要です。たとえばBSデジタルハイビジョン放送をDRモードで録画した番組を早送り再生する場合、宅内の実行伝送速度は38.4Mbps(24Mbps×1.6倍)必要です。」
と記載があります。
私の場合、有線ですが途切れの経験は一度もありません。

なお、BZT810には「自動レート変換制御/レート変換制御機能」があります。
http://panasonic.jp/support/bd/network/rjump_set/index.html
http://panasonic.jp/support/bd/network/rjump_set/bzt910.html

書込番号:13811089

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:489件

2011/11/25 14:54(1年以上前)

>無線です。パナソニック推奨のバッファローの機種を使用してます。

どうして、情報を小出しにするかよくわかりませんが。
もう少し詳しく書いたほうが、的確なアドバスがくると思いますよ。使用機器、設置場所、配線、通信規格など。

書込番号:13811114

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件 DIGA DMR-BZT810のオーナーDIGA DMR-BZT810の満足度4

2011/11/25 20:37(1年以上前)

で、、、音声だけなのですか?

自動レート変換制御はクライアント/プレーヤー側もパナでないと機能しませんので
プレーヤーが何か?というのも情報がないと・・・

書込番号:13812097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2011/11/25 22:31(1年以上前)

>なお、BZT810には「自動レート変換制御/レート変換制御機能」があります。

変換された映像は、早送りができないみたいです。
スキップは対応するみたいですが、CMしかチャプターを打たないパナ機では使いづらいですね。

CSなどの映画だと、途中からみたい場合はどうしたらよいのでしょうか…

書込番号:13812727

ナイスクチコミ!0


雀騎士さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:13件

2011/11/25 23:02(1年以上前)

5GHzのnを使えば問題なくいけるはずです
2.4GHzのnだと混線などで途切れることもあります
DLNAなら5GHz帯を使うのがベストです

書込番号:13812907

ナイスクチコミ!1


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2011/11/26 08:56(1年以上前)

>CSなどの映画だと、途中からみたい場合はどうしたらよいのでしょうか・・・

この設定では使用していませんので確実ではないのですが、レジュームが機能する筈です。
リビングで見て続きを寝室で見る事がよくあります。
本機で途中まで早送りしてからだと少し面倒かもしれませんが・・・。

書込番号:13814090

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT810」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT810を新規書き込みDIGA DMR-BZT810をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT810
パナソニック

DIGA DMR-BZT810

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT810をお気に入り製品に追加する <1065

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング