DIGA DMR-BZT810 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT810

USB HDD録画などに対応した3D対応ブルーレイDIGA(1TB HDD)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BZT810のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT810 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT810とスマートディーガ DMR-BZT820を比較する

スマートディーガ DMR-BZT820

スマートディーガ DMR-BZT820

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT810の価格比較
  • DIGA DMR-BZT810のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT810のレビュー
  • DIGA DMR-BZT810のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT810の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT810のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT810のオークション

DIGA DMR-BZT810パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT810の価格比較
  • DIGA DMR-BZT810のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT810のレビュー
  • DIGA DMR-BZT810のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT810の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT810のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT810のオークション

DIGA DMR-BZT810 のクチコミ掲示板

(818件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT810」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT810を新規書き込みDIGA DMR-BZT810をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
94

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 スカパーHD録画について

2011/10/23 22:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

クチコミ投稿数:16件

現在、スカパーHD録画をハードディスクに
繋いで録画しているのですが、録画した番組
をBDに編集、保存したい為、本機の購入を
考えております。
その際、チューナーと本機を繋いだ場合に、
現在繋いでいるハードディスクに録画して
いる画像は、LANケーブルを繋ぎ換えないと
見れないのでしょうか?
また、現在ハードディスクに録画している
画像を、本機に移せる方法とかあるのでしょ
うか?
初心者なので、解りやすいアドバイスを頂け
れば助かります。

書込番号:13669736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/10/23 23:08(1年以上前)

全く意味がわからないww

今HDDを繋いで録画してると言ってもどのHDDを何に繋いでどうやって録画してるのか書いてくれないと読んでる人はあなたの環境がさっぱりわかりませんよww

今どきは録画と言えばHDDにするのが当たり前で詳細を書かないとww

書込番号:13669809

ナイスクチコミ!4


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/10/23 23:18(1年以上前)

D2XXXさん
> 今HDDを繋いで録画してると言ってもどのHDDを何に繋いでどうやって録画してるのか書いてくれないと読んでる人はあなたの環境がさっぱりわかりませんよww

いくつかの可能性から勝手に推測すると、DTCP-IP 対応 LAN HDD (NAS) へ録画しているのではないかと。

その場合、LAN HUB を使ってスカパー!HD チューナー、NAS、BZT810 を 3 台とも接続すれば、BZT810 に録画することもできますし、これまで NAS に録画した番組をスカパー!HD チューナーや BZT810 経由で見ることもできます。

また、もし NAS (HDD) が I-O Data RECBOX なのであれば、BZT810 に番組を移動 (ムーブ) することができます。その場合は、ムーブ操作はパソコン等のブラウザから RECBOX にアクセスして、RECBOX の「コンテンツ操作」画面から作業をする必要がありますので、LAN HUB にさらにパソコンを接続する必要があります。

NAS がバッファローの LinkStation シリーズの場合は BZT810 へ番組を持っていくことはできません。

書込番号:13669862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2011/10/23 23:20(1年以上前)

説明不足だった様ですみません。
現在は、チューナーと外付けハードディスク
をLANケーブルで繋いで録画しているので、
録った番組を見る事しかできません。
これで解りますでしょうか?

書込番号:13669871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/10/23 23:31(1年以上前)

完璧なご説明有難う御座いますww

書込番号:13669929

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/10/23 23:49(1年以上前)

>初心者なので、解りやすいアドバイスを頂ければ助かります

チューナーの型番、HDDの機種名をお知らせいただかないとわかりやすいアドバイスは出来ないです。
初心者といわれるのでしたら、最低限の情報は提供しましょう。
特に情報が少ないときに、予測しながらレスをすると余分なやり取りが必要以上に発生します。

書込番号:13670022

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/10/23 23:58(1年以上前)

>現在は、チューナーと外付けハードディスク・・・これで解りますでしょうか?

残念ながら、分かりません。

コレが具体的にどう言った「機種なのか」によって、答えが変わると言うことです。
店員等に勧められるがまま揃えたのかも知れませんが、

明快な答えが必要なら、最低限メーカーや型番程度は提示が必須です。
特に抽象論を書かれて理解出来ないとなれば、尚更です。

判断が出来ないのであれば、実物の写真を載せれば、分かる人は分かります。

書込番号:13670081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:11件

2011/10/24 18:56(1年以上前)

>また、現在ハードディスクに録画している
>画像を、本機に移せる方法とかあるのでしょうか?

スカパーHD録画対応HDDでスカパーが推奨(動作確認)しているメーカーは『アイ・オー・データ』と『バッファロー』です。

これまでのスレ主さんの書き込みから察すると、スレ主さんの知識からして使用されてるHDDは、一般に家電量販店などで購入出来るスカパーHD対応HDDと思いますので、『アイ・オー・データ』か『バッファロー』のどちらかと思います。

しかし、パナソニックでダビング動作確認がとれているものはアイ・オー・データの下記製品のみです。

アイ・オー・データ HVL-AVシリーズ
HVL-AV3.0 (HDD容量 3TB)
HVL-AV2.0 (HDD容量 2TB)
HVL-AV1.5 (HDD容量 1.5TB)
HVL-AV1.0 (HDD容量 1TB)

アイ・オー・データ HVL1-Gシリーズ>
HVL1-G2.0T/IP (HDD容量 2TB)
HVL1-G1.5T (HDD容量 1.5TB)
HVL1-G1.0T (HDD容量 1TB)
HVL1-G500 (HDD容量 500GB

上記の型番(品番)では無い場合、本機(BZT810)へのダビングは不可能とお考えください。

LAN-HUBは家電量販店で1000円位で普通に売られてますし、ルーターは現在インターネット接続でお使いになっているモデムにLANの空きがあれば、それを利用出来ます。

使用しているHDDがRECBOXの場合は、shigeorgさんが説明されてる内容が的確だと思いますので、参考にされたら良いと思います。

ネット接続設定は使用しているHDDメーカーや製品のサポートへ電話で聞くのが一番分かりやすいです。

メーカーは商売なので、例え無知でも皮肉や罵声を浴びせられる事はありませんので、可能な限り活用しましょう。

書込番号:13672817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2011/10/24 21:33(1年以上前)

皆様、色々とご説明ありがとうございます。

ハードディスクは、アイ・オー・データー
のHVL1-G1.0Tでしたので、接続の仕方に
よってはダビングできるのですね。

本機購入後、メーカー等に問い合わせて、
挑戦したいと思います。

書込番号:13673601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/10/24 22:15(1年以上前)

>HVL1-G1.0Tでしたので、接続の仕方によってはダビングできるのですね。

であれば、ムーブ(ダビング)可能です。

>LANケーブルを繋ぎ換えないと見れないのでしょうか?

ムーブにはルーター経由での接続が基本的には必要です。
HVLからDIGAへのムーブには、PCからの操作が必要になります。
HVL、PC、DIGAの3つの機器が同時接続必要なのと、ムーブには必要ないですが、スカパー!HDチューナーでの
録画まで考えると4台の機器が接続必要です。
また、DIGAの機能を100%利用(dimoraやアクトビラ・youtube等)することまで考えると
直結では無理があります。

※あと、ついでですが、一般的に外付けというとUSBHDD(e-sataの場合もありますが)の事を指します。
HVLのようなLANを利用したものはLANHDDまたはNASという表現の方が誤解を生みません。

書込番号:13673934

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

チャプターの編集は?

2011/10/23 17:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

スレ主 nankaitaroさん
クチコミ投稿数:3件

以前使っていた東芝VARDIA RD−E301では、HDDに録画した番組について@チャプターを作成A必要なチャプターのみを結合して、プレイリスト化BDVDにダビング、ということをしていました。このDIGA bzt−810では、できるのでしょうか。説明書にはAが出てきません。たとえば1番目と5番目と7番目のチャプターのみを結合してプレイリストをつくる方法はあるのでしょうか。教えてください。

書込番号:13667930

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/10/23 17:41(1年以上前)

パナ機にプレイリスト自体が有りません。

東芝流の編集手法は、他社では出来ないと思った方が良いです。

パナ機なら、HDD内コピーを取り、それを部分削除編集することになると思います。

書込番号:13667992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/10/23 17:49(1年以上前)

こんばんわ。

パナソニックにプレイリストという概念はありません。

東芝機のようにするにはHDD内ダビングで同じタイトルを作成してチャプター一覧で正確にチャプターを打ち直して(フレーム単位で可能です)から不要チャプターを選択して削除すれば、お望みのものがつくれます。

通常は元タイトルをCM削除等を直接編集します。
元タイトルを残したいのであればHDD内ダビングをしてからです。

書込番号:13668020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/10/23 17:53(1年以上前)

パナの場合は不要な部分を部分消去するのが基本です

チャプター関係なく不要部分を消去すれば
自動的に必要部分の連続した映像になります
正確にチャプター切ったり結合させたり面倒な事は不要です

チャプター単位で編集したい場合は
チャプター消去すれば良いです

違う編集もしたい場合は
HDD内でコピー作ってコピーを編集しますが
コピワンは出来ません

書込番号:13668045

ナイスクチコミ!2


スレ主 nankaitaroさん
クチコミ投稿数:3件

2011/10/23 17:56(1年以上前)

エンヤこりゃどっこいしょさん、Mondialさん、ありがとうございました。
そのHDD内コピーの方法を教えていただけないでしょうか。それができればなんとかなりそうです。

書込番号:13668064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/10/23 18:03(1年以上前)

詳細ダビングをえらんで録画元をHDD,録画先をHDDにしてダビングするだけです。

あくまで、ダビング10のタイトルです。

コピワンは直接編集です。

書込番号:13668101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BZT810の満足度5 いもちゃんる〜む 

2011/10/23 18:03(1年以上前)

>そのHDD内コピーの方法を教えていただけないでしょうか。

詳細ダビングで、ダビング元とダビング先を両方ともHDDにして
その番組をダビングするだけです。

書込番号:13668103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/10/23 21:27(1年以上前)

>そのHDD内コピーの方法を教えていただけないでしょうか。それができればなんとか
なりそうです。

パナにする理由は?、ソニーの方が向いてると思うぞ。

書込番号:13669187

ナイスクチコミ!3


スレ主 nankaitaroさん
クチコミ投稿数:3件

2011/10/23 21:30(1年以上前)

HDD内コピーも無事できました。教えていただいたみなさん、ありがとうございました。
東芝機と違うので、慣れるまでしばらく時間がかかりそうです。

書込番号:13669214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

youtube視聴について

2011/10/23 14:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

スレ主 akisan36さん
クチコミ投稿数:47件

ご存じでの方おられましたら、お教えて下さい。

youtubeを視聴しようとNet接続しましたら、画像は見られるのですが
なぜだか?音が聞こえて来ません。TVのボリュームを上げてもダメ。

初期設定を見るとなさそうなのですが、何か設定があるのでしょうか?

TVとレコーダーは、HDMI接続しています。

書込番号:13667269

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2011/10/24 20:00(1年以上前)

私も同じ症状で悩んでいます。
症状としては以下のサイトと同じです。

http://bbs.ioplaza.jp/forum/index.php?topic_id=152

TVはどの機種を使用していますか?
私はSONY KDL-40W5です。

書込番号:13673047

ナイスクチコミ!0


スレ主 akisan36さん
クチコミ投稿数:47件

2011/10/24 22:10(1年以上前)

返信ありがとうございます。

TVは、マイナーですが三菱の「LCD-46MZW300」です。
なので、みなさんとはちょっと環境は違うかもしれません。

デジタル音声出力を、「PCM」に変更してもNGでした。
HDMIのケーブルとの相性かなと思い出しています。

書込番号:13673897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/10/25 20:00(1年以上前)

当方ではケーブルを変えてもHDMIの差し込み口を変えてもNGでした。
ところが別の古いTVに繋いだら(同じHDMIで)、なんと正常に音が出ました。
やはりTV側の問題と思われます。

書込番号:13677636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

ホントの初心者で・・・

2011/10/23 11:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

クチコミ投稿数:4件

なんて質問してよいのかもわからない初心者です。
単語の意味も。 お付き合いいただければ嬉しいです。

ブルーレイ…パナソニックDMR=BZT810
ケーブルテレビ…パナソノックTZ-DCH8000

このブルーレイにケーブルテレビを予約録画したいのです。
説明書を読み進めたのですが、途中 録画機器でHDD/DVDとしか変わらず、D-VHSにならないのです。
意味わかっていただけますでしょうか?
質問していながらもだんだん何を質問していいかもわからなくなってしまう状態で・・・

この2種を使っての録画方法を優しく教えていただけたら嬉しいです。

書込番号:13666625

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/10/23 11:39(1年以上前)

TZ-DCH8000とDMR-BZT810の組み合わせでは
DCH8000から直接i-link使って録画することは出来ません
これはDCH8000の仕様です

D-VHSにならないのはそのためで
面倒でもいったんDCH8000のHDDにDRで録画し
DCH8000取説P72の方法でi-linkムーブをやってください

書込番号:13666701

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:74件

2011/10/23 12:00(1年以上前)

>このブルーレイにケーブルテレビを予約録画したいのです。
>説明書を読み進めたのですが、途中 録画機器でHDD/DVDとしか変わらず、D-VHSにならないので>す。
>意味わかっていただけますでしょうか?

正直言うと意味わからないです。
パナのブルーレイレコーダーに録画したいのか、D-VHSレコーダー(DIGA DMR-BZT810とは別の機器と思いますが)に録画したいのかよくわかりません。
パナのブルーレイレコーダー(DIGA DMR-BZT810)ではD-VHSは使えません。

どの録画機器を使って、どこに(HDD or ブルーレイディスク or DVD or D-VHS)録画したいのですか?

書込番号:13666787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:74件

2011/10/23 12:03(1年以上前)

万年睡眠王子さんのレスで意味が分かりました。
先程のレスは無視しくください。

書込番号:13666803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:74件

2011/10/23 12:08(1年以上前)

訂正です。

万年睡眠不足王子さんのレスで意味が分かりました。
先程のレスは無視してください

書込番号:13666823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/10/23 12:49(1年以上前)

余談ですが
TZ-DCH8000はJ:COMオリジナルの型番で

同型と思われるTZ-DCH9000などのHPが見つかったので
示しておきます
http://panasonic.biz/broad/catv-support/stb/ilink/index.html

これによれば
>※3 外部接続機器への直接録画は対応していません。
と書かれていますね

書込番号:13666950

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/10/23 16:41(1年以上前)

>この2種を使っての録画方法を優しく教えていただけたら嬉しいです。

ちなみにすでにわかっているかもしれませんが念のため補足しておきます。

>このブルーレイにケーブルテレビを予約録画したいのです。

この表現だとケーブルテレビのどの番組を予約したいのかがわかりにくいです。

地デジ・BS・CS(専門チャンネル)とありますが、地デジはパススルーだと思いますので
BZT810で直接録画、BSとCS(専門チャンネル)はDCH8000で録画後にムーブということになります。


書込番号:13667769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/10/23 18:05(1年以上前)

ありがとうございます。
まだわかったようなわからないようなですが、結論は我が家の機器ではケーブルテレビは810には予約録画できないということですね。
8000に一度録画してから、810へダビングするということですね。
810で入力をL1にするとケーブルテレビが映ります。この状態でのオンタイム録画ならできます。
意味不明なことを質問していたらごめんなさい。
ムーブ・・・などの専門言葉もよくわからない初心者で・・・

書込番号:13668115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/10/23 18:26(1年以上前)

>810で入力をL1にするとケーブルテレビが映ります。この状態でのオンタイム録画ならできます。

それは出来て正解だし
入力を「i-link(TS)」にしても映るとは思うのですが
さっきも言ったようにi-linkでの「直接録画」は出来ません

入力がL1だとハイビジョンで録画出来ません
つまり画質はガクンと落ちます

要するにきれいな画質のまま
BZT810でBD化したいならば
ぼくの最初のレスの方法しかないってことです

「ムーブ」っていうのは文字通り「移動」で
例えばDCH8000のHDDからBZT810のHDDへ
「移動」することを意味します

書込番号:13668216

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/10/23 19:30(1年以上前)

>結論は我が家の機器ではケーブルテレビは810には予約録画できないということですね

まだ、表現がちょっとおかしいですが、上のレスにも入れたように、ケーブルテレビで放送されているものは
地デジ・BS・CS(専門チャンネル)の3つです。
そのうち地デジはパススルーなのでSTBは経由しなくても録画が可能で、BSとCS(専門チャンネル)は
STBを経由しないと視聴・録画が出来ないのでSTBで予約・録画することが必要になります。

正しい表現では、
>ケーブルテレビは810には予約録画できない

ケーブルテレビのBS/CS(専門チャンネル)は810には予約録画できない

ということです。
※CATV会社によってはBSをパススルーできるところもありますので、その場合は地デジ・BSまで
DIGA本体で予約・録画可能です。

書込番号:13668508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/10/23 20:35(1年以上前)

万年睡眠不休王子さん・hiro3465さん

ありがとうございます。なんとなくですが理解してきました。
書き方がおかしく伝わらない部分もあり失礼しました。
STBも今わかりました。

BS/CSの予約録画をしたかったのですが断念ですね。

また8000から810へのダビング操作で疑問がわいたら質問させてください。
よろしくお願いします。

書込番号:13668892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/10/24 12:33(1年以上前)

新しい質問です

自作のフォトムービーDVDをHDDにダビングしたら、横伸びの画像になってしまいました。
解決策をお願いします。

書込番号:13671681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/10/24 15:08(1年以上前)

参考写真

取説操作編P142にある初期設定の
「高速ダビング用録画」を切り
なおかつその下の「ビデオ方式の記録アスペクト」を4:3にすれば
強制的に4:3で記録されると思います

書込番号:13672105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 再生時の音切れについて

2011/10/20 23:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

クチコミ投稿数:7件

初投稿です。よろしくお願いします。

当方、BZT810とBW690を使用しているんですが、810の方だけ、HDDを頭から再生させた時、およびチャプター一覧からあるチャプターを再生させた時に、頭1秒くらい音が切れてしまいます。スキップで戻ると頭からちゃんと音が入ります。690ではそんな症状は出ません。

リセットもしてみましたし、自己診断でも異常なしでした。

皆さんのBZT810でも同じことは起こっていますでしょうか?そういう仕様なのか、それとも初期不良なのでしょうか?

書込番号:13654961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/10/20 23:17(1年以上前)

戻るとちゃんと出てるという事は録画自体はうまく言ってるので接続の見直しをしてはどうですか?

接続はHDMIですか?

一度抜き差しをして同じならケーブルを変更してみてください。

それでも無理なら、690を接続しているHDMI端子に接続を試して正常に再生できるのか試してください。

書込番号:13655017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2011/10/20 23:44(1年以上前)

D2XXXさん
ありがとうございます。
なるほど!そこかもしれません。思いつきませんでした。接続はどちらもHDMI端子です。やっぱりそんな仕様なんかではありませんよね。

今日はちょっと出先なので、明日の夜、家に帰ったら早速試してみたいと思います。また結果をご報告します。

書込番号:13655143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/10/20 23:51(1年以上前)

私も同じ機種じゃないですが、似たような現象の経験ありますw

もう一度再生すると正常に見れますが、とにかくちらつきが激しくレコで再生した番組とTV放送両方で起きてました。

私は接続のやり直しで改善しましたから、おそらく同じ原因のだと思います。

音や映像はHDMIでの通信なのでその接続がうまくできていないとちゃんと録画できていても正常に再生できませんからね。

書込番号:13655177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/10/21 23:05(1年以上前)

う〜ん…
昨日教えていただいた通りにやってみました。
ウチにはHDMIケーブルが3本あるんですが、全て入れ替えて試してみましたが、変化なしでした。

でも新たな発見がありました。
再生設定の音声のところにある音質効果を、切かナイトサラウンドにすると、音切れがなくなりました。でも、リ.マスター強かリ.マスター標準にすると、やっぱりBZT810の方は音切れを起こします。BW690の方はどのモードでも音切れは起こりません。

一体何が原因なのでしょうか?皆さんのはそんなこと起こりませんか?

書込番号:13659321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/10/21 23:45(1年以上前)

それでしたらレコの問題じゃないですか?

一度サポートセンターに相談した方がいいと思いますよ

書込番号:13659522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/10/22 00:10(1年以上前)

D2XXXさん
度々ありがとうございます。
やっぱりそうなりますよね。明日にでも聞いてみます。

でも昨日は私が見落としていた点を教えてくださり、ありがとうございました。映像や音声がおかしいときは、まず接続を疑ってみることを覚えておきます。ナイスアドバイスでした。

また、パナの応対など、ご報告させていただきます。

書込番号:13659648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/02/23 19:00(1年以上前)

ずいぶんと報告が遅くなってしまい、申し訳ありません。もうどなたも興味ないかもしれませんし、実際完全に解決していないんですが、パナの応対をご報告させていただきます。

まず最初に基盤を交換してもらいましたが、変化なしでした。次に新品をもうひとつ持ってきてもらい、見比べてみましたが、同じ症状が発生。結局仕様ではないか、ということになりました。パナの技術のほうに原因究明をお願いし、今現在その報告待ちです。全体的に丁寧で親切な応対でした。

BW690では症状は出ないのに、BZT810では出るというのは、ちょっと残念です。大騒ぎするほどの不具合ではありませんが、今後の機種では改善してくださいと、お願いしておきました。

以上、報告まで。お騒がせしました。

書込番号:14193961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

BDやDVD再生時の動作音が大きいような?

2011/10/16 16:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

スレ主 byujaさん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは、少し気になったのですが今まで使っていた何機種かよりも大きな音がします。特にディスクを入れた直後やスキップ操作時に離れていてもハッキリと聞こえるぐらいの音がします。皆さんのお持ちの物はどうでしょうか?よろしければ教えていただけませんでしょうか?

書込番号:13635862

ナイスクチコミ!1


返信する
TRDポコさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:10件

2011/10/17 17:25(1年以上前)

私のはBZT910ですがBDもDVDもほとんど動作音は聞こえません。
読み込みの時にキュイと小さい音が鳴るくらいで離れていたら全く聞こえませんね。
スキップの時はさらに音が小さいです。
初期不良の可能性もありますね。

書込番号:13640153

ナイスクチコミ!3


レっ君さん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件 lexus 

2011/10/17 22:53(1年以上前)

こんばんは、はじめまして!
byujaさんのおっしゃることはよくわかります。
先ず、HDDを読み取るのに「コ−ッ」「コ−ッ」と音がします。
BDを読み取るのにまたまた、「コ−ッ」と音がします。
スキップも「ツ−ツ」と音がします。

前に使用していた、BW900はもっとすごい音がしていました。
HDDを読み取るのに「ゴゴ-ゴゴ−ッ」と音がしていました。
BDを読み取るのにまたまた、「ゴゴ-ゴゴ−ッ」
panaの仕様かな」とずっと思っていました。
これは初期不良?
皆様の810」「コ−ッ」「コ−ッ」と音がしませんか?

書込番号:13641692

ナイスクチコミ!1


スレ主 byujaさん
クチコミ投稿数:2件

2011/10/20 02:18(1年以上前)

御二方ともコメント有難うございます。もう少し様子を見てみようと思います。

書込番号:13651166

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT810」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT810を新規書き込みDIGA DMR-BZT810をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT810
パナソニック

DIGA DMR-BZT810

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT810をお気に入り製品に追加する <1065

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング