DIGA DMR-BZT810 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT810

USB HDD録画などに対応した3D対応ブルーレイDIGA(1TB HDD)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BZT810のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT810 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT810とスマートディーガ DMR-BZT820を比較する

スマートディーガ DMR-BZT820

スマートディーガ DMR-BZT820

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT810の価格比較
  • DIGA DMR-BZT810のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT810のレビュー
  • DIGA DMR-BZT810のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT810の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT810のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT810のオークション

DIGA DMR-BZT810パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT810の価格比較
  • DIGA DMR-BZT810のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT810のレビュー
  • DIGA DMR-BZT810のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT810の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT810のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT810のオークション

DIGA DMR-BZT810 のクチコミ掲示板

(818件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT810」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT810を新規書き込みDIGA DMR-BZT810をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
94

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

AVCHD Light 動画の取り込みで

2012/03/20 00:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

スレ主 Sumibomさん
クチコミ投稿数:269件

現在、同じPanaのコンデジTZ10を使用しています。

撮影したAVCHD Light 動画で、カメラ本体で何も編集しない場合は取りこみ可能なんですが、
不要部分をカットした動画は取り込みが出来ずに困っています。

これって仕様なんでしょうか?
既に編集してしまっているので、何とかしたいのですが・・・。

書込番号:14316113

ナイスクチコミ!1


返信する
MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2012/03/20 04:43(1年以上前)

TZ10本体でタイトル分割してから不要タイトルを削除したということでしょうか?

当方ではBZT710ですが30分程度の動画を4分割して1番目と3番目を消したものは問題なく取り込めています。

書込番号:14316535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

編集地点の音飛びは大丈夫でしょうか?

2012/03/17 15:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

クチコミ投稿数:7件

こちらの機種は、CMカット等の編集をした時、編集地点で音飛び(一瞬フッと静寂が入る)は起こりますか?

私の個人的な感覚では、
同社のDMR-BW870でCMカットをした時に、カット地点で、一瞬、フッと音声が途切れるのが気になります。
(870以降の機種は触ったことがありません。)

もし、こちらの機種も870と似たような感じか、
改善されてはいるものの、やはり編集地点での音飛びが起こるようなら
残念ですが他メーカーを検討しようと思い
質問致しました。
よろしくお願い致します。

書込番号:14302638

ナイスクチコミ!0


返信する
mami_rさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:101件

2012/03/17 16:09(1年以上前)

編集点での音切れは、パナ機特有のものですが機種関係なしです。私の持っている6台全部で
起きます。

書込番号:14302742

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/03/17 17:17(1年以上前)

>同社のDMR-BW870でCMカットをした時に、カット地点で、一瞬、フッと音声が途切れるのが気になります。

コレは、たぶん、パナ機の特徴で、他社よりも早く音声を絞るために尻切れを起こした感じになる現象の事だと思います。
多少個体差はあるようですが、平均的には切れますし、現状も同じです。

あと、コレとは逆のパターンですが、頭切れと言う例もあり、こちらは、東芝のTVの場合に多いです。

この辺は、どうもメーカーの傾向で、残念ながら、改善されることはほとんど無いようです。

書込番号:14303045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BZT810の満足度5 いもちゃんる〜む 

2012/03/17 20:25(1年以上前)

これはCM直前ギリギリまで音声が入っている場合の時の話ですかね。

それであれば、これはパナ機の仕様で最後の1GOPの音声が再生されません。
GOPと言うのは編集するときの単位で、この単位で編集すると再エンコードの必要がなくなります。

GOPと言うのは画面上で編集する時のフレームなどより大きな単位です。
それで、画面をフレーム単位で編集すると最大0.5秒くらい音声が再生されません。
ただ、実際に音声が消えている訳では無く、パナ機の再生時の仕様で、そこの音声は残っています。

ですから、他社機に持って行って再生すれば、ちゃんと音が聞こえますし、もし、DLNA対応のテレビをお持ちでしたら、DLNA上から再生させるとちゃんと音声が聞こえます。しかし、DLNAからだと、GOP単位で編集した結果が見えてしまう為、CMのゴミ等まで見えてしまいますが。

一応、シームレス再生は「切」にしてますでしょうか。
これが「入」になっていると早めに音声が途切れます。
「切」にしていると、私なんかはCMギリギリまで音声が入ってるテレビ番組をあまり見ていないせいか、年に2,3本くらいしか、音が切れたのを感じたことはないのですが。

そこに大事な台詞が入っていたりして文脈から何と言っているか判断できない場合のみ、DLNAから再生して確認してます。
これが嫌であれば、パナ機は止めた方が良いでしょう。

書込番号:14303984

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 無線LAN機能について

2012/03/17 08:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

クチコミ投稿数:2件

無線LAN機能を使って録画した番組をパソコンで見ることが出来ますか?

書込番号:14300834

ナイスクチコミ!0


返信する
MASA_Nさん
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:38件 DIGA DMR-BZT810のオーナーDIGA DMR-BZT810の満足度4

2012/03/17 08:55(1年以上前)


はじめまして、出来ますが、

DTCP-IP(著作権保護)対応のDLNAクライアントソフトが必要です。

たとえば、以下のようなソフトとかです。

http://www.digion.com/pro/dxtvplus/index.htm

http://jp.cyberlink.com/products/softdma/overview_ja_JP.html

私は「DiXiM Digital TV」を使用していますが、
たまにサーバーを認識しないこともありますし、
パソコンの処理(動画処理も)能力もそこそこ必要です。

もし導入されるなら、よく調べて下さいね。



書込番号:14300918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2012/03/17 08:59(1年以上前)

ありがとうございました!

書込番号:14300942

ナイスクチコミ!0


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/03/17 10:16(1年以上前)

安定性を考えると有線LANの方が良いのではないでしょうか。

書込番号:14301260

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/03/17 18:01(1年以上前)

電気のまことさん

私も DiXiM Digital TV plus (for I-O Data) で無線 LAN 接続のパソコンで (DIGA じゃないけど) DTCP-IP サーバ上の番組を見ることが多いですが、自分の経験では、地デジ番組の DR 録画だと無線 LAN の (「リンク速度」ではなく) 実際の速度が 20Mbps 以上ないと音とびとか画像カクカクになりました。

一般には 802.11n 対応の無線 LAN 接続なら大丈夫なことが多いでしょうが、こればかりは電気のまことさんが使われる実際の環境で試してみないとなんとも言えません (無線 LAN の実際の速度は、親機・子機間の距離や障害物、ノイズ源、周囲の無線 LAN 電波との干渉などなどによって、大きく変わってくるからです)。

ただし、長時間モード録画ならもっと遅くてもよいでしょう。

なお、BZT810 には「自動レート変換制御/レート変換制御機能」があるとのことですが、これはどうも対応クライアントとの間でしか働かないようです。


あと、お使いのパソコンで DTCP-IP 再生 (パナ用語でのお部屋ジャンプリンク) ができるかどうかは、CyberLink DTCP-IP Advisor ツールでチェックしてみるとよいでしょう。

CyberLink DTCP-IP Advisor:
http://jp.cyberlink.com/stat/dtcp-ip-advisor/jpn/index.jsp

書込番号:14303273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

外付けHDDですが

2012/03/13 21:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

クチコミ投稿数:17件

玄人指向の外付けHDDケースを買ってきて2TBのHDDは問題なく接続、認識しました。誰か3TBのHDDは試した方居ませんか?OSに依存するわけではないので大丈夫かな?と思っていますが。宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:14284648

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BZT810の満足度5 いもちゃんる〜む 

2012/03/13 21:42(1年以上前)

過去に何度も話題になっていますが、2TBまでしか認識しません。

>OSに依存するわけではないので大丈夫かな?

何故、そう思うのか。
OSにも依存してしまうし、ファイルシステムにも関係するし、システム自体で制限している場合もある。

2TBには壁があります。
パナの場合、内蔵HDDが3TBモデルが存在しているので、システム側で制限している可能性の方が高いが、内蔵HDDと外付けHDDで利用しているファイルシステムが違うと言うことだってあり得ます。
どちらにしろ、パナの場合、タイトル制限が内蔵が3000なのに対して、外付けUSB-HDDは1000なので、あまり大容量のHDDを接続しても全ての容量を使い切れない可能性があります。

書込番号:14284722

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2012/03/13 21:48(1年以上前)

判りました。有難うございます。やはり2TBの壁が有るのですね

書込番号:14284764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

番組持ち出しについて

2012/03/11 11:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

クチコミ投稿数:12件

この810か820 もしくは910の購入を検討しています

パナソニックのサポートページの動作確認があまりにも適当すぎるので皆さんに質問です

AQUOSフォンSH-01Dへ高画質VGAで番組持ち出しは可能ですか? SD転送 USB接続での転送 などわかる方教えてください

書込番号:14272152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/03/11 12:36(1年以上前)

私のスマホはAQUOSフォンSH-12Cですが、BW690でもBZT710でも問題なくUSB転送で高画質再生可能でした。

機種違いですので参考にはならないかも知れませんが・・・・・。

書込番号:14272386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2012/03/11 13:21(1年以上前)

お返事ありがとうございます
前機種のAQUOSフォンでできるなら
SH-01Dでもできる可能性は高いかもですね




書込番号:14272593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2012/03/11 14:43(1年以上前)

AQUOSフォンなら問題ない気がしますが。
他のドコモのシャープ製のもので高画質が未対応&未確認のものはありませんし。

確実にしたいならば、対応表が更新されるのを待つか、お店で確認させてもらうかですね。

書込番号:14272875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

標準

外付けHDD

2012/03/10 23:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

スレ主 kings001さん
クチコミ投稿数:539件

外付けHDDなんですが、カタログやサポートセンターでは推奨の物をお使いください。
とありますが、通常売られているPC、TV用HDDでは認識しないなど使えないのでしょうか?
メーカーはバッファロー、IOデータ、LACIEを考えています。推奨でないHDDを使った事のある方教えてください。

書込番号:14270239

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/03/10 23:32(1年以上前)

私は710でバッファローのUSBHDD使ってますけど、電源連動も正常に動作してちゃんと使えてます。

http://review.kakaku.com/review/K0000258456/ReviewCD=449508/

書込番号:14270275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2012/03/11 01:27(1年以上前)

先程も別スレで貼り付けたました過去スレです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278510/SortID=13514259/

書込番号:14270822

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/03/11 05:49(1年以上前)

HDCA-U2.0CKB

個別スイツチ付きUSBハブ

昨日、ヤマダ電気でI-O DATAのHDCA-U2.0CKBを2台買ってきました(BZT710とAT970T用に)。

因みに値段は\14,980で10%のポイント付きです。
2台で\29,960は痛かったなー(笑)

写真左側の下がこのHDCA-U2.0CKBで上の緑LED点灯しているのがHDCA-U2.0Kです。
このHDCA-U2.0Kが一杯になったので今回、追加購入ということで個別スイッチ付きUSBハブを介しての2台のUSB-HDD接続となってます。

(注意)必ず初期設定からUSB-HDD設定のUSB-HDDの取り外しをクリックしてからスイッチをオフにしてから新しいUSB-HDDのつながっているスイッチをオンにしてください。
必ず1つだけをオンにすること。複数オンは不可。

書込番号:14271177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/11 08:31(1年以上前)

おはよう御座います。

横スレ失礼します。
MondialUさん 始めまして、私は、BZT810とバッファロ−のHD-AVS1.0TU/VJを購入し使っておりましたが、以前何処かのスレでMondialUさんのスイッチUSBハブの事を知り、私も!と思いサンワサプライのUSBハブを購入しました。

http://kakaku.com/item/K0000271666/

MondialUさんのレスの内容と取説準備編を確認しつつやって見たのですがダメでした。(ハブを通すとDIGAが認識してくれません)
これは、私が最初にUSB HDDをストレ−トにDIGAに繋ぎ登録をした為か、サンワサプライのハブでは無理なのか解らずに困っております。

もし、何かご存知でしたらご教授頂ければ幸いです。

宜しくお願いいたします

書込番号:14271443

ナイスクチコミ!3


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/03/11 12:22(1年以上前)

USBハブ用の電源アダプターは使っていません。

引き回し(長さ)の関係でUSB-HDD付属のUSBケーブルではありませんが。

2つのUSB端子、どちらでも大丈夫ですが下を使用。

king001さん。
横道レス失礼をお許しください。

ラインハルトGTさん。
認識しませんか?

原因がわかりませんので、私が使っている方法で思い付いたことを書いていきますね。

USBハブに付属している電源アダプターは使っていません。

私も1台目のUSB-HDDは直接認識させました。

『初期設定』から『USB-HDD設定』の『USB-HDDの取り外し』を行い単独USB-HDDをはずしてからレコの電源を切る。

USBハブに1台目に使っていたUSB-HDDと新しいUSB-HDDを接続して、レコに接続する。
このとき1台目に使っていたUSB-HDDのポートのスイッチのみオンにして、その他は全てオフにしておく。

レコの電源を入れる。
しばらくすると1台目に使っていたUSB-HDDが認識されるはずです。
録画一覧でUSB-HDDラベルがあり、タイトル内容が表示されることを確認。

ここまでが大丈夫なら『初期設定』から『USB-HDDの取り外し』を行って1台目のUSB-HDDがつながっているポートの個別スイツチをオフにしてから新しいUSB-HDDがつながっているポートの個別スイツチをオンにして、1分ほどたってから『初期設定』から『USB-HDDの登録』を行います。

セルフパワーのUSB-HDDお使いでしたら、USB-HDDの電源及びUSB-HDD自体のスイッチをオンにするのを忘れずに!
私はスイッチ入れ忘れで認識されなくて『あれ?』の経験があります(笑)

どうでしょう、以上のやり方で何かあれば質問して下さい。
わかる範囲でお答え致しますので。

書込番号:14272322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/11 20:01(1年以上前)

king001さん

度々の横スレ失礼します。

MondialUさん

返信、遅くなり申し訳ありません。

詳しい写真の添付有難う御座います。DIGAへの登録のタイミングは関係ないのですね。
今、i LINK録画実行中でして、終わりましたら再度挑戦してみます。結果は、後ほど報告致します。

一応、サンワサプライのハブの画を貼っておきます。

書込番号:14274318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/11 23:06(1年以上前)

こんばんは。

原因が解りましたので報告致します。
どうやら購入したハブの不良の様です。(汗
DIGAで試しましたがやはりダメで、もしやと思いパソコンのマウス、USBの使えるコンポで試しましたが何れもダメでした。

このハブは返品をして MondialUさんが使用されてるバッファロ−のハブを購入し直そうと思います。

お騒がせして済みませんでしたm(__)m

kings001さん

スレを使わせて頂いた事、お礼とお詫びを申し上げます。

書込番号:14275565

ナイスクチコミ!1


スレ主 kings001さん
クチコミ投稿数:539件

2012/03/11 23:50(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
D2XXXさん、HD-LBF2.0TU2なんですがこちらはディーガと連動して電源切れたりしますか?
またWD製の推奨HDD(WDBABAT0010HBK)はたまたまか不具合が出たと聞きました。他にも推奨で出てるIOデータのAVHD-UR1.0を考えてますが、HD-LBF2.0TU2でも変わりはないのでしょうか?
すみませんが教えてください。


書込番号:14275870

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/03/11 23:57(1年以上前)

電源連動は上手くいきますよw

書込番号:14275921

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/03/12 06:34(1年以上前)

おはようございます。

パナ機の場合、本体電源オフの時に必ずUSB-HDDのパイロットランプが消える訳ではありませんので『電源連動しない!』と慌てないでくださいね。

つまり、AVCモードでの予約録画時に条件によってはDRモードで録画して電源切り後に元のAVCモードに変換という処理をする場合があります。
この様な時は内部的には電源オン状態ですので、USB-HDDのパイロットランプが点灯します。

ですので、本体電源オフにも関わらずUSB-HDDのパイロットランプが点灯している場合は内部的に電源オン状態ということです。
つまり、本体時計表示部左側に小さな『D』が表示されているときは必ずUSB-HDDのパイロットランプは点灯しているはずです。

ラインハルトGTさん。
USB-HSM4108Kの不良だったんですね。
解決して良かったです。

書込番号:14276622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/15 22:04(1年以上前)

こんばんは。

今日、バッファロ−のUSB-HUB(BSH4A02BK)が届きましたので早速設置しました。

MondialUさんから教えて頂いた手順で操作をした所、キチンと認識してくれました。

今、HDDは1台だけですが、これから気軽に増やして行けそうです。

有難う御座いました。

書込番号:14294298

ナイスクチコミ!1


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/03/15 23:20(1年以上前)

左側のUSBコネクターが2台目のUSB-HDD(ソニー機の場合)

ラインハルトGTさん。
無事、解決おめでとうございます。

この方法はパナ機と東芝機は使えるんですが、残念ながらソニー機では使えないんですよね。

でも、USB延長ケーブルは認識するので、面倒ですが延長ケーブルでラックフロント側に引っ張ってきて差し換えて使ってます。
USB-HDD対応ソニー機お使いの方は参考までに。

でも、HDDの危険性を頭のスミにとどめてビクビクしながら使いましょう(笑)

kings001さん。
度々の横道レスの失礼をお許しください。

書込番号:14294884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BZT810」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT810を新規書き込みDIGA DMR-BZT810をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT810
パナソニック

DIGA DMR-BZT810

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT810をお気に入り製品に追加する <1065

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング