DIGA DMR-BZT810
USB HDD録画などに対応した3D対応ブルーレイDIGA(1TB HDD)

このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 19 | 2011年12月24日 13:11 |
![]() |
0 | 4 | 2011年12月19日 19:01 |
![]() |
8 | 7 | 2011年12月18日 00:30 |
![]() |
0 | 3 | 2011年12月17日 16:23 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2011年12月16日 21:27 |
![]() |
7 | 7 | 2011年12月14日 14:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810
このBZT810を含む、BZTx10シリーズが発表される前は、
他社でUSB HDD 対応モデルが先行リリースされていましたから、
次のシリーズ(BZT810の世代)ではPanaも対応してくるだろうな、と
事前予想出来る状況でした。
予想される新機能が魅力的であれば次世代機を待つ指標になりますし、
自分にとって不要そうなグレードアップ予定なら、この値ごろ感のある
年末にBZT810の購入を検討しようと思っています。
さて、来年に出るであろう新シリーズでは、どのような新機能を搭載してくるか、
他社メーカの昨日から予測される業界トレンド予想や
事前情報をお持ちの方はいらっしゃいますか?
(勝手ながら、こういう機能が自分は欲しい、と言う希望要望のような返信は
ご遠慮頂くか、別トピックでよろしくお願いします)
0点

希望的観測ですけど
そろそろ
スカパーHDチューナー内蔵とか
きそうですね。
書込番号:13901315
2点

外付けにAVC録画が可能になるとかですかね!?
もしくは、
デジタルチューナー4つ内蔵のものとかですかね!!\(^o^)/
書込番号:13901780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スカパー!HD チューナーについては搭載してくる可能性は高いとは思いますが、パナはスカパーブランドのチューナーも出しているので (しかも昨日新型の TZ-HR400P が発表されたばかりだし)、ある意味競合するから、搭載してこない可能性もありますね。(両方売るためには、チューナーと DIGA の連携を強化する方向かな?)
トレンドということで言えば、レコーダーだけの話ではないですが、スマフォ・タブレットがぐっとシェアを増やしているので、スマフォ連携を強化してくるとか、新しい使い方を提案してくるかも。
個人的には、スカパーチューナーでは搭載してきた DTCP-IP ムーブ (ダビング) 送信機能の搭載がどうなるかが肝だと思っていたりします。
ただ、パナの囲い込み体質からすると、受信は対応しても送信はなかなか搭載してこないのかなと...
あと、東芝が先行した「全部録り」系はしばらく様子見なのだろうなと思っています。(といか、見向きもしないかな?)
書込番号:13902262
3点

>(勝手ながら、こういう機能が自分は欲しい、と言う希望要望のような返信は
ご遠慮頂くか、別トピックでよろしくお願いします)
マニアにそれは酷でしょ(笑)
書込番号:13902854
2点

春モデルはマイナーチェンジなので、評判の悪い無線リモコンのタッチパネル部分に
凹凸を付けて押し間違いを起きにくくするくらいの改善はやってくると思います。
改善品のリモコンの評判が良かったらリモコンだけ注文するかも。
書込番号:13903288
6点

>あと、東芝が先行した「全部録り」系はしばらく様子見なのだろうなと思っています。(といか、見向きもしないかな?)
というか、無理なんじゃないですか。
今のユニ何とかというチップだと、二番組同時圧縮録画までしか出来ないようなので、
8番組だと4つ必要になるわけで、
新しいチップを開発しようにも、ブラズマ事業があんな事になって、レコーダーにそんなに資金を使えない。
後出しで出すんだから、当然BSも全録に入れたいだろうし、それに5TBもHDDを積んでしまったら、
現機種の初期価格から考えると、とんでもない価格になってしまうでしょう。
ということで、作りたくても作れないんじゃないでしょうか。
いつかは真似するんでしょうけど(笑)・・・。
書込番号:13904557
3点

「全部録り」となると一年中レコーダーが動きっぱなしということですよね。
電気代もバカにならないだろうし、第一HDDがいつお亡くなりに
なるかと思うと、気がきじゃありません。(^^;
個人的には4チューナーあれば十分だと思います。
ユニフィエ2個積みで、4番組同時長時間録画。
マルチタスクの制限一切無し。にしてくれれば満足です。
あと外付けハードディスクの複数接続。
もちろんリモコンの改善もね。(笑)
書込番号:13906751
3点

地上波なんか全チャンネル録画してまでみたい番組なんかないけどなぁ。
ほとんどの人間は必要性感じないと思う。
東芝もわかってるから2番組のものも出してるんじゃないかな
書込番号:13910485
6点

レグザサーバーの電気代は、3年使うと6万円です。
タイムシフト使う人は、気にしない事ですね。
106W×24h×365d×0.022円/Wh=20428.32円 年
(新電力料金目安単価22円/kWh(税込))
書込番号:13911003
0点

次世代では最悪だったタッチパネル式リモコンの廃止
来年冬には全部録画が普通になる
書込番号:13915665
0点

全録レコーダーは各メーカーのフラグシップ機として装備が有得そうです。
書込番号:13916307
0点

suezoさん
>地上波なんか全チャンネル録画してまでみたい番組なんかないけどなぁ。
ほとんどの人間は必要性感じないと思う。
全ての番組をご覧になってのレスですか?
殆どの人間とはどのように調査したのですか?
こうやって全番組を見てもいないのに地上波なんて・・と言う人に
全部録画があるのです。
へーこんな番組やってるんだあ
これ意外と面白いじゃん
もちろん物理的に全ての番組見られないけど早送りが基本です。
好きなタレントやあれっと思う映像が必ずあるんです。
深夜放送や昼間でも掘り出し物はあるんですよ。
全部録画をどこまでチェックできるかが勝負です。
書込番号:13918494
2点

山手線一周さん
> 最低容量1TB化はありそうですか?
ないでしょう。
以前の調子で価格が下がり続けていたらあったかもしれませんが、今の状況 (タイ洪水の影響) で新モデルを発表するとしたら、HDD 容量のラインナップを増やして、数を確保できる方向にするのが現実的な対応でしょうから。
ただ、ハイエンドモデルの 4TB 化はありえるとは思います。(4TB HDD は発表/発売になったばかりだから、数が確保できなくて搭載してこない可能性もありますが)
書込番号:13927205
0点

私:
> 以前の調子で価格が下がり続けていたら
これ分かりにくいですね。
「以前の調子で HDD の価格が下がり続けていたら」のつもりでした。
書込番号:13927426
0点

>shigeorgさん
コメントありがとうございます。
東芝製が最低1TBになったので、パナもなるかもと思いました。
外付けHDDに2番組同時長時間録画にいつ対応するようになるかも気になります…。
書込番号:13927951
0点

山手線一周さん
> 東芝製が最低1TBになったので、パナもなるかもと思いました。
純粋の「東芝製」は確かに最低 1TB ですが、「東芝 BD レコーダー」はまだ 320GB のモデルもありますね。
パナは購入者層が幅広いでしょうから、それに合わせてラインナップも幅広いものを用意してくるのじゃないかと思います。
書込番号:13928392
0点

>shigeorgさん
コメントありがとうございます。
確かに500GBモデルがあると選択肢も広がっていいですね。
教えていただきありがとうございます。
書込番号:13930187
0点

スマートフォンやタブレットPCへのお部屋ジャンプリンク対応かな。
既存機種でもアップデートで対応出来そうな気もしますが、しない気がします。
書込番号:13934854
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

どうなんでしょうかね?
PS3、BZT810、SONY RX100を所有していますが、市販BDでの差はあまり感じた事はないですね。
同じ型のTV2台に、繋げて同時に比較しないとわからないレベルではないでしょうか?
PS3のBD画質が綺麗という事は、あまり聞いた事が無いのでBZT810が劣るような事はないのでは?
書込番号:13913886
0点

最終的にはテレビの画質に依存するので、どちらもそれ程大きくは変わらないと思いますよ。。
ただ、絵作りの方向性がソニーとパナでは違いますので、その辺での差は出そうですが、その辺も好みの問題なのでどちらが綺麗か・・はご自身で判断するしかないと思います。
特に高画質機能に特化したハイエンド機じゃなければ、それほど気にするようなものではない気もします。
書込番号:13913946
0点

参考になるかわかりませんが、スカパーHDなどの低レート番組においては
個人的レコーダーの方が上のような気がします。
私はスカパーHDを多用していて、機種はキンメダルマンさんと同じで
BZT810、RX100、PS3を所持していますが、
画質はBZT810>RX100>PS3の順でよかったと感じました。
書込番号:13914319
0点

キンメダルマンさん、クリスタルサイバーさん、ネネ!さん、返信ありがとうございます。
PS3より劣るということがなければ安心です。
書込番号:13915091
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810
現在使用しているDIGAのBW680のHDD保存分を本機に移そうと考えているのですが、お勧めの方法を教えて下さい。HDDには、ハイビジョン撮影したビデオカメラの映像や、テレビ番組(画質はDRやLPなど様々あります。)が保存されています。とりあえず、すべての引越しを考えています。一番早く・簡単にできる方法はどれか?悩んでいます。 詳しい方のアドバイスをよろしくお願いします。
0点

BW680でBDに書き出して、BZT810にムーブバックするのが一番速いし、それ以外、方法がないです。
i.LINK接続でダビングも可能なのですが、ダビング可能なのは、DRのみで実時間かかります。
ただ、LP画質がムーブバックできるのかはやったことがありません。
いずれにしろ、i.LINKでは無理なので、BD-RE等に書き出してムーブバックするしかないと言う事です。
書込番号:13894334
3点

>一番早く・簡単にできる方法はどれか?悩んでいます。 詳しい方のアドバイスをよろしくお願いします。
ムーブするという前提でしたら★イモラさんが説明されていますが、BW680は処分されるのですか?
BZT810はまあ、USBHDDも使えるのでムーブすることでHDDの圧迫はそんなには気にしなくていいかもしれませんが、
置けるなら別の部屋に置いてもBW680の録画はBZT810からお部屋ジャンプリンクで見れますし、
2台運用の方が手まもなく便利かとは思います。
書込番号:13894387
0点

>LP画質がムーブバックできるのかはやったことがありません。
LP画質はアナログ放送ならBW680からDVD-RAMに高速ダビングして、
DVD-RAMからBZT810に高速ダビングするのがベストです。
デジタル放送のLPの場合だとBDを使うしかありませんが、
BW680からBDにダビングするときにLPからXP〜LPの再エンコードダビング、
BDからBZT810にムーブバックするときも再エンコードダビングになりますので、
実時間×2かかります。
せめてできるとすれば、BDにダビング時にXP、ムーブバック時にHE〜HMあたりに
しとくのが無難でしょうか。
書込番号:13894395
1点

デジタル放送のLP等標準画質は、
S端子でアナログダビングが一番速くていいかもしれませんね。
BD使ってもどうせコピーワンスになるので。
書込番号:13894417
3点

>テレビ番組(画質はDRやLPなど様々あります。)
アナログ放送ならLPもアリなんでしょうけど
デジタル放送でLPは何で?です
普通にAVCで録画していれば全部無劣化の高速ダビングで移せるのに
LPでは格段に手間がかかり画質劣化も伴います
アナログ放送ならアメリカンルディさんのレス通り
LPでもRAMで無劣化で移せます
書込番号:13895287
0点

聖ちゃんのさん
方法等はすでに皆さんが書かれているので一点だけ。
どういう方法を使うにしても、ダビング 10 番組については、ダビング 10 の状態 (コピー可能回数がある状態) を保ったまま他の機器やメディアに移動することはできません。(デジタル番組を扱う全てのメーカーの全ての機器に共通の制約です)
なので、引越しをした後は BW680 から BZT810 へ持ってきたデジタル番組は全て「コピー不可・ムーブのみ可」という状態になります。
当然 BZT810 で BD メディアに焼いたり、さらに BZT810 から他の機器へムーブすると、BZT810 の HDD からは消えます。
もし、BZT810 の HDD に保存しつつ BD 焼きもしたいということなら、BW680 の方で BD 焼きをしておくことをお勧めします。
そうしないと、HDD 保存用と BD 焼き用の 2 回分 BW680 -> BZT810 という移動 (ダビング) をしないといけなくなりますので。
書込番号:13895606
1点

皆様、詳細なコメント、ありがとうございました。年末年始にでものんびりと引越し作業を行います。
ご質問のありましたBW680は、母に譲ることにしたので引越が必要となったものです。
先週、思いのほか安くなっていたので衝動買い的に購入したものです。価格の下落には驚きです。
(参考まで→72200円から@下取り9,000円、Aポイント10%、BJR西カード加入5%の割引でした。※5年補償は別途5%掛かりました)
書込番号:13907061
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810
本機種の購入を検討しています。
過去のアナログ番組を録画したDVDの整理もかねてHDDにダビングしたい(手間ですが・・・)と思っているのですが、DVDに付いていたチャプターマークは引き継がれるのでしょうか?
ずっと東芝ユーザーでしてRD−X5時代に一定間隔でチャプター記録をしていました。
ネットで検索したところ、Pana機はDVD→HDDへダビングしても引き継がないものもあるようですが、本機種についてはどうしても分かりませんでしたので質問させていただきます。
よろしくお願いします。
0点

DVD-Video方式の場合、東芝同士ならチャプターの引き継ぎも可能ですが、東芝→他社なら再生映像の録画、という形式なので当然チャプター情報も引き継がれません。
コピーフリーのVR方式なら、高速ダビングを行えば引き継ぎ可能(データコピーなので)ですが…
書込番号:13902076
0点

VRモードで録画してるなら
画質無劣化の高速ダビングでチャプターもOKですが
ビデオモードのDVDだと画質劣化有の実時間ダビングで
チャプターも無理だと思います
整理ってまたDVD化するんですか?
もしBD化するとHDD→BDの段階でも
画質劣化有の実時間ダビングです
つまりBD化すると2度の画質劣化と実時間ダビングです
X5はもう無いんですか?
書込番号:13902142
0点

>DVDに付いていたチャプターマークは引き継がれるのでしょうか?
ソニーも ビデオモード、VRモードどちらでも 引き継がれます
(DVD→HDDダビングは 等速です)
DVD化は等速ダビング(その間 操作不能)
BD化は 高速ダビング
書込番号:13904753
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810
レコーダーとAVアンプを買い替えようとかんがえています。
まず最初にBDレコーダーを買い替えようと思っています。今のAVアンプは古くてHDMIとかも無いので。AVアンプも来年1月か2月ぐらいに買い替えようと思います。
BZT910と7〜8万円ぐらいのアンプを考えていたのですけれども、
BZT910は製造中止みたいで価格もあがってきて、価格コムではBZT810と7〜8万円ぐらい差が出てきました。
そこで810にしてアンプを15万ぐらいのものにしたほうが良いのか、と考えて悩んでいます。
BZT810にはHDMIが1つしか無いようなので光で繋ぐことになると思います。(置場の関係でTVとレコーダーは直接繋ぎたい)。
810と910の音質の差よりもアンプを1ランク上げた方が良いのかと思うのですが、
このような視聴ができるような場所もあまりないと思うので、詳しい人の話を聞こうと思いました。
個人の意見でよいのでアドバイスお願いします。
0点

光でつなげると、ドルビーTrueHDやDTS-HD MAといったBlu-ray音声が伝送できませんから、いくら高いアンプを使っても音質は落ちます。どういう形であれ、HDMIでつなげるのが最低限必要です。まあ、地デジしか見ないなら別ですが、もしそうならそもそも高いアンプを使う意味はないですし。
その後で違いがわかるかどうかは、本人の耳と思いこみ次第なので、自分で聴いて判断するしかありません。基本的にはアンプのランクを上げる方がわかりやすいとは思いますが。
書込番号:13880540
1点

サラウンドシステムにかなり左右されると思います。メインSP、センターSP、AVセンターにある程度お金をかければBZT910とBZT810の音質の差が良く判ると思います。当方BW930-BWT2100-BZT910-RD-X10の4台をTX-NA5007/メインSPビクターSX900/センターSXLC33U他のシステムにて聞いておりますが特にBZT910は、真空管サウンド音質かなり良いです。音質も良いが再生画質もBDドライブの画質もかなり良いです。BZT810とBZT910の音質の差は、810は持ってないため判りませんが過去の製品BW930とBW830の下位機種の音質比較では差が判りませんでした。接続されるHDMIケーブルでも音質が変わるし(ワイヤーワールド又はSONYの平型ケーブル)等をお勧め致します。パナの製品は安価な製品でも音質は良いと思います。後は自己満足の世界ですから悔いのない選択をされてはいかがですか。答えになってなくて申し訳ありませんがBZT810を選んでAVアンプを追加する方法もひとつの解決策だと思います。
書込番号:13880635
0点

ご返信ありがとうございます。
P577Ph2m さん
HDMIで繋いだほうがいいのはわかります。アンプのスルー機能を使ってHDMIで繋ぐのも考えているのですが、まっすぐならいいのですけど、部屋の隅をまわすと4Mぐらいの長さになります。
何万円もする高級ケーブルを除くと5Mのケーブルしかないみたいなので往復10Mぐらいになってしまいます。安いケーブルなら、できれば短い方がいいと思いました。
長いと画像の方がどうなのでしょうか。
ESOTERIC37さん
システムは分かったほうがいいですよね。
スピーカーはMONITOR AUDIOのRADIUS180というのをセンターとサイドに、メインは今までは他のメーカーだったのですが、先日MONITOR AUDIOのSilverRX6というのを買ってしまいました。
アンプはソニーのVA555ESというやつです。
買い替えの候補としてはパイオニアのLX73を視聴していいかなと思って、定価的にはおなじぐらいで、最近新しいのが出て安くなったので考えていました。ワンランク上ではLX83の展示品か中古でも考えています。
書込番号:13881598
0点

アンプ、レコ、(モニター?TVチューナー?この辺はわかりませんが)
いずれにせよ、このセットを近場にまとめて置け無いんですかね?
スピーカー離す方が自由度増しそうですけど。
落としどころをどうされたいのかが、今一わかりません。板汚し失礼しました。
書込番号:13897459
0点

なんだかオーディオ初心者か、オーディオの達人かわからない方ですよね。
思うに10万円と20万円のスピーカーの費用対効果が100として
アンプの差は50
レコーダーの場合は10くらいじゃないですかね?
とりあえずアンプとスピーカーにどこまで予算を(既に購入した分も含めて)費やすか、どのようなシステムに下以下をお決めになってからレコーダーを検討された方がいいとおもいますよ。
あと7.8万のアンプでいいなら、それでいいと思います。
普通、レコーダーの値段で変わったりしませんから。
書込番号:13897676
0点

皆さんご意見ありがとうございます。
私はオーディオの達人なんかではありません。初心者にけがはえたぐらいのオーディオ好きのおっさんです。
最初はDENONのPMA-2000AEでCD等聞いていました、知り合いからAVアンプを安く譲ってもらったので
MONITOR AUDIOのスピーカーを買い足してセレクターで切り替えています。もう7〜8年そのまま聞いています。
本当はRADIUS270のスピーカーを買おうと思ったのですが視聴してみたらRX6がよく思えて買ってしまいました。CD等聞くにはいい音になったと自己満足しています。でも全体としてはRADIUSの方がよかったかなと思っています。
置く場所ですがTV周りに2000AEとCDデッキ、レコーダーとスカパーチューナーがあってもう場所がありません。
話が関係ないほうにずれていってしまってすいません。
じつは先日ヨドバシで聞いたら、910の在庫が札幌とどこかにあと何台か残っていて、
12800円のポイント10%ということで、価格コムの最安値よりだいぶ安いと思って思わず買ってしまいました。札幌から発送なので明日届くそうです。
ということでこの件は一応解決したということで、皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:13901073
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810
今日 難波のLABIに言って来ました。
値段は72500円ポイント10%、下取り値引き9000円(63500円ポイント10%)でした。
値引き交渉はしておりません。ソニー(AT970T)に比べると安かったです。
ちなみにAT970Tは80800円ホイント11%
但し在庫が無く今の注文で年内もしくは年明けの納品との事でした。
テレビがソニーのブラビアなので悩みますね・・・・・・
4点

ヤマダ電機LABI渋谷店
94800円ポイント10%
交渉後
72800円下取りDVDで9000円引き更にポイント15%
実質
54230円で買えました
THP46VT3も購入して更に10000ポイントもつきました
書込番号:13867367
2点

今日、難波のビッグカメラで購入しました。72500円からビデオデッキ引き取りマイナス9000円の63500円ポイント10パーセントです。在庫有りが決め手でした。ご参考までに。
書込番号:13870118
1点

この書き込みを見て私も古いビデオデッキを持ち込んで割引してもらって購入しました。
残念ながら在庫切れなので金曜日に配達してもらう予定です。
情報、ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:13879873
0点

すいません、先ほどここを初めて拝見しました。ヤマダweb.では下取りの件は記載してますが、
たまたま昨日行った近所の兵庫県のヤマダ店舗ではそんな説明を受けておらず、チラシを見た限りでは下取りのことは記載されてないんですけど、ここに載ってる店舗以外でも普通に行なわれてるんでしょうか?
書込番号:13881398
0点

神奈川県のテックランドでも私が廻った数店舗は動作確認したレコーダーしか
下取りしてませんでした。
書込番号:13881587
0点

大阪府、堺のヤマダ電機ではレコーダーの引き取り値引きしかしてませんでした。ビデオデッキ引き取り値引きに関して私が確認出来ましたのは難波LABIと難波のビッグカメラです。この時期は録画機が売れる時期です。早めの検討を。参考までに。
書込番号:13881879
0点

DVD下取り9000円
実際下取りしなくても9000引きでした
ラッキーでした
書込番号:13891357
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





