DIGA DMR-BZT810
USB HDD録画などに対応した3D対応ブルーレイDIGA(1TB HDD)



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810
はじめまして。お知恵お貸し下さい。
毎回ではないのですが、今年に入ってCMカットの為に部分消去を行っていると、再生中に勝手に再生が停止されます。
しかも、番組が後半になってからが多いです。
途中まで設定していた消去予定箇所もリセットされ、1からやりなおしの状況です。
今のところ、早送りで行うと停止することはありません。再生が勝手に停止する時はリモコンにさわっていません。
削除区間は3〜6区間ほどで上限の20区間まではしておりません。
また普段の録画番組再生時は勝手に停止することはありません。
昨日、カスタマーセンターに問い合せた所、リセット(電源ボタン長押しによる再起動)を教えて頂き、実行してみましたが、何も変わりなくやはり部分消去の再生途中に途切れました。
症状でググってみましたが、私の検索方法が悪いのか同症状の書き込みなどは見つけられませんでした。
同様の症状が出た方や、改善方法、修理について教えて下さい。
録画番組を色々残しているので、できるだけデータ全消去は避けたい状況です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19150128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

部分消去での編集は誤操作などが有れば最初からやり直しとなってリモコンを投げつけたくなりますよね。
だから私は『チャプター一覧へ』からの編集で最後に不要チャプターを青ボタンで選択してまとめて削除しています。
ご質問の解決方法では有りませんがお試しを!
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=18805604/
書込番号:19150324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速の返信、ありがとうございます。
こちらの方法、ぜひ試してみたいと思います。
リモコン、投げつけたくなること、よくあります(笑)
先日、リモコンもボタンが1つずつ利かなくなり、正規品を購入したばかりなので、買い替えはしたくないです( ノД`)…
故障ならば、5年保証があるうちに修理依頼もしなくてはならないので、CMカットからのディスク保存必要だし、役立つと思います。
ありがとうございました!
書込番号:19150387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今年に入ってCMカットの為に部分消去を行っていると、再生中に勝手に再生が停止されます。
再生中にある所定の時間を経過すると再生が停止する(部分消去画面から通常画面に戻る)のは
仕様のはずです。
#所定の時間は、10分位だったと思いますが、正確には把握していませんが。
リモコンを触っていないとの事ですが、逆に触って(操作)下さい。
最後に操作した時から、所定の時間がカウントされます。
書込番号:19150472
1点

>yuccochan様
返信ありがとうございます。
そんな仕様があったとは驚きです。
部分編集で再生しながら、家事など別作業していたりするので、時間をカウントされているとは知りませんでした。
故障かと不安になっていたので、安心しました。
教えて頂き、ありがとうございました!
書込番号:19150503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MondialU様
部分消去以外でのアドバイスありがとうございます。
教えて頂いた方法も試して、自分に合うやり方を見つけたいと思います。
>yuccochanさん
早々の返信のおかげで助かりました。ありがとうございます。
疑問に思った時点で、早目にこちらで質問すれば良かったです。
ご回答頂けたお二人様には感謝致しますm(__)m
書込番号:19150529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そんな仕様があったとは驚きです。
停止の目的は、テレビの焼き付き防止です。
#液晶テレビが焼き付くかは別として。
番組表、録画一覧、予約一覧の画面などの静止画(に近い画面)も、ある時間を経過すると
通常画面に戻ります。
書込番号:19150633
0点

解決済のところ失礼いたします。
回答しようと思っていて「まさか?」と思っていた条件の様ですね。
「最終操作」から数分ではないでしょうか。
抜け出ないかカスタムファンクションとかのソフト設定にして欲しいところでしょう。
うちはBWT3100、3000ですが、家族から割り込みが入って無効になること頻繁です。(涙
測ったことはありませんが、録画一覧を出していて時間経過すると放送波に戻るのと同じくらいの時間な気がします。
ちなみに、ダビングモードの場合は戻る以外はほとんど抜け出ないのに、部分消去時には予約確認、番組表、録画一覧、HDD/BD/SDなどのボタンで否応無しに抜け出てしまうのは、対比にて『バグ』と断言できると思って申告するのですが、、、昨今のパナサポートは「編集に特化したマニアックな機器ではありませんので、問題の無い仕様と判断しております」とか片付けられて直ることがありません。
(何を言っても『暖簾に腕押し』)
致命的にひっくり返ってしまった会社はどうあがいても立ち直れない。
昨今の近隣のパナ事業所が敷地を無理やり分断して身売りする様な情け無い現実を見ると、こういったサービス対応は物凄い根深い共通の構造的問題があるのではないかと思ってしまいます。。。
(要は、問題意識や危機感の喪失)
かつての松下電器産業の黄金時代には、私の指摘から直改善したことが目に見えてありましたから。
蛇足ですが、上記誤操作対策としては、基本互換のある純正ではBZT9600用のリモコンがベストと思い、上記過去機種に投入しています。
(ボタン配置のポイント:開/閉(先端)、画面表示(カバー外)、HDD/BD/SD(左端で部分消去作業時に触れ難い))
書込番号:19150719
0点

>yuccochanさん
テレビの焼き付け防止ですか。
確かに部分消去の再生画面は小さいので、残りの画面部分を考慮してのことなら納得です。
できれば取説に記載するか、自動停止前に画面表示で警告でもほしいですね(^_^;)
お教え頂き、ありがとうございました。
書込番号:19150774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スピードアートさん
ご回答ありがとうございます。
確かに画面放置していると10分ほどで放送波に戻っているようですね。
どのような製品にしても、使用者が私のような初心者から機械に強い方まで様々なので、万人に満足の製品は難しいですね。
リモコンに関しては決定ボタンの押し辛さがありますが、過去ログを見て決定ボタン部分にシールを貼ることで使い勝手が少し良くなっている現状です。
書込番号:19150819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラブローさん
書き漏れましたが、
> 昨日、カスタマーセンターに問い合せた所、リセット(電源ボタン長押しによる再起動)を教えて頂き、
> 実行してみましたが、何も変わりなくやはり部分消去の再生途中に途切れました。
価格.comで解決?のこれこそ、あり得ないサポートレベルの低さの象徴の様に思います。
私でさえyuccochanさん同様、まず間違い無く「念のため、まさかとは思いますが、ある程度の時間以上放置なさったとかありませんでしょうかね?」とお尋ねするでしょう。>残念な仕様で解決?
昨今さもありなんですが、それを「リセット(電源ボタン長押しによる再起動)を行え」で処理しようとするなど、甚だしい認識不足の言語道断な状況で、「サポートで手抜きすると事業が傾くことさえある」くらい深刻に考えた方がいい様に思います。
(不況克服までも記した幸之助語録は微塵も感じられない=転覆の根源)
あと参考まで、解決することの無いこの問題もライブラリ化で気になり出すと修正編集したくなるのではないでしょうか?
これまた気になるのは少数派の様ですが。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18969813/#18969813
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19002883/#19002883
>yuccochanさん
焼き付きはたまたまの後付けの理由では無いですかね。
オフ無しのダビング終了とかではそのまま放置ですし。。。
そもそも、その他ボタンの強制解除含み、無警告(表示)で抜けるのは明らかにユーザの『機会損失』を招いていることから、製品としては『バグ』と言っていいのではないかと思います。
書込番号:19151937
0点

>焼き付きはたまたまの後付けの理由では無いですかね。
出展は見つけられませんが、どこかの(多分)web情報だったと思います。
また、所有の東芝のテレビも録画リストを表示したままにしていると、
10分弱で、放送視聴画面に自動的に戻りますので、意図した(単なるバグではない)
動作だと思われます。
書込番号:19152270
0点

>スピードアートさん
追加で色々とありがとうございます。
しかしながら、機械にあまり強くない私としては、壊れておらず、仕様ならそれで良いかと納得致しましたので、今回の質問に関してのご回答は締めさせて頂きたいと存じます。
様々なご教示、問題提起などありがとうございましたm(__)m
書込番号:19152489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みでもうご覧になられていないかも知れませんが
「初期設定」「画面設定」「テレビの焼き付き低減機能」を切にすると止まることはなくなります
取説には10分で画面が切り替わると記載されています
ただどの状況で切り替わるかは明示されていないので不親切だとは思いますが・・・
ただしプラズマテレビをお使いならば焼きつきますので「切」にはしない方が良いと思います
書込番号:19164798
0点

(引っ張り横レススミマセン)
yuccochanさん、レスありがとうございます。
焼き付きの出典はjuliemaniaxさんの様ですね。
設定変更で行ける様です。
私も認識がありませんでした。(瀧汗
(元々放置のかんたんダビングプロセスは何ら焼き付き防止にはなっていませんが)
で、念のため「バグ」と言いたいのは他ボタンで警告無く抜け出る方です。(苦笑
juliemaniaxさん
> ただどの状況で切り替わるかは明示されていないので不親切だとは思いますが・・・
マニュアルの不親切は慣れっことして、、、サポート窓口が言い出さなかったことの方が大問題の様に思います。
昨今パナに限らず多いですが、『仕様を熟知せずにサポートしている』=評判を落とす背任行為とも言え、業務対価を払う価値さえ無いかと。。。
幸之助さんが、こういう社員を見た時に言いそうな言葉は「君は商品を抱いて寝たことがあるんかね?」(商品に対する思い入れや愛情を説いたもの)でしょう。
今では許されないスポコン漫画のしごき(パワハラ)かもですが、かつては『宗一郎さんの投げたスパナが飛んで来た』とか、こういうことが背景となって商品の完成度が高まってユーザが絶賛したところがあるのですよね。
今ではサッパリ感じられません。
書込番号:19164821
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





