DIGA DMR-BZT810 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT810

USB HDD録画などに対応した3D対応ブルーレイDIGA(1TB HDD)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BZT810のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT810 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT810とスマートディーガ DMR-BZT820を比較する

スマートディーガ DMR-BZT820

スマートディーガ DMR-BZT820

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT810の価格比較
  • DIGA DMR-BZT810のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT810のレビュー
  • DIGA DMR-BZT810のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT810の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT810のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT810のオークション

DIGA DMR-BZT810パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT810の価格比較
  • DIGA DMR-BZT810のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT810のレビュー
  • DIGA DMR-BZT810のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT810の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT810のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT810のオークション

DIGA DMR-BZT810 のクチコミ掲示板

(3646件)
RSS

このページのスレッド一覧(全406スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT810」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT810を新規書き込みDIGA DMR-BZT810をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

今(15時30分すぎ)、「Joshin Web」を見ていたら、
TOP画面に緊急開催での特価セールの画面がありました。
そこに画面を切り替えると、DIGA BZT810があり、
クリックして画面をさらに切り替えると、
何と「53,800円」であと33台を表示していました。
まだ、この機種を購入希望の方、ぜひスグに確認してみて下さい!

書込番号:14715562

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:58件

2012/06/23 15:47(1年以上前)

せっかくですから、たった今、ポチリました。
新型もイイと思っていましたが、今回、この機種を購入しました。

書込番号:14715572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件

2012/06/23 16:14(1年以上前)

会員で1000円割引クーポン利用で52800円です。

私は暫くレコはいいかな。

書込番号:14715650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2012/06/23 17:35(1年以上前)

あと、Joshin Webのプラチナステージに該当している方は、
更に1,300円安くなりますこと、付け加えておきます。
今現在の在庫は、20台ほどのようです。
お急ぎ下さい!!

書込番号:14715913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2012/06/23 20:30(1年以上前)

先ほど購入しました。

新型、旧型で迷いつつ価格の動向を見ながらはや2ヶ月(笑)
ポイント使って会員割引も使って5年保障つけて5万3千で購入できました。

ただ、不思議なのが私が購入した時は残り10台だったのに
今見たら、24台に増えてる・・・・
限定じゃないのか?(笑)

書込番号:14716546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2012/06/24 10:49(1年以上前)

昨日の夜遅くに完売したのを確認したのですが、
現在、残り10台で販売中です。
しかし、販売価格は「54,800円」になりました。
(なお、プラチナステージ該当者は、「1,000円」引きがあります。)
Web会員でWebクーポンをまだ使用していない方は、
さらに1,000円引きができます。

参考までに書きました。

書込番号:14719078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/06/24 11:23(1年以上前)

楽天Josinwebではまだ53800でポイントアップで売ってますよ

書込番号:14719192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2012/06/24 12:54(1年以上前)

書き込み、ありがとうございます。
改めて正午過ぎにJoshin Webを確認したら、
販売価格が「53,800円」でした。
(ただし、プラチナステージ該当者の値引きは、
無くなりました。)

しかし、見る度に在庫数が増えたり減ったりして、
いったい本当の在庫数はどうなっているのでしょうかね?

書込番号:14719444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/15 10:11(1年以上前)

ジョーシンウェブで62,000 円 (税込)
さらに割引(プラチナ割引)-3,000 円 (税込)
さらに 5,900(10%) ポイント進呈
と言うことで、
「在庫無し」→補充→「在庫有り」を繰り返してますね。
新聞報道にもありましたが、テレビとレコーダーのオリンピック需要は外れたみたいです
(型落ち機ですが)。

書込番号:14809594

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

番組持ち出しでWi-Fi自動転送について

2012/07/15 04:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

スレ主 kazu-nokoさん
クチコミ投稿数:1件

今スマホで東芝のT01Dを使っていますが、番組持ち出しでWi-Fi自動転送とはパナソニック製以外でも対応していますか?

よろしくお願いします。

書込番号:14808920

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

標題の通りなのですが、クイックスタートを入りにするとUSBHDDの電源が本体の電源をオフにしても点いたままになります。
お部屋ジャンプリンクなどを使うためにはクイックスタートを必ず入りにしなければならず困っております。
バッファローのDIGA推奨のHDDをつけていますが、常にONだと7〜8W常時通電しており本体と合わせると常に10w以上が点いておりよろしくありません。

ちなみにECOモードだと本体とUSBHDDもあわせで1W以下となります。
クイックスタートでも電源オフ時はUSBHDDの電源が落ちるように、もしくはON、OFFの設定が出来るよう是非ファームウェアででも改善してもらいたいです。

メーカーにも同じ文面を送りますが同様の現象が気になっている方は皆様の声も伝えてもらえればと思い書きました。
パナソニックお問い合わせ
http://panasonic.co.jp/cs/mail/

書込番号:14805271

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/07/14 11:56(1年以上前)

スレ主さん。「悪」にする内容とは思えません。

そもそも、お部屋ジャンプリンクを使うのであれば、パナ機の場合、USB-HDDの電源ONは必須です。
理由は簡単で、配信(データの読み取り)するからです。

適時にON/OFFすればよいという考えもありますが、実際問題、USB-HDDの電源ON/OFFによる配信先でのタイムラグ(使い勝手)を考えれば、常時ONとするのが、一般的だと思います。

消費電力を考えるなら、そう言った使い方の部分も含めて考えるべきではないでしょうか?

書込番号:14805304

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BZT810の満足度5 いもちゃんる〜む 

2012/07/14 11:57(1年以上前)

私もバッファローの推奨HDDを利用していますが、ちゃんと電源落ちますよ。

ディーガの場合、本体の電源がON/OFFあまり関係なくて、アクセスがないとHDDの方が勝手にスタンバイモードに移行します。

HDDの方に何か設定あったかな?

電源落として、すぐにランプが消えることはないですが、しばらくすれば消えますよ。
本体の電源ONの間でもしばらくアクセスがないと消えますから。

それは仕様ではなくて、そちらの異常だと思います。

書込番号:14805306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件

2012/07/14 12:21(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん
なるほど確かにおっしゃっる通りですね。
電源ONになってないと確かに配信の際表示されないですねそのためこの仕様なんですね。
省エネブームというか電気代も上がるのでなので、改良はして欲しいですがなるほど仕方ないようですね。

★イモラさん
しばらく経つと消えるのが正常とするとHDDの方が問題なのかもですね。
元々USBHDDはバックアップとして使っていたので、コンセントでONOFFするようにするのが良さそうです。

とはいえファームウェアの改善でクイックスタート時のUSBHDDのON、OFFが選べるようになれば何よりなのですが。
「悪」は訂正します。
削除依頼書いても消せるか分かりませんがやってみますね。

書込番号:14805394

ナイスクチコミ!1


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/07/14 12:22(1年以上前)

時計表示左側の『D』マーク点灯時はUSB-HDDのパイロットランプも点灯しています。

私は推奨品では無い市販のUSB-HDD(I/O)を使ってますが、チャンと電源連動しますよ。

確かにパナ機の場合は、内部的に電源ON状態(『D』マーク点灯時など)はUSB-HDDのパイロットランプは点灯していますけど、それ以外は消えていますよ。

逆にUSB-HDDのパイロットランプが点灯しているということは、レコーダーが内部的に電源ON状態で何らかの処理作業をしているということです。

書込番号:14805396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/07/14 13:08(1年以上前)

電化製品大好き。さん

内蔵無線LANを使われているんじゃないですか?

以前試してみたのですが、BZT810は、
内蔵無線LANを使用→クイックスタートONでUSBの電源が常時給電
有線LANを使用  →クイックスタートONでもUSB電源は本体電源にほぼ連動
という感じだったと思います。

無線LANとUSBが電源共用してて常時ネットワーク接続する必要があるからなのか、
USB無線LANアダプターと共通の仕様になってるからなのかわかりませんが、
確か、そういう仕様でした。

可能であれば、有線LANにすればいいとは思います。
本来独立すべき、無線LANとUSB-HDDが電源設定に関して干渉するのは
いけてない仕様だとは思いますけどね。


書込番号:14805549

ナイスクチコミ!2


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/07/14 13:33(1年以上前)

私も無線LANを使ってる可能性が高い気がします。

書込番号:14805626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件

2012/07/14 13:40(1年以上前)

アメリカンルディさん
大変ありがとうございます。
おっしゃる通り無線でつかっています。
謎がとけました。
やはり改善希望をだします。
パナソニックは型後れ製品に冷たいので無視されるでてしまうかもですが。。

書込番号:14805657

ナイスクチコミ!0


TS330Aさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:27件

2012/07/14 14:17(1年以上前)

おそらくUSBだけ電源を切るというのができない物理構成なのだと思いますよ。
そうでないなら、有線LANでも電源が切れないはずですから。

最新機種で治る可能性はあっても、BZT810では期待できませんね。
有線LANへ切り替えることをお薦めします。

書込番号:14805759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件

2012/07/14 18:54(1年以上前)

なるほど納得です。
別の部屋に無線LAN本体があるので取り回し的に無理ですね。
ホームページに記載すればよいのに。。問い合わせましたが820シリーズも同じとか。。

やはりHDDはバックアップと見るとき以外電源を消します。
しかしパナソニックもエコナビとか言う割に環境に無駄に良くないメーカーですね。
正直ガッカリしました。

ちなみに削除依頼もしたのですが返信が多々あるとのことで消せないそうです。
有り難うございました。

書込番号:14806751

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2012/07/14 19:28(1年以上前)

710だけど、内蔵無線LANを使用→クイックスタートONでUSB-HDD電源連動します。

710と810で仕様が異なるって考えにくいんだけど、どうなんでしょうね。

書込番号:14806901

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2012/07/14 19:42(1年以上前)

USB-HDDが、省エネモードになると電源ランプが消える仕様のようです。
余計な書込み失礼しました。

書込番号:14806954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20344件Goodアンサー獲得:3396件

2012/07/14 21:22(1年以上前)

DIGAメニューからUSB-HDDの取り外しをせずに電源を切ると故障の原因になるかも。
多分大丈夫だとは思いますが。

書込番号:14807409

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/07/14 21:37(1年以上前)

イーサネットコンバータつかえば解決しますよ。

書込番号:14807478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20344件Goodアンサー獲得:3396件

2012/07/14 21:43(1年以上前)

でもイーサーネットコンバーター分の電力が必要になりますね。

書込番号:14807511

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/07/15 00:15(1年以上前)

それは内蔵無線子機を使っても同じですねw

書込番号:14808396

ナイスクチコミ!1


TS330Aさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:27件

2012/07/15 00:28(1年以上前)

正規の手順で取り外しを行ってから電源を切らないと、録画データを失う可能性は否定できませんね。

本体の電源を切る操作できちんと書き込まれるとは思いますけど、USBの電源を切らない以上、保証は無いかと…。メーカーに問い合わせて教えてもらえればいいですけど、メーカー側が保証しないと言う回答をしてくるようだと、USB-HDDの勝手な電源切断は危険ですね。録画データが失われてもいいようなものばかりなら問題無いですけど、最悪全滅です。

余談ながら、うちは隣の部屋から10mのフラットLANケーブルを使って引っ張っています。基本的に壁沿い、扉部分は上の方を迂回させるなどして、生活動線に支障しないように引きました。

書込番号:14808449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ジョーシンでそこそこ安く買えました

2012/07/03 15:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

クチコミ投稿数:172件

地元のジョーシンで店頭表示が59,800円。
そこに7月16日まで有効の100ポイントサービス&10%引きのはがきを使い10%引きで53,820円になり、更に持ち帰り1,000円引きで52,820円で購入することが出来ました。
最安ではないものの、満足な価格で買うことが出来ました。
※値引き交渉をすれば20円ぐらいカットしてもらえたかもしれませんが面倒なので今回はしませんでしたw

書込番号:14757719

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

番組表をお好み番組表で使っています。フジテレビなどの地デジ視聴でお好み番組表を開きe2のチャンネルでチャンネル別番組表を開くと、選択したチャンネルの1週間分のチャンネル表が表示されますが、番組表の左上にでてるのはWOWOWと表示されま。

ただし、これは番組表の表示を初期設定で設定チャンネルにした場合です。設定を初期のすべてにすると正常にチャンネル別番組表が出てきます。

これは私の機種の故障か810そのもののバグか気になり先日家電量販店で操作したところ、820しかなかったのですが、やはり私のと同じようになります。

みなさんもお手元の810、820もしくはそれと同時期発売の機種で試してもらえませんか?

やりかたは初期設定の放送設定で、デジタル放送 視聴・再生設定を選択し、選曲対象で設定チャンネルにします。その状態で番組表を開き、お好み番組表にします。そして、e2の番組でチャンネル別番組表にします。そうしたら選んだ通りのチャンネル別番組表が出てきますが左上はWOWOW、となってしまいます

上記のことを総合的に見るとパナ固有のバグのような気がします。実際使用してる人で私と同じ設定して同じ症状がでるか確認したいです。協力お願いします

書込番号:14720538

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BZT810の満足度5 いもちゃんる〜む 

2012/06/24 18:51(1年以上前)

>上記のことを総合的に見るとパナ固有のバグのような気がします。実際使用してる人で私と同じ設定して同じ症状がでるか確認したいです。協力お願いします

これ、過去にも話題になっているので、バグだと思いますよ。
ただ、実害がないので、私は放置しています。

気になるのなら、パナソニックに連絡して修正するように要望して下さい。

書込番号:14720581

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件 DIGA DMR-BZT810のオーナーDIGA DMR-BZT810の満足度4

2012/06/24 21:00(1年以上前)

わたしも結構「チャンネル別表示」を活用していますが、そのようにならなかったのは
「お好み」にすると、タブだけ違う放送局になるようですね。

放送切換が「地D」「BS」「CS1」などのままでは問題ないようです。

書込番号:14721116

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113件

2012/06/24 21:18(1年以上前)

やはりこれはこの機種にある欠陥ではないかと思います
ただ、設定チャンネルに設定してお好み番組表を使ってチャンネル別表示にする人が少なくあまり公になってないだけか、★イモラさんさんのように実害がないために放置してるのだと思います

また、チャンネル別番組表でも青、赤ボタンでチャンネルの+、-せずに一回一回黄色ボタンで日付別番組表に替えればいいのでたしかに実害も少ないですね。そもそもこの機能を使ってない人には、実害どころかどうでもいい機能ですね

パナソニックの方で放送メールでそのうち改善されないかな


ただ、810でもなってるのでメーカーにもかなり情報が集まってないのかな?820でもそのままなようなのでメーカーも放置?

書込番号:14721215

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BZT810の満足度5 いもちゃんる〜む 

2012/06/25 00:04(1年以上前)

>ただ、810でもなってるのでメーカーにもかなり情報が集まってないのかな?820でもそのままなようなのでメーカーも放置?

結局、誰もメーカーに言わないから気がついてないんじゃないかな?
他人に期待するよりも、自分で電話なりメールなりして下さいよ。

私もパナソニックには他の件で相当文句言ってますから。
ただ、先に書いたように、この件は全く実害がないので無駄な労力を使いたくないだけです。^^;

書込番号:14722053

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113件

2012/06/30 01:18(1年以上前)

パナソニックの古いレコーダーを延長保証で修理したときに
ついでに810みせてチャンネル別番組表で今回のWOWOWが出てくるのを直接見てもらいましたが、こんな症状は見たこともないし、聞いたこともありません、と言われました

この情報は開発の部門に伝えて調査して今後の参考にさせてもらいます。となりました、今年の初め頃にパナソニックとこういうやり取りしましたが結局変化なく現在に至ります。

この件はパナソニックが放置しているとしか思えません。

回答してくださった方ありがとうございます。

お礼が遅くなり申し訳ありません

私だけの症状じゃないと分かっただけで少し安心しました

書込番号:14742418

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

S端子の画質について

2012/06/28 16:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

クチコミ投稿数:37件

現在、東芝RD-BZ710を使っていますが、トラブルが多くパナに乗り換えを考えています。

 スカパーチューナーがソニーDST-SP5なのでS端子で東芝機に接続していますが、S端子が

 残っているのがBZT810なのでここで質問させていただきますが、S端子とビデオ端子(黄色

 
 のピン端子)とでは画質にどれぐらい差があるのでしょうか?

 初心者なもので違いがよくわかりません。

 ここで質問するのが適当かどうか不安ですが、ご存知の方があればお教えねがいます。

書込番号:14736175

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:13件

2012/06/28 16:23(1年以上前)

いまだにチューナーをHD仕様に変更しないのには何か訳でもあるのですか?

書込番号:14736236

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/06/28 16:55(1年以上前)

画質差は、ほとんどありませんが、東芝に比べて予約が大変不便になります。
この際、スカパー!HDに変更されたほうが、画質で楽しめます。

書込番号:14736338

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2012/06/28 16:57(1年以上前)

理論的にはコンポジットよりS端子が分離ロスが少なく画質も良いと思いますが、
現状SD画質をフルHD液晶で見る時点で他のアラが大きくなってしまいます
正直S-VHSデッキとブラウン管時代にこだわっていたほどの違いは
体感できないと思います
東芝BZ810とパナBZT710でそれぞれSDソースをコンポジット/S端子で取り込んで
みましたが、若干Sが明るいかなという程度で目を見張る違いはありませんでした
むしろ両機はVRの録画品質に差があり、SPあたりですとパナのほうが破綻なく
見られる印象ですのでそちらのメリットは感じられるかもしれません

書込番号:14736344

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2012/06/28 17:09(1年以上前)

TVが古くて、D端子とS端子・ビデオ端子しか入力がなく(HDMI端子が無い)、D端子は

レコーダーに接続しておりTVの都合で、S端子が2系統あるこのチューナーを使っております。

近々TVを買換え予定ですが、各社のリンクの仕組みが良く分からないので躊躇しています。

東芝機は地デジ・BSチューナーとしての役目もさせています。

蛇足ですが、アナログ時代はアイオーデータのRecOnというHDDレコーダーとの組み合わせ

で重宝して使っておりました。

書込番号:14736380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2012/06/28 17:35(1年以上前)

追伸です

東芝機ではスカパー放送時間がアナログ放送と同じなので、番組予約の際に該当チャンネルで

「VRモードでライン入力」を選び、チューナー側で同じ番組を録画予約させることで対応して

います。

ガラスの目様のご指摘では、パナ機ではそのような予約はできないのでしょうか?

書込番号:14736478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/06/28 18:00(1年以上前)

昔の東芝は、チューナーを制御下おいていましたので、勘違いしていました。
パナ機でも同等のことは、当然可能です。
チューナー側で同じ番組時間を録画予約ですよね。

書込番号:14736564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/06/28 18:02(1年以上前)

チューナー側でなくレコーダー側でした。汗;

書込番号:14736570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2012/06/28 19:22(1年以上前)


 みなさん貴重なご意見ありがとうございました。TVとの連携も考えながら機種選び

したいと思います。

 ご協力感謝いたします。

書込番号:14736818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件

2012/06/28 19:35(1年以上前)

見る画面の大きさによりますが、20数インチ程度ならVRでもあまり気にならないかも。
私もSP5と東芝RD-X5で制限の無いスカパー!ライフを送っていました。HDと引き換えにコピー制限のある状態になり、不満は予約録画先をフォルダー指定できなくなりました。パナレコでも同様です。ソニーレコの整理機能でやっと理想に近づいた所でしょうか。

放送画質がHDなので録画もHDにしたく私はHDに移行しましたが、SP5のSD画質をコピー制限の無いAVCで録画、保管も興味はあります。

書込番号:14736861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/06/29 01:34(1年以上前)

>東芝機ではスカパー放送時間がアナログ放送と同じなので、番組予約の際に該当チャンネルで「VRモードでライン入力」を選び、

アナログ放送って?
どういう予約方法なんですか?

パナでは単に時間指定予約で全部自分で設定です

書込番号:14738423

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2012/06/29 13:02(1年以上前)

kaori perfumeさん

ソニーのBDレコーダー使ってますが
S端子とコンポジット端子の画質の差はあまり感じません
(チューナは地デジ用の簡易チューナですが)


問題なのは BZT810は外部入力録画の BD化には向かないということ
(HDDからBDへのダビングが 実時間に・・・)
DVDに保存するなら 良いのですが BD化を考えるなら パナの新しいレコか
ソニーにしないと(ソニーは全機種 S端子ついてます 音声多重の録画は出来ないけど)


ついでに
TVは1920X1200の24インチPCモニターにHDMIで接続してますが
簡易チューナからの録画は 画像がボケボケです
(こればっかりは チューナの性能しだいですかね)


DST-SP5の BD化が目的なら BZT810選択の メリット無し だと思いますよ

書込番号:14739747

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BZT810」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT810を新規書き込みDIGA DMR-BZT810をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT810
パナソニック

DIGA DMR-BZT810

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT810をお気に入り製品に追加する <1065

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング