DIGA DMR-BZT810 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT810

USB HDD録画などに対応した3D対応ブルーレイDIGA(1TB HDD)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BZT810のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT810 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT810とスマートディーガ DMR-BZT820を比較する

スマートディーガ DMR-BZT820

スマートディーガ DMR-BZT820

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT810の価格比較
  • DIGA DMR-BZT810のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT810のレビュー
  • DIGA DMR-BZT810のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT810の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT810のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT810のオークション

DIGA DMR-BZT810パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT810の価格比較
  • DIGA DMR-BZT810のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT810のレビュー
  • DIGA DMR-BZT810のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT810の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT810のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT810のオークション

DIGA DMR-BZT810 のクチコミ掲示板

(3646件)
RSS

このページのスレッド一覧(全406スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT810」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT810を新規書き込みDIGA DMR-BZT810をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

「1080/60p映像出力ができない」とは?

2011/09/06 23:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

クチコミ投稿数:30件

AVCHD方式最高画質の60p記録データをブルーレイディスクにダビングして残せるということなのですが,注意として「1080/60p映像出力には対応していません。」とあります。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/other/link.html#func_318
これは,どういうことなのでしょうか?
AVCHDプログレッシブ60pで撮影した動画をブルーレイディスクにして,それをパソコンやほかのTVで見たときには,動きのなめらかさが元の動画よりおとるということなのでしょうか?

書込番号:13468006

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:102件

2011/09/06 23:43(1年以上前)

BRT210が出力対応していないだけでは?

書込番号:13468161

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2011/09/06 23:57(1年以上前)

>TVモグラさん 

ありがとうございました。

見逃してました。
よく見ずにここで聞いてしまいまして,すいませんでした。

書込番号:13468227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:102件

2011/09/07 00:08(1年以上前)

たったたか さん、気になさらないで下さい。

しかも画質が劣るというのも決して間違ってはいませんし・・・。
(60iだと60Pに比べ、動きが速い場合に画像破綻やノイズが発生し易いです。)

書込番号:13468275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2011/09/07 00:46(1年以上前)

>TVモグラさん 

そうなんですか!
教えていていただき,ありがとうございます。
重ねてお礼申し上げます。

書込番号:13468425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/09/07 12:17(1年以上前)

DIGAなのでBDAVフォーマット記録だとは思うのですが、1枚のBDディスクにAVCHDカムの
60p記録と60i記録の同居は可能なのでしょうか?

あと、BRT210以外の60p出力対応DIGAでの60pのBD転送は、もちろん高速ダビングですよね?

書込番号:13469691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/09/07 12:29(1年以上前)

あともう一点すみません。

新DIGAでは、他社AVCHDカムを取り込んで撮影日別に「表示」させることが出来るそう
ですが、これはBDAVディスクにダビング後も、撮影日別に表示出来るのでしょうか?

もし出来る場合、それは新DIGAでのみ出来ること?
旧DIGAでそのBDAVディスクを撮影日別の表示は出来るのでしょうか?

(撮影日を選択してのBDダビングは出来ないと言うことは、うめづさんの縁側で教わりました)

書込番号:13469723

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/09/07 14:55(1年以上前)

>撮影日を選択してのBDダビングは出来ないと言うことは、うめづさんの縁側で教わりました

それはできます〜
取り込みについては差分取り込み以外は従来通りですけども、
日付別に取り込まれてからは別々のタイトルとしてBDに焼けます。
普通に別々のタイトルなのでBDに焼いて旧型で見ても日付別です。

書込番号:13470149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/09/07 15:38(1年以上前)

すみません!
HDD取込みとBDダビングがこんがらがって勘違いしていました<(_ _)>

>普通に別々のタイトルなのでBDに焼いて旧型で見ても日付別です。

ありがとうございます。
AVCHDカムのBDAV作成用に新DIGA便利ですね。
新DIGAの内蔵3TB化かPS3運用か、もうしばらく検討してみます。
ソニレコ「思い出」BD-Jと別れる決心はしました^^

書込番号:13470256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

BW930から追加購入

2011/09/03 00:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

クチコミ投稿数:5件

930使っています
最近の機種は再生や録画しながらでもiLINK録画Okなんですね。3年くらい前に930購入してから情報収集してなかったので感激です

iLINKについて質問です

@たとえば、19時から21時ちょうどまで3番組録画して21時からiLINK録画した場合iLINKはされますか?930ではiLINKの始まる時間まで録画してるとエラーになります

A同じような場合ですが19時から20時ちょうどまで2番組、20時から21時まで2番組、19時から21時iLINK録画の場合はどうでしょうか?

e2も併用するのでこのような場合がいくつかあって疑問に思っています。ただ930と比較したらものすごく進化してて感激しています

  

B年末年始特番までには買いたいのですがいつが安くなるのでしょうか?予想やこれまでの傾向などあったら教えてほしいです。8万前後くらいになったら買おうかな。優柔不断で悩んでいます

書込番号:13451508

ナイスクチコミ!1


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/09/03 01:12(1年以上前)

多分BZT600でも動作は同じだと思うので。

まずAについては問題ないと思います。
19:00からiLinkで1つのチューナーを利用しているので、これが途切れることはないですが、
19:00-20:00の2番組と20:00-21:00の2番組は同じチューナー利用になるので、尻欠けか頭欠けが起きると思います。

@については微妙です。
3番組ともにギリギリまで録画している場合は始まらない可能性は高いと思います。
(iLink予約情報は事前に行かないので、現状録画動作が優先されると思います)

>最近の機種は再生や録画しながらでもiLINK録画Okなんですね

ちなみにですが、BW930でもiLink開始後なら再生はOKです。
最新機種はiLink開始前から再生していてもOKですが。

書込番号:13451626

ナイスクチコミ!1


すかたさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:59件

2011/09/03 01:22(1年以上前)

こんばんは、ハンターHHさん。
BZT700使ってます。

@Aについてはhiro3465さんと同じです。
Bについては、とりあえずBW890の価格変動履歴が参考にしやすいのではないでしょうか?
e2併用で同時録画が多いのであれば、BW930をe2専用にするという案もあります。

書込番号:13451647

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/09/03 10:30(1年以上前)

hiro3465さん、すかたさん早い返信ありがとうございます



AOKなのはうれしいです
尻切れはなれてるんで気にしないようにしています。時間いっぱいの放送だけ気を付けつつ。

@は微妙というか無理っぽいですね

実際このような録画は使われていますか?


価格は正直悩んでてUSB-HDDもらえるし、どうしよう・・・でもまだ高い・・・

書込番号:13452566

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/09/03 11:41(1年以上前)

>実際このような録画は使われていますか?

iLinkメインで利用していたSTB(DCH2000)はCATV会社に返してしまったのと、返す前も
iLink録画ではなくSTB本体録画してからムーブで利用していたので、実質的にはその場面はなかったです。
現在S1004からiLink利用することもなくはないですが、殆どの場合はLANによるムーブ使っています。
LANで受ける場合は3番組録画+LANなのでiLinkよりも気にする必要がないですし、オートチャプターも付くので
iLinkの出番は殆どないのが現状です。

書込番号:13452859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/09/03 23:35(1年以上前)

今日家電量販店めぐりしてきました

まだこのパンフレットないようですね
一枚のビラだけのままですね

パンフレットは早くて商品が入ってくるときですね、と言われました

こちら田舎なもので価格が最安で124,800円のポイントなしプラス5%で5年保証でした

ここには遠くおよびませんね

通販で買おうかな・・・

書込番号:13455792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/09/04 15:00(1年以上前)

解決の後に1個聞き忘れていました

iLINK録画は今使ってるのではチャプターがつきません

これは変更ないですか?

書込番号:13458097

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/09/04 15:18(1年以上前)

>iLINK録画は今使ってるのではチャプターがつきません

おそらくはですが、変更ないとは思います。
多分、iLinkのチャプターって今までにはほとんどない(シャープで定間隔チャプターはありましたが)ので、
システム的に難しいのと、流れとしては昔の規格として新規のパワーはつぎ込まれないのではないかと思います。

書込番号:13458160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/09/04 20:52(1年以上前)

これまでもずっとなかったんですね
無知ですいません

できればあったほうがいいな、といった感じなのであきらめます

さあ発売日までいくら価格下がるかな


アドバイスありがとうございました^^

書込番号:13459453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:11件

2011/09/06 01:09(1年以上前)

>パンフレットは早くて商品が入ってくるときですね、と言われました

今日仕事帰りに家電量販店にいったらおいてありましたよ

書込番号:13464710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2011/09/07 14:01(1年以上前)

今更ですが、710ではチャプター付きませんでした(実機によって確認)。こちらの機種でも同じかと。

書込番号:13470014

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ73

返信14

お気に入りに追加

標準

モニター応募DMR-BZT810-K 落札

2011/09/01 16:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

クチコミ投稿数:20件

9月1日落札メールが届きました。落札価格89,600円(税込)です。
2011/09/06 14:00が手続き期限です。
HDDレコーダー歴は
パナ:アナログ×2 デジタル×2(XP-11、XW-53)
東芝:デジタル×4(RD-X8、RD-S1004K、RD-X9、BW-800)
外付けHDD:LAN×2 USB×12台(8台が2TB、その他1.5TB)
テレビ3台:レグザ(42Z9000、37Z2000、32AE1)の環境です。録画は全てDR(TS)です。
今回、この機種とRECBOXを購入しレグザで録りためた映画・ドラマ全てCMカット保存を
ブルーレイDISC化したいと考えています。

書込番号:13445378

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:24件

2011/09/01 20:04(1年以上前)

当方も当選したのですが よくよく考えると
下記東芝に比較し 2倍近い価格差分の機能差 付加価値があるかどうか迷ってます
助言お願いします
東芝 REGZAブルーレイ RD-BZ810
録画機能やネットワーク機能などをさらに充実させたREGZAブルーレイ
(3波Wチューナー/1TB HDD)
最安価格(税込):\52,567

書込番号:13446071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 DIGA DMR-BZT810の満足度5 いもちゃんる〜む 

2011/09/01 20:18(1年以上前)

元気なじいさんさん

>下記東芝に比較し 2倍近い価格差分の機能差 付加価値があるかどうか迷ってます

付加価値があるかと言われると、東芝にしかない機能があるので難しいですが。

それ以外の機能差、性能差、安定性を考えたら、十分価値があると思います。
基本的に、東芝RD機が安いだけで、他社と比較したら、そこまで大きな価格差になりませんから。

今までに東芝RD機を利用したことがあって、その編集機能が気に入っていると言うのがないのなら、東芝RD機はメリットよりデメリットの方が多いです。
利用経験がないのならば、使いこなすのも大変な機器です。

書込番号:13446148

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/01 20:21(1年以上前)

5年保証込み98,600円で購入手続き完了しました。
当方はテレビREGZA ZH-500
DVDレコーダーはX-8
さんざんRD-BZ810と悩みましたが、機能や今までのパナソニックBD機の評価を鑑みて決めました。
テレビのHDDや外付けHDDからはPCのBDドライブ(BR3D-PI12FBS)にソフト「DiXiM BD Burner 2011」でBD化します。
不具合多いRD機に五万数千円を投資するならば四万数千円プラスしてこちらを選んだほうが良いと判断しました。
将来東芝RD機に回帰するかテレビをビエラにするかはゆっくり考えます。

書込番号:13446165

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/09/01 20:28(1年以上前)

>下記東芝に比較し 2倍近い価格差分の機能差 付加価値があるかどうか迷ってます

発売3カ月強で、1TBモデルがここまで安くなっている現状が、全てを物語っているのでは?

価格下落が早いということは、市場での人気が低いという事です。

レグザリンクダビングとプレイリスト編集、DTCP−IPネットワークダビング送り出し
機能等、東芝独自機能にメリットを感じるので無ければ、2倍の価格差の価値はあると思います。

書込番号:13446198

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/09/01 22:43(1年以上前)

元気なじいさんさん (他のスレとレスが重複します)

モニター募集の案内にもあったはずですが
パナのモニター販売は落札後のキャンセルは出来ません

購入手続きをしなければ自動的にキャンセル扱いですが

次回からの入札が出来なくなる可能性があるし
当選しても買う気無い人が最初から入札しなければ
落札者全員の落札金額は実は安くなってた可能性もあります
(といっても今回は100円ですが・・)

ユーザー同士で無意味に落札金額を上げる行為(本気で買う気が無いのに入札)は
なるべくしないほうが良いです

>下記東芝に比較し 2倍近い価格差分の機能差 付加価値があるかどうか迷ってます

そういうのは入札前に迷ってください

書込番号:13446947

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/01 23:20(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物 さん

>モニター募集の案内にもあったはずですが
パナのモニター販売は落札後のキャンセルは出来ません

いえ、違います。購入手続き後のキャンセルは出来ませんとなっています。


>購入手続きをしなければ自動的にキャンセル扱いですが

その通りです。つまり落札(当選)後でもキャンセル出来ます。


>次回からの入札が出来なくなる可能性があるし

次回から入札すら出来ないのすか?

>当選しても買う気無い人が最初から入札しなければ
落札者全員の落札金額は実は安くなってた可能性もあります
(といっても今回は100円ですが・・)

そうとは限らないのでは…
前スレでBZT800-K:118,800円 → 125,800円  (+7,000円)

>ユーザー同士で無意味に落札金額を上げる行為(本気で買う気が無いのに入札)は
なるべくしないほうが良いです

当選後に買う、買わない決めてはダメなのですか?まだユーザーになってないですよ。
入札時から時間経って状況変わる事も有るでしょう。


>>下記東芝に比較し 2倍近い価格差分の機能差 付加価値があるかどうか迷ってます

>そういうのは入札前に迷ってください

入札後や当選後に迷ってはいけないのですか?
安い買い物でないのですから大いに迷って結構!

書込番号:13447164

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/09/02 00:23(1年以上前)

衝動買い王さん 

●モニター応募画面の注意書きのコピペです

>・モニター決定後のキャンセルはお受けいたしかねます。モニター決定後のお客様のご都合によるキャンセルが発生した場合は、以降のモニターへのご応募を無効にさせていただく場合がございます。

モニター決定後のキャンセルは受けません・・・って読めます
キャンセルすれば以後モニター応募しても取り消す事がある・・・って読めます

●モニター販売のよくある質問からのコピペです

>モニター販売商品を注文したのですが、キャンセルしたい。
モニターは,当選後の辞退、ご注文後のキャンセル・返品は、お受けできません。応募の前に、募集要項をご覧いただき、ご検討のうえご応募をお願いいたします。

当選後の辞退は出来ません・・・と明記されてるように読めます

>そうとは限らないのでは…

そうとは限らないから可能性があると書いています

>当選後に買う、買わない決めてはダメなのですか?

応募条件ではダメって事になっているように読めます

>まだユーザーになってないですよ。

ユーザーってのは応募した人を指しています
DIGAの既ユーザーだけに限定してレスしたりするわけないってのは
常識的に判断してもらえると思いました

>入札後や当選後に迷ってはいけないのですか?

応募条件ではいけないって事になってるように読めます

例えばデジカメも同じようなモニターやってますが
デジカメは色別で入札します

落札後のキャンセルが許されるなら

どの色でもよいから一番安いのが欲しい時
全色最高金額で入札し取りあえず全部落札の権利を押さえ
一番安い落札金額の色だけ買って
あとは全部キャンセルしたりできます

レコーダーだと10万以下ならBZT810を買いたいけど
10万以上ならBZT710でよいって場合も
BZT710もBZT810も最高金額で入札し両方権利を押さえ
実際の落札金額で判断するみたいなセコイ入札が出来てしまいます

わたしはキャンセルが絶対ダメなんて言ってないし
そのまま手続きしなければ実際はキャンセル出来るって情報をレスしています

でもキャンセルがどういう意味を持つのか
知ってて欲しいってのがレスの意図です

キャンセルしてもパナは何も迷惑受けません
キャンセル者の入札金額を除外して落札金額を計算し直すわけじゃなし
落札出来なかった人に最初の金額のまま追加募集するだけです

迷惑受ける可能性があるのは同じユーザーである落札者だけです
しかも金銭的迷惑です
(念のためですがユーザーはパナの既ユーザーって意味ではありません)

書込番号:13447458

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/09/02 00:37(1年以上前)

一部補足と訂正です

>入札後や当選後に迷ってはいけないのですか?

応募条件では当選後はいけないって事になってるように読めます
入札後でも抽選日前なら取消は来ます

抽選日前で入札後に迷う場合は取消しましょう

●モニター販売のよくある質問からのコピペです

>Q.モニターに応募をしたのですが、応募の取消しはできますか。
A.モニターの抽選まででございましたら、応募の取消しを承らせていただきます。各店舗のカスタマーセンターまで、お申し出ください。

書込番号:13447509

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/02 10:13(1年以上前)

「購入手続きをしなければ自動的にキャンセル扱い」についてですが、落札できたとしても「Pana Sense」カートの注文ボタンを期限までに押さなければ、モニター購入は不成立」で、様々なネットショッピングと同じだと思うのですが。
実際、応募期限直後にに様々な事情でモニター購入が無理になる方もいらっしゃるでしょうし。

書込番号:13448433

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/09/02 10:54(1年以上前)

色々な事情ってやつが
テキトーに入札したから・・・では
他の入札者に迷惑では?って話です

他のネットショッピングと違うのは
そのテキトー入札が他の入札者の購入価格に影響してるって点です

ヤフオクとかにサクラ入札ってあるのご存知ですか?

普通は出品者が代理の誰かに入札させて価格を吊り上げるわけですが
パナのモニター販売では結果的にキャンセルした入札者がそれをやって
購入者の落札金額を吊り上げてるかもしれないわけです

他の入札者の購入金額を吊り上げた入札でも
事情があってのキャンセルは仕方ありません

でもその事情が後先考えずのテキトー入札をしたからでは
ちょっとまずいだろうから入札前によく考えましょうって事です

書込番号:13448555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/02 11:01(1年以上前)

これは、「キャンセル」を

1.「できる」か「できない」かという点と
2.「して良いか」「したら駄目」かという

2つの論点を問題にしているので、話は平行線のまま終わりません。

実際は簡単で

「キャンセルできるけど、したらダメ(しないほうがいい)」

という一言で済むはなしです。

これは例えば

「制限速度40キロの道路で60キロで走れますか?」

と、いうことです。

それでも納得がいかないのなら上記「1」と「2」を別々に論じなければ、意味がありません。

書込番号:13448576

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/09/02 12:11(1年以上前)

わたしが言いたいのは1でも2でもなく
キャンセルするくらいなら最初から入札するな・・・です

既に落札価格が決定してる今
誰かがキャンセルしてもしなくても落札者の購入金額には影響ありません

それなのにこういうレスをする理由は
キャンセルするってのはどういう事なのか?
それ以前の話でキャンセルをするような入札をするってのはどういう事なのか?

それをロムってる人や入札考えてる人に知ってもらう事で
他のモニター販売や次のモニター販売のために
キャンセルは出来ない事になってる云々って力説してるわけです

繰り返します

キャンセルしてもパナは迷惑を被りません
迷惑を被る可能性があるのは一般ユーザーである入札者だけです
その場合の迷惑は金銭的な迷惑です

どうしようもない事情があってのキャンセルは仕方ありません
でもテキトー入札がその事情では・・・です
だからテキトー入札はご遠慮ください

書込番号:13448791

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/02 15:53(1年以上前)

興味半分で恐縮ですが、今回の「モニター販売の注意事項」を見てみました。
「モニター決定後のキャンセルはお受け致しかねます。」にある「モニター決定後」という言葉も曖昧ですね。
メーカーとしては「落札後」なのでしょうが、人によっては「注文・確定後」と捉える方々も少なくないと思います。
メーカーは、この辺をより明確に謳うべきでしょう。
購入者側は、他のオークションの様に入札中の状況が分からないので、特に覚悟を決めた応募が必要ということでしょう。
それでもやむを得ない事情が発生した場合は特殊として。

書込番号:13449503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2011/09/07 13:26(1年以上前)

数多くのご返信有り難うございました。
延長保障なしで申し込みました。
今までの購入機器の経験から不具合のあるものは1年以内に故障またはその兆候があらわれていました。
テレビ・録画機器等・PC全て延長保障なしでの購入です。
※キャンセルできるかどうかについてはいろいろ考え方があると思います。
 できない事はないと思いますが、しない方が良いと考えています。
※もしキャンセルする場合は以降モニターには選ばれないことを覚悟する。
製品到着後は、レグザ(バルディア)とレコボックスを含めての編集作業の所見を書こうと思います。

書込番号:13469924

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ192

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

810と710どっちがお得?

2011/09/01 11:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

クチコミ投稿数:34件

810と710の違いってHDD容量とリモコンだけのようなんですがどう思いますか。
500GBのUSB-HDDを接続してもなおかなり安価な710のほうで十分かと。

書込番号:13444432

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/09/01 11:19(1年以上前)

そういうのは個人の考え方次第だし
価値観しだいです

外付HDDが内蔵HDDと全く同じにシームレスに使えるなら
BZT710+外付HDD=BZT810みたいに使えますが
実際は外付HDDは制限があるから内蔵HDDと全く同じには使えません

出来るだけ内蔵HDDが大きいほうが
出来れば外付HDDは使わなくて済むほうが
運用上は便利だと思います

書込番号:13444474

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/09/01 12:02(1年以上前)

お得感でいったらやっぱり710でしょう

問題はTVでも東芝のレコーダーでもたまに書き込みのある


***外付けHDDが反応しない、エラーになってしまう***

この現象が起きたらどうしようって事

書込番号:13444554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:19件

2011/09/01 13:04(1年以上前)

価格次第、そのうち価格差が10,000以内になったらどうする?

書込番号:13444750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/09/01 14:46(1年以上前)

今回のシリーズはUSB-HDDを接続してなんぼの機種なんで増設する必要のない人は600や700を買ってくださいと言いたい。増設前提での考えを聞かせてほしい。

書込番号:13445021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/09/01 17:05(1年以上前)

>増設前提での考えを聞かせてほしい。

スレ主さんがどういう運用をするつもりか、
その考えをまず聞かせてほしいですね。
でないと議論が進みませんよ。

書込番号:13445413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/09/01 17:29(1年以上前)

デジタル貧者さんへ
私の考えはスレ1で述べているつもりですが、それでご理解願いたい。

書込番号:13445488

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/09/01 17:40(1年以上前)

スレ主さん
>私の考えはスレ1で述べているつもりですが、それでご理解願いたい。

なら、答えは、ユニマトリックス01の第三付属物さんのコメントに有るとおりと思います。

外付けの制約が気にならないなら、710。外付けの制約が嫌なら、810。と言う選択になるでしょう。

書込番号:13445522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/09/01 17:50(1年以上前)

>810と710の違いってHDD容量とリモコンだけのようなんですがどう思いますか。

単純に考えればそうです。

>500GBのUSB-HDDを接続してもなおかなり安価な710のほうで十分かと。

「安価」がキーワードなら十分です。

踏み込んだ話をする必要がないなら、スレ主さんのお考え通りで問題は
ありません。
710購入でいいでしょう。

書込番号:13445551

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/09/01 19:36(1年以上前)

>今回のシリーズはUSB-HDDを接続してなんぼの機種なんで増設する必要のない人は600や700を買ってくださいと言いたい。

他社製AVCHDビデオカメラの日付別映像取り込みが改善されたり、旧型より進化しています。

USB−HDD対応だけがセールスポイントという訳ではありません。

書込番号:13445957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2011/09/02 05:54(1年以上前)

金星ガニさん
>価格次第、そのうち価格差が10,000以内になったらどうする?

裏付けはしてますか。
いままで型落ちの同シリーズ内では1TBと500GBとの差額がそこまで縮まった例は1例もないので今回もほぼないと思われます。
現在、差額の最少でもBW890 - BW690 = \19kです。

書込番号:13447886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/09/02 06:44(1年以上前)

WhiteClioneさん、

過去に価格差が小さくならなかったからと言って、今回もそうならないとは限らないと思います。(前例主義は必ずしも有効ではないかも)
なので、ご希望の検証は参考にはなっても、今回の事例としては推測の域を出ないのでは。

いずれにせよ、機能・性能差が気にならないのであれば、安いほうで良いと思います。

書込番号:13447940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/02 06:45(1年以上前)

価格推移を確認しての価格差の見込みが立ててあって、
外付けHDDの使い勝手に懸念が無いのなら、
もう710で決めてるんでしょ?
使い勝手や価格に関する意見以外にどんな意見をお求めですか?

書込番号:13447943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2011/09/02 06:58(1年以上前)

デジタル貧者さん
>「安価」がキーワードなら十分です。

ただ安けりゃいいとは言ってません。要は費用対効果の問題です。

書込番号:13447963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/09/02 08:12(1年以上前)

>ただ安けりゃいいとは言ってません。要は費用対効果の問題です。

スレ主さんにとっての費用対効果は710でOKと思われますので、
賛同していますよ。

書込番号:13448112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:21件

2011/09/02 10:25(1年以上前)

スレ主さん。
みなさんが、丁寧に返信してくださっているので、まずは「ありがとうございます」だと思います。
なんか、反論 ばっかり。
読んでたら、自分で決めればいいやん!!って思ってしまう。

で、私の意見は、810でいいんじゃないですか?!
「費用対効果」があり、売れると思っているからこの値段でメーカーが発売しているんじゃないですかね。オープン価格となっていますが、卸値は存在するわけですから、実際メーカーが価格を決めています。
USB-HDDは、つけなかったら売れないから付けた感じがします。
本気だったら、3.0対応でもよかったと思います。

書込番号:13448473

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/09/02 11:46(1年以上前)

>ただ安けりゃいいとは言ってません。要は費用対効果の問題です。

その費用対効果ってなんだろう
考え方1つで判断は真逆になるんだよな

書込番号:13448720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2011/09/02 13:51(1年以上前)

じゅんくんさんさん
討論をする場として当スレを開いたつもりなんですがどのような点が反論してると言うのでしょうか。
反論という言葉で切り捨てられてしまい討論を進めるのが困難になってしまいました。

皆さん
いろいろ貴重なご意見を頂きどうもありがとうございました。
購入時に参考にさせて頂きます。
急遽、当スレを閉ざさなければならなくなってとても残念です。

書込番号:13449146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:21件

2011/09/02 14:38(1年以上前)

えっっっ!!!私のせい?????!!!!!


討論?!


質問されてたんじゃないのですか?!

悪いのは私?!
悪いと思ってもいない、自覚のない私は、ずれてしまっているのだろうか・・・。
世の中はわかんない。
こんな人生の先輩がいるなんて。

書込番号:13449297

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:34件

2011/09/02 16:01(1年以上前)

じゅんくんさんさん
>こんな人生の先輩がいるなんて。

どういう意味で言っているのかな
好意的ではないよな
私自身に対する誹謗中傷か
捨てぜりふなんてとても悲しい

書込番号:13449522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:29件

2011/09/02 16:39(1年以上前)

何も閉鎖することはないんじゃないですか。ただ

>討論をする場として当スレを開いたつもりなんですがどのような点が反論してると言うのでしょうか。

討論だったら、書き込み分類は「質問」じゃなくて「その他」が良かったのでは。
「質問」だとレスする側はどうしても、回答なり、アドバイスになりますよね。
少なくともそういうスタンスで臨みます。
必然的にスレ主さんの返信は、不明瞭事項の再質問、確認なり、お礼といった
基本的には低姿勢なニュアンスのものになりますよね、普通は。

少なくとも形式上は「質問」スレなのに、そういう感じではなかったので、
じゅんくんさんさん は違和感を感じて突っ込んだだけだと思います。

「その他」スレで討論提起であることが明瞭なら、スレ主さんは決して低姿勢で
ある必要はないし、反論をがんがんしても違和感ないと思います。

書込番号:13449638

Goodアンサーナイスクチコミ!10


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

DR録画をDVD-VIDEOに出来ますか?

2011/09/02 13:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

スレ主 浜っちさん
クチコミ投稿数:96件

現在東芝RD-X8を利用しています。
ブルーレイ対応機種を検討していますがこの機種は
DR(またはHZ)で録画した番組はDVD-R(CPRM)にDVD-VIDEO方式で焼けますか?
番組全部ではなく一部分でもかまいません。

RD-X8ですとTS,TSEだとDVD-VIDEOに出来ません。
VRだとDVD-VIDEO化は可能

時々、撮った番組をDVD-VIDEOで欲しい場合に現在困っています。
通常TSでしか取らないため、後から言われ手も不可

DRで撮ってもDVD-R時間内の箇所をDVD-VIDEO化できると嬉しいのですが・・・
商品サイト見てもよくわからなかったのでご教授願います。

書込番号:13448996

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/09/02 13:05(1年以上前)

デジタル放送はすべてビデオモードではダビングできません。
著作権保護の問題なのでメーカーや機種は関係ないです。

デジタル放送の場合、DVDにダビングするなら一般的なレコで対応してるVRモード(SD画質)が互換性も高くお勧めですが、パナや三菱、東芝でならハイビジョンででダビング可能なAVCRECモードもあります。

ただ、こちらはソニーやシャープ機では再生できませんし、互換性が低いのでお勧めはできません。

ちなみに、VRでダビングするなら録画する段階でSPモードなどで録画したほうが便利ですよ。。
ご自身で楽しむことも含め、もうDVDダビングは諦めてBD環境を増やしていった方がよろしいと思いますよ。

書込番号:13449019

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/09/02 13:08(1年以上前)

>DR録画をDVD-VIDEOに出来ますか?

基本不可

DVD-VIDEOは著作権保護技術に対応していません
だから著作権保護されてる番組には使えません
デジタル放送はほとんどの番組が著作権保護されています

DVD-VIDEOしか再生出来ない(VRモードは再生出来ない)って事は
アナログ放送かビデオカメラの映像専用で
現在ではほとんど使い道がありません

具体的には何(型番)で再生したいんですか?

書込番号:13449025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/09/02 13:23(1年以上前)

参考スレ[13447067]。

書込番号:13449074

ナイスクチコミ!0


スレ主 浜っちさん
クチコミ投稿数:96件

2011/09/02 13:35(1年以上前)

各位

ご指摘ありがとうございます。
再生したいプレイヤーは、家電の通常のDVD再生機です。

VR方式でDVD-R(CRPM)で焼けば良いということですね。
DRの一部分をVRでは焼けるということでよろしいでしょうか?
2時間版組なら2枚ぐらいに分けて焼けば良いでよろしいのですね?

まぁ、自分用ではなく他人用・・・
NHKドキュメントとかを後でDVDで欲しいとか言われるので・・・(^^;

色々と無知ですみません。
m(_ _)m

書込番号:13449105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/09/02 13:41(1年以上前)

>再生したいプレイヤーは、家電の通常のDVD再生機です。

>VR方式でDVD-R(CRPM)で焼けば良いということですね。

DVDプレーヤーでもCPRM対応じゃないとデジタル放送をダビングしたものは再生できませんよ。。
レコーダーなら殆ど対応機ですが、プレーヤーだと非対応も多いです。

まず再生予定の機器がCPRM対応してるかどうかの確認が必要です。
ご友人などに渡すならダビングする前に確認してください。

書込番号:13449120

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/09/02 14:00(1年以上前)

元々DVDって
デジタル放送を考えて作られたわけでは無いから
デジタル放送をDVDで対応しようとすると
色々面倒だしそれなりの知識も必要です

それに今のレコーダーってのはBDを想定して設計されています
DVD用の録画(VR録画)はある意味特殊な録画方法で
VR録画同士のW録も出来ません

BD用録画をDVD用に変換も出来ますが実時間かかるし
そもそもその苦労して作ったDVDを再生出来るかどうかは
相手のプレーヤー次第です

相手がBDプレーヤーを導入すれば話は簡単で
わざわざDVD用で録画したりDVD用に変換しなくても
そのまま再生出来ます
もうBDプレーヤーも1万前後で買えます
http://kakaku.com/kaden/blu-ray-player/?lid=kaden_split_menu

書込番号:13449176

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

スカパーHDについて

2011/08/28 18:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

クチコミ投稿数:65件

SONY、SHARPからスカパー!HDチューナー内蔵BDレコーダーが発表されましたね。
DIGA愛用者の私としては、DIGAにのせてほしかったなと思います。
USBHDDにスカパー!HDチューナー内蔵のDIGA・・・・。

次期モデルあたりチューナーのっけてくれないのかね?

書込番号:13429805

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件

2011/08/31 10:30(1年以上前)

パナは、スカパーHDでHDD内臓W録チューナーを出しているので、
今回はあえて載せなかったのだと思いますが、まさか、2メーカーも
同時に積んできたので、売れたら焦ると思います。
2社の出だしが良いようなら、年末に追加版のディーガを出すのでは
ないかと想像しています。
外付けHDD録画に対応したので、出すとしたら、シャープのような
フラッグシップ機ではなく、ソニーのように500GBタイプの
特別版として10万円(実質8万くらい)で出してくると想像しています。
自分としても、パナのスカパーHDW録チューナーを契約したばかりなので、
複雑な思いですが、今回は910を買う予定でいますので、もし、
スカパーHDを積んだディーガが出たとして買わない(買えない)と思います。
ただ、パナ同士なので、ディーガの番組表からスカパーHDの番組表に
アクセスできるようなバージョンアップを期待しています。

書込番号:13440317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/31 11:57(1年以上前)

>年末に追加版のディーガを出すのでは

個人的には、来年の2月頃のマイナーチェンジモデルに搭載するかと思います。

出来れば、スカパー!HDダブルチューナー搭載して欲しいです。
私も、パナソニック製DVRチューナーは2台使用してます。
直接、USB・HDDに録画出来る様になれば、買うと思います。

書込番号:13440507

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BZT810」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT810を新規書き込みDIGA DMR-BZT810をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT810
パナソニック

DIGA DMR-BZT810

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT810をお気に入り製品に追加する <1065

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング