DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
当機(1F)と レグザZ1(2F)でDLNA視聴についてお聞きします。
再生画像がカクカクしてしまいます。
当機とZ1は無線LANで接続しています建築構造はシンプルで距離は5mほどです。
有線が一番いいのはわかっていますが煩わしいので PLC も検討しています。
設定と通信環境について改善できるアドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:14067523
0点
無線LANの構成はどんな感じですか?
無線ルーターの品番とか、
レグザ、DIGAが両方無線なのか、どちらか有線なのか、とか。
書込番号:14067548
0点
> 当機とZ1は無線LANで接続しています建築構造はシンプルで距離は5mほどです。
BZT710もZ1も無線LAN接続なのですね。
アクセスポイントの型式は?
レグザZ1に接続している子機の型式は?
木造家屋ですか?
書込番号:14067559
0点
1F(別部屋)に親機のバッファローのWZR2-G300Nです
Z1は、WLAE-G300Nを2FのPCと共に使用
木造の1建やです。
書込番号:14067912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> 1F(別部屋)に親機のバッファローのWZR2-G300Nです
> Z1は、WLAE-G300Nを2FのPCと共に使用
親機が2.4GHzしか使えず、親機の処で同じCHで折り返すので、
実効速度は半減していますね。
現状の構成で実効速度を上げるためには、
親機のCHが最適か否かの確認をまずする必要があると思います。
無線LAN対応のPCがあれば、inSSIDerをインストールして、
近所の親機のCH分布を確信して下さい。
そして、親機のCHが近所のCHから最も離れるように手動設定しみて下さい。
http://inssider.softonic.jp/
次に親機と子機2台に関して、倍速設定がなされていないなら、
倍速設定を試してみて下さい。効果なければ元の設定に戻す。
書込番号:14068215
0点
スマートフォンをお持ちのようなので、
andoroidスマホならinSSIDerの代わりにWifi Analizerでもいいです。
いずれにしても、できればDIGAとレグザ片方だけでも有線LANにするか、
もし、親機を新しくするなら5GHz帯と2.4GHz帯を同時接続可能な無線ルーターにして、
片方を5GHz、片方を2.4GHzにすれば改善すると思います。
例えば、WZR-HP-AG300H
http://kakaku.com/item/K0000122839/
書込番号:14068476
0点
ありがとうございます
倍速設定にしております。PCで13Mくらい出ております
スマホでWIFIanalyzerは使っておりますがイマイチ理解をしておりません。
チャンネルをチェックしてみます。
もしくは当機を親機にPLC接続して試してみます
それでもダメなら新しく親機を設置しようと思います。
書込番号:14068810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> それでもダメなら新しく親機を設置しようと思います。
アメリカンルディさんが書かれているように、
WZR-HP-AG300Hなど5GHz対応の親機にして、
BZT710とWLAE-G300Nで2.4GHzと5GHzを使い分ければ、
かなり実効速度は改善すると思います。
書込番号:14068843
0点
その、使い分けると言う事がよくわからないので教えてください。
書込番号:14068881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AOSSで設定すると両機器が5GHz対応の場合は5GHzでの接続になると思いますので、
どちらかを手動で、2.4GHzの接続にします。
例えば、DIGAの方を2.4GHzにする場合は、
無線設定で、接続設定の無線ネットワーク検索して、
2.4GHzのSSIDを選んで、暗号化キーを入力するって感じです。
2.4GHzのSSIDとか、暗号化キーとかは、
取説だったり、機器のどこかに記載してあったりすることが多いです。
まあ、予想ではWZR-HP-AG300Hにしただけで、両方AOSSで5GHzになっても、
5GHzで無線の環境が改善されるのと、ハイパワーになるので、
それだけで改善するような気はします。
書込番号:14069036
![]()
0点
WLAE-AG300NのファームウェアVer.1.82になってますか?
WZR2-G300Nはクチコミみるとあまりいい機種ではなかったみたいですね。
書込番号:14070366
0点
ちなみに、5GhzでRECBOXを使用した場合は無線LANでダビングできるのでしょうか・
書込番号:14082481
0点
> 5GhzでRECBOXを使用した場合は無線LANでダビングできるのでしょうか・
REGZA Z1もRECBOXも使ったことがないですが、
そのダビング操作でWLAE-G300Nに接続されているREGZA Z1のMACアドレスの要否次第だと思います。
WLAE-G300NとWZR-HP-AG300Hを組み合わせて使う場合、
WLAE-G300Nに接続されたREGZA Z1のMACアドレスは表に出来ませんので。
書込番号:14083033
0点
便乗で質問ですみません。
よくわからないので教えてください。
親機に接続で2.4Gから5Gにすると、レコーダーと無線接続の実効速度はあがりますか?
ネットワークの違いで例えばゲーム等と干渉がないのは分かってるつもりです。
2.4GHz対応ルーターから5GHz対応ルーターに変える
相対的に5G対応ルーターが性能が上で結果的に早くなるだろう相乗効果も期待できる事もあるでしょう。
と言うことではなく、2.4Gルーターでも倍速対応機があるなかで、5Gの方が2.4Gより早いのかが知りたいのです。
質問が回りくどい気はしますがよろしくお願いします。
書込番号:14096030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AERIOでエリオさん
> 親機に接続で2.4Gから5Gにすると、レコーダーと無線接続の実効速度はあがりますか?
環境次第です。
もしも2.4GHzでのリンク速度と同じ速度で5GHzでリンクした場合は、
他に無線LAN機器が無い場合の2.4GHzに比べても、5GHzの方が実効速度は速くなります。
しかし距離が遠いと5GHzの方が減衰し易い。
また親機で無線LANが折り返している場合、
2.4GHzだけよりも、片方を2.4GHzにし、他方を5GHzにした方が
実効速度は速くなります。
書込番号:14096083
0点
WZR-HP-AG300Hを購入し接続、無線LANでDLNA出来ました。ありがとうございました。
書込番号:14099792
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BZT710」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2025/08/18 13:08:17 | |
| 13 | 2025/01/15 23:56:47 | |
| 5 | 2024/10/05 21:36:57 | |
| 9 | 2024/10/05 18:21:47 | |
| 10 | 2024/08/26 15:14:21 | |
| 8 | 2024/05/01 21:50:05 | |
| 5 | 2025/04/07 20:00:29 | |
| 2 | 2022/01/23 14:54:56 | |
| 7 | 2021/12/31 18:15:08 | |
| 9 | 2021/12/29 22:43:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







