DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
Panaの「DMR-BZT710/810/910/9000 のDLNAダビング動作確認機器」の頁で
「下記の機器からブルーレイディスクレコーダーへネットワーク経由でダビングが可能です。」
と記載されていて、東芝の「REGZA RD-X10」も対象になっています。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dlna_dubb_bzt9000.html
REGZA RD-X10の方を操作してダビング先で「LAN」を選んでもDMR-BZT710が見えません。
どんな操作、もしくは設定をすればRD-X10からBZT710へ録画番組をダビング(もしくはムーブ)できるのでしょうか?
また、東芝の最近の機種、例えばREGZA DBR-T3007からBZT710へのDLNAダビングは可能なのでしょうか?
ご存じの方がいらしたら教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:23064768
0点

>どんな操作、もしくは設定をすれば
●BZT710とX10で、ネットワークが構築されておる(LANケーブルで直結が確実)
●BZT710とX10、それぞれに於いて、ネットワーク関連の設定が完了しておる
>最近の機種、例えばREGZA DBR-T3007からBZT710へのDLNAダビングは可能なのでしょうか?
可能の筈だ。
書込番号:23064783
2点

>Hiroshidesuさん
>>東芝の最近の機種、例えばREGZA DBR-T3007からBZT710へのDLNAダビングは可能なのでしょうか?
パナはBZT710世代の二世代前のBW690/BWT1100世代からLAN受けが可能です。
当方はT2008からBZT710の一世代前のBZT700にLANダビングしています。
書込番号:23064797
0点

DMR-BZT710の方を操作して「お引越しダビング」でREGZA RD-X10からダビングする事も試してみてください。
書込番号:23064867
1点

>DMR-BZT710の方を操作して「お引越しダビング」
そんな事が出来る訳が無い。
「お引越しダビング」の引越し先に成りうる(お引越しダビングが操作メニューに有る)のは、
3世代後の、BZT750世代以降である。
DMR-BZT710は、引越し元にすら、なり得ん。(引越し元は、2世代後のBZT730世代以降)
書込番号:23064898
5点

BZT750世代以降ならば、
「お引越しダビング」機能にて、
他社レコから「も」
ダウンロードダビングが可能、
との誤解を生んだらいかん故。
BZT750世代以降2014年春モデル迄は、
「お引越しダビング」機能の引越し先には成れるものの、
(引越し元は)BZT730世代以降のDIGA限定である。
上記期間(BZT750世代〜2014年春)のDIGAは、
引越し元のリストには、DIGAしか表示されん。
2014年秋モデル(BRS/BRW/BRZ)以降になって、
他社レコからも、ダウンロードダビングが可能になった。
書込番号:23064923
2点

>>DMR-BZT710の方を操作して「お引越しダビング」
>そんな事が出来る訳が無い。
そうでしたか、これができるならスレ主さんがやってますよね。
皆さん、申し訳ありません。
書込番号:23064963
0点

みなさん、コメントありがとうございました。
結論から言うと設定は何も変えずにRD-X10からBZT710へのダビングが出来ました。
原因はRD-X10でデジタル録画ではない番組タイトルを選んだ状態でダビング操作して
いたためでした。
その時のボタン操作とエラーメッセージは次の通りです。
ダビング先切換⇒LAN⇒「ネットワーク接続されている機器が見つかりませんでした」
なんだか、エラーメッセージにごまかされた感じです。
デジタル録画された番組を選んでダビング操作をするとレコーダーやNASサーバーが見え
無事にダビングも出来ました。
ダビング先切換⇒LAN⇒「DBR-T3007/DMR-BZT710/・・・」
クロピドさん
>DMR-BZT710の方を操作して「お引越しダビング」で〜
他の方からも指摘を頂いたようにBZT710は「お引越しダビング」機能が搭載される前の機種なので
ずっと悩んでしまっていたわけなんです。でもわざわざコメントありがとうございました。
デジタル録画はDMR-BZT710/DBR-T3007で、VHSテープのデジタル化、整理などは編集機能の
便利なRD-X10でと使い分けていたのも悩んでいた原因の一つでした。
今回はDBR-T3007でDR録画した短時間の番組をRD-X10へダビングしてそれをBZT710へダビング(移動)
する事で動作確認する事ができました。
ちなみに、こんなにすぐに多くのコメントが頂けるとは思っていませんでした。
この時期のHDD増量可能なDIGA機種のファンが多いことがわかります。
私のBZT710はBRドライブが不調で今月交換したばかりだし、もうしばらく頑張ってもらおうと思います。
いずれにしても無事に解決しました。すぐにコメント頂き、ありがとうございました。
書込番号:23065022
1点

彙襦悶躱脛さん
>BZT750世代以降ならば、
> 〜
>2014年秋モデル(BRS/BRW/BRZ)以降になって、他社レコからも、ダウンロードダビングが可能になった。
下記のPanaの一覧表の見方がいま一つよくわからなかったのですが、コメント頂いた内容と
一覧表や表の中の※nを見比べてようやく理解が進みました。(ちょっと時間がかかりましたが。)
お引越しダビング動作確認情報
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dubbing.html?_ga=2.240391299.1299569674.1573701477-343769311.1573701477
HDD増量可能機種から2014年秋モデル以降の機種への移行もそろそろ考え時なのかもしれません。
(新製品は価格が高くて手が出ないので・・・)
今回は取説の写真までアップして頂いてどうもありがとうございました。
書込番号:23066691
0点

すみません!
最近BZT710の調子が悪く、録画データを退避させようとしたら、どうもBLDが読み込みも書き込みも出来なく使えないみたいです
そこでLANで退避を考えているのですが、
RD-X10からBZT710へのダビングが出来ました。と書かれている所から見て・・・
これは逆も(他の「お引越しダビング」可能型番なら)可能と言う事で宜しいでしょうか?
ちなみに「お引越しダビング」可能な型番にBZT710は無いですよね・・・。
他のDIGAへの移動が無理な場合は、NASなら可能になりますか?
NASサーバーが見え・・・と書かれていますが、このサーバーの型番を教えて頂ければその方向で検討したいと思っています。
だいぶ時間もたっていますが、宜しくお願いします。
書込番号:24072687
0点

stpockさん
BZT710はLANによるダビングで、ダビング元(送り出し側)になりうる機能はありません。
>これは逆も(他の「お引越しダビング」可能型番なら)可能と言う事で宜しいでしょうか?
逆は不可能なのです。
無劣化ダビング唯一の方法はilinkにより実時間かけて行う作業がDRタイトルのみ可能らしいです。
私実行の経験はありません。
stpockさんはX10お持ちなのですか?
X10にilink端子ありましたっけ?(X9はあり)
もしあるなら試してみては?
操作手順はググって探してみてください。
「Diga ilink ダビング」などで
書込番号:24072792
0点

>これは逆も(他の「お引越しダビング」可能型番なら)可能と言う事で宜しいでしょうか?
不可能。
NAS等についても、この710は番組を受け取ることはできても送り出す機能が無いので、移動不可。
但し、番組持ち出し用コンテンツ(SD解像度)は送り出しできるかもしれない。
因みに、NASとしてよく使われるのはアイオーデータ社のRECBOX
>BLD
ブルーレイドライブのことを言いたいのでしょうが、「レイ」は“R”
書込番号:24072849
0点

>stpockさん
>NASサーバーが見え・・・と書かれていますが・・・
NASが見えたのはREGZA RD-X10のダビング先として見えたのです。
参考に写真を添付します。
REGZA RD-X10からNASやDMR-BZT710へダビングは出来ますが
残念ながらBZT710からはネット経由でのダビングは出来ません。
私も悩んで調べた事がありましたが、実時間がかかるilinkダビングは
最初から候補にはあがらず、結局、調子の悪くなったBRドライブを
ヤフオクで調達した新品ドライブに交換するのが早道でした。
書込番号:24072872
0点

ローカスPCIさんありがとうございます。
LANで送り出すのは無理なんですね
不具合勃発中さんありがとうございます。
NASも色々調べてIOのRECBOX HVL-A2.0等のAシリーズが可能とか書かれていますが
いずれもサーバーからの送り出しだけのようでこれではダメで
バッファローではHDV-SAM2.0U3-BKA辺りが可能なようにも見えますが
まだ確信が持てない状態です。(詳しく書かれて無いので・・・)
Hiroshidesuさんありがとうございます。
LANの送り出しが無理でNASもイマイチと言う事で考えたんですが・・・
710に外付けHDDを接続して、そこに録画データを退避させ
内臓HDDを3TぐらいにUPさせると言う方法を考えたんですが
この場合USB-HDDを読まなくなると言う事は無いですかね・・・。
それにしても未だに皆さん710を使っておられるのには驚きました
710はまだまだ現役なんですね・・・。
書込番号:24073595
0点

>stpockさん
>>710に外付けHDDを接続して、そこに録画データを退避させ
>>内臓HDDを3TぐらいにUPさせると言う方法を考えたんですが
>>この場合USB-HDDを読まなくなると言う事は無いですかね・・・。
USB-HDDを読まなくなるかどうかわかりませんが、HDD交換で初期化しますので
読めなくなる可能性は高いかもしれませんね。
外付けHDDを接続し・・・内臓HDDを増設し・・・という手間を考えたら710は
そのままにしておいて新しくDIGAを購入するという手もあります。
結局、私も710のBRドライブを交換して書き出し出来る環境を整えたものの
書き出しの手間、時間を考えた末に、結局710はほぼそのままの状態で残し、
別の新しい機種を徐々に増殖させてしまいました。
710も名器ですが、いつまでも710に縛られることなく、LAN経由で外部へ
データ転送できる新機種の導入を検討される事をお薦めします。
書込番号:24074588
0点

Hiroshidesuさんありがとうございます。
内臓HDDの入れ替えなら1万円以下の負担で出来そうなので
それで挑戦してみます。
人柱のようですから
出来れば報告しますね。
色々ありがとうございました!
書込番号:24075051
0点


>stpockさん
わざわざ連絡頂きありがとうございます。
この手順紹介なら誰でも出来そうですね。
私も以前HDDを交換したことがあります。
その時は情報も少なくHDDを書き換えるのが難しそうだったので、ヤフオクで書き換え済みのHDDを調達して交換しました。
だいぶ昔の事なのではっきり覚えてませんが、個人的には次の様な点が課題だった気がします。
1)外付けHDDへの書き出しに結構時間がかかること。
2)毎週録画の設定でグループ化されていた番組のグループがほどけてしまいバラバラになってしまうこと。
それでも500GBではどうしても容量不足だったのでHDD交換を実施しましたが、内蔵HDD交換後に外付けHDDが壊れてしまった様で結局、番組の書き戻しは失敗に終わってしまいました。
よって次の点も課題かもしれません。
3)安い外付けHDDでは無くて信頼性が高くてPanasonicかHDDメーカーが推奨している外付けHDDが望ましい。
2)の課題についてはグループ化された番組の単位で順に書き出しをしていけば順番にきれいに並ぶのかもしれませんが、まとめて
書き出ししたらグループ化がほどけてすべての録画番組が古い順に並んでいた様に記憶してます。
stpockさんも外付けHDDへの書き出しや書き戻しがこれから初めてだったら全部を書き出す前に簡単なテストを実施しておいた方が良いかもしれません。
書込番号:24081997
0点

結局、HDDの交換は簡単に終わりました
AVコマンドの書き換えも必要かと思いましたが、ヤフオクの業者ような人の中古HDDが比較的安かったので
それで済ます事にしました。(購入したHDDコピー機が無駄になりましたが・・・)
これが簡単ですね。
USB-HDDの録画データも全部無事で録画予約もそのまま残っていましたね
録画予約は内臓のメモリーで持っているようです。
他のトピを見ているとBDもVXY2127が互換性が有るようで
これなら3150円で販売されていますから、バカ高いVXY2135を買う事も無さそうです。
書込番号:24083551
0点

>stpockさん
無事に拡張できた様でおめでとうございます。
BRドライブのVXY2127とVXY2135とで互換性があるという情報は初耳でした。
確かに安く入手できそうですね。
ただコネクタは互換性が無いので変換ケーブルを作る必要がありそうですがそれについての情報をご存じでしたら参考に教えてください。ピン配置を間違うと本体側を壊してしまいかねませんしね。
よろしくお願いします。
書込番号:24084091
0点

BDの交換は
ここのスレッド違いで出ていますよ!
ドライブユニットの交換してみました。トピです。
写真もUPしてくれています。
書込番号:24084182
0点

『ドライブユニットの交換してみました。』
BZT710のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278511/SortID=22016552/#tab
うちのBZT710もBD、DVDの読み書きができなくなったので
”お気に入りクチコミ”に登録。
書込番号:24084297
0点

>stpockさん
>masa2009kh5さん
『ドライブユニットの交換してみました。』のBZT710のクチコミ掲示板の紹介、どうもありがとうございました。
私は2019年11月に高価なVXY2135をヤフオクで購入して交換しました。
掲示板によると2018年8月にはVXY2127と互換との情報があった様ですが、写真付きの装着の紹介は今年(2021年)の1月でした。
たぶん、2019年の11月にVXY2127と互換であるとの情報だけ入手していたとしてもピン配置などがわからなくて自分の力だけで取り付ける事は無理だった気がします。
次回、必要に迫られたらこの掲示板を思い出してチャレンジしようと思います。
書込番号:24084754
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





