DIGA DMR-BWT510
- 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全630スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 9 | 2012年5月24日 08:27 |
![]() ![]() |
5 | 14 | 2012年5月24日 00:53 |
![]() |
5 | 5 | 2012年5月18日 22:18 |
![]() ![]() |
12 | 10 | 2012年5月9日 16:57 |
![]() |
6 | 5 | 2012年5月8日 23:48 |
![]() |
9 | 7 | 2012年10月2日 00:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
買って間もない初心者なので、
初歩的な質問ですみませんが、お願いいたします。
この機種は2番組同時録画ということで、購入しましたが
さきほど、時間帯が重なってる番組の録画予約をしたところ『重複』マークがついてしまいました、、、
デジタル放送と、デジタル放送なのですが、何か原因がありますか?
ちなみに、試しでデジタル放送とBSも予約してみましたが、やはり『重複』マークがついてしまいました。
配線などに問題があるのでしょうか?
できれば分かりやすく教えてください。
お願いいたします。
書込番号:14584505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その2つの予約の録画モードは何ですか?
書込番号:14584566
0点

どちらもEPです。
たくさん撮りたいので、1番画質をおとして録画しています。
これが問題でしょうか?
書込番号:14584634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

録画モードのご指摘があったので、
ハイビジョン画質のHZにして同時録画を予約してみたところ、
できました!!
ありがとうございます!
大変助かりました!
書込番号:14584670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EPが原因でした
W録は
DR×DR
DR×AVC録画(HXとか)
AVC×AVC
DR×VR録画(SPとかEPがこれです)
の組合わせだけです
一つをEPで録画すれば
もう片方は容量が必要なDRじゃないと録画出来ません
ちなみにVR×VRでW録画出来るのは
数年前に絶滅したアナログ放送用レコーダーくらいで
現在は販売されていません
早い話がVR録画はアナログ放送用で用意されたようなものです
いまはBD化するのに不便だから
VR録画自体が消えかけています
現行型パナやソニー・シャープは
HDDではVR録画出来ずDVDに対してだけです
書込番号:14584719
1点

>現行型パナやソニー・シャープは
HDDではVR録画出来ずDVDに対してだけです
あらら、520からそうなんでしょうか?
書込番号:14584766
0点

余談ですが
まず、HZで視聴に耐えうるか、確認してみてくださいね。
番組によっては見れたものではないレベルです。
高画質から低画質に変換できますけど、低画質から上げることはできませんから
上から、下の自分に合ったレベルに落としていくほうがいいですよ。
書込番号:14584785
0点

>あらら、520からそうなんでしょうか?
520からです
書込番号:14585074
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
回答ありがとうございます^^
書込番号:14585445
0点

画質以外でもハイビジョン画質のモードでしたら、二ヶ国放送の番組の音声も録画されているっすので
例えばNHKのBSプレミアムシネマの番組ですと、字幕放送の番組でサブ音声が日本語の番組の場合割りと楽しめるっすよ。
最近放送分ではサラウンドかつ字幕放送で二ヶ国放送だった『ファイヤーウォール』という映画は楽しめたっすよ。
書込番号:14598816
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
すみません。初歩的な質問で申し訳ないのですが、この状態が不具合なのか普通なのかわからないため、教えてください。
DVDやBDを挿入したままの状態で録画一覧を見ようとすると、見ることができず、
挿入されているDVDやBDが再生されてしまいます。
これは普通なのでしょうか?
都度見終わったら抜けばいいのですが、忘れていれっぱなしのときに毎回このような状態になり、ちょっとイラっとしてしまいます…泣
0点

リモコンのHDDボタンを押したら見れるようになりませんか?
書込番号:14572298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スタートメニューの録画一覧を選択すれば
出ます。。。
書込番号:14572300
0点

アメリカンルディさん
早速の回答、ありがとうございます。
『リモコンのHDDボタン』ですか、今、自宅ではないので、帰って早速試してみます!
書込番号:14572346
0点

サムライ人さん
スタートメニュー?
普通にリモコンの『録画一覧』というボタンを押してもダメということでしょうか?
スタートメニューからやってみます。ありがとうございます。
書込番号:14572356
0点


すいません。
スタートメニューの「録画番組を見る」アイコンの間違いでした。
そちらから録画一覧がでてきます。
一旦BD/DVDを再生すれば
HDD側に認識を切り換えてやらないといけないんですよね。
書込番号:14572412
0点

録画一覧の上部タブ(ラベル)で
ディスク、USB-HDD、すべて(内蔵HDD) で表示されてて
その時のディスク、USB-HDD、内蔵HDDの選択状況に係わらず、
番組を選択して再生ボタンを押せば再生出来ますよね?
オレ何か勘違いしてる?
書込番号:14572451
0点

補足
録画一覧には常に ディスク、USB-HDD、すべて(内蔵HDD) が表示されるはずですが?
表示まで2秒くらい待ちはあるけど・・・
書込番号:14572454
1点

電源オン
BD読み込み
「録画した番組を見る」表示
決定ボタン押し
録画一覧表示
(ラベル名ディスク)
左右矢印ボタンでラベルを移動し
見たい番組のあるラベル名に合わせ表示させる
上下矢印ボタンで表示された中から
見たい番組に合わせる
決定ボタンか再生ボタン押しで
見たい番組の再生が開始。
文字にすると長いけど操作はあっという間です。
80か90世代から
録画一覧表示前の
BDかHDDの切り替えは必要無くなってます。
書込番号:14574542
0点

>挿入されているDVDやBDが再生されてしまいます。
市販のディスクですかね。
ディスクのオート再生の設定ってありましたっけ。
帰宅後確認してみますが、
とりあえずディスクの読み込み終了後
(再生開始後)に停止ボタン押してから
録画一覧を表示すれば後は
上のレスの通りです。
書込番号:14574552
0点

>80か90世代から 録画一覧表示前の BDかHDDの切り替えは必要無くなってます。
それはBDAVの場合でしょう。
市販BDのBD/DVDモードだと録画一覧ボタンがポップアップメニューになります。
書込番号:14574859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やはり市販品なのですね。
そう言われてみれば、市販ディスクとは書いてないですね。。。
まあでも、録画一覧で再生されるということは、そういうことだと思います。
書込番号:14574966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今、自宅ではないので、帰って早速試してみます!
まだ自宅に到着出来て無いのかと心配。
試したらその結果書いてね〜。
書込番号:14598194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
古いレンタルDVDを見ると両サイドがグレーの幕で切るのですけど
最近すごく気になってしょうがないのです。
上の部分は黒の幕で左右がグレー、これを黒にする設定ってあるのでしょうか?
スカパーにしろ他の機種はみな黒です。
だからTVの方の設定ではなさそうなのですが。お願いします。
0点


ずるずるむけポンさん早速ありがとうございます。
とりあえず家に帰ったら試してみます。
書込番号:14572558
0点

16:9じゃないDVD?
初期設定の焼きつき低減機能OFFにしてみればどうでしょう?
書込番号:14573942
2点

ずるずるむけポンさん、京都単車男さんありがとうございました。
画面焼けつけOFFで黒になりました。
これで引き締まった画面で視聴できます。
書込番号:14574662
1点

>画面焼けつけOFFで黒になりました。
最近はアレ使うとそんな影響出るのか、気になる様ならカットしてみよ
(TV40A1だしパナのBZT910系にも自動電源カットあるからカットしても
影響無なさそうだな)
書込番号:14577305
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
BD-Rディスクに書かれているLTH TAPEとは何でしょうか?当機種にも対応されていますか、LTH TAPEとは、いったい何でしょうか?LTH TAPEと書かれているディスクと書かれていないディスクでは何処か違うのでしょうか分かる方からの回答待ってます。
0点

BD-R LTH typeは
昔普通の無機タイプBD-Rが高価だった時代に
安く作れるって事で有機色素を使ったBD-Rですが
無機のBD-Rの価格が下落したため
今では単なる使わないほうが良い安物BD-Rです
古い機種だとBD-R LTH typeに対応していないのもあるようです
書込番号:14540868
3点

ユニマトリックス01の第三付属物さんが、何気に修正していますが、
“TAPE”じゃなくて“type”ね。
(標題見たとき、そんな磁気テープメディアあったっけ?と思ってしまった)
書込番号:14541161
3点

無機タイプは盤面が青色が掛かっていて有機タイプは銀色が掛かっているんでしょうね。
100円ショップのやつは二種類がありますね。パッケージは同じで開けてみてはじめて判ります。いい作りの機械は、どっちのディスクでも再生します。エンジニアの考え次第ですというかメーカーの姿勢かな。今時、えり好みをする機械なんてナンセンス。パソコンのデーターディスクだったら場合には死活問題にもなるよなぁー。
書込番号:14541310
0点

BD-RのLTHタイプは太陽誘電がごり押しした規格でしたっけ?
機種によっては相性が合わない場合も有りますのでLTHタイプでない日本製のBD-Rを使用することをおすすめいたします。
最近はムーブバック(書き戻し)もできますので、BD-Rだとムーブバックしたあとは再利用出来ない、タダのゴミになってしまうので再利用の出来るBD-REの利用をおすすめいたします。
当然、パッケージ裏を確認して生産国日本と書かれているBD-REを探して下さい。
最近はパナソニックも生産国インドに成りつつありますので、ソニーぐらいしか生産国日本の商品はないかな。
書込番号:14541311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HIDISCの50枚スピンドル品なら1,980円で売ってました。
友達にあげる用途なら使っても良いかなって値段です。
書込番号:14541368
2点

ひかるの父さんさん
100円ショップで売ってるものは全て無機のHTLですよ。
盤面の色だけでは判断できませんよ。
書込番号:14541427
2点

修羅の門の続きをいまだ待つ者さんを否定するわけでは無く、参考意見ですので、お気を悪くしないで下さいね。
まだ、BDレコーダーにハマル以前の価格.comも知らなかった頃にHIDISCのBD-REを買ったことがあります。
パナソニックのBW830で書き込んだのですが、直に読めなくなり、挙げ句の果てには消去(初期化も)出来なくなった経験があります(購入した5枚全て)。
HIDISCのBD-R(上記BD-REと同時購入)は未だに読み込みは可能なので(友達にタダでアゲる分としては)使えるかも知れないですね。
まっ、怖くて保存用には使えないですけどね(笑)
書込番号:14541525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MondialUさん
まぁ言ってることは同じですね。
自分だって保存用に使うなんてまっぴらごめんですw
あげる友達も「何だこれ!再生できね〜よ!ゴルァ」とか言ってきても「うっせバ〜カ!」で済むような相手のみに使うかなって程度に考えてます。
と言ってもパナ国産の-R 50枚×2個買ったばかりなんで1,980円でも買う気がしませんでした。
書込番号:14541541
1点

相手が対応機を持ってると分かってる場合は
AVCHDの映像ですがAVCRECが意外と活躍します
書込番号:14541557
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
ただ今、DMR-BRT300とHDR-CX550V(SONY)のハンディーカムでコピー時にUSB転送しているのですが、結構頻繁にやり取りするためにもう一台レコーダーを増設を考えています。
300ではフロントのUSBに直接接続しています。
ただまとめて転送しかないために、
日付がまとまってしまうので510以降は日付を分割?してくれるみたいなのでそちらも期待しています。
SDで個別にコピーしてからの方法も試しましたが転送時間がかかるためにあまり実行していないのが現状です。
BWT520とこちらで迷っているのですが、
510はフロントとリアにUSBがあるのですが、520ではなくなっている件で質問です。
510でリアで外付けHDDを増設したまま、
映像データのダビング時にUSB転送でフロントと同時使用はできるのでしょうか?
仮に両方つなげている場合は接続時に一台切り離しが必要なのでしょうか?
値段的に520ともあまりかわらないので迷っています。
新機種の機能的な追加点よりこちらを重視したいと思いますので、
ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点

同じ世代のBZT810は背面にUSB-HDDを繋げたまま
前面からAVCHDの取込みは出来るから
BWT510も同じだと思います
書込番号:14537866
2点

>510でリアで外付けHDDを増設したまま、
>映像データのダビング時にUSB転送でフロントと同時使用はできるのでしょうか?
可能です。
>仮に両方つなげている場合は接続時に一台切り離しが必要なのでしょうか?
必要ないです。
ただし残念が仕様が一つあって、パナ機は外付けUSB-HDDには、AVCHD動画を保存することができません。
内蔵HDDが足りなくなれば、通常の録画番組であれば外付けUSB-HDDに移動可能なので、そちらを移動させる利用方法になると思います。
まあ、BD化するのには特に問題のないことなのですが、HDD内に保存して置いて、いつでもすぐに見たいと思った場合には、そのような運用になると言う事です。
書込番号:14537867
4点

>ユニマトリックス01の第三付属物さん
同世代の機種がそうでしたら大丈夫そうですね!
ありがとうございます☆
書込番号:14539414
0点

>★イモラさん
さらに詳しい説明ありがとうございます。
外付けに関してはどうなるか気になっていましたがAVCHDは直接はダメなんですね...
520より510になりそうです!
ありがとうございました!
書込番号:14539422
0点

念のためですが
AVCHDは直接でも間接でも
USB-HDDにダビング出来ません
書込番号:14539451
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
マンションの屋根にBSアンテナが立っており、今まで壁の端子からこのレコーダーにアンテナ線をつないで、地デジ、BS、スカパーe2を快適に視聴、録画してきました。
本日、突然マンションでJ:COM導入のため壁のアンテナ端子を付け替えるという知らせの郵便物が届きました。
今までどおり快適にBS、CSの視聴、録画はできるのでしょうか?
海外サッカーの録画が中心でWOWOWとe2の欧州サッカーセレクション、それに加えて見たい番組があるときのみ単チャンネルの契約をしてきました。
基本的に見ないチャンネルは契約しない方針でしたので基本パックなどは契約してません。
またBS、CS同士の2番組同時録画も結構します。
サッカーのEURO2012も控えており不安です。
マンションの管理会社に問い合わせたらチンプンカンプンで話が全く噛み合いませんでした。
0点

肝心な事ですが屋上のBSアンテナは撤去するんですか?
地デジはJ:COMでBSアンテナはそのままなら
高い確率で今まで通り録画出来るはずです
BSアンテナ撤去だとSTB(専用チューナー)をレンタルしないと
地デジ以外は見れなくなる可能性が高いです
でレンタル出来るSTB次第で
BSやCS(e2)同士のW録は出来なくなったり
ハイビジョンでは録画出来なくなったり
する可能性が出てきます
まとめると
今後どうなるかは
1、BSアンテナは撤去するのか?
2、撤去する場合利用出来るSTBの型番
次第です
書込番号:14535968
0点

既存のBSアンテナの信号とCATVの信号をいっしょに送るようにするだけじゃないですかね。であれば何も変わりません。契約すればCATVが見れるようになる、というだけです。そうでないとCATVに契約しない住人がCS/BSを見れなくなったり、従来のように録画できなくなってしまいます。
マンションごと一括でJ:COMに入ったという可能性もなくはないですが、住人の了解なしにやれるとは思えません。J:COMが「ただで線を引きますから」などといって管理会社にセールスをかけたんじゃないですかね。管理会社で判らないなら、管理会社経由か直接、J:COMに聞いた方が確実でしょう。
書込番号:14535979
1点

多分、スレ主さんも、おおよそ理解しているので、こんな質問の書き方をしていると思いますが、
既に、回答がついているとおり。
ネットで質問しても、運良く、全く同じ建物に住む人から情報が得られない限り、
明確な回答にはならずに、無駄になってしまいますので、
図や絵でも書いてもらいながら、解るまで説明を受けるのが、近道です。
地デジはJCOM経由で、BS/CSが、既存のパラボラからの分配ならば、
使い勝手は変化しませんが
それならば、「使い勝手は変わらない。」という説明もできるはずですし、
難解な説明になっているという事なら、
管理組合が理解不足のまま、工事を決めた可能性もゼロではなく、
各家庭に、STBのレンタルを強要してしまうかもしれない。
だから、ネットで聞いても、解決に至りません。
以上
書込番号:14536026
5点

管理会社は清掃など管理組合が定めた簡易な管理業務の一部を請け負っているだけです。
テレビ受信設備など住民の共同所有財産についてはノータッチです。
スレ主さんが区分所有者であれば管理組合の理事に聞いてください。J:COM導入の
議案が管理組合の総会の議案にあって、あなたを含めた委任状を含めた過半数の同意の
もとで改修が行なわれているはすです。理事に知識が無くても、同意書を書いたあなた
にも責任はありますから、管理組合の総会の議案には目を通す必要があるでしょう。
スレ主さんが借主であれば貸主の経営判断でJ:COMを導入したのでしょう。改修後
もBSやスカパー!e2が観られるか、J:COMへの加入が必須かは貸主(大家さん)
に聞いてください。
書込番号:14536564
3点

みなさん、返信ありがとうございます。
本日、J:COMに問い合わせたところ、どうやらBS、CSは今までどおり視聴できそうです。
散々J:COMのよさをアピールされましたが(笑)
ありがとうございました。
書込番号:14539373
0点

スレ主さんは結局宅内工事はあったんでしょうか?
うちも難視聴地域なんでもともとJCOMがパススルーしてたんですが、『大家と契約してモデムを置くことになりました』みたいなチラシが入ってました
電気代無駄だし変な解約料取られそうな気がしますが、契約って住人との間でしか行えないですよねぇ…大家が代わりに契約して利用料も大家が払う、とか有り得ますか?
書込番号:15149255
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





