DIGA DMR-BWT510
- 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全630スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2012年5月10日 23:01 |
![]() ![]() |
8 | 9 | 2012年5月6日 19:54 |
![]() |
0 | 3 | 2012年5月2日 10:45 |
![]() ![]() |
23 | 7 | 2012年5月11日 16:08 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2012年4月26日 08:51 |
![]() |
0 | 5 | 2012年4月23日 17:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
上記タイトルで以前も質問させてもらったのですが。
上記機種とUSB接続はできましたが、
「かんたん差分取り込み」を選んでもビデオ本体のすべての動画を取り込んでしまう。
また、
「選んで取り込み」を選ぶと、ビデオ本体の最初の録画した日付しか表示されず、結局すべてのタイトルを一括でダビングしてしまう。
という状態に悩んでおります。
できれば追加で取った分だけ取り込みたいのですが。なお、本体に余裕があるので、ビデオの本体の画像はずーっと置いたままにしてます。
対応表とかみるとSR1までは対応してるようですが、SR11だとこのあたり対応できないってことなのでしょうか。
0点

>SR11だとこのあたり対応できないってことなのでしょうか。
と言うことではなくて、パナレコのそこの取り込み部分は、パナソニック製のビデオカメラでしかちゃんと動作しません。
パナソニック製のビデオカメラって、カメラの中で既に日付別に動画が分かれているので、差分取り込みや選んで取り込むことが可能なのです。
ですから、他社製カメラの場合は、取り込んだらカメラの中の動画を消してしまえば、ちゃんと新しい物だけ取り込めるのですが。
それか、日付毎に、録画モードを変更したダミーを撮影してやります。撮影モードを変更するとカメラの中で動画が分かれる為、日付で分かれたように見えます。
以前、アドバイスしたと思うのですが、メモステに日付毎にコピーして取り込むと言うのはできなかったのでしょうか?
こちらの方が簡単だと思うのですが。
書込番号:14531159
1点

ありがとうございました。
そういうことなんですね・・・
メモステの方法はよくわかってません。
チャレンジしてみます。
書込番号:14543915
0点

確認ですが
初めてSR11とBWT510を接続して「かんたん差分取り込み」で取り込めば
当然全部の映像を取りこみます・・・A
BWT510に取り込んだ映像をSR11から消さずに撮影(B)して
2回目の「かんたん差分取り込み」をしたら
AもBも取り込んだって事ですか?
どちらもSR11とBWT510を直接繋いてるんですよね?
SR11でも「かんたん差分取り込み」だと
ちゃんとBだけ取り込めますって話では無いんですが
わたしが使ってるキヤノンHF11は「かんたん差分取り込み」でBだけ取り込めるし
アメリカンルディさんはソニーのカメラ(型番は不明)でBだけ取り込めてます
SR11はダメなのかもしれませんが
パナ以外だから差分取込みはダメって事では無いようです
・・・という単なる情報です
但しカメラから直接とメモステ経由を混ぜると
差分取込みはしないらしいです
SR11が差分取込み出来ない機種なら
録画モード変換したダミー映像を挟んで強制的に分割するか
新たな録画分(B)だけを内蔵HDDからメモステにコピーし
メモステリーダーで取り込むかです
書込番号:14544954
0点

>録画モード変換したダミー映像
撮影モード変更したダミー映像
書込番号:14544970
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
情報ありがとうございます。
カメラによって微妙に違うんですかねぇ。
書込番号:14545032
0点

これは出来る出来ないと機種毎に検証レスを積み上げるか
何が原因か特定するしかないと思います
もしかしたらSR11でも本当は差分取込み出来るけど
何かの条件がある場合だけは出来ないって事もあるかもしれません
最近動画はほとんどパナのデジカメで撮影してるし
わたしもBZT810で他社は差分取込み出来ないと思っていて
HF11は撮影モード変更してましたが
アメリカンルディさんのソニーで差分取込出来てるって情報で
HF11でも試したら出来ました
そのことを意識してレスを読むようになってからは
差分取込出来ないってレスは初めて見たような気がします
(他社で差分取込み出来てるってレス自体もほとんどありませんが)
書込番号:14545119
0点

いまさらながらなんですが、
メーカーのサポートに問い合わせたところ、差し分取り込みできるのは原則パナ製だけですって返事がありました。
ハンディをガンガン使ってて、一回ずつ外付けHDDに取り込んだり、ディスクに焼いたりして、本体の動画は削除してるような人はいいんでしょうけど、うちはたまにしか使わないし、本体の動画をわざわざ消すのもどうかと思ってなんとなく残してるんですよね・・・
そういう人にはこの差し分取り込みできないのは結構不便かも。
ただまーBWT本体側でもリストとして整理とかしづらいので、きちんとHDDとかブルーレイに保存していかないとダメなんでしょうけど・・・
ダミー映像をはさむ方法や、メモステ?を経由する方法が私みたいな機械音痴にもわかりやすく紹介されてるようなサイトがあれば教えてください。
いちおうググってはみたんですが、よろしくお願いします。
書込番号:14545585
0点

>メーカーのサポートに問い合わせたところ、差し分取り込みできるのは原則パナ製だけですって返事がありました。
当然、メーカーはそう回答します。
ところが現実には取り込みできている機種もあると言う事で。
あくまでも原則です。
>ダミー映像をはさむ方法や、メモステ?を経由する方法が私みたいな機械音痴にもわかりやすく紹介されてるようなサイトがあれば教えてください。
これは、ここが一番詳しいと思いますよ。
単純に撮影が終わった後に、撮影モードを変更して数秒録画してやればいいだけです。
それが終われば、また、元の撮影モードに戻します。
前述したように、撮影モードを変更すると、そこで動画が分かれるのです。
つまり撮影日別=モード別にしてやればいいだけなので、その日の撮影が終わった後に、撮影モードを変更して録画したダミーを撮影してやれば、動画が分かれると言う仕組みです。
メモステ経由と言うのは、カメラの方で、日付毎にメモステにコピーすることができます。
そのメモステをUSBタイプのカードリーダに差し込んで、USB端子に接続してやると、カメラを接続した時と同じ動きをします。
それで取り込んでやればいいだけです。
もし、メモステでうまく行かない場合は、PCでSDカードにコピーして見ると言うのも手です。
SDカードを利用する場合は、FAT32でフォーマットして下さい。
SDカードのルートフォルダにPRIVATEフォルダを作成します。
メモステの方にAVCHDと言うフォルダがあるはずなので、そのAVCHDフォルダとその配下のファイルを全て、SDカードのPRIVATEフォルダにコピーします。
そのSDカードをディーガのSDカードスロットに差し込んでやれば簡単に取り込みできます。
この場合は、「選んで取り込み」でちゃんと日付分のファイルが見えるんじゃないかと思います。
書込番号:14545640
0点

イモラさん、ユニマトリックスさん、
撮影モードを変えて数秒録画する(ダミーを撮る)って方法で差し分取り込みを行ったところ新しい分だけ取り込めました。
ありがとうございました。
書込番号:14546528
0点

それならば、毎回ダミーを入れなくても、取り込み後にダミー撮影をすると言う運用でいいかも知れませんね。
ダミー撮影以降を全て取り込んで、日付毎に分けてくれるはずですから。
書込番号:14546558
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
録画した番組を後から録画した日時の変更は可能でしょうか?以前は東芝製DVDレコーダーRD-XS57では録画した番組は自由に日時の変更は可能でした。分からないので分かる方がいましたら宜しくお願いします。
0点

できません。
日時を変更することに意味があるのですか?
日時を変更しても並び順が変わる訳ではないのですが。
書込番号:14528895
1点

残念ながら、パナでは日時の変更はできません。
ですから録画一覧では録画日時順になるので、基本的には順番も変更できません。
一覧を整理するには、まとめやマイラベルを利用して工夫するしかありません。
書込番号:14528928
0点

パナってPC使っても出来無いんだな(EPG使って録るだけならどうでも良いだろうけど)
それとも外部入力取り込みのソースだからか?。
書込番号:14528935
0点

>パナってPC使っても出来無いんだな
出来るけどあんまり言いたくないって事では。
ツールの置き場所はカオスですしね。
書込番号:14529048
0点

訂正
>録画一覧では録画日時順になるので、基本的には順番も変更できません。
正しくは
録画順になるので、基本的には順番も変更できません。
書込番号:14529067
2点

ありがとうございました。番組結合すると前の番組になってしまい日時も変わってしまうので質問した次第です。
書込番号:14529441
0点

そういう質問でしたら「結合前ならできますよ」って回答もらえたのに。
理屈は簡単でAとBを結合してBの日時にしたかったらBを頭にすれば良い。
つまりBの頭のCMとかを分割してB1、本編をB2にしてB1+A+B2の順に結合すればBの日時情報になる訳です。
後は邪魔なB1をカットして完成です。
書込番号:14529499
5点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
こんにちは。
先ほどCS ch294 ホームドラマチャンネルで5/8 00:15〜01:15に放送される
「素顔のままで」というドラマをDiMORAの番組欄から予約しました。
予約完了後、DiMORAの予約一覧で確認すると、チャンネルと番組名は
間違い無いのですが、予約時間が5/9の00:15〜01:15になっています。
番組サイトでは5/8の00:15〜01:15となっているので、きちんと録れるのか不安です。
5/8の00:15とは、5/7の深夜、日付が変わってすぐということだと思うのですが、
DiMORAの番組表では違うのでしょうか?
又は番組表は毎朝の更新のようなので翌日くらいには修正されるのでしょうか?
当日になればわかるのでしょうが、どなたか知っている方がいらっしゃれば、
教えて頂けたらと思います。
番組サイト http://www.homedrama-ch.com/hdc/program?action=showProgramDetail&oa_prg_frm_cd=112022217423703875
0点

番組サイトを見ると8日の深00:15〜01:15になっているので5/9の00:15〜01:15ですね
うちのレコーダーの番組表も5/9の00:15〜01:15でしたよ
日別番組表では04:00から一日が始まるようですよ
http://www.homedrama-ch.com/hdc/timetable?action=viewDay2&year=2012&month=5&day=8
書込番号:14510390
0点

ch294 ホームドラマチャンネルの「素顔のままで」は
第1話が5/9の00:15〜01:15のようです(ご自分でももう一度確認して下さい)
5/8 00:15〜01:15は大空港#72のはずです
「今週の番組表を見る↓の8日0:15を確認して下さい」
http://pg.skyperfectv.co.jp/e2/channel/cs294.html
>番組サイトでは5/8の00:15〜01:15となっているので、きちんと録れるのか不安です。
5/8の00:15とは、5/7の深夜、日付が変わってすぐということだと思うのですが、
DiMORAの番組表では違うのでしょうか?
DIMORAが一般的な表示で
そのリンク先の番組サイトで「8日深夜0:15」ってのは
「9日の0:15」の意味だと思います
翌日(9日)のAM4:00までを当日(8日)の日付で表示してるようです
書込番号:14510420
0点

レスありがとうございます。
なんかややこしいですが、番組名で予約できているので大丈夫そうですね。
ありがとうございました。
書込番号:14510503
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
スカパーHDを録画しています、でも仕事が忙しいと中々編集してBDにダビングが出来なくて、直ぐにHDDが一杯になってしまいます。それで外付けHDDを買おうと思うのですがパナソニック推奨の外付けHDDはちょっと、いえ、、、、私の懐にはかなり痛いんで、お手頃な価格でBW-510で使える外付けHDDは有りませんか?電機屋に行ってみてもレグザ対応なのは良く見かけるんです、、、
11点

レグザ対応のHDDであれば、DIGAでも使用できますよ♪
(ただし、たまにダメな機種があるようです。)
書込番号:14505565
2点

ありがとうございます、BW-510買った時にPANAのお勧め1TBHDDを買ったんですけど姪や甥っこのアニメでいっぱいになってしまって、どうしようかと思ってました、消させてくれなくて、、、、、レグザ対応のが使えるなら安くで2TBのが買えそうです、貴重な情報をありがとうございました、早速明日買いに行ってきます。
書込番号:14505573
2点

蛇足ですが
USBを繋ぎかえるときは
面倒でも、『USB−HDDを取り外す』を操作してから行ってくださいね。
稀にHDD認識しなくなってしまうことがありますので・・・
書込番号:14505938
0点

録画モードは何ですか?
子ども用アニメならある程度モード落としても十分見れるから
録画モード落とせばもっと使えるのでは?
DRで録画してるならHLで1/3強の容量(2/3弱の空が作れる)に減らせるし
HMだと1/4以下(3/4強の空が作れる)の容量に出来ます
ダビング10番組ならコピーを作って
そのコピーを分割しHLやHMに変換して
まず画質確認してからやれば良いです
USB-HDDを何台も繋ぎ替えるのも面倒だから
どうせ買うのなら2TB買って
それ1台を使うつもりのほうが楽だと思います
書込番号:14506173
5点

非対応のUSBモデル(2T)を認識してくれていたので3ヶ月ほど使っていました。
ちなみにレグザ、トルネ対応品です。
予約録画、本体からのダビング。
そもそも通常使用している方のブログも拝見して、その機種を購入したものの
ある日突然「接続されてない・・」うんぬんのメッセージが出て泣く泣くフォーマット。
推奨モデルを購入しても、同じ現象が起きない保証は無いですね。失敗する確率が下がるだけだと思います。
今後はBDに保存することにします。
外付けUSB対応になったから買い換えたのに、残念でなりません。
どうしても購入したい人は、入手が困難でも推奨品でしょうね。
書込番号:14528379
0点

推奨品とかそうでないとかあまり関係ないと思います。
私の場合、本体の容量としてはBZT810を買いたかったのですがあまりにリモコンが使いにく
そうだったのでBZT710にしたこともあり外付けHDDを2台で切り替えて使用してます。
バッファローのHD-LBF2.0TU2を半年以上使ってますが全く問題なしです。
そもそもUSB接続の外付けHDDなんで普通のでいいと思います。
書込番号:14528494
1点

皆さんのご意見を基に、レグザ対応のHDDを買って接続してみました。無事に接続できサクサクと録画もできております、ありがとうございました。HDDも2TBで1万ちょっとでとても安く買えました。
書込番号:14548804
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
Z110を購入し入力端子と編集に不満があるのでこの機種の購入を検討しています。
z110のコーナーでは大変勉強になったので購入前にアドバイスお願いします。
早速質問ですが。
A z110で高速ダビングしたDVD(VRモード)の再生とこのディスクの映像を510のHDDに高速書き戻し出来ますか?
B Z110で録画しファイナライズしていないBD、BDREは再生出来ますか?
C Z110でファイナライズしたBDは110でも510でも消去もフォーマットも出来ないのですか?
D 510にはLAN端子ありますが37ZIのLAN端子と接続して外付けHDDの録画内容をコピーやダビングは出来ますか?
E 510ではBDからHDDへのダビングは無劣化で出来ますか?
Z110はDRモードのHDDへの戻しは出来なく、AF(12.9mps)モードの等速ダビングのみです。
F 510ではBDディスクの録画後の編集や部分削除は出来るのでしょうか? 110では無理でした。
E 古いミニDVカメラのダビングですがS端子とDV端子の画像の劣化の度合いはどうでしょうか?
元の画像が良くないのでどちらでも変わりないのですかね?
また後悔したくないので詳しい方の回答やアドバイスよろしくお願いします。
0点

>A z110で高速ダビングしたDVD(VRモード)の再生とこのディスクの映像を510のHDDに高速書き戻し出来ますか?
出来ます。(但しコピー制限の無い事が条件です。)
>B Z110で録画しファイナライズしていないBD、BDREは再生出来ますか?
BDにファイナライズは有りません。(ファイナライズと言っているのは実はディスククローズです。)再生に問題は無いです。
>C Z110でファイナライズしたBDは110でも510でも消去もフォーマットも出来ないのですか?
クローズしたディスクは書き込みも消去も出来ません。
>D 510にはLAN端子ありますが37ZIのLAN端子と接続して外付けHDDの録画内容をコピーやダビングは出来ますか?
出来ません。(間にRECBOXという機器が有れば可能です。)
>E 510ではBDからHDDへのダビングは無劣化で出来ますか?
> Z110はDRモードのHDDへの戻しは出来なく、AF(12.9mps)モードの等速ダビングのみです。
ディスククローズされていなければ可能です。
>F 510ではBDディスクの録画後の編集や部分削除は出来るのでしょうか? 110では無理でした。
ディスククローズされていなければ可能です。
>E 古いミニDVカメラのダビングですがS端子とDV端子の画像の劣化の度合いはどうでしょうか?
> 元の画像が良くないのでどちらでも変わりないのですかね?
機種が不明ですが多分大差は有りません。
書込番号:14474816
2点

jimmy88さんのレスに補足するとBD-REにはディスククローズも
ありません。
書込番号:14475357
0点

ファイナライズとディスククローズの違いって何でしょうか?
DVDの頃は同じ意味と思ってました。メーカーでの呼び方ぐらいに思ってました。
意味を調べてみましたがファイナライズ(クローズ)となっていたりして区別できません。どう違うんでしょうかね。
書込番号:14476206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当は?さん、
別に違いはないのでは?
どうせ規格上は定義されていないのですから、各社勝手に命名して使っているのではないでしょうか。
ユーザーが気にすることではないと思います。
書込番号:14476287
0点

はらっぱ1 さん、回答ありがとうございます。
ただ、jimmy88さんがお書きになられた下記の
>BDにファイナライズは有りません。(ファイナライズと言っているのは実はディスククローズです。)
が引っ掛かって違いがあるのかな?と思ったわけです。
書込番号:14476922
0点

ファイナライズ=他機器との再生互換性が目的
ディスククローズ=管理情報の書き換えができないようにするのが目的
ってところじゃないですか。
書込番号:14477150
2点

>ファイナライズとディスククローズの違いって何でしょうか?
>DVDの頃は同じ意味と思ってました。
やってる事は同じ(ディスクを閉める)ですが、DVDでは
意味が違います。
DVDでは他機器(プレーヤーやPC等)での再生の為には
ファイナライズが必要でした。
そういう規格です。
BDの場合、再生の為にはファイナライズ(ディスククローズ)
は必要ないものとして規格が作られています。
書込番号:14478497
0点

皆さんいろんなアドバイスご意見ありがとう御座います。
ほぼ疑問が解決しました。
なんとかやりくりしてこの機種を購入したいと思います。
そろそろ新品も無くなりそうなので急がないといけないですね。
ファイナライズの件もだいたい理解しました。
これで少しはBDレコーダーを使いこなせそうです。
ありがとう御座いました。
書込番号:14486664
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
皆さんはじめまして。
私は現在ビデオカメラ(キャノンIVIS)で撮影した旅行や家族の映像を、PCと外付けHDDに取り込んで保存しています。
そのPCがブルーレイディスク対応ではないため、DVDに焼いて保管したり親にあげたりしていますが、PCや外付けHDDに保存されたものをPCの画面で見るのと比べ、DVDに保存した映像は画質に相当の劣化があり、同じPC画面で見ても残念な画質です。
それで、これはブルーレイディスクに保存するしかないのかなと思うに至りました。
そこでこちらの機種をお使いの方、もしくは詳しい方に質問させて下さい。
私が求める機能は下記の3点なのですが可能でしょうか?
1、上記ビデオカメラで撮影した映像を、直接この機種を介してブルーレイディスクに書き込む。
2、上記ビデオカメラで撮影した映像を、先にPC経由で外付けHDDに保存し、それをこの機種を介してブルーレイディスクに書き込む。
3、上記ビデオカメラで撮影した映像を、この機種内で編集し、外付けHDDやPCに保存する。
素人丸出しの質問でおかしなことを書いているかも知れませんが・・・。
TV録画はあまり頻繁にする訳ではないですが、このサイトで書かれている中ではこの機種が評判が良さそうなので、どうせ買うなら良いものをと思い、こちらに質問を書かせて頂きました。
よろしくお願い致します。
0点

ビデオカメラの型番か
撮影したデータがどんなものかの情報を出しましょう
キヤノンのiVISのデータには
HDVやDVやAVCHDと色々あります
>2、上記ビデオカメラで撮影した映像を、先にPC経由で外付けHDDに保存し、それをこの機種を介してブルーレイディスクに書き込む。
つまりPCで記録した外付HDDを直接繋いで
BWT510に取り込みたいって事だと思いますが
外付HDDにはどういう方法でどんなデータとして記録してるんですか?
>3、上記ビデオカメラで撮影した映像を、この機種内で編集し、外付けHDDやPCに保存する。
BWT510に繋いだ外付HDDに保存って意味ですか?
とにかくカメラの型番かどんなデータなのか次第です
PCでの保存はBWT510で作ったディスクを
PCが取り込めるかどうか?ってのが問題です
PCとBWT510って外付HDDの共用は出来ません
BWT510の外付HDDを使用出来るのは録画に使ったBWT510の個体だけです
同じBWT510を買い増ししても使えないし
BWT510の基板交換が必要な修理をしても使えません
PCで外付HDDに適切に保存したAVCHDの映像なら
巨大なSDカードみたいな扱いでBWT510は取り込めますが
取込むだけで送り出す事は出来ません
書込番号:14466131
0点

>PCや外付けHDDに保存されたものをPCの画面で見るのと比べ、DVDに保存した映像は画質に相当の劣化があり、同じPC画面で見ても残念な画質です。
>それで、これはブルーレイディスクに保存するしかないのかなと思うに至りました。
DVDメディアもBDメディアもデジタルでデータ・映像を記録するだけのものです。
同じ画質のデータを書き込めば、DVDもBDも同じ画質で再生できますので「ブルーレイディスクに保存するしかない」ということはありません。
おそらく、DVDメディアにDVD-VIDEO形式で書き込んだため、ハイビジョン画質から標準画質に劣化したものと思います。
キャノンIVISには「PIXELA VideoBrowser」が添付されています。
PIXELA VideoBrowserを使用してDVDメディアにDVD-AVCHD形式で書き込めば、ハイビジョン画質のまま記録され、ハイビジョン画質で再生できます。
DVD-AVCHDは、AVCHDのロゴが表示されているレコーダー・プレーヤーで再生できます。
もちろん、BDメディアにもAVCHD形式で書き込んでも同じ画質で再生できます。
書込番号:14468706
0点

早々にお返事を頂きありがとうございました。
>ユニマトリックス01の第三付属物 さん
お返事ありがとうございました。
IVISの型番はHF M31です。
データの種類はAVCHDだと思います。
>PCで外付HDDに適切に保存したAVCHDの映像なら
巨大なSDカードみたいな扱いでBWT510は取り込めますが
取込むだけで送り出す事は出来ません
送りだせないってことはブルーレイディスクに書き込めないということでしょうか?
それなら意味がなさそうですね。
外付けHDDも機種でもなく固体専用になるんですね。
ということは壊れたら見れなくなるってことですよね?
これは知らずに使っている人には恐ろしい話ですね。
>papic0 さん
映像の劣化はDVDへ書き込む形式のせいかもしれないということですね。
撮影した映像の保管だけで言えば、わざわざ当該機種を購入しなくても良いかもしれないということ。
貴重な情報をありがとうございます。
バタバタとして試せておりませんが、一度形式を確かめて試してみます。
書込番号:14475370
0点

>IVISの型番はHF M31です。
>データの種類はAVCHDだと思います。
カメラはAVCHD規格のカメラですね。
>送りだせないってことはブルーレイディスクに書き込めないということでしょうか?
>それなら意味がなさそうですね。
いえ、BDには書き出せますよ。
BWT510からHDDには送り出せないってことでは?
書込番号:14475524
0点

送り出せないの意味は★イモラさんのレス通りで
外付HDDやSDカードには戻せないという意味です
たいていのDVD機器で再生出来る
つまり再生互換が高いDVDは従来の標準画質だから
アナログ放送やVHSと同じレベルの画質です
デジタル放送並みというかカメラが撮影した映像のレベルを保って
再生互換を持たせるにはBD化するしかありません
今やデジタル放送やM31が撮影した映像のレベルが普通であって
アナログ放送やVHSやDVDは汚い方の画質に分類されます
PCに取り込んでも誰でも簡単にはその普通の画質のままでは
再生互換が高いディスクには出来ませんが
レコーダーは誰でも簡単にディスク化出来ます
それとタイミング次第ではブレーカーが落ちただけで
取りためたビデオカメラの全映像を消失する可能性がある保管方法では無く
ちゃんとディスク化もしてたほうが良いと思います
書込番号:14475661
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





