DIGA DMR-BWT510
- 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全630スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
29 | 18 | 2012年1月26日 09:35 |
![]() |
5 | 4 | 2012年1月26日 13:41 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年1月24日 13:15 |
![]() |
12 | 6 | 2012年1月24日 19:35 |
![]() |
3 | 4 | 2012年1月23日 00:39 |
![]() |
6 | 6 | 2012年1月22日 20:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
HDD(WOWOWからの録画)からDVD−RVにダイビングしたものがソニーのDVP-FX750で再生が
できないです。
DVD-Rは再生ができます。
理由がわからないので対処方法をお教えいただけましたら幸いです。
3点

DVD-RWのメーカーは?
あと、念のためファイナライズをしましたか?DVDでは、行った方が良いです。
書込番号:14065328
2点

「1回だけ録画可能」なデジタル放送をデジタル録画した場合、他のデジタル機器にはダビングできず、CPRM対応プレーヤーでなければ再生できない。
またVRモードはソフト・ハードともに対応している必要があります。
画像編集はソフトで可能ですが形式の変換は出来ないので難しいです。
書込番号:14065397
0点

http://www.sony.jp/portable-player/products/DVP-FX750/spec.html
仕様表の脚注に「VRモードで録画したDVDには非対応です」と書かれてます。
BDレコーダーでDVD-RWに録画する場合、基本的にVRモードなのでファイナライズ処理をしているしていないに関わらず そのプレーヤーでは再生出来ませんね。
書込番号:14065586
1点

hmasaさん
>仕様表の脚注に「VRモードで録画したDVDには非対応です」と書かれてます。
*7 VRモードで録画したDVDには非対応です
↑これの事ですか?
ならば「リピート再生」についてでしょ。
書込番号:14065614
5点

DVP-FX750は、DVD-RW/-R/-R DL(2層)のCPRM対応ですから、
もちろん、VRモードにも対応しています。
じゃぱねっと鷹田さん
型番で検索すれば、すぐに対応と分かるので、返信する前に
確認した方がいいですよ。
hmasaさん
仕様表はよく見ましょう。「VRモードで録画したDVDには非対応です」は、
「*7」という注記で、リピート再生の機能に対してです。
再生可能ディスクに「CPRM対応」と明記されているのですから、
VRモードの再生自体に対応していないことはあり得ないです。
書込番号:14065620
6点

再生出来ないのはDVD-RAMだったりはしないんですよね?
DVD-RWでファイナライズもやってるなら
違うDVD-RWで試しては?
書込番号:14065870
2点

出先からですので、型番とか不明点があります。
X先ずはDVD-RW はパナソニックですが型番までは不明です。もちろんCPRM対応。
本機(BWT-510)にてかんたんダビングでコピーする際、DVD-Rですごファイナライズしますか?と聞いてきますが、このDVD−RWは聞いてきません。
ですのでファイナライズはしていません。
追加録画をするためにRWを利用したのでファイナライズをしたら追加できないですよね?
もしくはソニーのDV-PEX720はファイナライズしないと視聴できないのでしょうか?
そうしたらRWを利用する意味がないような。。
書込番号:14066537
0点

RWのVRモードの場合
多くはファイナライズ無しでも再生出来ますが
出来ないならファイナライズします
それでも再生出来ないなら
1、レコーダーの不具合
2、プレーヤーの不具合
3、DVD-RWの不良
何か理由があると思います
RW(VRモード)のファイナライズは解除出来ます(取説P129)
ファイナライズ後に追記や編集したいなら解除すれば良いです
書込番号:14066565
0点

皆さん気付いていない様ですが、パナってDVD-RWは作ってなかったはずですが?
http://panasonic.jp/media/
ですので、デンタルガム さんがDVD-RWとDVD-RAMを勘違いされているのだと思います。
デンタルガム さん
DVP-FX750は、DVD-RAMの再生に対応していませんので、対応したディスクへ書き込んで下さい。
書込番号:14067541
3点

TVモグラさん
一応ないこともないけど…
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=LM-RW120K5
ただぼく自身は「現物」は
見たことがないですね
書込番号:14067595
1点

今 帰宅しました。
DVD-RAM(Panasonic)でした。。。。
SONYで再生ができないなんて、夢見も思わなかったです。
WOWWOWからの録画でもうHDD内はからっぽ(涙)
見ることができないということですよね。
書込番号:14067641
1点

パナのDVD-RWはカタログには載っていたけれど、自分も店頭で見た事が無い製品です。
自分がDVD-RWを購入するのはビクターの日本産一択だったので、積極的に確認した事が無い
ためかもしれませんが。
ファイナライズの概念が無いDVD-RAMなら、レコーダーがファイナライズを確認する事は
無いので、DVD-RWではなくDVD-RAMじゃないかと思うのですが。
書込番号:14067675
2点

書き込んでいたらスレ主さんから先に書き込みが…
>見ることができないということですよね。
DVD-RAMが再生出来るプレーヤーはパナソニック製くらいですから、そういうことになります。
書込番号:14067691
0点

万年睡眠不足王子 さん
過去にあったんですね!大変失礼しました。 DVD-RWは「今は作っていない」に修正せねばなりませんね。
家電量販店やホームセンターによく足を運びますが、当方もその「現物」に出会った事は今までで一度も無かったのでびっくりです。
デンタルガム さん
他の機器で見る事はほぼ出来ませんが、記録したBWT510でなら見れますので、どうか気を落とさないで下さい。
書込番号:14067741
0点

自分の機種では見られるのですが、渡したい相手がSONYのプレーヤーの人で。。
知識がないので、まさかDVD-RAMがパナソニック以外使えないなんて夢にも思わなかった。
取り説79PにあるダビングでHDDに戻せるか考えましたが、WOWWOWのもの。。できるわけありません。同じ番組、再放送を何度もやりますが、予約もできませんでした。
皆様、ご迷惑おかけしました。
SONYのプレーヤーはDVD-RかRWだと学習しました。
書込番号:14067781
0点

以下余談ですが
「追記型」のDVD-Rの場合
まだ太陽誘電(That's)のものが入手出来るからいいけど
「書き換え型」のDVD-RWの場合
定番だったビクターの日本製が
いまや入手不可能となっています
つまりDVDメディアを前提とした場合
RAMがアウトなら必然的にRになり
しかもRの場合はファイナライズは出来ても
ファイナライズ解除は出来ないから
用が済んだら消してまた再利用…というのが出来ないわけです
でまあ正直酷な話だけど
もはやBDプレーヤーを検討すべき時期に
とっくの昔に突入しています
ちなみにBDメディアの場合
パナ純正を選べばまず間違いないですが
「書き換え型」のBD-REの場合
原産国が日本じゃなくてインド製もあります
最近の(っていうかもともと?)インド製のパナのREの品質はいいらしいですが
日本製が入手できればそっちの方がベターではあります
書込番号:14067951
2点

DVDの悲劇です
各社バラバラに録画対応したから
DVDの再生互換はあてになりません
デジタル放送を録画したらHDDに戻す事も出来ません
お互いにBDで統一した方が
簡単で確実で高画質でHDDにも戻せます
DVD-Rを使う場合はAVCRECを作らないように注意です
ソニーはAVCRECを再生出来ません
ちなみにDVD-RAMにAVCRECでは無く
従来の標準画質で録画してるなら
ソニーのBDレコーダーでは再生対応しています
書込番号:14068630
1点

>まさかDVD-RAMがパナソニック以外使えないなんて夢にも思わなかった。
>SONYのプレーヤーはDVD-RかRWだと学習しました。
DVD-RAM自体DVDと付いていても実態はDVDではない性質のものでしたから
DVDプレーヤーではDVD-RAMの生みの親のパナ以外は対応していません。
書込番号:14069645
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
最近DIGA DMR-BWT510購入しまして
昔のVHSテープをDVDにダビングしたのですが
テープで見る色とダビングした映像が少しだけなのですが不自然に感じます
そういった場合に、色、コントラストなどを調節するところで修正できないかと
説明書みるのですがそういった項目がないように思います
このような色がなんとなく気になって、も少し調節できたらと感じる場合の対処法について、
どなたか、お教えいただけましたらありがたいのですが?
0点

レコーダーには、画像を調節する機能は無いです。
TVに調節する機能が普通は有るので、TVで調節するしか無いです。
書込番号:14061881
2点

返信ありがとうござい
やはり、ないのですね
TVのほうの調節で、
できるだけの調節で満足するようにいたします
聞いて安心いたしました
ありがとうございました
書込番号:14061901
0点

>返信ありがとうござい
ございましたの最後が抜けて送信で
すみませんでした
ありがとうございました
書込番号:14061907
2点

こんにちは。
外部入力端子に接続したビデオデッキ等から録画する場合に、録画時の画質設定をすることは不可能ですが。
再生時には再生画質は設定が可能です。
取扱説明書のP.63〜64に記載があります。
P.64に記載の映像画質選択をユーザーに設定すれば
コントラスト、ブライトネス、シャープネス、カラー、ガンマが各々好みに設定可能です。
なお余談ですが。
外部入力端子での録画時の録画画質設定は、パナソニックのレコーダには伝統的に無いようですが。
SONYのレコーダーには数年前のモデルまではありました。
現有の2010年春発売のSONYのBDZ-RS15というBDレコーダーには録画時に
ブライトネス(明るさ)、コントラスト、色の濃さ、色あい、を-3〜0〜+3まで各々設定出来きました。
この機能もSONYのBDレコーダーの現行機種にはもう無くなっています。
再生時にレコーダーやTV側で調節すれば良いとも言えるのですが、録画時に出来るとビデオデッキやテープの録画状態によってバラつきがある場合(ビデオデッキによっては・・再生画質が、赤みが強過ぎる、明る過ぎる/暗過ぎる、場合等)は録画時に整えておくと
再生時には個別に調整する手間が省けて便利とは言えます。
昔のビデオテープが沢山あってBD化している自分にとってはこの外部入力録画時画質設定は重宝しています。
書込番号:14070271
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
panasonicのDVカメラ【NV-GS250】確か2005年製?からSONYのハンデイカム【HDR-CX560V】に少し前に買い替えをして、昔のDVテープと、HDR-CX560Vに撮り溜めている映像をブルーレイディスク化にしようと考えています。テレビはレクザ37ZV500です。以上を踏まえて最適なレコーダーはどれでしょうか?勿論、レコーダーとしてテレビの録画もします。
それと、ブルーレイディスク化してから後から更にブルーレイディスクにダビングってできるのでしょうか?
機械音痴なもので…。分かりやすく教えて頂ければ幸いです。
0点

HDR-CX560VのほうはBD化でいいけど
パナの場合はDVカメラからの映像はDVD用として記録します
だからどっちかっていうと
ソニーが向いていると思います
ソニーはすべての映像(外部入力を含む)をBD用のデータとして記録します
例えばAT750Wです
http://kakaku.com/item/K0000271874/
>それと、ブルーレイディスク化してから後から更にブルーレイディスクにダビングってできるのでしょうか?
ん?
別にカメラの映像はコピーガードが入ってるわけじゃないから
仮にBD化してもレコのHDDには残ってるし
極端な話100枚でも200枚でも作れます
書込番号:14061693
0点

パナソニックがiリンク端子を搭載してるのは、ケーブルテレビのデジタル放送アダプターからデジタル放送を録画するために採用しているようで、このアダプターのシェアーがパナソニック製は高いのではないかと思います。その副産物として、DVカメラや基本フォーマートがデジタル放送と同じTSなのでHDVも取り込めるというからくりです。ソニーもこの辺に注目しない点は変な感じがしますけど。マルチパーパス設計が基本ポリシーのパナソニックの良さと言うものでしょう。懸賞で710Kが貰えたのですが今あるソニーのブルーレイレコーダーも満足に操作ができない妻がパナソニックの機械なんかますます使えない代物となり得るので(東芝の録画テレビにはまっています。これは、不思議と使いこなせています)、で、一番高いパナソニックの炊飯器に変更してしまいました。
書込番号:14061825
0点

DVテープの取り込みを最優先するとして、BDにダビングするのならばSONY機の方が
いいと思いますが、iLink付きのSONY機はパナ510と比べるととても高価です…
高いですが、取り込みも楽ですし、DVテープを手当たり次第入れても撮影日順に並べられ
同じテープでも日付が違えばプレイリストが自動に作られます。
ただ、今後DVカメラで新たに撮影する事はないでしょうし、DVテープの本数が少なければ
パナ機でも十分使えると思いますよ。
>それと、ブルーレイディスク化してから後から更にブルーレイディスクにダビングってできるのでしょうか?
最初から2枚作る事をお勧め致します。
書込番号:14061936
0点

情報がDVテープとCX560VからのBD化だけだから
パナはDVテープの映像はDVD化したほうが良いって事で
その点でソニー機(同レベルだとAT750W)の方が向いてると思います
i.LINKはありませんが画質的にはあまり変わりません
でもビデオカメラ映像専用で使うわけでは無いから
BWT510では出来てAT750Wでは出来ない面の考慮が必要です
・外付HDD対応
・スカパー!HD録画対応やDLNA
・ケーブルTVのパナi.LINK付STBを利用してる場合のBS/CSのHD画質録画
・37ZV500の外付HDDで録画してた映像のディスク化
(パナは一旦RECBOXにダビングしそこからBWT510にダビング可能)
等です
全体を考慮しパナになったらDVテープの映像はDVD化
ソニーになったらDVテープの映像もBD化すれば良いと思います
書込番号:14062112
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
私が無知なのかも知れませんが、
HDDでサムネイルを編集したとしても
ブルーレイやDVDにダビングしたら
それが表示されませんよね?
つまりHDDで長期的保存する人むけに
サムネイル機能があるんですか?
1点

あくまで単なる推測ですが
ビデオモードのDVDを作るときに
トップメニューをありにすればサムネイルは表示されますよね?
つまりコピフリの映像はBWT510でも
ビデオモードのDVDに出来るわけだから
そのためにあるのではないかと
ちなみにまるで関係ない話かもしれませんが
デジタル放送ではまったくと言っていいほど機能しなくなってしまった
「自動CM早送り」の設定は
この世代から存在しなくなりました
書込番号:14059626
5点

>HDDでのサムネイル変更って意味があるんでしょうか・・・・
DIGAでビデオモードのDVD以外・・・
つまりほとんどのDVDやBDを再生する時は無意味ですが
それらを他社BDレコーダーやBDプレーヤーで再生すれば
ちゃんと設定したサムネイル表示出るのもあるから
そういう機器で再生するかもしれないなら無意味ではありません
DIGAにはBDのプレイリスト再生機能もあり
これもDIGAだけ使うなら無意味な機能ですが
他社でBDにプレイリスト作ればちゃんと
「録画番組から見る」と「プレイリストから見る」って選択が出て
プレイリスト一覧を表示するって機能もあります
書込番号:14060581
3点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
>それらを他社BDレコーダーやBDプレーヤーで再生すれば
>これもDIGAだけ使うなら無意味な機能ですが
なんか本末転倒というか、灯台もと暗しというか、アホっぽいですね。なんで他社には対応させているのにディーガでは対応しないんですかね。
書込番号:14061950
2点

わざわざ他社に対応させるためではないと思います
タイトルサムネイルってのは何年も前からパナ機に合った機能で
当時はディスク化前に良い場面に設定してた物です
HDDではサムネイルをまだ使ってるのと
ビデオモードのDVDではまだ使えるって事で
あえて外すまではない(外せばたぶん苦情が出る)から
そのまま放置してるだけだと思います
それがたまたま他社で利用できる物があるから
他社利用する場合は使えるって感じだと思います
プレイリストはやはり他社で作った物でも
再生出来なければマズイって事で対応してるんだと思います
再生出来ないとディスク上にプレイリスト作ったら
パナに買替できなくなります
書込番号:14062393
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、解説ありがとうございました。
書込番号:14063262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
「500」ユーザーです。2001年式ソニーDCR-TRV8で撮影したテープのBD化をはじめたのですが少し困っています。
S端子&赤白黄の「外部入力(L1)」取込では録画モードは選べず「ぴったり録画」で自動的に「FR」モードとなるようで、TVに映した比較では元々のテープ方が綺麗で、焼いた方が画質が結構落ちます。
録画モードを高い画質で選ぶことはできないでしょうか。
i-link端子(DV)使用では元々のテープと同じくらい綺麗に焼けますが、こちらでは「日付や時刻情報」が記録されないため、上記「S端子・3P外部入力」での作成にこだわっています。
どうでしょうか。やはり画質にこだわるならDV、日付表示にこだわるならS端子、どちらか選ぶしかないのでしょうか。どなたかお教えください。
1点

取りあえず、外部入力から録画モードを選べる方法を。
外部入力からの録画を予約登録して下さい。
予約一覧から新規予約を行えばできるはずです。
チャンネルをL1にするのが結構大変ですが。
こちらから録画を行えば、録画モードでXPを選ぶことができます。
これで、どれくらい画質が変わるのかは私には分かりませんが、この方法なら一応、録画モードが選べます。
書込番号:14054471
1点

>S端子&赤白黄の「外部入力(L1)」取込では録画モードは選べず「ぴったり録画」で自動的に「FR」モードとなるようで、
予約録画で録画すれば画質はXPが選べますが、
DVテープからBDにぴったり録画したのであれば、FRでも画質はXPと同等だと思います。
BDは十分容量が大きいので最高画質で録画されます。
>やはり画質にこだわるならDV、日付表示にこだわるならS端子、どちらか選ぶしかないのでしょうか。
これはそうだと思いますが、じっくり比較しないとわからない程度なので、
S端子でもいいとは思います。
もしかしてS端子の品質が悪いってことはないでしょうか?
太くて短いものにしてみてはどうでしょう。
書込番号:14054478
1点

>BDは十分容量が大きいので最高画質で録画されます。
指定時間はせいぜい1時間ですよね?
書込番号:14054488
0点

★イモラ様
XPモードで予約録画できました。再生も「XP」と表示されていました。
ただ画質はこれまでの「FR」と大差ないように思えます。
でも仕組みはよくわかりました。ありがとうございました。
アメリカンルディ様
やはりBDは容量が大きいため結局は最高画質での録画となるようです。
納得できました。
S端子コード短くて新しいものを探します。
これまでのコードは相当年季が入っていてホコリや端子部の汚れがありましたので。
いろいろ勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:14056862
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
ドンキホーテにて、本日クーポン利用で39800円です。
現時点でまだ在庫はあるようですが、この価格は買いでしょうか?
家電は、一般的な家電量販店でしか購入したことがないので、ドンキでの購入というのも迷っているのですが…ご意見お願いします。
書込番号:14054388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現況、可も無し、不可も無し…と言う位でしょう…(-.-)特別に高くもないし… 一応、4万を切っているんですから… 後は、保証を3〜5年にして、込みでその値段なら、悪くはないと思いますよ(-.-;)
書込番号:14054417
1点

>この価格は買いでしょうか?
いいんじゃないでしょうか?
通販とさほど変わらずの価格です。
>ドンキでの購入というのも迷っているのですが…
ドンキは確か長期保証がないはずですが、気にならないなら
別に構わないと思います。
ドンキで買っても量販店で買っても製品は同じです。
ドンキも長期保障が付けられるならいいですね。
ご確認下さい。
書込番号:14054820
2点

回答ありがとうございました。
長期保証も確認したら、つけれるとのことだったのでドンキにて、購入いたしました。
保証面も気になっていたので、とりあえず安心して購入できました。
ありがとうございました。
書込番号:14055239
0点

ドンキホーテの長期保証 電化製品の場合
¥30,000〜¥99,999 3年保証 ¥3,150 5年保証 ¥5,250 7年保証 ¥7,350
今もこれですか?
書込番号:14055394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正確な数字は覚えていませんが…。
今回購入の金額にあたっては、そのようだったと思います。
家電売場のレジの付近に長期保証の○○円〜○○円はいくら…という表が貼ってありました。
書込番号:14055474
1点

そうでしたか。
保証内容も聞いておいた方が良いですよ。消耗品は保証外と書いてあったですが、どの位までか?とか修理は何回でもOKかとか。
書込番号:14055533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





