DIGA DMR-BWT510
- 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全630スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 10 | 2011年12月17日 13:24 |
![]() |
6 | 5 | 2011年12月16日 12:24 |
![]() |
8 | 4 | 2011年12月14日 16:52 |
![]() |
0 | 2 | 2011年12月15日 11:41 |
![]() |
0 | 3 | 2011年12月12日 22:48 |
![]() |
3 | 2 | 2011年12月12日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
はじめまして。今回DIGA DMR-BWT510を購入したのですが現在ある機器との接続方法がよく
わかりません。詳しくないのに機器ばかり増えてお恥ずかしいばかりです・・・
スカパーHDを録画するの最大の目的なのですが可能であれば現在使用している外付けHD
やDVDレコーダーとも連携させたいと考えております。
(DVDレコーダーや外付HDDに撮りためたものをブルーレイで焼いたりできますか?)
アドバイスをよろしくお願いいたします。
テレビ:TOSHIBA 55Z9000
DVD:VARDIA RD−X7
スピーカー:YAMAHA SR−300
スカパーHD:SP HR−200H
外付けHD:1T×1台
上記の接続に新たにDIGAを加えたいのですが・・・
0点

配線は
「アンテナ系」と「映像&音声系」と「LAN系」を区別して考えれば良いです
それにプラスで「X7からBWT510へのダビング用」
どれ系の配線が分からないって具体的に書いた方が良いです
X7のTSで録画してる番組はi.LINK同士を繋いで
実時間でBWT510にダビングかムーブ出来ますが
TS以外の録画はX7でDVD化するしかありません
TS以外でもダビング10はアナログ入出力端子同士を繋いで
VHS同士のダビングみたいにBWT510にダビング出来ますが
X7でVRモードのDVD作ったほうがいくらかでも高画質だろうし簡単です
つまりX7からBWT510へのダビング用途は
TSがある場合だけi.LINKで繋ぎます
外付HDDにはどんなデータが入ってるんですか?
適切にAVCHDを入れて無い限り
BWT510に繋いでもダビング出来ません
録画用の外付HDDとして利用するには初期化が必要だから消されます
書込番号:13898386
2点

AVケーブルので接続ですが、現在どのように配線しているのでしょう?
YHT-S400(本体名がSR-300)に各機器を接続しているなら新規レコーダーもS400の空いているHDMI入力に接続でいいでしょう。
書込番号:13898643
0点

>スカパーHDを録画するの最大の目的なのですが可能であれば現在使用している外付けHD
やDVDレコーダーとも連携させたいと考えております。
スカパーHDってAVC変換信号だから、普通のTS信号と違って、X7やZ9000では、直接扱えません。
と言う事は、今のシステムでの録画先としては、BWT510以外不可能となります。
外付けHDDが、RECBOXで有れば、スカパーHD受けは可能になりますが、結局受けられるのは、BWT510だけです。
ですので、この件は、最初から諦めた方が良いと思います。
あと、『外付けHDD』って、詳細は?質問内容的には、結構重要ですよ。
今のシステム(本機導入前)を自分で組めているのであれば、上記の制約条件から、必然的に組めるシステムが決まってくると思います。
つまり、
スカパーHD関係は、BWT510を軸に据えればよい。コレを、今のシステムに接続する感じでよいと思います。
なお、外付けHDDに関しては、仕様が分からないので、コメントのしようがありません。
ただ、容量的に、BWT510に(接続が可能ならそちらに)接続した方が運用が楽になると思います。
書込番号:13898747
0点

新型のスカパーHDチューナーを買えば簡単では。
USB−HDD4台を同時接続可能(ハブ使用)で、BD・DVDレコーダーを6台まで選択予約録画可能(ハブ使用)。
おまけにスカパーHD録画したUSB−HDDはチューナーを変えた場合でも録画再生可能。
更にUSB−HDDの番組をBDレコーダーにムーブ可能です。
書込番号:13899415
0点

>おまけにスカパーHD録画したUSB−HDDはチューナーを変えた場合でも録画再生可能。
HPを読み間違えました。BDレコーダーに録画した番組はスカパーHDチューナーが変わっても
再生出来るの間違いです。
書込番号:13899466
0点

これ、エンヤさんが鋭い指摘で、外付けHDDが何物かで全然話が変わってしまいますね。
普通に現在の構成を見ると、スカパー!HDの録画先がないんですよね。
で、あれば外付けHDDがNASの可能性もあるんですよね。
>(DVDレコーダーや外付HDDに撮りためたものをブルーレイで焼いたりできますか?)
ただ、この書き込みを見ると、外付けHDDってレグザTVに接続したUSB-HDDのようにも受け取れるんですよね。
となると、実は、スカパー!HDをアナログでRD-X7に録画していたと言う事になるんですかね?
ともかく、外付けHDDが何なのかを明確にしてからでないと、的確なアドバイスができませんね。
書込番号:13899541
0点

皆様、早速の返答ありがとうございます。
仕事の合間のスマートフォンからの投稿ですので個別の御礼は帰宅後にさせていただきます。すみません。
外付けHDDの件ですが安売り店で購入した為型式がわからないのですがテレビにUSB?で直接接続して録画のみしている状況です。
おっしゃる通り今まではスカパーHDはDVDレコーダーでREで録画しておりました。
また、今回の購入を機に全部の接続を見直したいと思っております。
おわかりになれば一番ベストというか一般的なこれらの機種の接続をアドバイスいただけると大変助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:13899804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少なくとも何をどうしたいってのを決めてください
外付HDDに現在録画してる番組は
そのままなのか?ディスク化するのか?
外付HDDはZ9000用で使うのか?
BWT510用で使うのか?
X7本体に録画してる番組は
見て消しまたは本体でDVD化なのか?BWT510でBD化なのか?
まだX7でTV番組を録画する必要があるのか?
そのまま設置なのか?処分するのか?
それとX7でAVC録画のDVD(HD Rec)は作ってますか?
アンテナ線は
壁→BWT510→X7(使わないならこれは省略)→TV
これで問題が出れば分配器を使う
TVとBWT510はHDMIで接続
BWT510とSP-HR200Hは
ルーターにLANで接続って感じだと思います
書込番号:13900037
1点

取りあえず、ネットワークの接続図だけを書きました。
まず、ユニマトリックス01の第三付属物さんも書かれていますが、レグザTVで録画した番組をやはりBD化したいですか?
一応、その為の機器も追加して書いてます。
RECBOXと言うLAN HDDが必要になります。
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/feature.htm
レグザTV→RECBOX→ディーガとダビングしてやれば、BD化することが可能です。
RECBOXを操作するのに必要なので、PCも接続しています。
レグザTVの録画番組を諦めれば、このRECBOXは必要ありません。
スカパー!HDの録画にはLANの接続が必要になります。
ディーガはインターネットに接続すると格段に便利になりますので、ルータを経由してチューナーと接続した方がいいです。
また、もし、スカパー!HDのチューナーがレンタルであるのなら、パナソニック製のチューナーに変更した方が便利で安定して録画できます。
HUMAX製のチューナーは以前利用していましたが、トラブルが多かったです。
RD-X7での録画物はそこでDVD化して諦めて下さい。
TSで録画している番組なら、i.LINKでディーガにダビング可能ですが。
スカパーを録画した番組は移動方法がありません。
書込番号:13900105
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん 口耳の学さん エンヤこらどっこいしょさん 丘珠さん ★イモラさん この度はアドバイスありがとうございました。
お陰様で無事接続できました。
基本的にはYAMAHAのアンプにすべて接続してそこの切り替えで使用する事にしました。
(510とRX-7はiリンクで、スカパーHDと510はLANで接続)
いろいろありがとうございました。
書込番号:13904171
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
この機種の購入を検討しているのですが、この機種の外付けUSB-HDDは、バスパワーのポータブル型HDDでは動かないのでしょうか?
もちろん非推奨なことは承知の上ですが、動くならそちらの方が邪魔にならず良いなあと考えております。
試された方や情報をお持ちの方おられましたら、教えてください。
書込番号:13895450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試してはいないですが...
少なくとも純正オプションのHDDはパスパワータイプですよ。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DY-HD500
ただ全ての製品がちゃんと動く保証は当然ありません。
自己責任でどうぞ。
書込番号:13895506
3点

早速のお返事ありがとうございます。
リンク先拝見させていただきましたところ、なるほどバスパワー駆動ですね。
手持ちのポータブル型で試してみる価値はありそうです。
情報ありがとうございました。
書込番号:13895546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クチコミ掲示板検索から見られます
[13693866] バスパワーのUSB HDD使えました(HDPC-U320)
初回のB-CASカード挿入後一週間は有料チャンネルが視聴できるので、内臓ハードディスクはすぐに一杯になってしまいますね。
書込番号:13898590
2点

バスパワー駆動は製品によって必要供給電力が微妙に違います。
ちゃんと仕様記載してない製品も多いですし、低くても動かないケースもあります。
内蔵してるHDDユニットによっては認識できない場合もあります。
メーカーとしては確かに保証できないですね。
DY-HD500の電源仕様はDC5V(USBより供給)500mAとなってます。
取り敢えずそれ以下の製品なら良いかも知れませんね。
書込番号:13899440
1点

ひまJINさん、分かりやすい説明をありがとうございます。
メーカーが推奨できないのはそういう理由があったのですね。
納得しました。
ポータブルHDD増設時には、電源仕様を確認してから買うほうがいいですね。
もちろん、それでも動かない場合も考えられますが、それは自己責任で。
本機を購入することに決めましたので、これで解決済みとさせていただきます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:13899497
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
初歩的な質問ですみません。
たとえばTVがHD録画機能付きレグザでこちらのレコーダーに録画をしたいときにはレグザ側の番組表から直接は録画予約できるものなんでしょうか?それともDIGAを立ち上げて録画予約が必要ですか?
1点

DIGAを立ち上げてからの予約になります。
DIGAの番組表は1秒で表示されるので、さほど不便でないです。
まあ、見易くはありませんが、動作は速いです。
東芝同士にして、レグザの番組表から予約しても、実はレグザ側では予約したのが分かりません。
結局、東芝のレコーダを購入してもレコーダの番組表から録画しないと確実でないので、結局、レコーダの番組表を使うことになります。
東芝レコの番組表は動作が遅くて使いたくないですが。^^;
書込番号:13891740
2点

イモラさん
ありがとうございます!
東芝のムーブ機能が魅力的だったのですが使用しているレグザが対応していない事が判明して他社の検討を始めたしだいですw
レグザ同士でも立ち上げないと録画わからないんですね…パナかソニー辺りで検討したいと思います!
書込番号:13891756
0点

>それともDIGAを立ち上げて録画予約が必要ですか?
テレビとメーカーが違うレコの場合は番組表の連動が出来ないのでその方法になると思いますが、リンクしてあればテレビ視聴中でもレコの番組表ボタンを押せば、自動でレコ電源オン→テレビ入力切替→レコ番組表表示・・となると思いますので、ちょっと待つ程度だと思いますよ。
お持ちのレグザがレグザリンク対応ならですが・・・・
書込番号:13891768
3点

>レコーダーに録画をしたいときにはレグザ側の番組表から直接は録画予約できるものなんで
>しょうか?それともDIGAを立ち上げて録画予約が必要ですか?
一応使い方としての補足ですが、TVリモコンではなくレコーダーリモコンを使うと便利にリンクします。
レコーダーの番組表や予約一覧、再生一覧等のボタンを1回押しただけで、TVもレコーダーも
自動的に立ち上がり、入力も切り替わります。
通常ならTVの操作もある程度可能なのでレコーダーリモコンのみでOKですが、REGZAのように
TVリモコンを使う頻度が多い場合は学習リモコンにするとよりいっそう便利に使えます。
書込番号:13891773
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
このDIGA BWT510を使用してまだ3日目のものです。
DIMORAをどう使って予約するのが好ましいでしょうか?
新機能的なDIMORAをアンドロイドで操作したときの反応が気になります。
携帯のAndroid端末でスクロールしているだけのつもりですが、
"ロングタップは使用できません。"
というエラーが出て気にいざ予約しようという時に気になってしまう場合があります。
0点

好ましいということは特になくて、
やりやすい方法で予約したらいいだけだと思いますよ。
確かにスクロールしたらロングタップ扱いされることがありますが、
改善を気長に待つしかないでしょう。
ときどきいうこと聞かなくなったり表示がおかしくなったりしますが、
再表示したらもとに戻るので、とりあえずは使えます。
書込番号:13889219
0点

放送中番組の番組名の長押しで予約されるようですが、
スクロールでロングタップエラーになるので、改善して貰いたいですね。
番組表の方は、Androidのブラウザで見るよりアプリの方が
大きいですね。
書込番号:13895273
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
購入から1週間、当初から画面が一瞬チラついたりすることがあったのですがレコーダー側の電源を入れ直すことでなんとか使用できていました。
しかし今日になってほとんど映像がテレビに表示されない状態(メニュー画面なども)になってしまいました。
砂嵐のような状態になったりまったく信号が出力されなかったり
一応以下のことを試してみましたが改善せず
・HDMIケーブルの交換
・テレビ側のHDMI端子の差し替え
テレビが壊れている可能性があると思い、HDMI搭載のDVDプレーヤー(SD-XDE1東芝製)で接続してみましたが問題なく表示されたのでテレビ側の故障ではなさそうでした。
最終的にAVアンプを仲介させてテレビに接続することで問題なく表示されることが分かりました。
BWT510→TX-605(ONKYO)→42H3000(TOSHIBA)
HDMIケーブルで接続してあります。
これは相性問題なのでしょうか。それともレコーダーの初期不良なのでしょうか。ちなみにコンポジット出力はテレビと直接接続しても何の問題もなく表示されます。
0点

レコーダーをリセットしてそれでも改善しなければ初期不良だと思いますよww
書込番号:13884719
0点

D2XXXさん、返答ありがとうございます。
一応相談窓口に問い合わせをした際にリセットの方法を教えてもらい実行してみましたが状況は変わりませんでした。
記載し忘れていました。すみません。
一応点検の依頼はしてあるのですが、相性問題なら点検してもらっても意味がないなと思い質問させていただきました。
書込番号:13884777
0点

もし相性なら最初から画面表示できてないと思いますよw
書込番号:13884802
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
この機種を購入して、二ヶ国語放送を聴いてみました。
マルチ音声でない二ヶ国語放送の番組で、両方の音声が聞こえてきます。
音声切替ボタンでLのみ、Rのみを選択しても、必ず両方の音声が聞こえます。
HDMIケーブルを2本持っているので、両方で試してみても同じ結果になりました。
試しにピンコードでつないだ場合は、音声切替ボタンでLのみなら日本語、
Rのみなら英語と、正常に聞こえてきます。
これは仕様、それとも初期不良なのでしょうか?
0点

自己レスです。
テレビの設定を変更しました。
HDMI連動を切りにして、テレビの音声切替ボタンでLRを選んだところ、
L日本語、R英語と切り替わりました。
一応解決しましたが、ビデオやアナログレコーダーと違って、
HDMI接続では二重音声切替はこうしないと作動しないという事なのでしょうか。
HDMIの仕様について詳しい方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
書込番号:13884034
1点

テレビのHDMI端子が音声のbitstreamを受け付ける仕様の機種で、レコーダーのHDMIデジタル音声出力をbitstreamに設定していると、レコーダーでの音声切り替えができなかったのでは?(PCMに設定してください)。
書込番号:13884722
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





