DIGA DMR-BWT510
- 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全630スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 10 | 2011年10月2日 14:49 |
![]() |
1 | 2 | 2011年10月1日 17:51 |
![]() ![]() |
6 | 17 | 2011年10月12日 06:02 |
![]() ![]() |
17 | 11 | 2011年10月2日 22:23 |
![]() |
5 | 5 | 2011年10月1日 22:34 |
![]() |
9 | 6 | 2011年10月1日 17:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
この新機種の510か前の500かで悩んでいます。
以前のスペックを見ても初めてのBlu-ray購入為あまりよくわかりません。
本日、電気屋店頭に見に行って説明を聞いてもなかなか決められず帰ってきました。
1, テレビはwoooでw42p-HR8000なのでテレビでも録画が出来るため(現在テレビだけで録画しています。)トリプルまでの録画はいらない。一番組とれるくらいでもいいくらいかなと思うのですが余分にダブルチューナーにしようかなと思っています。
2, Canonのivis HF M41のビデオカメラで撮ったものをBlu-rayディスクかdvdディスクにやきたい。ダビング機能や編集のしやすさなど。
3,番組やDVDを借りてきたものをBlu-rayで取り込んでダビングすることは可能ですか?
ダビングしたものは車の内臓のデッキで再生出来ますか?
車種はホンダのフィットで去年購入したもので純正のデッキです。
機能性と価格的におすすめなほうを教えて下さい。
すみませんが、かなりの機械音痴なので分かりやすくおすすめを教えて下さると嬉しいです。
宜しくお願いします。
書込番号:13570623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BWT510から他社ビデオカメラでも
自動で日付毎に分けてくれるようになってるから
手間は楽です
>3,番組やDVDを借りてきたものをBlu-rayで取り込んでダビングすることは可能ですか?
不可能と思っていたほうが良いです
市販のDVDはコピー出来ないように
信号が入ってるのがほとんどです
>機能性と価格的におすすめなほうを教えて下さい。
BWT510です
書込番号:13570699
4点

>番組やDVDを借りてきたものをBlu-rayで取り込んでダビングすることは可能ですか?
番組のDVDを借りてきて、ですよね?
録画DVDから取り込みが出来るのはアナログ放送の番組
やコピーフリー素材に限りますよ。
DVDが市販DVDなら尋ねない方がいい類の質問です。
Blu-rayで取り込んで、というのも文章変ですね?
この機種のHDDに取り込んでBDやDVDにダビングする、ですか?
書込番号:13570722
3点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
ありがとうございます。
普通に録画したものでもダビング出来ないのですか…
主に子供のビデオカメラでのダビングに使用したいので操作が楽であれば510を購入の候補にしたいとおまいます。
書込番号:13570797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジタル貧者さん
*この機種のHDDに取り込んでBDやDVDにダビングする、ですか?
質問がおかしくてすみません。そうです。
Blu-ray内臓のHDDに取り込んでBDやDVDにダビングする、です。
書込番号:13570814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

借りてきたものではなく
もっと具体的に書いたほうが良いです
・レンタルしてきたDVDやBD・・・A
これは市販のDVDって事になりますが
ほぼ全部にコピー出来ないように信号をいれて作られています
・プロがビデオカメラで撮影し作ったDVD
例えばプロが撮影した結婚式のDVDとかですが
前述のコピー出来ない信号を入れてるかどうかで違います
・素人が自分で撮影し作ったDVD・・・B
BDレコーダーにダビング出来ますが
作ったDVD次第で無劣化コピー可能なのか劣化するのかが違います
PCでも無劣化でコピー作れる可能性もあります
・アナログ放送を録画したDVD
Bと同じです
・デジタル放送を録画したDVD
Aと同じです
書込番号:13570836
5点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
詳しく説明していただきありがとうございます。
出来ること出来ないことがわかりました。
以前知り合いにドラマを見逃しをBlu-rayでディスクにやいたのを見せてもらいました。
うちにはDVD再生専用プレイヤーしか無いため見ることが出来ませんでした。
知り合いはアナログ放送の為コピー出来たのでしょうか?
本当に無知で申し訳ありません…
書込番号:13570893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前レスはあくまで
どこかで借りてきたDVDに対して・・・って話です
BWT510にアンテナを繋いで
HDDにデジタル放送を録画し
それをBDやDVDにダビングは出来ます
そのデジタル放送をダビングしたBDからだと
BWT510はHDDにムーブで戻せますがBDからは消えます
(ファイナライズやクローズしたBD-Rは除く)
同じくデジタル放送をDVDにダビングした場合は
二度とHDDに戻せません
HF M41で撮影した映像からBWT510で作ったBDやDVDなら
後からまたBWT510のHDDにダビング出来ます
>ダビングしたものは車の内臓のデッキで再生出来ますか?
車種はホンダのフィットで去年購入したもので純正のデッキです。
その純正のデッキ次第です
DVDプレーヤーには「市販のDVD」しか再生出来ないプレーヤー(A)や
「市販のDVD」とアナログ放送やビデオカメラの映像を
「ビデオモードで作ったDVD」だけ再生出来るプレーヤー(B)や
「市販のDVD」と「上記のビデオモードのDVD」と
「デジタル放送をVRモードで作ったDVD」でも再生出来るプレーヤー(C)と
その機種毎に何を再生出来るのかが違います
去年のプレーヤーなら「たぶん」(C)だと思いますが違う可能性もあります
要は
何を録画したのか?(デジタル放送?アナログ放送?ビデオカメラの映像?)
と
何にダビングしたのか?(BD?DVD?)で
他の機器で再生可能か?と後でHDDに戻せるのか?など色々違います
DVDは種類(DVD-R ・DVD-R DL・DVD-RW・DVD-RAM)でも
他の機器で再生出来るかどうかが違います
書込番号:13570984
3点

私も同様に悩み 二週間前に500を購入しました 当時は 値段差が コム価格で一万以上開きが 有りましたが 先週辺りから一気に下がり 今の値段見ると 殆ど差有りません なら普通に考えて新しい510を購入した方が良いと思います 但し500だとCDをHDDに取り込み出来る機能が付いてるので その機能が欲しいなら5500を…ただ 取り込んでわざわざ レコーダーで聞く事って 殆ど必要無いかと思います 以前私も 質問で 取り込んだ音源を更にCDにダビング可能ですか?と質問しましたが当然 出来ないとの事でしたので… 本日の価格差見ると 二千円位しか値段差ないので やはりこちらですね
書込番号:13572549
3点

のらぼーさん
そうですよね。
値段の差が数千円ですので510にしようとおもいます。
音楽をHddに取り込む機能は私には必要ないので…(笑)
ありがとうございました★
書込番号:13572903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色々アドバイス頂け良かったです。今日510を買いにいこうとおもいます。ありがとうございました★★★
書込番号:13573924
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
同じ延長保証会社ワランティマートなのに、どうして金額が違うんですかね〜
例えば商品金額の5%、一方では50,001円〜60,000円は3,150円など。
内容も同じみたいですけど…
0点

確かに同じ保証会社でも販売店によって保証料が違いますね。
推測の域を出ませんが、5%のお店に比べれば価格帯よって
定額制をとるお店は実質6〜8%と保証料が高いです。
つまりそのお店は保証会社からのキックバックが多いと思います。
3年ほど前に買った、とあるお店は当時5%でしたが、別途500円の
取次手数料がかかりました。そのお店は今は価格帯で保証料が
決定され、実質7〜9%程度になりました。その代わり取次手数料が
なくなりました。
書込番号:13569680
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
今回ブルーレイレコーダーとビデオカメラの同時購入を検討しています。
まったくの素人なのですが、自分なりに調べた結果&予算からブルーレイはDIGA DMR-BWT510にしようと思っています。またビデオカメラはSONYのPJ-20が第1候補なのですが、他メーカービデオカメラとの互換性はいかがでしょうか?
ビデオカメラからブルーレイに取り込むことも多くなりそうです。
「他社ビデオカメラから動画をUSBで取り込む際、日付順ではなく一本の繋がった形になる」は新型では解消されたそうですが、それ以外に問題はありますか?
ご教示お願い致します。
1点

新型DIGAは他社カメラの映像でも日付別に取り込める
(正確には従来通り取り込んだ後で自動で分ける)ことが出来る
ということは分かっているということですので、
・DIGAで焼いたBDを再生中に撮影日時を出したければ、
*50世代以降のDIGAかPS3を使うことになる
・DIGAで編集したものをPCで編集素材として使おうとすると
そのままではきちんと認識されない場合が多い
これらはソニーのカメラに限ったことではなくて、パナ機でも同じです。
PJ20については店頭で試し撮りさせてもらうなどで、画質を
よくチェックしてから買われると良いですね。
場合によってはPJ40、キヤノンM41あたりもあります。
書込番号:13569559
1点

横スレで失礼します。
日付別で取り込めるようになったとのことですが、同日付の複数の動画ファイルは、別々のファイルとして取り込めるのでしょうか?
私は、サイバーショットのHD動画を取り込みたいと考えています。どれが出来れば現行機種(BZT600)から買い換えたいと考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:13575972
0点

>同日付の複数の動画ファイルは、別々のファイルとして取り込めるのでしょうか?
フリーソフトなどで少し細工をしてから取り込めばできます。
どうしてもPCを使わないならSDカードに1シーンずつ
手動でコピーしてから取り込まないといけなくて
現実的ではないですね。
一括で取り込んで分割する方が若干マシでしょうか。
書込番号:13577219
0点

うめづさん
回答ありがとうございます。
同日付でのファイルは一つになってしまうんですね。残念です。
そこまで出来ればと思ったのですが。
同じソニーのブルーレイレコーダーならそれが出来ると思っているのですが、やはりカメラをソニーにするならブルーレイレコーダーもソニーにした方が良かったですね。
(ブルーレイレコーダーの使い勝手からDIGAにしたのですが、デジカメもパナTZ-20にしたところあまりに画質が悪くソニーのデジカメに戻ろうと考えていたところです)
書込番号:13580783
1点

っえ! そうなんですか?
ということは、同じソニー同士でも同日付で複数動画を撮る場合は、各ファイル間で録画モードを変えるなど工夫をしないと別ファイルと認識しないのでしょうか。
書込番号:13584611
0点

ファイルというのがシーンのことだとするとそうです。
普通は同じ日付のものが一つのタイトルにまとめられて、
それぞれのシーンはチャプタとして区切られている状態を
求めている人の方が多いです。
一括でシーンをバラバラに取り込みたいならPCを使う必要があります。
書込番号:13584642
0点

うめづさん
重ねてお答えいただきありがとうございます。
この件でプラスして教えていただきたいのですが、ということは同じ日付で複数の動画を撮影した場合、この機種ではファイルは一つとして取り込まれるが、チャプターとして区切られた形で区別できると言うことでしょうか。
また、これは、今回の新機種から対応されたものでしょうか、それとも旧機種からそうなっているのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:13588718
0点

レコーダにはタイトルとして取り込まれてチャプタで分かれる
というように表記すると誤解が減ります。
テレビ番組の中で本編やCMに分かれているようなものです。
ファイルというと内部的な仕組みの話になります。
カメラの液晶画面でのサムネイル一つ一つはシーンといいますが、
それぞれのシーンがレコーダの中ではチャプタとなり、
それらが例えば日付別などにまとまってタイトルになっています。
これは以前からの仕様で、一般的なレコーダでは自動でシーン別に
取り込むことができません。
なお、DIGAの新型でも日付別に選んで取り込むことはできません。
従来通りに何日分もまとまったタイトル単位で選んで取り込みを指定し、
取り込まれた後で一覧を見てみると日付別に分かれているイメージです。
本当はソニレコのように、カメラからの取り込み前に日付別に認識を
してくれるべきなのですが、従来の仕様との兼ね合いもあってか
中途半端な仕様になってしまっています。
自動での差分取り込みもありますが、管理ファイルがちょっと狂うと
まともに機能しなくなってしまいますから信用はしたくないですね。
カメラの中には複数日付にわたる映像をため込まないのが一番です。
書込番号:13589611
1点

うめづさん
わかりやすい説明ありがとうございます。
となると、ソニー製のデジカメやビデオカメラを使うのであれば、やはりソニレコの方が良いと言うことですね。今回のモデルでDIGAでも遜色ないと考えていましたが、甘かったです。
もしくはPCでPMBで取り込めば、その辺は解消されますね?その後にDVDに移してからならDIGAでもソニレコでも当初の目的のファイルごと(1シーンごとで)と取り込むことが可能になるという感じですね。
書込番号:13596058
0点

>ソニー製のデジカメやビデオカメラを使うのであれば、
>やはりソニレコの方が良いと言うことですね
カメラの中に映像を溜め込みさえしなければ
個人的には新型DIGAの方がお勧めですね。
>もしくはPCでPMBで取り込めば、その辺は解消されますね?
最新のPMBで書き出したらMPLがまとめられてしまって
取り込み後は結局一つのタイトルになるはずです。
multiAVCHDあたりのフリーソフトを使えばご希望のことができます。
それが嫌なら取り込んでから分割した方が早いと思います。
ところでなぜシーン別にバラバラに取り込みたいんでしょうか。
書込番号:13596095
0点

うめづさん
早速連絡ありがとうございます。
同じ日に、仕事とプライベートで動画を撮影することがあるんです。その際に、別々のファイル(タイトル)なっているとダビングがしやすいということです。
あとは、結構面倒くさがりなので、分割する作業も省略できたらと考えた次第です。私のパソコンでもファイル管理方法が、ファイルべを日付やシーンで名前を付け、ファイル名だけで内容がわかるようにしていることにも起因しています(逆に結構マメとも言われそうですが)。
単に、子供の運動会の日に自分の子供出番だけを撮影するので複数ファイルになったのであれば、シーンが区別されていれば同じファイル(タイトル)でも構いませんね。
おっしゃられるように、デジカメの取り込みを除けば全般的に満足しています(現在使っているのは一つ前のBZT-600になります)。
書込番号:13596179
0点

うーん、PCで運用するならまだ分かるんですけどね。
仕事とプライベートを1シーンずつ交代に撮るわけでもないので
後から分割した方が...と思ってしまうんですけど
こればかりは人それぞれですもんね。
興味がおありでしたら自動でバラバラに取り込む方法を
お知らせすることはできますのでご遠慮なくどうぞ。
書込番号:13596192
1点

うめづさん
ありがとうございます。
それでは、できましたら自動でバラバラに取り込む方法を教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:13597106
0点

PCへバックアップした後、MTSファイルを全てmultiAVCHDというフリーソフトに読ませて
「Panasonic Blu-ray Players」というボタンで書き出してやるとオーサリングが終わります。
後はそれをSDカードやUSBメモリでレコーダへ持って行くだけです。
multiAVCHDについては過去ログにたくさん情報があります。
書込番号:13600994
1点

うめづさん
オーサリング後、SDカードやUSBでDIGAに取り込むんですね(DVDからダビングするのではなく)。
その辺は、multiAVCHDの過去ログを確認してみます。
いずれにしても、最新のDIGAやソニレコに買い換えても私のやろうとしていることが出来ないことがわかって助かりました。
何度もありがとうございました。
書込番号:13601359
0点

スレ主です。うめづさん、詳しいご説明ありがとうございました!関連質問のやり取りが盛り上がっていたので御礼メールのタイミングを逸してしまいました(笑)。でも、すぐるんさんのご質問のお陰で本件に関するより詳しい内容まで解説いただき大変参考になりました。どうもありがとうございました。
書込番号:13614606
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
価格コムでDIGA DMR-BWT510-Kの最低価格は5万円強になっていますが、三重県内の大手チェーン店では8万円弱でポイント13%位で売っています。
実質的に2万円近くも差がありますが、これって差が大き過ぎないでしょうか。
DIGA DMR-BWT510-Kを買いたいと思っていますが、どこで買うべきか困っています。
何が原因でこんなに差があるのか、ご存じの方みえないでしょうか。
宜しくお願いします。
0点

>何が原因でこんなに差があるのか
原因も何も
方や人件費・宣伝費の掛からないCOMでの最低価格。
もう一方は、普通の量販店(最低価格表示メーカーでもない)。
比較すること自体が、大間違い。むしろ、言っていることが非常識と思います。
ただ、交渉とタイミング次第で、近い価格を引き出すことは可能。
ここで、特価情報が一つのカテになっているのも、そう言う情報をタイミング良く共有することが目的。
スレ主さんの考え(量販店なら、何処でもここの最安値が出せると考える)の方が、変です。
書込番号:13569267
11点

地方の販売店と価格で2万の差なんて当たり前じゃないですかww
書込番号:13569291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに値引き交渉する場合は量販店同士の価格比較なら効果がありますが、価格.comではいくらだったからといっても効果はないどころか、冷たくあしらわれるだけです。
書込番号:13569294
1点

最低パソコンと倉庫と商品管理の人間がいれば営業できてしまうからです。
幾人の社員の時間をとらせて接客の必要もないし、駐車場を大きく構えた大きな店舗も必要ありません。
だからこそ安値を実現できています。
ですがデメリットもあることを理解しなくてはなりません。
長期保証や直接相談もできず、返品は自分でやらなければいけない事も多いです。
私は価格差は安心を買うと捉えています。
書込番号:13569352
1点

こんにちは。
一般的には皆さんの言われる通りだと思いますが
発売半月の新機種では、すぐにはまとめて安く仕入れしない量販店とは、より価格差は大きいかも知れません。
でも最安値ばかりみるからそう思うかも知れませんが、量販店より高いネットショップだってあるわけですから(笑)
機種やある程度経過した頃合いにもよりますがここの最安価格より安く出る店舗も出てきたりします。
量販店で購入するなら、価格差があっても早く手に入れるか、頃合いを待つか、でしょうね。
ちなみに三重だとあしゅらおうさんの言われるような他店競合もあまり効果がないことも…競合店も結構高いんですよf(^^;
情報持っていないよりマシでしょうけど
書込番号:13569505
0点

>実質的に2万円近くも差がありますが、これって差が大き過ぎないでしょうか。
通販価格と比べればそれぐらいの価格差は普通です。
あまり競争がない地方の量販店では価格差がもっと
大きくなる事だってあります。
たまにその事で怒ってる書き込みがあります。
>DIGA DMR-BWT510-Kを買いたいと思っていますが、どこで買うべきか困っています。
価格差が気になるなら通販。
>何が原因でこんなに差があるのか、ご存じの方みえないでしょうか。
エンヤこらどっこいしょさんのレスで全て語られていますね。
書込番号:13569830
1点

みなさん、早速のご回答をありがとうございます。
価格差が小さくなるまで、もう少し買うのを待ってみることにします。
ご意見をありがとうございました。今後とも宜しくお願いします。
書込番号:13569886
0点

ネット購入に違和感があるのでしょうか?
特に商品は同じなのでネットで購入したらどうですか?
首都圏であっても量販店の安値よりネットの方が安いことが多いので、地域とか関係なくネットで購入すればよろしいかと・・・
私はレコなど小型家電はネット購入にしてますよ。。
書込番号:13570190
0点

三重県に住んでいますが、タイミングが良ければ、新製品でも大型家電量販店の
ネット価格程度にはなると思います。どこで買ったかは書けませんが、1週間前で
510を62000円で買うことが出来ましたので満足しています。
書込番号:13572765
1点

ばーばー大好きさんへ
三重県の情報をありがとうございます。
今日はヤマダ電機へ行って見てきました。
もうしばらく価格の動向をみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13575817
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
出来ます
今年から出来なくなったのは東芝や三菱の
自動でCMを飛ばして再生する事です
書込番号:13567708
1点

>最近の機種はCMカット編集ができないのですか?
オートチャプターを利用しての手動のカットでは編集はまったく問題ないです。
民放連からの要望で問題になったのはCMを最初から録画しない、または再生時にCMを自動で飛ばして
再生する機能で、法的な規制ではないですが、三菱はオートカットiは廃止しましたが、
東芝のおまかせプレイリストはそのまま継続しているようです。
書込番号:13567831
2点

早速にありがとうございます。安心しました。
もう一点教えてください。この機種はドラマなどの毎週のシリーズ予約できますか?
書込番号:13570733
1点

>もう一点教えてください。この機種はドラマなどの毎週のシリーズ予約できますか?
もちろん可能です。
ただ、パナの場合、お休みの週があった場合、その時間の別番組を録画するという余計な仕様はあります。
書込番号:13570847
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
量販店で確認したところ、この機種は中国製でした。BZT710は日本製でした。
私は、日本製にこだわりを持っていますが、製品の品質(不具合の発生率)は中国製・日本製で
差がでるのでしょうか?
3点

製品の設計自体はパナがやっている訳だから後は部品調達時のバラつき差だと
思いますが実際に感じるほどの差はないんじゃないですかね。
書込番号:13567184
2点

50歳 さん、こんばんわ!
前機種のBWT500も中国製でしたが、不具合報告も少なそうですし、
外部委託での生産ではなくパナの自社生産である事もあり、あまり神経質にならなくても良いのかも知れませんね。
(確か何かの記事で見た様に思いますので、おそらく大連にある工場ではないかと・・・。)
ちなみに当方はBZT600のユーザーですが、トリプルチューナーで機能制限が少ない事や、
この機種からが日本製だった為、国内の景気や雇用の事も考え購入に至りました。
(安い海外製ばかり購入してしまうと、国内の産業が衰退し、デフレを悪化させる原因になりますし・・・。)
書込番号:13567256
2点

配線クネクネさん、回答ありがとうございます。
意見を参考にして、BZT710にするか検討してみます。
書込番号:13567295
0点

TVモグラさん
そうですね。国内の産業のため、微力ではありますが、国産のBZT710購入し、
国内の景気回復に、協力したいと思います。
書込番号:13567340
1点

品質は重要ですね^^
T500使ってます
日本製でも中身開ければ外国製部品も多いのでは?と開き直ってます
基板やハードディスクとかドライブ組み付けするだけなので問題ないかと
重要なLSIやらドライブはどの機種もほぼ同じの使ってるかと。上位機種は多少違うでしょうが
私も国産派です、特に昔の^^今は部品は海外が多いから家電に限らず^^;
書込番号:13568516
1点

BDレコーダーに関わらずこの手の話題は常に出てきますね。
>そうですね。国内の産業のため、微力ではありますが、国産のBZT710購入し、
>国内の景気回復に、協力したいと思います。
となると一部とは言え本社機能を外国に移しちゃうPanasonicの製品は買えなくなっちゃいますねぇ。
書込番号:13570436
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





