DIGA DMR-BWT510
- 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全630スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2012年10月6日 08:48 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年10月6日 09:57 |
![]() |
0 | 4 | 2012年10月4日 20:54 |
![]() |
15 | 11 | 2012年9月26日 11:47 |
![]() |
18 | 5 | 2012年9月15日 10:37 |
![]() |
0 | 4 | 2012年9月13日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
Panasonic製デジタルビデオカメラTM35で録画した画像をSDに保存して、本機器に差し込むと日付のみ出ます。あくまでHDDに取り込まずにSDカードに録画したファイルを日付けでなく編集された状態で表示できる方法をご存知でしょうか。
ちなみにTM35付属ソフトのHD Write2.5にもパソコンで保存する時に名前を変更できる機能がなかったためご存知でしたら教えてください。
0点

レコーダーでは無理です。
レコーダーにとって、この手の映像は、取り込む対象でしかありません。
実際、SDカードへの書き出しは、持ち出し用のファイルのみで、AVC(HD)等映像の記録は出来ません。
詳しくないのですが、PC上で、直接弄るか?それ用の編集ソフトで処理するしかないのでは?
付属のソフトって、その名称にあるとおり、取り込み用のソフトです。これでは、無理だと思います。
もう少し待てば、詳しい方からのレスがもらえると思います。
いづれにせよ、録画したSDでそのまま保存は、あまり、おすすめできる保存方法とは言いにくいですね。
この手の半導体メモリーは、HDD等よりも耐久性・寿命は短いので、過信は危険です。
書込番号:15167355
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
こちらの商品ですか、デジタルハイビジョンビデオムービーで録画した動画をハイビジョンのまま、こちらの商品 BWT-510へダビング出来ますか?Victorのデジタルハイビジョンビデオカメラ GZ-E180です。BDライターでハイビジョンのままダビング出来ると聞きました。しかし、こちらの商品 BWT-510はBDライターに対応されてますか?宜しくお願いします。
0点

GZ-E180の映像を無劣化でBWT510にダビングし
そのままの画質でBD化も出来ます
>こちらの商品 BWT-510はBDライターに対応されてますか?
レコーダーがBDライターに対応ってどういう意味ですか?
単にBDに焼けるのかって意味なら上記のように出来ますが
BWT510の映像をBDライターを使って焼けるか?って意味なら出来ません
出来るレコーダーはありませんっていうか
BDレコーダーにBDライターを繋ぐ理由がありません
書込番号:15160716
0点

JVCケンウッドのハイビジョンメモリームービーは、同社製のBDライター/DVDライターを接続してBD/DVDメディアに書き込むことができるそうですね。
わたしはユーザではないのですが、JVCケンウッドのQ&Aのページを見たところ、
●推奨のブルーレイディスクレコーダーやダビングできるブルーレイディスクレコーダはどれですか?
■動作確認済みブルーレイディスクレコーダー
http://faq3.jvckenwood.com/jvc/web2/faq/detail.asp?baid=4&strkind=5&Page=0&Rows=30&NB=&AspPage=DTL&RFaqIDs=71930&FAQID=72583&Option=0&NodeID=2014&DispNodeID=1404&CID=0&Text=&Field=1&KW=0&KWAnd=1&Attrs=7%5C%5C%5C%5CGZ-E180%5C%5C%5C%5CN%5C%5C%5C%5CN&SearchID=&Bind=FALSE
の中に、DMR-BWT510 が載っています。
JVCケンウッドが確認した動作条件なども詳しく記述されていますので、確認されることをお勧めします。
書込番号:15167536
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
こんにちは。 当方DIGA BWT-510でスカパーe2契約ですが、
10月からスカパーe2(新名称スカパー)で見られるようになった
「歌謡ポップスチャンネル」cs329がDiMORAの番組表設定に出ないので
番組表に表示できません。
リモコンで3ケタ指定すると視聴は問題無く映ります。
番組表に反映されるのは時間かかるのでしょうか?
皆さんの番組表には表示されますか?
0点

DIGAの番組表には存在しています。
表示を設定チャンネルにしていると表示されないので、「放送設定」からチャンネル設定の変更をお忘れ無く。
ディモーラの方は、存在していません。
一応、パナソニックの方に表示するよう要望を出しておきました。
書込番号:15160395
0点

DiMORAの番組表に表示されないチャンネルは全部で9chあります。
218 219 229 296 298 299 326 329 339
>番組表に反映されるのは時間かかるのでしょうか?
そう思います。
書込番号:15160431
0点

同じトピを上げたものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278509/#15150436
やや面倒ですが、遠隔予約がしたいなら DIGA MANAGERの期日時間指定予約がで
きるようです。まだ予約しただけで実行できることを確認していませんが、チャン
ネル番号の入力を間違えると出てくるエラーメッセージが出ずに正常に予約一覧
に反映されました。遠隔予約がしたい場合はDIGA MANAGERからどうぞ。
書込番号:15160465
0点

レス頂いた皆様、ありがとうございます。
同じスレ気づきませんですみません。
とりあえず反映されるまでDIGA本体の番組表から予約します。
書込番号:15161224
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
確認したいのですが
@DVDサイズで録画した地デジをDVDに高速ダビング
A地デジサイズで録画した地デジをHDD内でDVD変換しておきDVDに高速ダビング
B地デジをBlu-Rayに高速ダビング
これは可能でしょうか?
これができなければ520を買おうと思うのですがどなたかご存じの方よろしくお願いいたします。
説明書等見ましたが確信が持てなかったもので。
1点

@を重視してDVDを使いたいのなら510のほうがいいです。
@510はOK、520はNG
A、B510、520ともにOK
Bは内蔵HDDか外付けHDDに一度録画したものをBDに高速ダビングという意味で
書込番号:15118445
2点

うみくろさん、早速のレスありがとうございます。
Bは内蔵HDDか外付けHDDに一度録画したものをBDに高速ダビングという意味で
これ以外の意味はどういったものでしょうか?
Bそのものは分かりますが、裏に含んでいる内容が分かりません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:15118497
1点

取りあえず、間違いがあるので訂正を。
AはBWT520ではできません。
BWT520では、DVDにダビングする時に実時間ダビングしか方法がありません。
HDD内モード変換では、DVD用のVR形式には変換できません。
書込番号:15118534
2点

>Bそのものは分かりますが、裏に含んでいる内容が分かりません。
深い意味はないのですが、時々昔のビデオ感覚でBD-Rに直接録画したがる人を見かけるので
直接録画する場合は高速ではなく等速ダビングですよといいたかったのです。
yatyahさんはHDDからBD-Rへの高速ダビングの意味で質問しているんだろうとは思いましたが念のために書きました。
と、書いている内に★イモラさん訂正ありがとうございます。
520はVR用のHDD内モード変換できないんですね。
それならますます510の方がスレ主さんには合ってますね。
書込番号:15118565
1点

スレ主さんの“DVDサイズ”“DVD変換”の意味がよく分かりません。
DVDサイズ・DVD変換とはVRのみでAVCRECを含まないのですか。
含まない場合は回答の通りですが、含む場合は違ってきます。
意味が理解できないのが私だけならスミマセン。
書込番号:15118675
2点

DVDサイズやDVD変換=VR録画やVRへの変換
地デジサイズ=DRまたはAVC録画って事だと思いますが
AVCRECがあるからAVC録画も
DVDサイズやDVD変換に含むのか含まないのか微妙な表現ではあります
細かく言うと
>B地デジをBlu-Rayに高速ダビング
地デジをDRかAVC録画で録画しBlu-Rayに高速ダビング
の場合がBWT510もBWT520も可能で
BWT510で地デジをVR録画すれば
Blu-Rayに高速ダビング不可です
書込番号:15118776
0点

DRで録ったものはDVDにダビング出来ませんが、例えばHEに変換したら出来ますからね。
書込番号:15118873
1点

とりあえず
VRのダブル録画不可なことや
DVDの互換性のことや
BWT520ではVRでの録画や変換が不可なことなども踏まえて
BWT510で、できるだけブルーレイメディアを使用した方が一番使い勝手がいいということです。
書込番号:15120164
2点

皆さんありがとうございます。
この機種に決めようと思います。
AVCは互換性が低いので使わないつもりです。
VRは同時録画できないのですね。
今まで東芝を使っていて同じだったのですが、そこは変わらないのはちょっと残念です。
時代はBlu-Rayということでしょうか。
うちではまだBlu-Ray全対応ではないのでDVDに高速ダビングできる機種がほしかったのです。
皆さん、感謝です!
曖昧な表現すみませんでした。
書込番号:15120609
1点

すこし勘違いしてしまうといけないので・・・
>AVCは互換性が低いので使わないつもりです。
そもそもAVCはデジタル圧縮フォーマットですから
DVDへのAVCRECは確かに互換性が低いですが
BDディスクでのAVCはDVDよりはるかに互換性が高いですよ。
いまはDVD環境だということですが
今ではVHSテープの産物を残すために苦心しないといけないように
これから先のことを考えると、折角の最適な使い勝手や快適な画質などを考慮すれば
少しずつでも環境をDVDからBDにシフトしていくほうがいいと思いますよ。
書込番号:15122469
1点

時代はブルーレイというか
時代はHD画質でこれがいつも目にする普通の画質です
従来のDVD画質は汚い画質に分類されます
せっかくお金と手間をかけて残すなら
先での再生を考えたら普通の画質で残した方が良いです
どうやって残すのか?の部分で
再生互換を考えBDでって事になります
書込番号:15122972
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
残量が少なくてできないのかもと思って
DRで5時間以上残量がある状態で試して見ましたがだめでした。
HX→HEという表示のまま変換されないです。
そこで開始方法を電源切後ではなく、すぐにで試してみました。
開始を押すとテレビ画面に切り替わります。
その後録画一覧で先ほどすぐに変換を選択した番組をみても
特に変換をしてる様子もなく、普通に番組を選択すると再生される状態です。
通常、すぐにで変換するとどのような画面になるのでしょうか?
それとやはり故障でしょうかね?
0点

すぐにを選ぶと、番組を再生しながら変換を行います。
他の番組を変換したらどうなりますか?
実は、現行機種で特定番組だけ変換できないバグがあり、今、対応してもらっているところです。
他の番組でも変換できないのであれば、故障の可能性もあるかと思います。
書込番号:15065746
3点

電源長押しのリセットしてみてはどうでしょう?
それでも直らなければ故障かもしれませんね。
書込番号:15065855
6点

返信ありがとうございます。
>>すぐにを選ぶと、番組を再生しながら変換を行います。
再生が始まらずに、TV画面になってしまいます。
スカパーHDをLANで繋いで録った番組でも、BSで録った番組でも駄目でした。
>>電源長押しのリセットしてみてはどうでしょう?
一度試してみたいとおもいます。
書込番号:15065911
4点

もしかして近い時間に録画予約入ってないですか?
書込番号:15066095 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます。
>>もしかして近い時間に録画予約入ってないですか?
入っていませんでした。
昨日、電源ボタン長押しリセットをし、変換できないでいた番組(変換できない日が何日か続いていたため、たまりにたまって15番組ほどありました)の変換を一度全部キャンセルし、改めて一つの番組だけを変換選択しておきました。
そして朝、できてるか確認してみたところ、無事に変換できてました。
リセットをして直ったのか、変換選択が多すぎてできなかったのか、はっきりした原因はわからないのですが、また変換できるようになりました。
返信してくださった皆様、ありがとうございました。
書込番号:15067664
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
NHKの短い英会話番組など、月曜・水曜のみのものを同じフォルダに入れて録画したいのですが、できますか? 「番組名を指定して録画」は、再放送があるのでやりたくないのです。すみませんがよろしくお願いします。
0点

普通に番組表から
予約画面の
詳細設定で
曜日指定して予約すれば
まとまりますよ!
書込番号:15058093
0点

パナ機は、あまり使い込んでいないのですが、
ご希望のことであれば、まとめ機能が使えます。
コレは、2個以上のタイトルがないと実行出来ないのですが、手動でまとめることは可能です。
あと、この機能は、毎週などの連続予約を行えば、自動でまとめてくれます。
これ以外だと、ラベルという機能が有りますが、こちらは、使える数が少ないので、数が増えて来ると厳しいです。併用が可能ですので、組み合わせで使うと良い気がします。
>「番組名を指定して録画」
この機能は、今まで、パナにはなかった機能で詳しくは無いのですが、ここでの情報を見る限り、片っ端から同じタイトルのものを拾って録画するという機能で、他社の自動録画に対抗した機能みたいです。
それと、
>再放送があるのでやりたくないのです
こういった、重複録画を嫌う人が多いですが、考え方を変えた方が良いと思います。
放送録画では、時間変更や中断・緊急テロップなど、視聴には不要なものを録画されること・失敗が意外と多いです。
そう言った失敗による後悔を避けるには、再放送であっても録画しておき、不要なものは、順次削除すればよいです。(簡単に削除出来る)
東芝以外のレコーダでは、録画中であっても反映されます。
書込番号:15058118
0点

ロハスが嫌いです。さん のいわれるように
予約時に
詳細設定
毎週予約
月・水曜日指定
で、自動で『まとめ』て録画できます。
書込番号:15058134
0点

みなさんありがとうございます。
トライしてみます。助かりました。また報告しますね。
書込番号:15061849
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





