DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

2011年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BWT510

  • 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT510 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT510とブルーレイディーガ DMR-BWT520を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月 1日

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

(6494件)
RSS

このページのスレッド一覧(全630スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 東京近郊での価格情報

2012/01/05 20:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:55件

今BDレコーダーの購入を検討してます。TVはREGZA Z9000なのですが、いまはHDDに録画してますがDVDにできないようなので早めに購入しようと思います。パナのカタログを見て510にしようと思いますが買い時と現状価格情報をお願いします。新機種情報があれば合わせてお願いします。

書込番号:13983835

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/01/05 21:04(1年以上前)

DVDにしたいというのが気になります。
HD画質でレコーダーへデータを移動したいなら単体なら東芝のレコーダーしか
(一部に機種を除く)対応していませんし相手がパナ機の場合は間にRECBOX
を中継する必要がでてきます。
SD(通常画質)でよければZ9000のアナログダビング機能でレコーダーの
メーカーを問わずにデータ移動自体は可能ですが移動できるのはダビング10
の番組だけでコピワン番組は非対応だしダビング事態に実時間かかります。

書込番号:13983862

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6433件Goodアンサー獲得:890件

2012/01/05 23:48(1年以上前)

過去スレのほとんどを何の返信も無く解決済みにするか放置状態にしていますが、
貴方の質問に対して、皆さんが回答してくれているのだから、その都度お礼の
返信をするべきです。

もっとも現状価格情報などは、これを知るための「価格.com」ですし、右上の検索欄にレコの型番と「購入」とか「価格」といれて検索すればいくらでも出てきます。

書込番号:13984830

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 mayumin611さん
クチコミ投稿数:3件

過去のスレを一通り拝見し、試行錯誤してみましたが解決しない為、どなたかお教えいただけませんでしょうか。

年末にBWT510をLABIにて購入し、説明書片手に接続したところ、テレビ番組は無事に録画できたのですが、J:COMの方は録画できそうにありません。J:COMの機械は同じパナソニックのTZ-DCH1100で、説明書を見たところ、Irシステムで接続しないといけないようだったので、電器店をいくつか回ったのですが、Joshinでは年末年始で売り切れだと言われ、コジマでは取り扱いがないとのことで、店員の知識、対応共に残念な感じでした。
Irシステムケーブルが簡単に手に入らない物ならば、それを使用せずに録画する方法もあるのでしょうか?

またホームセンターで間違えてi.LINKケーブルを購入してしまい、J:COM機の方には接続できず、返品しようと思っているのですが、今後利用することもあるのでしょうか?

わかりにくいかと思いますが、よろしくお願いいたします。


書込番号:13982465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2012/01/05 15:00(1年以上前)

>Irシステムケーブルが簡単に手に入らない物ならば、それを使用せずに録画する方法もあるのでしょうか?

STBとレコーダーそれぞれに予約を入れるしか有りません。

>またホームセンターで間違えてi.LINKケーブルを購入してしまい、J:COM機の方には接続できず、返品しようと思っているのですが、今後利用することもあるのでしょうか?

JCOMのSTBをi−Link対応機種にすれば活用出来ます。そうすれば録画はハイビジョン画質となります。

書込番号:13982531

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/05 15:01(1年以上前)

Irシステムは無くても録画出来ます

TZ-DCH1100のアナログ出力(赤白黄色またはS端子)を
BWT510の外部入力につなぐだけです

Irは上記↑の配線+Irシステムを配線します

Irを使わない場合
予約はTZ-DCH1100とBWT510と2か所に必要です
Irシステムを使えばTZ-DCH1100だけで済むってだけの事です

外部入力録画はIr使っても使わなくても
もう片方はDRじゃないとW禄出来ないから注意が必要です

Irシステムは詳しくありませんが
たぶんIrのデメリットとして
BWT510側ではTZ-DCH1100に予約が入ってるの分からないから
BWT510で地デジ予約する場合でもわざわざTZ-DCH1100の予約と照らし合わせて
ダブりが無いように予約する必要があり面倒だと思います

Irを使わなければBWT510だけで予約状況が分かるから
ダブりによる録画失敗を防げます

今のままではi.LINKケーブルを使う事はまず無いと思いますが
STBをi.LINK付パナ製に変更出来るなら
i.LINKケーブルで録画したほうが良いから
STBを変更出来る可能性があるなら持ってて良いと思います

書込番号:13982537

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2012/01/05 15:23(1年以上前)

参考図その1(Irシステムの場合)

参考図その2(i-linkを使った場合)

図を描いていたらすでにレスが…^_^;

テレビの型番がわからなかったから
一応他の方にレスしたときに描いた図を
改めて描き直したのが上の2つの絵で

左の方がIrシステムを使ったときの図
右の方がi-link(TS)を使ったときの図です

すでにおふたかたが説明されているので
説明は省きますが

要はどちらも「外部入力」で録画するけれど
i-link(TS)の方がハイビジョンのまま録画出来るので
画質は落ちませんっていうのが結論です

仮にi-link(TS)のついたSTBに交換っていう話になった場合
おそらくSTBはJC-5100が来ると思うので
そのケーブルは一応とっておきましょう

上の絵ではTZ-DCH2000になっていますが
JC-5100でも出来ます

ついでに言うとIrシステムの場合も
i-link(TS)を使ってもBWT510の本体に予約は登録されません
(注意:Irシステムの「タイマー予約」を除く)

したがって少々費用はかさむけど
HDD内蔵のSTBに交換し
地デジ以外はSTBのHDDに録画しましょうっていうのが
おススメではあります

書込番号:13982588

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mayumin611さん
クチコミ投稿数:3件

2012/01/05 16:25(1年以上前)


jimmy88さん、jimmy88さん、お早いご回答ありがとうございます。 
万年睡眠不足王子さん、ご丁寧にありがとうございます。

皆様にご丁寧にご説明いただき、ど素人なりに理解できました。

そもそも、J:COMをメインに録画したくて、DIGAを購入したのですが、
それであればHDD搭載のSTBにグレードアップすれば良かった訳ですね。。。
J:COMに問い合わせてみましたが、月額840円とのことで、
たかが840円なのですがせっかくDIGAを購入したので、
今しばらくは画質は諦めて、DIGAで録画しようと思います。

なお、Irシステムケーブルが手に入らない旨を伝えたところ、
J:COMが無償で送ってくれるとのことになりました。
1週間ほどかかるとのことで、それまでにJ:COMで録画したい番組がある為、
それぞれ予約する方法を試してみましたが、レコーダーからJ:COMへの予約ができません。。。
現在、赤・白・黄ケーブルをきちんと接続しているはずですが、
STBの方もIrが連動していないとレコーダーを認識していないのか、録画機器の名称が出ません。
が、予約一覧で番組名は確認できます。
レコーダーからの予約は、J:COMの番組表が出ないのですが、
どう行えば良いのでしょうか?

よろしくお願いいたします。



書込番号:13982766

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/05 16:37(1年以上前)

STBとBWT510の入出力同志を繋いでるなら
BWT510での予約方法は取説P42の日時指定予約です
もちろんSTB側にも予約が必要です

使い慣れたらIrより日時指定予約が使いやすいと思います

>そもそも、J:COMをメインに録画したくて、DIGAを購入したのですが、
それであればHDD搭載のSTBにグレードアップすれば良かった訳ですね。。。

それは違います

\840でHDD付のSTBに変更しても
BDドライブが付いていないから
残す場合は結局BDレコーダーが必要です

その時に残す番組だけi.LINKでBWT510に移しBD化します

地デジはBWT510で番組表も出るし直接録画が良いです

HDDとBDドライブ付のSTBに変更なら
レコーダーは不要だったって言えるかもしれません
ただし取り扱っていないところもあります

書込番号:13982798

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mayumin611さん
クチコミ投稿数:3件

2012/01/05 17:36(1年以上前)


ユニマトリックス01の第三付属物さん、再度ありがとうございます。
先ほどはお名前を添付ミスで失礼いたしました。

お教えいただいた日時予約で試し録画してみたところ、やっと録画できました!!!

説明書をろくに読んでいませんで、すみません。。。

それぞれで予約する必要があるのは、とても面倒に感じますが、
この方法で今のところ録画していきたいと思います。

皆様、ありがとうございました!!!


書込番号:13982971

ナイスクチコミ!0


すかたさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:59件

2012/01/05 18:42(1年以上前)

こんばんは、mayumin611さん。

> それぞれで予約する必要があるのは、とても面倒に感じますが、

「たかが840円」で便利さと録画画質を手に入れられるので、
HDD搭載のSTBにグレードアップをお奨めします。
BWT510が無駄になるわけではありません。

書込番号:13983215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6433件Goodアンサー獲得:890件

2012/01/05 20:15(1年以上前)

HDD搭載型のSTBなら、CS番組もW録画できます。

書込番号:13983621

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/01/06 00:03(1年以上前)

>お教えいただいた日時予約で試し録画してみたところ、やっと録画できました!!!

それともう1点Ir炉使うにしろ予約を2つ入れるにしろ外部入力のデメリットですが、
録画時に画質は落ちますが、それ以外にBDへの高速ダビングができずさらに画質は劣化します。
DVDへは高速ダビングできますが、せっかくのBDレコーダーが機能発揮できずなので、
可能ならSTB変更を早めにお勧めします。

書込番号:13984901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

録画リストについて

2012/01/05 08:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:33件

現在DMR-XP12を使用していますが、もう一台ほしくなったので
シャープのBD-HDW73を購入しました。
買ってびっくり、DIGAでは当然だったことが違っていて
物凄く不便を感じております。

それはドラマなどを毎週録画にしておくと
その番組ごとにまとめてくれる機能です。
DMR-XP12は特別な設定をしなくてもそうなっていたので
どのレコーダーでもそうだと思っていました。
シャープは違うので、物凄く使い勝手が悪いです。

前置きが長くなりましたが
なのでこの機種を実家に譲り
改めてパナのこの機種の購入を考えています。
この機種でも、毎週録画などの番組は
自動的に番組ごとにまとめてくれますか?

ご存知の方教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:13981417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2012/01/05 08:28(1年以上前)

かわちあまみさん、

>この機種でも、毎週録画などの番組は
>自動的に番組ごとにまとめてくれますか?

パナ機にはまとめ機能がありますので、この機種にもあります。
他のメーカでできるからといって、他メーカでも当然できるという思い込みは禁物ですネ。

書込番号:13981467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/01/05 08:46(1年以上前)

回答ありがとうございます。

はい
今回のことは勉強になりました。
DMR-XP12が初めてのレコーダーだったので
メーカーが違えば機能も違うということを
全く思いつきませんでした。

私にはパナが一番のようです。
これで安心して買いなおせます。

書込番号:13981495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2012/01/05 09:16(1年以上前)

>私にはパナが一番のようです。

シャープは置いといて、SONY機を一度いじくってみても損はないと思います。
パナとは違いますので慣れが必要ですが、番組をフォルダごとに表示する事も可能です。

本体の録画機能はなかなかいいと思いますよ。
「番組名録画」は、日時がどんなに変わっても対応します。

ま、慣れてるパナ機が一番使いやすいとは思いますが…

書込番号:13981561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/01/05 09:41(1年以上前)

キンメダルマンさん

SONYにも同じ機能があるんですね
知りませんでした。

自分の周りはシャープと東芝持ってる人ばかりで
その人たちに聞いたら、私の好きな機能はないということが
わかったのですが・・・

今度電気屋さんで実機を触ってみたいと思います。
情報ありがとうございました。

書込番号:13981627

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2012/01/05 10:44(1年以上前)

>自分の周りはシャープと東芝持ってる人ばかりで
>その人たちに聞いたら、私の好きな機能はないということが
>わかったのですが

少なくとも東芝にはフォルダ機能が有ります。

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-z15/play.html

書込番号:13981792

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/05 11:38(1年以上前)

XP12には無かった分類機能として
「らくらくマイラベル」が増えています

XP12では変更出来ないラベルが並んでるだけでしたが
自由に名前を変更出来て予約時から6個までラベルを指定出来ます
「パパ用」「ママ用」「BD予定」みたいな感じです

あとネットに繋ぐことでPCからDIMORAを利用し
遠隔操作やキーワード自動録画も出来ます
https://dimora.jp/dc/pc/DESC/DimoraExplain.html

XP12でハイビジョン画質(HXとかHE)のDVD(AVCREC)を作ってると
ソニーやシャープでは再生出来ないから注意してください

書込番号:13981929

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2012/01/05 11:56(1年以上前)

BWT510を無線接続する為には、前面USB端子に専用アダプタを接続する必要があります。
又はイーサーネットコンバーターですね。

BZT710なら無線LAN内蔵してますよ。
同時録画も3番組に増えます。
価格差が6,000円程度なのでそちらの方が良くないでしょうか。

書込番号:13981987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/01/05 11:57(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

PCではフォルダで分類するのが
ごく自然なことなので自分好みにアレンジしたい人は
必須ですね。

毎週録画したときに、なかなか見れず
後日まとめて見たいときに
パナの番組ごとにまとめられた機能は
とても便利でした。
それも自分で何も設定しなくても
かってにしてくれるのが有難かったです。

参考になりました

書込番号:13981992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/01/05 12:01(1年以上前)

ひまJINさん

6000円差で無線LAN内臓なら
確かにそちらのほうがよさそうですね

検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:13982005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8023件Goodアンサー獲得:745件

2012/01/05 18:41(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん


横から質問ですみません


ディモーラのキーワード録画とソニーの番組名録画はほぼ同等の機能と信頼性でしょうか?


最近、うっかりで予約失敗というか、毎週予約では、例えば11話と12話が連続して放送されるとどちらかがアウトに^^;(番組表がどうなってるかによる)

ちゃんとEPGで見てチェックすれば問題ないけど、新聞のテレビ欄はアナログ時代な書き方なので、チェック怠り、失敗しました(汗)

なので、番組名やキーワードに興味があります。

ディモーラのキーワード、ソニー並に信頼できますかね?

宜しくお願いします。

書込番号:13983212

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/05 19:42(1年以上前)

個人的には信頼していますが
ある程度のメンテとチェックは必要だと思います

自動予約の追加タイミングは毎日と毎週あり
わたしは毎日に設定しています
毎日に設定してるとお昼過ぎ頃自動録画が確定するようです

その日の18:00〜翌日24:00までの30時間分が追加されます
候補になってても追加されない場合もあります
・1日の最大自動録画件数(最大20)を設定しますがその上限に達してる時
・自動録画実行時の最低HDD残量を設定しますがその設定以下の時
・DIGAの最大予約件数を上回る時
・先に自分で入れた確定予約が同時録画数に達してる時
あとはDIGAがネットに繋がっていなければ予約も入りません

自動録画の候補は7日分出てるから1日に一回はこれをチェックし
どうしても録画したい番組は自分で確定しています
それとダブり予約の取り消しもついでにやっています
(実際は数日に1回くらいで十分だとは思います)

ほんとうはチェックのためと言うより
番組表から通常予約の為にたいてい毎日ログインしてるから
その時ついでにチェックしてるだけです

この時便利なのがネットに繋がったPCがあれば
どこからでも出来るって点だし
自宅でやるにしてもTVを使う必要が無いから
家族がTV見てる間でも出来る点です

実際のキーワード自動録画設定画面は
↑でリンクさせてる中で紹介されています(少し見にくいかも)

単純な検索はDIMORAのトップページに検索画面があるから
そこから適当に番組名を入力し検索してみてください
https://dimora.jp/dc/pc/start.do

ただし
>毎週予約では、例えば11話と12話が連続して放送されるとどちらかがアウトに^^;(番組表がどうなってるかによる)

こういう目に会った事ないから
実際に番組名でキーワード自動録画に設定してるのは
いつどの時間帯で始まるか分からない再放送待ちの番組だけです

書込番号:13983470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8023件Goodアンサー獲得:745件

2012/01/05 20:17(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

ありがとうございます

>毎週予約では、例えば11話と12話が連続して放送されるとどちらかがアウトに^^;(番組表がどうなってるかによる)

これについては、自己反省も多々
放送局が番組表で1つにまとめてるか、二話で分割してるかで毎週録画が意味を成さなくなります(汗)
どんな予約方法でも最終的に自分でチェックは再認識しました(汗)

新聞ではアナログ時代のように枠が30分から60分になってるだけで^^;
X2とかマーク欲しいですね新聞にも(怒)

いや、逆にEPGしか見るな、と思いました。


ちゃんと運用すれば、ディモーラのキーワードもかなり便利で信頼性ありそうなんですね。


録画暦は長いですが、地デジは不慣れな点も多く^^;そろそろ失敗も色々味わったし、ネットにつなごうかと。
ケーブルは買ってあるので繋ぐだけなんですが

うちではテレビもレコーダーも他人が使わないので、遠隔地からの予約以外魅力感じてませんでしたが、放送局などのEPGや新聞もいい加減とわかったので、自力チェックと、キーワード予約も積極的に使っていこうと思います

ありがとうございました

書込番号:13983628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レコーダー設置、設定について

2012/01/04 19:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 虎3さん
クチコミ投稿数:83件

今、ビエラにレコーダーを設置、設定しているのですがかんたん設置設定のビエラリンク録画待機の設定とはなんでしょうか?

書込番号:13979179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/01/04 20:45(1年以上前)

>ビエラリンク録画待機の設定とはなんでしょうか?

これを「入」にすると、テレビ(ビエラ)の電源を入れたらDIGAのHDDを動作させます。
そうすることによって、ビエラリンクの「見ている番組を録画」、「番組キープ」を
すぐできるようにします。

上記のビエラリンクを常用しないのであれば、
消費電力やHDDの寿命という意味でも「切」にしておいた方がいいと思います。

書込番号:13979619

ナイスクチコミ!0


スレ主 虎3さん
クチコミ投稿数:83件

2012/01/04 20:51(1年以上前)

やさしい回答ありがとうございます。
VHSから時代が止まってしまっているので‥
どうすれば電源ON/OFF、番組録画など一つのリモコンで操作できるのでしょうか?

書込番号:13979639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/01/04 21:04(1年以上前)

基本的に、レコーダの方はとりあえずビエラリンクを「入」にしておけば、
後はテレビの方で、機能の選択になります。

ビエラの世代で設定は違うかもしれませんが、
ビエラリンク制御、電源オン連動、電源オフ連動を「する」にしておけば、
レコーダの操作に伴う、テレビの電源、入力切換、電源オフ連動くらいはやってくれます。

書込番号:13979712

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 虎3さん
クチコミ投稿数:83件

2012/01/04 21:06(1年以上前)

やってみます!
ありがとうございました!m(__)m

書込番号:13979726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:1158件

パソコン用によく見かける
1万円くらいのポータブルHDDを
このDIGAにも利用はできますでしょうか?
DIGA内のHDDから転送が可能なのでしたら、
他の部屋にも気軽に持ち運べそうなので
購入も検討したいのですが・・・。

書込番号:13977529

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6073件Goodアンサー獲得:526件

2012/01/04 11:29(1年以上前)

接続は可能ですが、他のレコでは使えないと思います

書込番号:13977550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/01/04 11:30(1年以上前)

ポータブルHDDは使えるものもあります。
使えないものもあると思います。

ただし、それを録画したDIGA以外の機器で再生することはできません。
たとえ、同じBWT510であっても別個体であれば再生できません。

書込番号:13977554

Goodアンサーナイスクチコミ!6


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2012/01/04 11:30(1年以上前)

>他の部屋にも気軽に持ち運べそうなので

何か勘違いしているようですが、接続したHDDは使用するDIGA個体にひも付けされているので、HDDを持ち運んだとしても視聴はできません。
ひも付けされるのはDIGA個体に対してなので、同じ機種であっても他の個体にひも付けされたHDDは利用できません。

書込番号:13977556

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1158件

2012/01/04 11:33(1年以上前)

みなさま有難うございます。
他のDIGAで再生できないんですね。
それならブルーレイにダビングの方が
ずっと便利ですね・・・。

書込番号:13977563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2012/01/04 12:00(1年以上前)

LAN接続さえ出来れば、お部屋ジャンプリンクの方がもっと便利ですよ。
http://panasonic.jp/diga/link/guide/index4.html

書込番号:13977659

ナイスクチコミ!2


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2012/01/04 12:02(1年以上前)

>それならブルーレイにダビングの方が
ずっと便利ですね・・・。

最近のDLNAサーバ・クライアントに対応したDIGA同士なら、相互視聴するだけなら、ネットワークにつなぎさえすればダビングとかそもそも全く必要ない。

書込番号:13977664

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ムーブバックについて

2012/01/04 10:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:204件

説明書や過去の書き込みを見てるのですが、基本的なことが解っていない(勘違いをしている)
のではないかと不安になり、質問させて頂きました。

昨夏にBWT500を購入しました。事情有って先日BWT510を購入しました。
BWT500に録画した番組をBWT510に移したいのです。(BWT500はその後に初期化して譲渡します)

ムーブバックと言う機能が有り、それができると思っていましたが、よく解っていないと感じました。

 (1)説明書のどこを見れば良いのでしょうか?。「ムーブバック」と言う言葉も見当たりません。
 (2)DVD-RAMを用いてはできないのでしょうか?。(ダビングが上手くできませんでした)
 (3)そもそも違う機種へのムーブバックができないのでしょうか?。

移したい番組は、ダビング10番組と、アナログ機時代に録画してDVD-RAMを用いてダビングした番組、
ビデオカメラで撮影した個人ビデオです。BD-REを用いればできるのではないかと思っているのですが、
その場合は、今すぐにでもBD-REメディアを買いに行きたいと思っています。
ご教授のほど、よろしくお願い致します。

書込番号:13977367

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/01/04 10:56(1年以上前)

説明書では意識してムーブバックには触れてないかもしれないですね。
結局、著作権保護された番組をディスクからHDDにダビングすることです。
著作権保護されているので、HDDにダビングした後、ディスク上の番組を消去する必要があります。
この処理が、古い機種ではできなかったものが、
ファイナライズされていないBDに限ってできるようになったものをムーブバックと呼んでいます。

説明書では、DVDではこの処理ができない、という制限事項で書いているようです。

DVD-RAMの場合は、著作権保護されていないコンテンツ(アナログ番組の録画、カメラ撮影したもの)は、
単にダビングという形(当然ながら、ディスクからは消去されない)で可能です。
デジタル番組を録画したものはDVD-RAMで終わりです。

書込番号:13977427

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/01/04 11:03(1年以上前)

>(1)説明書のどこを見れば良いのでしょうか?。「ムーブバック」と言う言葉も見当たりません。

単純にいうとダビングです。

ダビング10デジタル番組
BW500---BD-REにダビング
BW510---BD→HDD方向にダビング でムーブバック完了です。

>ダビング10番組と、アナログ機時代に録画してDVD-RAMを用いてダビングした番組、
>ビデオカメラで撮影した個人ビデオです。

DVD-RAMのアナログデータはBWT510に戻せるはずなんですが、出来ませんか?
ただ、HDD圧迫するだけなのでそのままDVD-RAMにしておくほうがお勧めですが。
DVD-RAMに地デジをAVCRECで録画したものは戻せません。

書込番号:13977452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2012/01/04 11:05(1年以上前)

ムーブバックという単語はありません。
単純にダビング操作すれば出来るはずです。
HDDからBD-REは簡単ダビングで、BD-REからHDDは詳細ダビングでやれば大丈夫だと思います。
実際私自身、先日BWT1100から実家のBWT510への一部番組をそれでやりましたので。
ただダビング10もダビング不可の1回だけになるのでその辺は承知して下さい。

書込番号:13977468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件

2012/01/04 11:15(1年以上前)

みなさま、早々のご回答ありがとうございます。
DVD-RAMではムーブバックは不可なのですね。今からBD-REを買ってきます。
アナログ機時代のデータはできると思います。(まだ試してなかったと言うことです)

>ただダビング10もダビング不可の1回だけになるのでその辺は承知して下さい。

子供が何度も見る番組なので、メディアに入れると操作が煩雑なのでHDDに入れたいと言うことです。
せっかくのダビング10なので、再度ダビングしてメディアにも残そうと思います。

書込番号:13977502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件Goodアンサー獲得:526件

2012/01/04 11:26(1年以上前)

ムーブバックはBDから書き戻しできる機能ですが、クローズしていないなど制限があります。
コピ1やダビ10番組も対象で便利ですが、DVD(R、RAM、RW等)のコピ1、ダビ10は対象外です。自己責任でする方法はありますが、ここでは紹介出来ません。

書込番号:13977537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT510
パナソニック

DIGA DMR-BWT510

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 1日

DIGA DMR-BWT510をお気に入り製品に追加する <1420

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング