DIGA DMR-BWT510
- 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全630スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年11月24日 12:57 |
![]() ![]() |
14 | 18 | 2012年1月6日 08:14 |
![]() |
4 | 5 | 2011年12月4日 14:10 |
![]() |
59 | 23 | 2011年11月26日 04:52 |
![]() ![]() |
236 | 29 | 2011年11月27日 10:47 |
![]() |
2 | 2 | 2011年11月23日 16:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
この機種でAQUOSテレビとの接続は、簡単にできるのでしょうか!?
わおわお放送の録画などは、可能でしょうか!?
ブルーレイレコーダ購入検討中です。
当機種より、お勧めのものがありましたら、教えて頂けるとうれしいです。
初心者なので、
愚問な質問でしたら、申し訳ありません!
よろしくお願いします。
書込番号:13806463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この機種でAQUOSテレビとの接続は、簡単にできるのでしょうか!?
出来ると思います(普通は出来ます)が、TVの型番は?
>わおわお放送の録画などは、可能でしょうか!?
契約に使ったB-CASカードをレコーダーに入れて受信させれば、簡単です。
代わりにTV単体では受信出来なくなります。(レコーダーのメーカー問わず)
>当機種より、お勧めのものがありましたら、教えて頂けるとうれしいです。
他社だと、ソニー当たりが使い易いと思います。
書込番号:13806500
0点

WOWOWはBSアンテナ立てて直接受信してるんですか?
WOWOWみたいな有料チャンネルがあるなら
W禄してても有料チャンネルが見れるように
BZT710みたいな3チューナー機が便利です
書込番号:13806658
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
本商品をサーバにして、DLNA経由でPC上で録画した番組を再生したい者です。
ソフトはネットを参考に、以下のお試し版をそれぞれインストールしてみたのですが、DIGAの「機器一覧」(ネットワーク通信設定 → お部屋ジャンプリンク(DLNA)→ 機器一覧)に出てきません。
#「使用できる機器が接続されていません」と表示されます(写真参照)
- DiXiM Digital TV
- SoftDMA 2
DIGAのネットワーク設定はできており、ネット接続もできて、PCからpingも飛びます。何か設定が足りないのでしょうか?どなたかご教授ください。
0点

PCの情報とネットワーク構成が書いてないので、そちらも書いていただいたほうが良いです。
書込番号:13805151
1点


>本商品をサーバにして、DLNA経由でPC上で録画した番組を再生したい者です
PCからはGIGA録画物は見れるが
DIGAからPCの動画は見れないって話か?
書込番号:13805636
1点

PCに最新のWindows Media Playerが入っていれば(PC録画番組は配信不可ですが)、DIGAの機器一覧にはPCが表示されると思うのですが。Windows Media Playerのバージョンはなんですか?
DiXiM Digital TVはDLNA/DTCP-IPクライアントなのでPC録画番組を他機器に配信はできません。
SoftDMA 2は使ったことはないのですが、PC録画番組を配信する機能があるのでしょうか?
仮に配信機能があるとしても、お試し版だと機能制限されている可能性があります。
書込番号:13805646
1点

>本商品をサーバにして、DLNA経由でPC上で録画した番組を再生したい者です。
BWT510をサーバにして、PCで見たいと言う意味だと思いますよ。
写真もその為の項目がアップされているのですから。
ともかく、PC側の環境がどうなっているのか書いた方がいいですね。
普通は大丈夫なのですが、ファイヤーウォール等を無効にして試して見るとか。
書込番号:13805992
1点

>BWT510をサーバにして、PCで見たいと言う意味だと思いますよ。
>写真もその為の項目がアップされているのですから。
それなら写真UPはPCで認識するかどうかじゃないのかなーと思うんですよ
レコーダーのほうをUPしたらレコーダーで受信できてないと考えちゃうんじゃない?
書込番号:13806801
1点

>それなら写真UPはPCで認識するかどうかじゃないのかなーと思うんですよ
>レコーダーのほうをUPしたらレコーダーで受信できてないと考えちゃうんじゃない?
DLNAのサーバ機は接続できる機器に、許可、不許可の設定が可能です。
つまり、そこに、PCのMACアドレスが表示されなければならないのに、その数字が入っていないと言う事は、PCからの接続がないことを意味します。
ここがDIGAをクライアントとして使う場合であれば、サーバの一覧の画面になります。
どの項目の画面なのかを確認していないから、勘違いしてしまうだけだと思うのですが。
どちらにしろ、これだけの情報じゃアドバイスは難しいですけどね。
書込番号:13807038
1点

★イモラさんへ
>BWT510をサーバにして、PCで見たいと言う意味だと思いますよ。
イモラさんがいうとおり、私のはやとちりのようですね(苦笑)。
PC側の説明がほとんどなく、DIGA側の写真だけがUPされていたので勘違いしてました。
PCから接続できないので、DIGAで(DLNAクライアントとしての)PCが「接続拒否」に
なっているのではないかと確認しようとしたら、「(接続)機器一覧」にPCが表示す
らされていなかった、ということですね。(おそらく)
書込番号:13808781
1点

はじめての投稿のため、情報不足で大変、失礼しました。
Cafe_59 さん、サムライ人さん
> PCの情報とネットワーク構成が書いてないので、そちらも書いていただいたほうが良いです。
以下になります。
PC :DELL Inspiron 620 OS :Windows 7
無線LANブロードバンドルータ :corega CG-WLBARGNM-P
DIGA DMR-BWT501
DIGA(サーバ)で録画した番組を、無線LAN経由でPC(クライアント)で観たいという意味になります。
★イモラさん、ゲルニカ2さん
> PCから接続できないので、DIGAで(DLNAクライアントとしての)PCが「接続拒否」に
> なっているのではないかと確認しようとしたら、「(接続)機器一覧」にPCが表示す
> らされていなかった、ということですね。(おそらく)
その通りです。
★ゲルニカ2さん
> PCに最新のWindows Media Playerが入っていれば(PC録画番組は配信不可ですが)、DIGAの
> 機器一覧にはPCが表示されると思うのですが。Windows Media Playerのバージョンはなんですか?
Windows Media Playerのバージョンは12になります。
書込番号:13813544
0点

>無線LANブロードバンドルータ :corega CG-WLBARGNM-P
DIGA DMR-BWT501
無線LANルーターとBWT510は有線接続で、PCと無線LANルーターは無線接続ということですね。
DiXiMの場合ですが、DiXiMを起動させて、しばらく放置するとMacアドレスが自動でDIGAに登録されましたが、インストールしただけではないですよね?
DIGAのほうで設定が出来ていれば、ソフト側の設定は特になかったです。
書込番号:13814065
1点

スミマセン、訂正。
Inspironはデスクトップでしたね。無線LANルーターだったから無線接続と思ってしまいました。
接続機器は、全て有線ということですか?
書込番号:13814353
1点

Cafe_59 さん
ご回答ありがとうございます。
> 接続機器は、全て有線ということですか?
当初、全て無線でつなげました。
ディーガに付けていた無線LANを外して、ルータに直結したら、サーバが認識されました。
そして、PCのDiXiMで番組の一覧は取得できましたが、番組を再生しようとすると
「サーバー機器で配信が許可されていないか、サーバー機器が配信できない状態にある可能性があります。」
というエラーになり、再生できません。何か解決方法はありますか?
書込番号:13820979
0点

DIGAの「機器一覧」(ネットワーク通信設定 → お部屋ジャンプリンク(DLNA)→ 機器一覧
こちらのほうにデスクトップPCのMACアドレスは登録され、許可したのでしょうか?そうでないならエラーメッセージの通りだとおもうのですが。
機種が違うので参考までにですが、BZT600と無線LANアダプタ、ノートPC、アクオス、ビエラ。全て無線の環境で特に問題はありませんでした。
現在は、下のように変更してます(DR画質がコマ落ちするので)。
(1階)----PR-S300HI----WHR-G300N -----DIGA BZT600
++++WA-1100----VIERA TH-L19X3
++++WA-1100----AQUOS AN-IP100
(2階)++++LenovoG560 (WLI-UC-G300N、プレーヤー:DiXiM Digital TV plus)
-----有線、++++無線
書込番号:13821344
1点

> 当初、全て無線でつなげました。
それならば、DELL Inspiron 620の無線LANの仕様が確認出来るように、
無線LAN子機の型式を書きませう。
CG-WLBARGNM-Pの「無線端末間通信」や「無線−有線間端末通信」が無効になってませんか?
書込番号:13821382
2点

返答が遅くなり、申し訳ありません。
★Cafe_59さん
> こちらのほうにデスクトップPCのMACアドレスは登録され、許可したのでしょうか?そうでないならエラーメッセージの通りだとおもうのですが。
許可しました。
★羅城門の鬼さん
> 無線LAN子機の型式を書きませう。
(1階)+++DY-WL10(無線LANアダプタ)---DIGA DMR-BWT510-K
(2階)+++corega CG-WLBARGNM-P(ブロードバンドルータ)+++CG-WLUSB2GPX(無線LANアダプタ)---DELL Inspiron 620 (プレーヤー:DiXiM Digital TV plus)
-----有線、++++無線
> CG-WLBARGNM-Pの「無線端末間通信」や「無線−有線間端末通信」が無効になってませんか?
有効になっています。
書込番号:13975487
0点

一時的にBWT510とDELL Inspiron 620を有線LANでCG-WLBARGNMに接続しても、
症状は同じでしょうか?
書込番号:13975962
1点

★羅城門の鬼さん
「CG-WLUSB2GPX(無線LANアダプタ)」を除きルータとPCを有線で繋いだら(以下の構成)、PCから参照でき、再生もできました。線が煩わしいので、無線にしたいのですが、何故でしょうか?
(1階)+++DY-WL10(無線LANアダプタ)---DIGA DMR-BWT510-K
(2階)+++corega CG-WLBARGNM-P(ブロードバンドルータ)---DELL Inspiron 620 (プレーヤー:DiXiM Digital TV plus)
-----有線、++++無線
書込番号:13984929
0点

> 「CG-WLUSB2GPX(無線LANアダプタ)」を除きルータとPCを有線で繋いだら(以下の構成)、PCから参照でき、再生もできました。線が煩わしいので、無線にしたいのですが、何故でしょうか?
Inspiron 620との間の無線LANの接続が不安定なのかも知れません。
Inspiron 620とルータを無線LAN接続した場合の、リンク速度は?
タスクマネージャで確認可能。
Inspiron 620とルータとの間の距離と障害物の状況は?
また、デスクトップPCなので大変かもしれませんが、
Inspiron 620をルータの近くに持って行き、
無線LAN接続するとどうなりますか?
書込番号:13985698
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
当機購入を前向きに考えているのですが
当機はビデオカメラで撮影したハイビジョン映像をUSBやSDカードにて取り込んで
DVDに書き込めるということですが
通常のDVDプレーヤー等で鑑賞が出来るように変換して書き込むことは可能なのでしょうか?
また不要なシーンをカットするなどの編集は可能でしょうか?
因みに私が使用しているビデオカメラはCANONのivis HF M41です。
もし分かる方がいましたらご回答頂けるととても助かりますので宜しくお願い致します。
0点

>通常のDVDプレーヤー
ハイビジョン映像をですか?
回答になってないと思いますが、BDに書き込む事をお勧めします。
書込番号:13803740
0点

出来ることは出来るけど
DVDは最低2枚作りましょう
というのももちろん理由がありますが
デジタル放送を録画したDVDを再生できないプレーヤーでって場合
必然的にビデオモードのDVDにって話になりますが
ビデオモードのDVDからは無劣化でHDDにダビング出来ません
つまりどういうことなのかっていうと
仮にビデオモードのDVD「だけ」を作った場合
最悪「同じ画質のディスク」は二度と作れないってことになります
それだと悲しいから
例えばDVD-R(ビデオ)とDVD-RAMの2枚ってカンジで
最低2枚作りましょうって話になるわけです
もちろんハイビジョン画質をDVD並の画質に落とすわけだから
「元の画質」のディスクも一緒に作っておく必要はあるわけで
そういう意味では
プレーヤー用にビデオモードのDVD-Rに
そのバックアップ用にDVD-RAMに
そして「元の画質」のバックアップ用にBD-REにそれぞれ1枚
要するに3枚作っておけば安全圏です
ちなみにDVD-Rは太陽誘電(That's)
DVD-RAMとBD-REはパナを選びましょう
書込番号:13803762
2点

私が持っているのはこれの一つ前の世代のDMR-BRT300ですがパナソニックのビデオカメラから映像を取り込んでダビングしたことがありますので参考までに書き込みます。
まず、USBケーブルまたはSDカード経由でHD画質のままHDDに取り込みます。取り込み自体も非常に簡単です。(1080/60P以外であればBD/DVDに直接取り込みもできます)
BDにはHD画質で、DVDにはSD画質でダビングできます。BDには高速ダビングですがDVDには画質変換しながらダビングするので実時間かかります。私の場合未使用DVD-RWを使いましたのでビデオモードで自動的にフォーマットされファイナライズも自動でした。別に持っているソニーのDVDレコーダーでも再生できました。
あと、1日分が一つの番組として取り込まれます。これはBRT300ではパナソニック製だけの対応でしたが最新機種は他社製のビデオカメラからの取り込みでもそうなるらしいです。
一つの撮影シーンがそれぞれチャプターになっています。不要な部分の削除や分割等の編集はテレビ番組の録画の場合と同様に簡単にできます。
CANONのビデオカメラだと多少違う点があると思いますし、最新機種で変わっている点があるかもしれませんがご容赦ください。スレ主さんの参考になれば幸いです。
書込番号:13804515
2点

皆さん色々とご回答いただきありがとう御座います。
キンメダルマンさん
もちろん当機を購入すれば自身の保存用としては
BDにて保存するつもりです。
ただ撮影した画像は兄弟・知人にも配ることがよくあって
現在まだBDを再生出来ない環境の人は結構多いのでDVD化する必要があるんです。
万年睡眠不足王子さん
基本、DVDは人にあげる用なので
当機を購入すれば自分用にBDで1枚保存しとけば大丈夫かと。
ビデオカメラの内臓メモリーやSDカードにデータが徐々に一杯になりつつあるので
早く当機を購入してデータを取り込んでBD化したいと思います。
あしゅらおうさん
ビデオカメラから取り込んだ映像も編集することは可能なんですね。
参考になりました。
皆さんどうもありがとう御座いました!
書込番号:13848009
0点

>当機を購入すれば自分用にBDで1枚保存しとけば大丈夫かと。
その1枚がエラーした場合のバックアップは別にするんですか?
BDでしか保存しないのならBDを最低2枚です
そのBDがあれば標準画質のDVDはいくらでも作れます
兄弟や知人に配った分も一部はバックアップ代わりにはなりますが
DVDでは標準画質に落とした映像しか残らない事になります
わたしならBDプレーヤーなりレコーダーを買ったらBDで見てって事で
DVDとBDをセットで渡します
1枚100円のBDで他の場所でもバックアップ出来るなら安い物です
それにBD機の普及は急速に進んでいます
本人はDVDしか使えないと思ってたけど
実際はBDレコーダー持ってる人もリアルでは何人かいました
たいていはTVとセットでDVDレコーダーくださいって事で
DVDレコーダーを買ったつもりでも実際はBDレコーダーを買ってて
BDは一回も使った事無いってケースです
作る前に「レコーダーの型番は何?」って言うと「BW570だよ」みたいな感じです
書込番号:13848574
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
HDDからDVDにダビングしたのですが
ほかのDVDデッキで
見れません。
かんたんダビングの
標準画質でやりました。
見れるようにするには
どうやったらいいのでしょうか?
2点

>ほかのDVDデッキで見れません。
「他のDVDデッキ」とは?見れないとは何をしたらどうなりますか?
使用しているDVDメディアの種類は? CPRMに対応していますか?
>ファイナライズてなんですか?
調べる気、ゼロですか?
"ア行 | 用語解説 | パナソニックのお客様サポート | Panasonic"
http://panasonic.jp/support/term/index.html
"「ファイナライズ」ですね。お困りごとを次の中からお選びください。|dmrbwt510|使い方で困ったときの Q & A | お客様サポート | Panasonic"
http://panasonic.jp/support/faq/list.php?node=054023&model=dmrbwt510
"「HDDからDVD-R/-RWへダビング、ファイナライズしたが、他の機器で再生できない。」ですね。"
http://panasonic.jp/support/faq/qa.php?model=dmrbwt510&node=0&kid=dmrbwt510_0125
前の質問にたいして、いくつか返答頂いてるようですが、そちらはどうなってますか?
ちゃんと返答しましょうね。
書込番号:13803514
5点

もし、あなたが小学生なら、お父さんかお母さんに相談しましょう。
書込番号:13803724
5点

冷たい人達ですね。
中傷はやめて下さい。
取説もよく見ました。
いまいちわからないのでファイナライズの仕方教えて下さい。
お願いします。
中傷は通報します。
書込番号:13804283
1点

中傷かどうかはともかく、取説の索引にファイナライズって載ってませんか?
みたけど載ってなかったので質問しているのですか?
ファイナライズの操作自体は非常に簡単なので載っていたけど理解できなかったというのはありえないと思いますが。
書込番号:13804631
5点

ファイナライズは取説操作編の129ページに出てますが、読んでもやり方がわかんないんですか?
特に難しい漢字は使ってないと思います。
書込番号:13804835
1点

あらら、逆ギレか?
スレ主さん、もう少し自分で調べることをしないと、誰も相手をしてくれなくなりますよ。
ここは、「理解出来ない」君には、それなりに優しいけど、「なんでも教えて」君には冷たいです。
それに、前のスレも礼も言わずに放置でしょう。
回答が付くだけ、マシと思った方が良いですよ。
書込番号:13804872
13点

最近、ここ掲示板に書き込みする人間の回答を見ていると、ちゃんとした説明をせずに中傷したり暴言を吐いたりする奴が目立つ。
確かに説明書にある質問も多々あるが、「あなたは小学生?」とか完全に馬鹿にしている奴もいる。
俺も先日同じ目にあったから、ハッキリ言わせて貰うが相手の立場に立って心のこもった回答をしたらどうなんだ?
Cozとかいうあんたのことだよ!
いい加減に気がつけよ。
ファイナライズについて説明書にも記載がありますので、こんな奴らに聞いて嫌な気分になるようでしたら一回説明書を読んでみませんか?
書込番号:13804889
5点

ファイナライズの意味はわかるのですが
ファイナライズのやり方がわかりません。
説明書には
ファイナライズって沢山書いてあるんですが
テレビの画面で
詳細ダビングやいろんなとこみてもファイナライズって言葉が見当たりません。どこをどう操作したらその言葉の画面がでてきますか?
教えて下さい。
何度もごめんなさい。
書込番号:13804890
0点

カタログ 操作編
P.128 1〜5までを行ってください。
上下ボタンで、「他のDVD機再生(ファイナライズ)」という項目を選び
「はい」を選び決定ボタン
「実行」を選び決定ボタン
と、説明書には書いてあります…
書込番号:13804967
1点

取説P128〜129
スタート→メディアを使う→BD/DVD→DVD管理
またはDVDを入れた時点でかんたんダビングとDVD管理画面が出ると思いますが
DVD管理にファイナライズがあると思います
ファイナライズしても再生する側が
そのDVDのVRモードとCPRM対応していない場合は
再生出来ません
他のレスも全部親切からのレスです
冷たい人ならレスしません
書込番号:13804979
2点

説明書を詳しく読まれましたか?
わからないと言われるくらいの取説に興味が沸きDLして読んでみました。
ずばりくろりんくさんがおっしゃるページに載っています。
取扱説明書 操作編 129ページを熟読してください。
そこの中間あたりに
>128ページ手順1〜5のあとに操作します。
と書いてあります。
回答者の意見をきちんと受け取り、熟読に励むようにしてください。
書込番号:13804985
5点

これまでの流れでファイナライズは出来ると思います(ダビングしたDVDっていうのがDVD-RAMじゃなければ)
後は再生しようと試みた「DVDプレーヤー」の仕様ですね
ググれば仕様表くらいは出てくるでしょうが、見かたや意味で苦労するかも・・・
・スレ主さんのDVDプレーヤーの型番は何ですか?
・ダビングに使用したDVDとはDVD-Rですか?
書込番号:13805020
0点

親切な方、丁寧にありがとうございます。
ファイナライズの意味はわかるのですが
ファイナライズのやり方がわかりません。
説明書には
ファイナライズって言葉が沢山のってるのに
いざリモコンで操作してみると画面には
ファイナライズって言葉どこにもみつからなくて…
何度も説明書みても
どうやったらその画面がでてくるのかがよくわからなくて…
自分でももう一度
調べてみます。
書込番号:13805060
0点

ファイナライズしたいディスクは入れてるんですよね?
慌てないで、よく読めばわかると思いますよ。
書込番号:13805111
0点

>どうやったらその画面がでてくるのかがよくわからなくて…
P128 5の部分までは辿りつけたのでしょうか?
辿りつけたとしたら、何という項目が表示されていますでしょうか?
そこに「他のDVD再生(ファイナライズ)」の項目が表示されていない場合
上下キーで下に移動して行っても新しい項目は出てこないのでしょうか?
書込番号:13805967
0点

丁寧に教えてくれた皆さん、本当にありがとうございます。
何度、説明書を見ても
何度も最初からやり直してもどうしてもファイナライズでてこないし、
何をやってもほかのDVDデッキで見れなくて…
結局、DVD-RAMで
ファイナライズに対応してませんでした。
皆さん迷惑をかけてすみませんでした。
書込番号:13806583
0点

RAMだと再生出来るプレーヤーはパナ機くらいで
ファイナライズ自体不要(ありません)です
パナのプレーヤーじゃないなら
RAM以外を選ばないと元々再生出来ません
DVD-RWを使った方が良いです
書込番号:13806638
1点

とりあえず解決?して良かったですね。
最初の方で、yammoさんが
>「他のDVDデッキ」とは?見れないとは何をしたらどうなりますか?
使用しているDVDメディアの種類は? CPRMに対応していますか?
と、質問してくれていましたね。
この質問に即時に反応していれば昨日のうちに解決しましたね。
ここの書き込みを見て思いますけど、質問した時に状況をきかれたら
なるべく早く正確に伝える事で質問の正しい答えがいち早くレスされています。
スレ主さんも今後は状況を早く正確に伝えると解決までの時間が格段に早く
なりますよ。
書込番号:13806688
3点

結局、スレ主の「りーたん☆」さんは、私が回答したリンク先見てないんですね。
メディアの種類も確認のために聞いてるし、
ファイナライズの答えも書いてあるし、
ファイナライズの方法もリンク先に書いてあります。
答えもらってるんですから、まずはそれを理解し、それに対して答えを返すべきでしょう。
1つずつ疑問を解かないから、一歩ずつ先に進めないんですよ。
書込番号:13813727
5点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
機械おんちの初心者です。
要領を得ないところがあるかもしれませんが宜しくお願いします。
DIGA DMR-BWT510を今日購入しました。
今まで古いDVDプレーヤーを赤白黄のコードで接続して使っていましたが、
今回初めてHDMIというもので接続してみました。
テレビはアクオスのLC-26AD5です。
接続してレコーダーの電源を入れると、入力5のところに「HDMI」と出るんですが映像も音も出てこず真っ暗なままです。
テレビのHDMIの設定を変えても映りませんでした。
そこで前から使っていた赤白黄のコードで繋いでみたらちゃんと映りました。
機械に無知なわたしはHDMIが壊れてたくらいしか思い浮かばないんですが、
問題の可能性として何があるのでしょうか?
25点

HDMIケーブルは物によっては、出力側に挿す端子と入力側に挿す端子があります。
物は試しで、今とは真逆に差換えてみては如何でしょうか?
書込番号:13804146
11点

皆さんがおっしゃってる、HDMIケーブルが問題あるかもしれませんが、どなたか同様の型式TV-レコーダをつないでいる方がいれば早いでしょうが。で、もし間違っていたらすいません。
お使いのTVのが古いのでHDMIの規格がどの辺りまで対応しているのか不明だったので、取扱説明書の操作編(P104)を見てみました。
HDMIでの映像出力が今でいうD4辺りまでしか対応していない感じですし、音声も、リニアPCMまでのようなので、TVもレコーダも自動設定をやめて、レコーダの映像出力を自動じゃなくD3(1080i)にしてみて、音声をリニアPCMにして、TVも(P105)の信号種類設定を自動→(YCbCr4:2:2)に一度確認してみてはどうでしょうか?あとオートワイド設定(P107)を辞めてみるとか。。。普通自動認識すると思いますが、05年製?なので、規格がどうかなと思って。(あまり詳しいものではないので他の方のアドバイスがあればありがたいです)
最悪は、今まで通り赤白黄色でつないで使ってみるしかないのかな?
まったく映像も音もないっていうのもよほどのケーブルだったのかもしれませんが、経験上、どちらかは反応していたんで、まず設定でと。。。あとは代替えケーブル(1.3b規格で)あればいいですね。 改めてまったく見当違いだとすいません。
説明書HPもここに(PDF)
「http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/lc26ad5_ope.pdf#search='LC26AD5 HDMI アナログオーディオ入力'」
書込番号:13804583
4点

>レコーダの映像出力を自動じゃなくD3(1080i)にしてみて
D端子でつなげていなければ意味がないとおもいますが…
書込番号:13804636
3点

>最悪は、今まで通り赤白黄色でつないで使ってみるしかないのかな?
赤白黄での画像では、もったいなさ過ぎです…
色々と規制はありますが、D端子ケーブルでつなげて下さい。
PS3との接続例がありましたので、もしかしたら参考になるかもしれません?
両機のコンセントを外して放置し、再度接続。
番組予約していると1日は難しいかもしれませんが、10分程度でも試してみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20504010112/SortID=6273594/
書込番号:13804711
3点

★イモラさん
マニュアルまで確認して頂いてありがとうございます。
抜き差ししてみましたがやっぱりダメでした。。
最終手段として、今日買ったお店に電話で確認して動作確認してもらおうかと思います。
キンメダルマンさん
どうかと思うほど抜き差ししてだめだったのでPCとテレビを繋いでみました。
やはり真っ黒のままでした。
これはつまりどれも怪しいということになってしまいました。。
のら猫ギンさん
返信ありがとうございます。
逆にしてみたのですが映りませんでした。。
u-ichikunさん
返信ありがとうございます。
なんとなくテレビの古さもあるのかもしれないと感じていましたが、
本当にそういう可能性もあるんですね。。
明日シャープに電話して聞いてみようと思います。
ケーブルは店員さんに勧められるままに買った
ELECOM イーサネット対応、ハイスピードHDMIでした。
書込番号:13804790
2点

キンメダルマンさん
ちょうど予約が終わったみたいなので今からコンセント抜いてやってみますね。
他の事例まで調べて頂いてありがとうございます。
書込番号:13804817
1点

>これはつまりどれも怪しいということになってしまいました。。
でも、レコーダーが問題ない可能性は非常に高くなりました。
怪しいのは、ケーブルとTVですね。
上にも書きましたが、TVとレコーダーのコンセントを抜いて試して下さい。
書込番号:13804832
2点

fuwafuwariさん
>なんとなくテレビの古さもあるのかもしれないと感じていましたが、
本当にそういう可能性もあるんですね。。
古いって言っちゃいました(すいません)が、HDMI規格は、どんどん変わってますしね。
私の考えは、大は小を兼ねるという認識なので、イーサーネット対応でも問題ないと思ってますが、TVとレコーダに時代ギャップがある以上、何が起こるかわからないとおもって。。。それにまだilinkに力を入れていた時代ですし、TVの画面サイズも16:9じゃないしで。。。
お話のように相談された方が、無難かと思います。
いい解決が見つかればいいですね。
書込番号:13804850
3点

キンメダルマンさん
返信から先ほどまで抜いてみましたがやはりダメでした。
こんなにもみなさんに色々教えて頂いているのに全然映らなくて
一生映らないような気すらしてきました。。
でもせっかく買ったレコーダーなので諦めずに問い合わせてみようと思います。
何度も返信頂いてありがとうございます。
u-ichikunさん
いえいえ。
実際どのお友達の家のテレビより小さく古い(そして当時は高かった・・)テレビです。
初めて買う録画機器(今までDVDプレーヤーのみでした)なので張り切ってテレビも買い替え・・
という財政状況にもないので、何とかならないかもう少し調べてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13805105
0点

fuwafuwariさん
いえいえ、遅くまでご苦労様です。
私は単純に今でいうシャープのファミリンクにも対応しているTVじゃないのではと思って(リモコンにもそのようなボタンがない感じ?)、で、レコーダは3D対応の最新ですし。本来自動認識で互いに最適になるように対応するものと思ったのですが、考えを変えて、リンク機能がないのだったら単純に手動設定したらいいのかなとおもっただけで。解決策なことを言えればよかったですが。。。
単純なケーブル話で終わればいいですね。
まあ、無難に買ったところで相談されたらいいでしょう。
書込番号:13805171
3点

BWT510のHDMIの接続設定で、HDMIを「優先」にしてますよね?
書込番号:13805173
0点

型式は違いますが、TVの年代が似ているので、同様な感じを見つけたので、記載だけします。
「13800805」
解決策ではないのですいません。
書込番号:13805234
0点

改善されませんでしたか…
購入店は近くですか?
近くであれば、レコーダーとHDMIケーブルを持って行って、お店のTVに繋げさせてもらって下さい。
また、知り合いがご近所におられるならば、そこのTVに繋げさせてもらってはどうでしょうか?
それで映るのであれば、完全にTVに原因がありますので、シャープさんがHDMIが使えると
いうのであれば修理もしくは、D端子を購入して接続して下さい。
販売店に事情を言えば、HDMIを返品して、D端子に買い替えができるかもしれませんよ。
書込番号:13806005
1点

u-ichikunさん
おはようございます。
i.Linkというボタンはあるのですが、ファミリンクと同じものなのでしょうか。
教えて頂いた方も我が家と同じ症状ですね。
日本でうちと同じ症状で悩んでいる方がいらっしゃると思うとなんだか心強い気すらします。
我が家はとうとう出張修理になってしまいました。
それで解決すればいいなぁと思います。
ありがとうございます。
のら猫ギンさん
おはようございます。
確認してみたら設定は大丈夫みたいでした。
ありがとうございます。
キンメダルマンさん
おはようございます。
今朝お友達の家にレコーダーとケーブル一式持参して試してみたら、
とてもきれいに映ったので原因が我が家のテレビにあることが明らかになりました。
シャープに電話したら出張修理になりました。
土曜日に見てもらえることになったので何とか解決するといいなぁと思います。
みなさん初心者のわたしにご親切にアドバイス頂きありがとうございました。
我が家の古いテレビにこのレコーダーを接続してる方もそういらっしゃらないような気がしますが、
今後の為にまた経過を書き込みしたいと思います。
みなさん、本当にありがとうございました。
みなさんのアドバイスでテレビやレコーダーを触っているうちにより一層愛着がわいたので
大切に使いたいと思います。
書込番号:13806251
0点

>今朝お友達の家にレコーダーとケーブル一式持参して試してみたら、
>とてもきれいに映ったので原因が我が家のテレビにあることが明らかになりました。
とにかく原因がわかって良かったですね!
>シャープに電話したら出張修理になりました。
>土曜日に見てもらえることになったので何とか解決するといいなぁと思います。
>みなさんのアドバイスでテレビやレコーダーを触っているうちにより一層愛着がわいたので
>大切に使いたいと思います。
話に水を差すようで申し訳ないですが、何がなんでも修理するという事を考えずに
使用年数、現在の32インチ液晶TVの価格と修理代のバランスを考えて決めて下さいね。
たとえ修理をしなくても、次回購入までD端子接続でつなげるという選択肢もあります。
D端子と赤白黄端子の映像は、雲泥の差がありますので。
書込番号:13806348
2点

キンメダルマンさん
こんにちは。
返信ありがとうございます。
最近のテレビはどれ位の価格なのかなーと思って調べてみたら
あまりの安さにびっくりしたところです。
我が家が買った当時の購入金額からしたら今はかなり大きくていいものが買えるようですね。
アドバイス頂いたように修理に固執せず、修理金額によっては次回テレビを買いなおすまで教えて頂いたD端子で接続して見ようと思います。
テレビの接続一つとっても種類が色々あるのだと勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:13806951
2点

>i.Linkというボタンはあるのですが、ファミリンクと同じものなのでしょうか。
昔は、i.Linkが主流で、D-VHSやそれに対応したデジタル方式のビデオデッキにハイビジョン録画をするための使っていました。(他に、その録画した媒体TSを機器間[ダビング]に転送にも使ってます)
ファミリンクは、単純に言えば、シャープメーカー同士の機器をHDMIケーブルでつなぐと、TVリモコン1つでレコーダを操作できるようになります。TVから予約録画することも出来たり、操作が便利になることです。(詳細なことは、ここのリモコンが操作しやすいですが)
同じ感じで言えば、ビエラリンク(パナソニック)やレグザリンク(東芝)などメーカーによってなめが違うだけで意味合いは同じです。
もし、TVを買い替えることになれば、パナソニックを買うと、同じメーカー同士になるので、ビエラリンクが使えるってことになります。この辺は量販店で話してくれますよ。
キンメダルマンさんが言うように、出張修理?で、3万くらいになるなら、今時期だと、ボーナス前の谷間なので、交渉次第では普通の26・32型が3万くらいで買えるかも?ってぐらいになってますよ。
まあ、もやもや感があるので原因だけでもわかればいいですね。
書込番号:13807047
0点

fuwafuwariさん
お使いのTVは発売年が2005年ですから、今だとぎりぎりヤマダ電機の
THE安心の保障が適応できますので、加入から約2週間後にしか
修理依頼は出来ませんが、加入費は約3000円ほどですから
利用なさってみては如何でしょうか?
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/7962982016
書込番号:13807493
2点

u-ichikunさん
おはようございます。
返信遅れてすいません。
詳しい説明ありがとうございます。
会社が違ってもさほど不便には感じませんでしたが、テレビのリモコンで色々できるとは更に便利な機能があるんですね。
勉強になりました。
いつかテレビを買い換える時がきたらレコーダーと同じにした方がよさそうですね。
アドバイスありがとうございます。
のら猫ギンさん
おはようございます。
返信遅くなってしまいすいません。
ヤマダ電機でそんなサービスがあるなんて知りませんでした。
電話で問い合わせて詳しいことを聞いてみます。
情報ありがとうございました。
返信頂いたみなさま
昨日メーカーの出張修理に来てもらいテレビを見てもらったら、
HDMIの基盤?に問題があるようでした。
一度も使ったことのない物が壊れていたのは残念でしたが、
引越しを何度かしているのでそういう衝撃もいけなかったのかなぁと勝手に思いました。
すぐに交換できるよう部品も持参されていましたが、
部品代で16800円、出張代3150円で2万円かかってしまうので
テレビを新しく買うかD端子で繋ぐ方が賢明と思い結局修理はしませんでした。
他店購入でも使えるサービスを教えて頂けたので、その利用も考えたいと思います。
ここでみなさんに色々教えて頂かなければ部品を買っていたと思います。
自分一人で考えていたら何もできなかったと思いますが、
こちらで質問してみなさんに教えて頂けてすごく勉強になりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:13818573
1点

>HDMIの基盤?に問題があるようでした。
そうでしたか。そういうこともあるんですね。じゃあひょっとしたら、ケーブル1本でつながったかもしれませんね。
>テレビを新しく買うかD端子で繋ぐ方が賢明と思い結局修理はしませんでした。
他店購入でも使えるサービスを教えて頂けたので、その利用も考えたいと思います。
ここでみなさんに色々教えて頂かなければ部品を買っていたと思います。
現状は多分、D端子での接続だと思います。
が、お使いのレコーダは、2011年製だったと思うので、D端子出力解像度の制限問題があります。詳細は、以下のHPでも参照してください。用は画質や音声の出力制限がかかるってことです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20110204_424700.html
またいろいろあるかと思いますが、この件は一応解決されてよかったです。
書込番号:13818651
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
初心者ですのでよろしくお願いします。DMR-BWT510に光デジタルケーブルでソニーのサラウンドヘッドフォンMDR-DS1000をつないでいます。市販のブルーレイを視聴するときはヘッドフォンから音がでるのですが録画してある番組を再生したり、テレビ番組を視聴する際ヘッドフォンから音が出ません。原因は何でしょうか。設定の方法があれば教えていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
0点

DS1000はAAC音声に対応していません、おそらくAAC音声で出力しているので再生できないのでしょう。
音声出力設定でPCMに変更できると思うので変えてみてください。
書込番号:13802540
2点

口耳の学さん、早速のご返答ありがとうございます。初期設定でAACをPCM出力に変更しましたら解決できました。ありがとうございます。
書込番号:13802636
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





