DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

2011年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BWT510

  • 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT510 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT510とブルーレイディーガ DMR-BWT520を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月 1日

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

(6494件)
RSS

このページのスレッド一覧(全630スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 guzuoさん
クチコミ投稿数:39件

お世話かけます。
採り貯めた番組を見ようと一覧を見ると、やたらと「ケンミンショー」があります。
見てみると映画や他のバラエティー番組も「ケンミンショー」のタイトルになっています。

どうやらPm9:00の読売の番組はタイトルが「ケンミンショー」になっているようです。

今の所、他は異常に気がつきません。

操作の方法が悪いのかと思いましたが、解りません。

こちらのサイトに尋ねるような事ではないと、パナに問い合わせましたが、再起動を指示された以外、方法は無いということです。

購入先に相談をと勧められましたが、修理等はわずらわしいので、あまりしたくはありません。

良い方法があれば、ご指導の程、よろしく御願い申し上げます。

書込番号:13753266

ナイスクチコミ!0


返信する
APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2011/11/11 22:07(1年以上前)

>どうやらPm9:00の読売の番組はタイトルが「ケンミンショー」になっているようです。

予約の設定はどうなっていますか?
もしかしたら毎週録画するつもりが毎日録画するような設定になっているのでは?
(→パナの場合、番組(名)を見つけられないときは初回の番組名になります。)

書込番号:13753315

ナイスクチコミ!0


スレ主 guzuoさん
クチコミ投稿数:39件

2011/11/11 22:15(1年以上前)

設定は毎週ではありません。

番組表を見ても、録画予約していない番組は録画マークもありませんし、録画もされていません。

書込番号:13753362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/11/11 22:18(1年以上前)

ご利用のテレビは何でしょうか?

ビエラの場合、ビエラ側に予約が残っていて、それが録画されてしまうと言う現象を過去に見かけたことがあります。
もし、ビエラであれば、ビエラ側の予約を確認してみて下さい。

書込番号:13753383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/11 22:22(1年以上前)

取り得る策としては、
・電源を切った後、コンセントを抜き、しばらく待ってから異常発生条件で録画し、正常になってるか確認する。

だめな場合
・リモコンふた内部の初期設定から初期設定リセットを行い、異常発生条件で録画し、正常になってるか確認する。マニュアルP132

だめな場合
・パナに故障修理依頼するか、HDDのフォーマット(マニュアルP134)か、あきらめる。

書込番号:13753405

ナイスクチコミ!0


スレ主 guzuoさん
クチコミ投稿数:39件

2011/11/11 22:27(1年以上前)

T.Vはビエラですが、ビエラリンクを無効にしていますので、原因ではないと思います。

録画のタイトルが映画「君に届け」が「ケンミンショー」になっているのです。

その為、録画番組を探す際、いちいち再生しないと内容がわからない状態です。

書込番号:13753438

ナイスクチコミ!0


スレ主 guzuoさん
クチコミ投稿数:39件

2011/11/11 22:46(1年以上前)

<電源を切った後、コンセントを抜き、しばらく待ってから異常発生条件で録画し、正常になってるか確認する。>

これはパナと電話しながらしました。

そのとき、録画した番組は正常にタイトル表示されましたが、その後、また一つですが、他のバラエティーが「ケンミンショー」になっていました。

購入して今日で4週間ですが、初期不良となるのでしょうか?

面倒です...

書込番号:13753576

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/11/11 22:59(1年以上前)

>購入して今日で4週間ですが、初期不良となるのでしょうか?

分かりません。

一度パナに来てもらって、見てもらっては?

書込番号:13753681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8010件Goodアンサー獲得:745件

2011/11/11 23:25(1年以上前)

一応ですが


予約の方法はどうしてますか?

細かく書いてもらえるとヒントあるかも?


まとめ番組表示とも関係ないですよね?


パナに見てもらうのも賛成です


修理も預かりでなく、大抵、部品交換でその場で対応しますし

書込番号:13753839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/12 08:11(1年以上前)

逆に考えると、あとからタイトル変更しない限りは違う番組を「ケンミンショー」として録画する方法はないし、パナのカスタマーにもお電話されてるということですからこれ以上の回答をここで得られることは難しいかと思います。
もしかしたらですが、当該機器と放送局(?)から送られてくる番組表のデータが相性が悪くて不具合が起きてるのかもしれません。
全く関連性は無いですが、毎日放送と一部SONYのレコーダーとの相性が悪く不具合が起きているという話もありました。

書込番号:13754853

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/11/12 10:56(1年以上前)

自分のコメントの補足をかねて
一応状況の整理を

パナ機のこの手の現象で確認されているのは、
毎週録画とか毎回録画など、録画予約を設定した状態で実際の番組が見つからない(とレコが判断した)場合です。

考えられる要因は
1.レコの録画予約に「ケンミンショー」と言う予約が残っている。
2.TV側の予約がレコへの予約になっており、その指示が出され続けて録画されている。
3.PC(DIMORA)側から何らかの処理がなされている。

辺りではないでしょうか?
今のところ、スレ主さんは、1と2の要因は否定されています。
ただし、2は、ビエラリンクのみの機能かどうか?分かりませんので、要チェック(TVの予約状態)です。

3の可能性は、分かりません。
DIMORA等は使っていますか?→要確認

最後の手段であるリセットは試されているようですので、ユーザーが出来る対応はここまでです。

始めて聞く現象ですので、レコーダーの問題とは考えにくいです。
それもあり、念のため、パナのサービスに見てもらった方が良い気がします。

書込番号:13755337

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/11/12 11:28(1年以上前)

>録画のタイトルが映画「君に届け」が「ケンミンショー」になっているのです。
>他のバラエティーが「ケンミンショー」になっていました。

題名がケンミンショーとして録画された映画とか他のバラエティは
元々普通に予約してたんですか?

>どうやらPm9:00の読売の番組はタイトルが「ケンミンショー」になっているようです。

予約してないのに余計に予約してるって症状の場合
たいていTVはビエラです
この部分からはTV側で「ケンミンショー」が
毎日予約が入ってるような感じです

一時的にしばらくTVとの接続を
D端子か赤白黄色端子に繋ぎかえれば一発で分かります

書込番号:13755447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8010件Goodアンサー獲得:745件

2011/11/12 13:28(1年以上前)

予約確認の段階ではどうなってます?

そこもけんみんしょー?

書込番号:13755903

ナイスクチコミ!0


スレ主 guzuoさん
クチコミ投稿数:39件

2011/11/12 22:55(1年以上前)

アドバイス頂いた皆様、ありがとうございました。

仕事で遅くなり返信が遅れました。申し訳ありません。

先程、再度録画番組をチェックした所、オリジナルと「ケンミンショー」の2つのタイトルで録画されているホルダがあることに気づきました。

番組表には録画マークが無いのに録画予約一覧で詳細を見ると「ケンミンショー」が(毎日にした覚えは無いのですが)毎週予約・毎日となっていました。

とりあえず、予約を削除して、様子を見てみます。

たまたま、同じ時間で月〜水、土と予約していたので、気がつきませんでした。

単純なミスかもしれないので、申し訳ないです。

一応、確認事項をまとめて補足させていただきます。

>予約の方法はどうしてますか?

 番組表から毎回予約しています

>まとめ番組表示とも関係ないですよね?

 まとめにも単独にも「ケンミンショー」が複数あります

>題名がケンミンショーとして録画された映画とか他のバラエティは
元々普通に予約してたんですか?
 
 「ケンミンショー」以外の番組(月〜水、土)も毎週予約していたと思います。

>一時的にしばらくTVとの接続を
D端子か赤白黄色端子に繋ぎかえれば一発で分かります

 2画面表示で編集、ダビングをする為、HDMI端子とD端子と両方でつないでおります

月曜になれば結果が出ると思います。報告しますので、御容赦願います。

書込番号:13758327

ナイスクチコミ!1


スレ主 guzuoさん
クチコミ投稿数:39件

2011/11/16 22:05(1年以上前)

遅くなりましが、報告です。

この3日間、タイトル通りに録画できました。

どうやら、操作ミスのようです。

お騒がせしました。

書込番号:13774659

ナイスクチコミ!0


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2011/11/16 23:14(1年以上前)

解決したようですが一応書いておきます。

>番組表には録画マークが無いのに録画予約一覧で詳細を見ると「ケンミンショー」が(毎日にした覚えは無いのですが)毎週予約・毎日となっていました。

毎日録画・毎週録画等になっていて番組(名)が見つけられないとき、
1) 番組表に“予”マークはありません。
(←逆に“スペシャル”等のときに“予”マークが無ければ「同じ番組と認識されていない」ということだと思います。)
2) 初回予約録画した時間帯に録画します。
3) 録画された番組は初回予約録画したときの番組名になると思います。

それと毎日録画の設定でも予約一覧には次の録画機会しか表示されないと思います。

書込番号:13774984

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8010件Goodアンサー獲得:745件

2011/11/16 23:24(1年以上前)

まあ録画してないトラブルより、余計に録ったならまだましですね


予約確認ボタンでちょくちょく確認をお勧めします、ちゃんと録画可能になってるとか状況見ておきましょう

書込番号:13775051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

壁紙について

2011/11/11 19:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:899件 DIGA DMR-BWT510のオーナーDIGA DMR-BWT510の満足度5

シンプルにみなさんはどんな壁紙にしていますか?
DIGAのメニューに合わせて作られた壁紙とかあったりするのでしょうか?そういうのが公開されていたら是非欲しいです。

書込番号:13752760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 konnakotoさん
クチコミ投稿数:7件

REGZAでUSB-HDDに録画たものをDIGA DMR=BWT510でダビングできますか?

書込番号:13752574

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/11/11 19:20(1年以上前)

REGZAって、テレビの事ですよね。
BDレコーダも今はREGZAブランドになっているもので。

これがBDレコーダの事であれば、BWT510へはLANケーブルを繋げばDR録画のみダビング可能です。

が、多分、レグザTVのことだと思うので、それはテレビの型番次第です。
レグザリンクダビング対応のテレビが前提になりますが、I-O DATAのRECBOXと言うLAN HDDを間に挟むとダビングが可能になります。

書込番号:13752602

ナイスクチコミ!1


スレ主 konnakotoさん
クチコミ投稿数:7件

2011/11/11 20:08(1年以上前)

ありがとうございました。大変参考になりました。

書込番号:13752793

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/11/11 21:14(1年以上前)

konnakotoさん

★イモラさんの説明を補足すると、「間に挟む」というのは、中継器のように使って REGZA TV (-> RECBOX) -> DIGA という番組移動を一度にできるという意味ではなく、REGZA TV -> RECBOX という移動 (ダビング) を一旦行って、その後 RECBOX -> DIGA という移動を再度行うという意味です。

それぞれ最初の移動 (RECBOX へのダビング) がおおよそ番組時間の 2/3 くらい、次 (DIGA への移動) が実時間かかります。

なお、RECBOX -> DIGA の移動の際は、RECBOX を操作するためにパソコン等のブラウザが必要になります。

書込番号:13753057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/12 06:31(1年以上前)

すいません、ちょっと教えて下さい。
Reco-Boxを操作するとき、パソコンのスペックは重要ですか。

当方、CPUがセレロンのシングルコアで、Xp sp2、メモリー2G なんですけど、きちんと動作するでしょうか。

書込番号:13754670

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2011/11/12 11:08(1年以上前)

まるしおさん

コンテンツの操作だけなら、パソコンのスペックはさほど重要ではないです。
ただし、Internet Explorerのバージョン7.0以上が必要(取説P34)

書込番号:13755372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

USB-HDDにVRやXP画質で保存できないです。

2011/11/11 13:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:51件

大量にたまったVHSやDVDの録画を、まとめてUSB-HDDに移したくてこれを購入したのですが、なんと本体のHDDにダビングしてもUSB-HDDにはデジタル画質で無いとダメなんですね。
今はVHS→本機HDD→ブルーレイ→本機HDDにHG録画→USB-HDDにムーブ、という天文学的に時間のかかるダビング工程を実施しています。
それを知る前にかなりの量を本機にダビングしてしまっていたので。

アナログ画質の録画遺産を、効率よくUSB-HDDに移動させる方法内ですかね?
買い替えもアリです。

東芝機は内部変換でVR録画をAVCに変換してからUSB-HDDに落とせるみたいですが、実時間かかるみたいなので買い替えするほどのメリットは無いです。

書込番号:13751508

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/11 14:06(1年以上前)

デジタル画質っていうか、すべてデジタルではあるんですけどね・・

細かい仕様はともかく、VHSやDVDの映像をダビングしてまで残しておきたいのであれば、個体縛りのある外付けHDDにダビングするより、DVDやBDで残しておいた方が良いと思いますよ。

外付けHDDだと、レコ買い替えたら見れませんからね。。
それにHDD自体が故障や寿命もあるので長期保存向きの記録メディアではありませんので・・・・

書込番号:13751558

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/11/11 14:25(1年以上前)

>今はVHS→本機HDD→ブルーレイ→本機HDDにHG録画→USB-HDDにムーブ

VHSから本機HDDへのダビングで1回目の画質劣化
本機HDD→ブルーレイで2回目の画質劣化
ブルーレイ→本機HDDにHG録画で3回目の画質劣化しています

>アナログ画質の録画遺産を、効率よくUSB-HDDに移動させる方法内ですかね?
買い替えもアリです。

ソニーなら出来るのでは?
VHS→ソニーHDD→外付HDDか
もしかしたらVHS→外付HDDもいけるのでは?と思います

外付HDDはそのレコーダーでしか再生出来ないから
少なくともレコーダーを買い替える毎にやり直す必要があるし
基板交換が必要な修理すれば録画したレコーダーでも再生出来なくなります

書込番号:13751621

Goodアンサーナイスクチコミ!4


wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/11 14:35(1年以上前)

>アナログ画質の録画遺産を、効率よくUSB-HDDに移動させる方法内ですかね?
>買い替えもアリです。
あるかもしれませんが、あったとしてもUSB-HDDに移動させるとそのDIGAでしか扱えなくなると思います。
型番が同じならいい、ではなくてUSB-HDDに移動させたその機種じゃないとだめだと思いますので、DIGAが故障したりしたら悲惨です。
説明書にはハッキリ書いてないですが、多分そうです。そのために「登録」ですから。
一度メーカーに確認してみてください。

書込番号:13751649

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2011/11/11 15:01(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

では本機で録画したUSB-HDDを例えばレグザリンクとかビエラリンクとかでテレビに繋いでも見られないということで合っていますか?

>ユニマトリックス01の第三付属物さん
元映像を上回るレートでダビングしても劣化は避けられないということてしょうか?

書込番号:13751711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/11 15:25(1年以上前)

>では本機で録画したUSB-HDDを例えばレグザリンクとかビエラリンクとかでテレビに繋いでも見られないということで合っていますか?

〜リンクは各機器をHDMIで接続して操作の連動や機能を付加するものなので、USB−HDDとは全く関係はないです。

要するに、いまお持ちのレコで外付けHDDに記録したものは、そのお持ちのレコ本体に接続しないと見ることは出来ないってことです。

他の機体で接続して使用するなら使用機種での初期化が必須なので、記録内容は消去されます。

これはディーガに限らずソニーも東芝も同様です。

>元映像を上回るレートでダビングしても劣化は避けられないということてしょうか?

ユニマトリックス01の第三付属物さんが細かく回答してくるとは思いますが・・

どんなレートでも元の映像を超えることはできません。
アナログ映像をデジタル化する段階では少なからず劣化します。

元の映像のまま残したいならVHSのまま保存した方が良いです。
ただ、VHS自体の劣化も避けれれませんので、劣化を最低限で押さえて長期保存するなら普通にディスク化するのが一番です。

どうせ標準画質なんですから、パナならDVDにダビングするのが一番だと思いますよ。

書込番号:13751798

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2011/11/11 15:53(1年以上前)

>クリスタルサイバーさん

何度もありがとうございます。
USB-HDDは設置先のレコーダー機器専用の拡張ディスクという位置付けなんですね。
よく調べもせずに先走ってしまいました。

とりあえずはBDディスクに保存して対応することにします。

移動するごとの画質劣化はするものと認識して取り扱わないとダメなんですね。

色々勉強になりました。

書込番号:13751900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/11 16:01(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

すいません。
いま読み返したら大変失礼な文章になってました・・・

>ユニマトリックス01の第三付属物さんが細かく回答してくるとは思いますが・・

回答してくると・・ではなく、回答してくれると・・です。。

本当に大変申し訳ありませんでした。
以後気を付けます。。

書込番号:13751922

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/11/11 18:06(1年以上前)

内蔵HDDとその外付HDDとBD/DVD間では
実時間ダビングすればモードに関係なく画質劣化します
モードを上げれば劣化度が少ないだけです

高速ダビング=無劣化ダビングだから
なるべく高速ダビングだけ使った方が良いです
つまりパナだとVHSの保存用はDVDが適しています

特にコピー制限が無い場合VRモードのDVDだと
DVD(VR)→内蔵HDD→DVD(VR)→内蔵HDDと
全部高速ダビングだけで出来ます

クリスタルサイバーさん 
全く気にしないでください

書込番号:13752302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2011/11/11 22:02(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん。
とても勉強になりました。どうもありがとうございました。

書込番号:13753281

ナイスクチコミ!0


wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/11 22:25(1年以上前)

>デジタル画質っていうか、すべてデジタルではあるんですけどね・・
ハイビジョン画質・標準画質と混同されているのかと思います。

>移動するごとの画質劣化はするものと認識して取り扱わないとダメなんですね。
劣化するのは形式を変換(「VHS→本機HDD」や「ブルーレイ→本機HDDにHG録画」など)したときで、移動(「USB-HDDにムーブ」など)のときには理論上は劣化しません。

また、劣化の有無・程度も重要ですが、今回の場合は元がVHSですので「ハイビジョン形式で保存する」ことにこだわっても画素を補完して画質が上がるわけではないのでメリットがありません。
レコードを元にCDを作っても音質が上がるわけではないのと同じようなことです。

書込番号:13753424

ナイスクチコミ!1


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2011/11/11 22:34(1年以上前)

アナログ資産で著作権保護されていない(市販ソフトでもない)ならDVD化した後にPCでリッピングしても問題無いのでは?
→テレビによってはUSB-HDDまたはDLNAで.mpgの再生ができます。メディアプレーヤーを使う方法もあるし、・・・。

書込番号:13753485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2011/11/14 11:55(1年以上前)

>wayanagusさん

改めて勉強になります。

>APC2さん
アドバイスありがとうございました。
リッピングなんて全く無知だったので調べてみて、実験でやってみました。
私のスレ冒頭での気の遠くなるやり方よりはだいぶんと早く作業できそうなので
方針変更していったんはDVDにダビング→PCにリッピングにしてUSB-HDDは
パソコンのバックアップ用にしました^^
ウインドウズ7PCでは(まだ持ってないですが)isoファイルからまた簡単にディスクメディアに移せるみたいなので。

皆さんのおかげでとても勉強になりました。
あらためてありがとうございました。

書込番号:13764729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ビエラとの連携

2011/11/11 12:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 Y-TKSさん
クチコミ投稿数:86件

ビエラの外付けHDDに録画したものをBDに焼きたいと思いこちらの機種を購入しました。
ビエラとはLANケーブルで接続するようですが、いずれもインターネットに接続したい為、ルーターに繋ぎたいのですが、1本のLANケーブルからハブで分けて接続することは可能でしょうか?
また、HDMIのリンクはAVアンプ越しでも1秒番組表などは可能でしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:13751132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/11/11 12:18(1年以上前)

>ハブで分けて接続することは可能でしょうか?

普通に可能です。

>HDMIのリンクはAVアンプ越しでも1秒番組表などは可能でしょうか?

可能とは思いますが、AVアンプに制御とかが有ると、そちらの関係で表示出来ない場合もあります。

書込番号:13751173

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/11/11 13:01(1年以上前)

>ルーターに繋ぎたいのですが、1本のLANケーブルからハブで分けて接続することは可能でしょうか?

直結よりもききのの機能発揮のためにはルーターの方がお勧めです。
ルーターの口が足りない場合はHUB利用でまったく問題はないです。

書込番号:13751331

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Y-TKSさん
クチコミ投稿数:86件

2011/11/12 01:03(1年以上前)

>エンヤこらどっこいしょさん
>hiro3465さん

ご回答ありがとうございます。

LANケーブルを使い無事にダビングすることができました。
(結局2台ともルーターに繋ぎました。)

HDMIのリンクはAVアンプ越しでも普通に使用できました。

また何かありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:13754303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

USB-HDDへの長時間モード録画

2011/11/11 00:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:7件

この機種はUSB-HDDへの長時間モード録画ができないのでしょうか?
ソニーの USB-HDD対応機種は、長時間録画できると認識しています。
長時間録画ができないとなると魅力半減なのですが、みなさんどうで
すか?

書込番号:13749706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/11/11 00:13(1年以上前)

>この機種はUSB-HDDへの長時間モード録画ができないのでしょうか?

ダイレクトに長時間モードで録画できないだけ。
パナの場合、HDD内変換機能があるので録画後に変換が可能。
また、内蔵HDDに長時間録画してから、外付けUSB-HDDにダビングも可能。
アバウトだけど、1GBのファイルが約1分でダビング可能なので不便に感じたことはない。

書込番号:13749729

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/11/11 00:13(1年以上前)

ホームページを読めば書いてあります。

http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt510/easy.html

>USB-HDDへの直接録画は、すべてDRモードになります。録画後に長時間モードに変換する事が可能です。

個人的には、別に変換で良いんでは?と思います。

書込番号:13749730

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/11/11 00:15(1年以上前)

出来ません
パナの外付HDDへの録画はDRだけです

ただし外付HDD内のDRを任意のモードに変換できます
変換は実時間かかりますが電源OFF後に実行出来ます
(これは内蔵HDDも出来ます)

パナの外付HDDの一番の利点は
外付HDDから直接BD化出来る事です
他社は内蔵HDDに移動させてからBD化です

書込番号:13749743

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/11/11 00:25(1年以上前)

>長時間録画ができないとなると魅力半減なのですが、みなさんどうでか?

各社メリットでメリットがあります。
長時間モードは皆さんのレスにあるようにDRで録画後に変換も出来ますし、本体でAVC録画してからムーブでも可能です。
パナはUSBHDD→BD化がストレートに出来たり、DLNA配信が可能ですが、逆にソニーはどちらも出来なかったりします。

書込番号:13749786

ナイスクチコミ!1


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/11/11 00:28(1年以上前)

パナソニックは昔からHDD内エンコードと言う機能があります。録画後に自由にHDD内で圧縮が可能です。

ソニーは録画する時に圧縮して録画しないと録画後HDD内での圧縮はできませんw

HDD内エンコードができた方がHDD内の整理もできるので便利いいですねw

だからUSBHDDでの録画はDRデの録画のみですがその後圧縮ができるのでソニーより便利はいいですw

書込番号:13749807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/11 06:27(1年以上前)

私の場合映画や音楽は非圧縮で残したいので、USB-HDDに映画や音楽を録画してBDに焼くというふうに使うつもりです。

「USB-HDD→直接BDへダビング」というのが重要なのでこの機種にしました。

それよりも、推奨HDDがほとんど売り切れで、なかなか手に入らないようです。洪水の影響でしょうか。これが困ります。

書込番号:13750328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2011/11/11 08:41(1年以上前)

同様なスレが2日前にあります[13741415]。
ご参考に。

ちなみにパナはHDD内部で圧縮できますが、
CMカットした編集点が繋がりません。
ソニーはレート変換すれば繋がるので、DR
で録って(本体)外付けにレート変換するって
使い方も出来ます。
CMカット+AVCなら編集点が繋がる、という事は
意外に有用です。
まあ、使い方やメリットは様々です。

書込番号:13750582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/11/12 11:00(1年以上前)

みなさん、いろいろとご回答ありがとうございました。
そんなに深く考えなくてもいいのだと思いました。
PANA にしかできないことのほうが多いようなので、価格面も含めてこちらで検討します。

書込番号:13755346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT510
パナソニック

DIGA DMR-BWT510

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 1日

DIGA DMR-BWT510をお気に入り製品に追加する <1420

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング