DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

2011年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BWT510

  • 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT510 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT510とブルーレイディーガ DMR-BWT520を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月 1日

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

(6494件)
RSS

このページのスレッド一覧(全630スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

2D→3D変換についての質問

2011/11/05 13:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 choraさん
クチコミ投稿数:6件

BWT510を購入検討していますが、ひとつ悩みがあります。
ご存知の方、どうか教えてください。よろしくお願いします。

すでにお使いの方々にお伺いしたいのですが、3D変換は地上波やBS波をリアルタイムに3D変換できますか?

また、できない場合、地上波などをHDDに録画して、追っかけ再生で3D変換して視聴することができますか?

テレビは3Dに対応していないので、パソコンのディスプレイで3Dを見たいときだけ、視聴しようかと考えています。もしできるのであれば、かなり魅力的な商品になるので、今のBDレコーダーと交換しようかと思ったのですが、聞くに聞けず悩んでおりました。

どうか、よろしくお願いします。

書込番号:13724614

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/05 13:45(1年以上前)

どのメーカーでも同じですが・・
テレビが3D対応じゃないとレコの2Dからの変換でも3Dでは見れませんよ。

http://panasonic.jp/diga/blu-ray/other/beauty.html

書込番号:13724729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/05 13:47(1年以上前)

失礼・・
よく読んでませんでした。

PCが3D対応ってことのようですね・・

書込番号:13724737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:115件

2011/11/05 15:16(1年以上前)

choraさん こんにちは

保有者じゃないので、取説情報のみですが、

>3D変換は地上波やBS波をリアルタイムに3D変換できますか?

不可の様です。可能なのは「録画した番組」「BDビデオ」「DVDビデオ」の様です。
(取説操作編P61)

>地上波などをHDDに録画して、追っかけ再生で3D変換して視聴することができますか?

こちらは、取説に追っかけ再生時の制限事項等の記載が見当たらなかったので、大丈夫の様な気がします。
(自信はありません… 実ユーザーからのレスがあるといいですね。)

書込番号:13724985

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

DMR-BW750からDMR-BWT510へダビングしたい

2011/11/05 07:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:18件

先日DMR-BWT510を購入したのですが、DMR-BW690もあり、BW510にUSBHDD2.0TBも付けたのでBW750を廃棄しようと思っています。かなり録画してあるので、いちいちBDに落として移動させるのは手間なので、直接ダビングしたいのですが、なんか方法がありましたかね。

書込番号:13723456

ナイスクチコミ!3


返信する
ネネ!さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:117件

2011/11/05 07:34(1年以上前)

直接ダビングできる方法はありませんね。
他の手段としてはi Linkムーブがありますが
DRしかできない、移動は実時間、チャプターが消えるなどムーブバックに比べメリットがありません。
ムーブバックを使う方法がすべてにおいてメリットがありますので
今の方法がベストでしょう。

書込番号:13723489

Goodアンサーナイスクチコミ!4


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/11/05 07:42(1年以上前)

>なんか方法がありましたかね。

BDにダビングするのが早いですが、それを行っても次又新しい機種を購入したら同じ事を繰り返さなければなりません。

BDにダビングして終わりにすれば、時間も掛かりません。

書込番号:13723520

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2011/11/05 08:52(1年以上前)

ネネ!さん jimmy88さん 早速にありがとうございます。
やっぱり直接にはできないんですね。
BDに落としてから というのは分かっていましたが、手間ですねぇ。
BDに落としたままで だとラベルに、タイトルを書いておかなければならないし…
Panaは新機種を出すばかりで、前の機種からの引き継ぎを考えていないというのは、
ユーザーを軽んじていますね。
お二方、ありがとうございました。

書込番号:13723703

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/11/05 09:00(1年以上前)

>かなり録画してあるので、いちいちBDに落として移動させるのは手間なので、直接ダビングしたいのですが

既にレスが付いていますように、実は、BDを使うのが、一番確実で、一番早いです。

BDなら、高速ダビングが使えるので、BD-REで容量一杯(24GB)分で高速を使えば、録画タイトルの時間関係無く1時間でコピー。ムーブバックはもっと短い時間で出来たと思います。

他の方の紹介にある他の方法(i.link)は、失敗のリスクが高い上、DR記録限定。しかも録画タイトルの時間まるごと必要です。

それに、BW750ってHDDがたった320GBしかないです。BD-RE DLが10枚もあれば、バックアップが楽に取れます。

それ以外にパナ機同士では出来ませんが、
東芝機で対応しているLANを使ったダビングがあります。コレは、i.linkより高速ですが、同様にDR限定の機能みたいです。
最近のパナ機の場合、RECBOX等からの受け取りは出来ますが、吐き出しは出来ません。当然、BW750は、両方非対応です。

以上を考えると、BD化以外にお勧め出来る手法はないことになります。

書込番号:13723727

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/11/05 09:09(1年以上前)

レスが前後してしまいましたね。(苦笑)

>前の機種からの引き継ぎを考えていないというのは

コレは、パナに限った話ではないです。
背景に著作権が絡みます。
それに、HDDに関しては、仮置き場であることには変わりがありません。何らかの理由で消えてしまっても、誰も保証してくれません。
同じ事はBDメディアでも言える話ではありますが、HDDは容量が大きい分、損害も甚大です。
しかも、長期保存には、あまり適してはいません。(磁気記録のため)
スレ主さんなりの理由はあるようですが、こういったものは使い分けが肝要と思います。

書込番号:13723752

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:23件

2011/11/05 09:16(1年以上前)

>Panaは新機種を出すばかりで、前の機種からの引き継ぎを考えていないというのは、
>ユーザーを軽んじていますね。

これはさすがにメーカーがかわいそう(パナに限らず)
こういう誤解を生じさせる元凶は別にあるのに・・・

書込番号:13723774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2011/11/05 10:55(1年以上前)

皆様、いろいろありがとうございました。
BD経由で510のUSBHDDに引っ越しすることにしました。
時間はたっぷりありますから。(笑い)

書込番号:13724142

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/11/05 12:03(1年以上前)

>BW750を廃棄しようと思っています。

ちなみにちょっと発想を変えて・・ですが、データをBWT510に移すことよりもBW750を他の部屋に
置いておく(家族が使えればベター)ということは無理でしょうか?
DLNA(お部屋ジャンプリンク)でBWT510でもBW750のタイトルは視聴可能ですし、どうしても
移したいものだけ徐々にBDを使って移すということも考えられなくはないですが。

>前の機種からの引き継ぎを考えていないというのは

逆にパナはメーカーの中ではデータ移行できる手段が比較的多い方だと思いますよ。
現在の方法としてはiLink、LAN、BDによるムーブバックとありますが、ソニーはムーブバックのみ、
東芝はiLinkを新機種からはなくしたので、LANとBDのみです。
条件はいろいろとありますが、パナの移動手段が現行では一番多いです。

書込番号:13724367

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2011/11/05 14:55(1年以上前)

hiro3465さん ありがとうございました。
別の部屋に、HITACHI HR02とBW750を追いやったのですが、
両方ともDLNAに対応していないようだったので、BW690を別の部屋に
追いやり、BW750はBWT510の下に入れています。
TVはVIERA P42GT3 なんですが、DLNAには鈍感なので、
BW690でしか使いません。しかも、BW750はリモコンの感度が悪いので、
今や使う気にもならないのです。それで廃棄しちゃおうかと考えたってわけです。

書込番号:13724933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:14件 DIGA DMR-BWT510の満足度5

2011/11/05 17:33(1年以上前)

廃棄するなら下さいな。

書込番号:13725432

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/11/05 19:32(1年以上前)

>両方ともDLNAに対応していないようだったので、

BW750はサーバー機能ではDLNA対応しているので、BW750のタイトルを別の部屋のBW510で視聴することは可能ですよ。

書込番号:13725896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/11/06 05:37(1年以上前)

hiro3465さん それはわかっているんです。
BW750で他の録画番組を見ることができないのでは、
別室に置いておく意味がないのです。
サーバー機能とクライアント機能が両方備わっていて
DLNA機能があると思うんですよね。

書込番号:13727981

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/11/06 10:42(1年以上前)

>それはわかっているんです。
>サーバー機能とクライアント機能が両方備わっていてDLNA機能があると思うんですよね。

そうでしたか、ただ、DIGAのクライアント機能って録画時には利用できないし、あくまでも
補完的なものでDLNA活用するなら他のクライアント専用機があったほうが良いとは思います。
DIGA同士(またはお部屋ジャンプリンク機能機器)の場合、DIGAのインターフェースで使えたり、
レジュームが効くのは大変便利ですが、実質録画が多いと使えない場合が多いです。
※うちではクライアントはDIGA以外だとBD60、PS3とLT-H91を2台で各部屋利用しています。

書込番号:13728804

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

1LDKの部屋で無線LANを使って

2011/11/04 23:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:2件

テレビは,約5年前に買いましたパナソニックのTH-42PZ80Aです。
自宅には,フレッツ 光ネクスト ファミリータイプを引いており,回線終端装置からLANケーブルでノートパソコン(LC800/M)と接続しています。
部屋は8畳です。

ブルーレイレコーダーと無線LANブロードバンドルーターを買って,テレビとブルーレイレコーダーとパソコンを無線でつなぎたいのです。

無線LANブロードバンドルーターはどのようなものを買えば良いのでしょうか。

またテレビにインターネット回線を繋ぐには,HDMIというケーブルをつけなければいけないのでしょうか。

またブルーレイレコーダーはDIGAを買おうと思っていますが,無線LANの内蔵と対応の違いがわかりません。どちらを買えば良いのでしょうか。

詳しい方、どうか教えてください。
よろしくお願いします。


書込番号:13722406

ナイスクチコミ!0


返信する
Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2011/11/04 23:41(1年以上前)

>無線LANブロードバンドルーターはどのようなものを買えば良いのでしょうか。
いまどきのルータなら、どれでも大丈夫です。
アタシ的には、バッファローかNECをお勧めしておきます。

>またテレビにインターネット回線を繋ぐには,HDMIというケーブルをつけなければいけないのでしょうか。
HDMIケーブルは、レコーダとテレビを繋ぐためのものです。
無線でネット接続するには、無線子機としてイーサネットコンバータを買ってください。

>またブルーレイレコーダーはDIGAを買おうと思っていますが,無線LANの内蔵と対応の違いがわかりません。
”無線LAN内蔵”は無線子機を内蔵しているもので、無線ルータさえあれば無線接続できます。
”無線LAN対応”は無線ルータのほかに、別途オプションの専用無線子機を買えば無線接続できるというもの。ただし、専用無線子機の代わりにイーサネットコンバータを買って無線接続することもできます。

書込番号:13722587

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:29件

2011/11/05 00:21(1年以上前)

桜@さくら@さん

お持ちのテレビにはLAN端子自体はありますがDIGA等の録画番組をLAN経由で再生する機能(DTCP-IP)はないみたいです。

よって、DIGAの録画番組を見るためにはTVとはHDMIケーブルで接続する事になります。

お持ちのテレビだけでDIGAを使用するのであれば、無線LANは不要という事になります。


その他の目的としてPC/TV/DIGAを無線にてインターネットに接続したいとのご希望があるのであれば、Cozさんの情報が参考になると思います。

書込番号:13722787

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2011/11/05 01:07(1年以上前)

> 無線LANブロードバンドルーターはどのようなものを買えば良いのでしょうか。

Cozさんと同じく、BuffaloまたはNECをお薦めします。

その上で5GHz対応の親機にするか否かがポイントです。
ノートPCで近所の親機を検索してみて下さい。

近所の親機が何台かあるようでしたら、
5GHz対応にした方が無難です。
特に動画再生する場合は。
子機も5GHz対応要ですが。

書込番号:13722949

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/11/18 02:40(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
DIGAを購入し,がんばってみます。

書込番号:13779363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 赤すてさん
クチコミ投稿数:22件

2006年9月に上記DMR-XW30を購入しまして,今年迄にレコダーを2回も交換している状況です。
既に,3回目の破損が見えてきたものですから,同じパナの製品であればデーターの移行も簡
単だろうと思い込み,10月にDMR-BW510を購入させていただきました。
この度,DMR-XW30のHDDに残っているデーターの整理を敢行したく,良きアドバイスを頂けれ
ばと思い書込みさせて頂きました。

先程まで,ダビング検索で皆さんのアドバイスを拝見していたのですが,当方接続方法に疎い
ため,あまり理解出来ない状況です。

ちなみにテレビは,日立のP42-XP05を使用中です。以前使用していたDMR-XW30の環境をそのま
ま510へ移行しましたので,テレビへの接続はHDMIケーブルで行なっております。ですので
現在DMR-XW30へは,電源のみ接続しただの箱として置いてる状態にしております。

HDDが生きているうちは,何とか利用をとは考えておりますが,まずは撮りためたデーターを
BDへ落としてすっきりさせたいのですが,どう言った方法が一番手っとり早いのでしょうか?

取り説を読む限り,ilinkで接続してもDRモードで録画したものでないとムーブも出来ないみ
たいですし,大半が地デジでの放送ではなく,アナログモード(SP)で撮りためた物でござい
ます。

テレビを使ってLANを組めば,レコーダー間のデーターの以降ってできるのでしょうか?
その辺りも良く理解できない初心者ですが,良きアドバイスをいただければ幸いです。

書込番号:13721641

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/11/04 20:50(1年以上前)

XW30はサーバーもクライアントも持ってないから
まずLANを組んでも無理です

それにXW30は一応ダビング10対応で
ダビング10番組に限っては赤白黄色のケーブルでつないで
BWT510で録画出来るけど画質は思いっきり落ちます

つまりデジタル放送をSPモードで録画したモノなら
間違いなくXW30でDVD化したほうが画質も落ちずに
しかも一番確実にディスク化=DVD化出来ます
つまりBD化はあきらめるってことです
(注意:デジタル放送を録画したDVDからはHDDにダビング出来ません)

仮にXW30にあるのがデジタル放送じゃなければ
DVD-RW/RAM経由でピストン輸送してBWT510でBD化は出来るけど
やっぱりここで実時間ダビングが伴うから画質は落ちます

要するにいずれにせよ
XW30でDVD化したほうが早いって話ですが
それではダメなんですか?

書込番号:13721678

ナイスクチコミ!3


スレ主 赤すてさん
クチコミ投稿数:22件

2011/11/04 21:08(1年以上前)

万年睡眠不足王子 さん

早々に回答有難うございます。
やっぱ地道にDVDに焼くのが手っ取り早いって事ですね。

実はですね,レコーダーの方が壊れる予兆を示しておりまして,多分そんなに長く持たない
だろうと思ってます。これで3回目なんですよ。最初は保証期間内だったので,別に問題なか
ったのですが,1回の交換で1枚の諭吉どん以上が消えてしまうかと思い,この機種を買って
しまったのですが。

って事で,XW30の残したいデータだけ壊れる前に焼いてみます。

書込番号:13721760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/11/05 06:18(1年以上前)

おはようございます。

アナログ放送をSPモードで、録画してあるのでしたら、DVDをVRで初期化すれば無劣化でDVDに高速ダビングでき、そのDVD経由でBWT510のHDDに無劣化で高速ダビングできますよ。


書込番号:13723354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2011/11/05 10:06(1年以上前)

>やっぱ地道にDVDに焼くのが手っ取り早いって事ですね。

DVD-RAMか
DVD-RW、DVD-Rなら VRでフォーマットして焼くのが良いです
VRフォーマットで無いと新しいレコーダーのHDDに高速で取り込まれませんから


BDに焼くには DMR-XW30→DMR-BW510と赤、白、黄(又は赤、白、S端子)ケーブルで繋いでHDDに録画してBDにダビングですが
直接BDに録画したほうが時間的にも画質も良いです

書込番号:13723956

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/11/05 11:14(1年以上前)

>大半が地デジでの放送ではなく,アナログモード(SP)で撮りためた物でござい
ます。

スカパー!とかSTBからの外部入力とか
地デジ以外にもコピー制限がある番組はあります
(スカパー!はチューナー次第)

その場合はDVD化で終了です

書込番号:13724206

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤すてさん
クチコミ投稿数:22件

2011/11/07 08:33(1年以上前)

Mondialさん>
回答ありがとうございます。

DVDをVRで初期化すれば良いって事を全然知りませんでした。
これって,DVD-RをVRでフォーマットしてデーターを移行させるって事になるのでしょうか?
我が家にDVDプレイヤーが来て5年にもなるのに,全然勉強ができていないことがバレバレです
,宜しくお願いします。

VROさん>
回答有難うございます。

>直接BDに録画したほうが時間的にも画質も良いです。
地道に必要なデーターだけをDVDに焼いて移行させてみます。
当然RWじゃないと,番組に見合った枚数のDVD-Rが必要になるのでしょうね。

ユニマトリックス01の第三付属物さん>
回答有難うございます。

>地デジ以外にもコピー制限がある番組はあります。
そうなんですね。我が家のスカパーチューナーはXW30より古い年式なので,キット大丈夫
だろうと信じております。
世の中デジタル時代へ突入してますからスカパーHDも魅力的なんすけど,いまだ先が見通
せない状況なので,更なる物欲を封印しているのですが。
実は,今のチューナーも2代目なんですよね(遠い目)

書込番号:13733667

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2011/11/07 10:51(1年以上前)

赤すてさん

>これって,DVD-RをVRでフォーマットしてデーターを移行させるって事になるのでしょうか?

DVD-Rはフォーマットすれば VRフォーマットになります
フォーマットしなければ ビデオフォーマット

DVD-RAMはVRフォーマットしかないです

利点は
HDD→DVD→HDD で高速ダビングできます

ただしコピーワンスはHDD→DVDが最終保存場所 HDDには戻せません

書込番号:13733987

ナイスクチコミ!1


スレ主 赤すてさん
クチコミ投稿数:22件

2011/11/08 19:21(1年以上前)

VROさん>

御丁寧に回答頂き,有難うございます。
現在のレコーダーでどれ位VRフォーマットに堪えてくれるか判りませんが,保存したい
画像を吟味してからトライしてみますね。

皆さん,有難うございました。

書込番号:13739676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

J-COMでの録画、ダビングについて

2011/11/04 02:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 onandonさん
クチコミ投稿数:1件

J-COMでWOWOW等を視聴しているのですが保存用にハイビジョン映像でデッキの
HDDからBDに焼きたいのですがどうするのが一番いい方法でしょうか?

現在の装備は以下のようになっております。

TV REGZA→レグザリンク出来なくてもOKです。
J-Com HUMAX JC4100 
DIGA DMR-BWT510 購入検討中

自分なりに過去の質問読んだんですがイマイチ理解出来なく・・・・

DIGA DMR-BWT510購入 
セットポップボックスはパナ製のどれかに変更 

後はI-LINKで繋げればハイビジョン画像でHDD録画→BDにダイビングへと出来るのでしょか?

どうか教えて下さい。

書込番号:13718848

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/11/04 08:28(1年以上前)

>保存用にハイビジョン映像でデッキの
>HDDからBDに焼きたいのですがどうするのが一番いい方法でしょうか?

そのSTBではどうやっても無理です。

ご自分で調べた通り、パナソニック製STB等、機器を変更する必要が有ります。

WOWOWなら自分でBSアンテナを設置すれば、STBは無くても構いません。

書込番号:13719324

ナイスクチコミ!2


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2011/11/04 09:18(1年以上前)

http://panasonic.jp/support/bd/connect/i_link_bzt9000.html

↑BWT510のi.LINK動作確認一覧です(下の方にSTBの機種が記載されています)。

後はDLしてBWT510の取扱説明書準備編P.9操作編P.84P.85を見てください。

書込番号:13719456

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 番組持ち出し

2011/11/04 01:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:9件

番組持ち出し用にMP3プレイヤーもしくはスマートフォンを検討しています

機能的には自動転送の出来るSV−MV100を検討していますが

その他に同じ機能が利用できる機種はあるのでしょうか?

サイズはスマートフォンサイズまでと考えています

詳しい方宜しくお願いいたします

書込番号:13718707

ナイスクチコミ!0


返信する
Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2011/11/04 10:58(1年以上前)

SV-MV100にするなら、DIGA DMR-BZT710-K 以上にしたほうがいいと思う。
本体に無線LANが内蔵されていたほうが設定は簡単。

自動転送機能に対応しているのは、これ以外ないのでは?メーカーに聞けば早いよ。
報告お願いします。

書込番号:13719717

ナイスクチコミ!0


mami_rさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:101件

2011/11/04 12:46(1年以上前)

番組持ち出し用にSV-MV100にするのはやめたほうがいいです。

私もSV-MV100も持っているのですが、なにをやるのにも時間が掛かりすぎます。

このへんの話を[12934108]でしていますのでご覧になってください。

結局、今はソニー機とウォークマンで落ちついています。もう少しでAndroid
搭載ウォークマン「NW-Z1000」シリーズが出るのでこちらにする予定でいます。

書込番号:13720041

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2011/11/04 13:00(1年以上前)

>Cafe_59さん 

>SV-MV100にするなら、DIGA DMR-BZT710-K 以上にしたほうがいいと思う。
>本体に無線LANが内蔵されていたほうが設定は簡単。

スレ主さんは、すでに510を購入されていますよ。


>ふ う たさん 

>その他に同じ機能が利用できる機種はあるのでしょうか?

無いと思われますが、メーカーか店員に確認してみて下さい。


番組持ち出し機能だけに関しては、国産ワンセグ付きスマートフォンにすればだいたい使えると思います。
対応表に載っている機種がベターだとは思いますが。

書込番号:13720099

ナイスクチコミ!0


すかたさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:59件

2011/11/04 19:03(1年以上前)

こんばんは、ふ う たさん。

BZT700とMV100で自動転送して使っています。
mami_rさんが仰ってる「時間が掛かりすぎ」は事実ですが、
使い方によっては気になりません。
私の使い方は…
・Dimoraで予約(Dimoraから自動転送用高画質変換指定はできません。。。)
・録画後、CM削除
・自動転送用高画質変換を設定して電源OFF(この後実時間変換)
・早朝4時に自動転送(一度設定すると毎日対象があればしてくれます)
こんな使い方なら気になりません。

「無線LANが内蔵されていたほうが設定は簡単」というご意見もありますが、
すでに無線LANルータをお使いであればそれで十分です。

書込番号:13721241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/11/05 00:59(1年以上前)

Cafe_59さん 今日量販店でパナソニックの人に聞いた所やはり現在この機種しか無いそうです

mami_rさん 今日実機を触ってみましたがおっしゃる通り反応は鈍かったです ありがとうございます 新型ウォークマンなにかよさげでした 

キンメダルマンさん そうですね スマホでは今度の新型アローズなんかを考えています

すかたさん 無線転送機能とても魅力なのですが今日触った感ではちょっともっさり感がありました

皆様ありがとうございます

次期スマホ&ウォークマンも視野に入れて再検討してみます



書込番号:13722930

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT510
パナソニック

DIGA DMR-BWT510

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 1日

DIGA DMR-BWT510をお気に入り製品に追加する <1420

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング